[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
樋田氏との法論に関して
1
:
沖浦克治
:2007/06/18(月) 17:40:44
ここには適切なスレが無いので新スレをたてます。
2
:
沖浦克治
:2007/06/18(月) 17:41:29
昨日から、富士宮ボーイ。と、創価学会非公認非公式掲示板。に、アップされ始めました。
大勝利さんが、デシカメで客席から撮りましたので、細切れになっていますが、その方が見やすいでしょう。
総合的な映像は、私が既にマザーを作り終えました。
客席からプロ用のカメラで据え撮致しました。
一時間ものが三枚で、ずべて収録されています。
明日、江戸川堤さんにDVD三枚組みで送付します。
江戸川さんはパソコンの専門家です。
すぐにコピーにかかり、数日後には希望者に送付が可能です。
送料を着払い、あと、DVD代が全部で三百円ほどかかるでしょう。
いずれにせよ、大聖人様の仏法をお金儲けの手段にするような不心得ものではありませんので、ご安心下さいませ。
具体的な入手方法は江戸川堤さんがご提案くださると思います。
今しばらくお待ち下さいませ。
3
:
沖浦克治
:2007/06/18(月) 17:44:11
富士宮ボーイから転載
長野法論 投稿者:大勝利 投稿日:2007-06-18 16:13:33 ID:40c1d853e
新規 返信
皆様お世話になります。
本日、法論内容の一部をアップロードさせていただいておりますが…
昼までで700の配信リクエストがありました。凄いですね(笑)
また随時アップロードさせていただきます。
御形木様は和紙に限るのか?(1)
御形木様は和紙に限るのか?(2)
真筆御本尊も法主の開眼がなければ…紙切?(1)
以下思いつくだけ検索タグ付けします。
----------------------------------------------
宗門 法華講 長野 アザレ 日蓮 正宗 日顕 日如 妙観 日達
日春 光長寺 弘安四年 4月5日 105 二千二百三十 大曼荼羅 戒壇 本尊 様
大石寺 樋田 沖浦 対論 対話 岡宮 本門 真筆 直筆 日興 日達 猊下
6月16日 六月十六日 平成 19年 十九年 御書 H19.6.16 6/16 070616 カルト
信仰 宗教 信心 大聖人 血脈 一〇五 摺り ビデオ 画像 DVD 録画 保存
日寛 ペラペラ
七百人以上がいっせいに、樋田さんの、自分勝手書写本尊ひらひら。を、見るわけですね〜〜。
4
:
沖浦克治
:2007/06/18(月) 18:02:18
ほととぎすさんがカメラを回してました。
それで、質問会の時、彼が大声で、昨日、脱会を一人決めてきました!と、言い放ったのです。
ところがどうでしょう。
場内から拍手一つおきなかったのですよ。
黙殺しておしまい。
ヘ〜〜〜!と、思いましたよね。
創価学会ならね、昨日脱講一つ決めて来ました。で、大拍手の渦です。
法華講って、お気の毒ですね〜〜。
ほととぎすさん、可哀想〜〜〜〜〜。
5
:
名無しさん
:2007/06/18(月) 23:14:42
沖浦さん
大魔のつきたる者どもが降魔でほざいてますね☆沖浦さんにとっては、楽しいかな楽しいかな☆悦ばしいかな悦ばしいかな
でしょうね〜☆楽しくやってください☆
6
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 06:49:56
沖浦克治さんはロン毛なんですね。キャッ!素敵!
耕治さんはイケメンさんですね。カッコイイ〜!
(●^o^●)
7
:
yurikoの後輩
:2007/06/19(火) 07:11:28
>>4
>場内から拍手一つおきなかったのですよ。
黙殺しておしまい。
→法華講なら、当然でしょう。
それは、黙殺とか、「他人のことを気にしない」ということではなくて、
「信心の真の目的こそ、一生成仏であって、一人の手柄を競うものではない」
ということでしょう。
ですから、もし、脱会を決意し、御受戒や勧誡(かんかい)を愛ければ、
晴れて日蓮正宗信徒になるわけですから、新しく信徒になった方が拍手を受けるのです。
8
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 07:40:32
わが喜びに 君は舞う〜♪→学会ヽ(^o^)丿
わが喜びは わたしだけ〜♪→法華講(T_T)
9
:
沖浦克治
:2007/06/19(火) 08:18:31
あれで怒らなければ大聖人様門下じゃありませんね。
『日蓮がたましひをすみにそめながしてかきて候ぞ信じさせ給へ、仏の御意は法華経なり日蓮がたましひは南無妙法蓮華経にすぎたるはなし』
(経王殿御返事)
このご文は戒壇様御図顕の七年以上前です。
既にご自身の魂。と、仰せです。
一機一縁のご本尊様ですよ。
ここで仰せのご本尊様はね。
今現存する、大聖人様御図顕の全てのご本尊様は、末法の御本仏、日蓮大聖人様の御魂が篭っているのです。
御書に明白です。
蓮祖の御魂を勝手に書写して、あんな事を目の前でやるのを見て、平気な顔してたらね、、与同罪で地獄に堕ちますよ。
『此の文の中に見壊法者の見と置不呵責の置とを能く能く心腑に染む可きなり、法華経の敵を見ながら置いてせめずんば師檀ともに無間地獄は疑いなかるべし、南岳大師の云く「諸の悪人と倶に地獄に堕ちん」云云、謗法を責めずして成仏を願はば火の中に水を求め水の中に火を尋ぬるが如くなるべしはかなしはかなし』
(曾谷殿御返事)
見て。置く。
トンでもないですよ、捨てておくなんて。
あそこはね、大聖人様を御本仏と信じる人間なら、声を荒げても相手を叱責せねばなりません。
貴方方もね、子供が悪さするとしっかりと怒りませんか?
同じなんですよ。
御本仏の御命を墨に染め流したご本尊様です。
あんな事していいわけないでしょう。
10
:
卞氏
:2007/06/19(火) 11:37:02
脱会など大方の人にとって、興味がないことなんでしょうね。
あるいは当然だのように冷めた目でみているとか。
気張って脱会決めたところで哀れですね。ヒーローになり損ねちゃいましたね。
学会の婦人は、晴れ晴れとした(^。^)顔で「脱講決めました。」という。
そこには、本当に可哀相な人を救えたという歓喜がある。
そこに至る苦労もみな知っている。最大に称える。
素晴らしい学会ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
11
:
卞氏
:2007/06/19(火) 11:39:54
>「信心の真の目的こそ、一生成仏であって、一人の手柄を競うものではない」
>ということでしょう。
自分の成仏さえかなえばよい。法華講とはそういうところか?
自分の成仏すら侭ならないというのだから、
他人の幸福など喜ぶことはできないと、
そういうことでしょうねー。
12
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 12:07:32
末法の御本仏、日蓮大聖人様
久遠実成教主釈尊最初決縁のお弟子なり
13
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 12:18:50
大体歴史上の人物が本仏は考えられない。
14
:
卞氏
:2007/06/19(火) 15:29:39
架空の人物や伝説上の人物像を本佛として信仰すれば、
妄想家となっていくのは必然ではないか?
と思うんですけどね。
15
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 16:41:54
久遠実成教主釈尊最初決縁のお弟子なり
↑と道師か時師が日蓮さんは本門教主釈尊の「お弟子」と文書残して
いるのですが。
ところで本門教主釈尊とは本門寿量品に登場するもう一人の釈尊(理の釈尊)
ですか?
16
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 16:50:40
架空の人物や伝説上の人物像を本佛として信仰すれば、
妄想家となっていくのは必然ではないか?
ヤハウェ、デウス、アラーを信仰する教団はどうですか?
17
:
日々更に決意
◆WlbcQceoXg
:2007/06/19(火) 17:41:20
アラ〜〜〜〜!!久しぶり・・・。
と、声が聞こえたので、その人に寄っていったら・・・・。
俺の後ろに居た人でした・・・(トホホ笑)。
俺じゃなかった(赤面あはは汗・・笑)。。。
・・・・妄想でした(あはは笑)。
18
:
卞氏
:2007/06/19(火) 18:27:40
詳しくは分りませんが、
結局のところ、信仰する人が「歪んだ偶像化」をしていたり、
「神がかり的存在」としてみてしまうなんてことがなければ、概ね健全でしょうね。
それは教団の指導者の責務ですよ。
日蓮大聖人が「御書」を残されたという事は、この上ない幸運なことです。
御本尊を思索するうえでこんなに優れたものはありませんね。
***
「本門教主釈尊」とは本門寿量品に登場するもう一人の釈尊(理の釈尊)か。
これも、分りずらいですねー。所詮人師の解釈の一部分ですから
なんともいえないですねー。混乱の元でしょう。
例えば大聖人が報恩抄で「信ずべき対象」として言われるものは「本門教主釈尊」です。
この呼び名を使用するケースは随所にありますが、
理の釈尊というつもりで言われているわけではないでしょう。
大聖人が、信ずべき対象を表現するにこの言葉を使ったものと拝されます。
ここで時代を引戻し我々の立場から見れば「御本尊に縁をした最初の弟子」と読み替えることができます。
弟子という言い方をするのはなぜでしょうね。
法華経文上での釈尊は大聖人のような振る舞い方をしていないからでしょうか。
実際釈尊は大聖人の様には振舞えていない。本当の弟子ならば御本尊に等しい筈です。
法華経で説きたかったところの本尊(教主釈尊)に最初に縁をしたのが誰かといえば、
それは大聖人であるというわけですね。
釈尊も御本尊によって成仏する事ができた衆生の一人(迹)で、本門寿量品教主釈尊により久遠実成が明かされたことになるので、そちらは(事で本)になるはずですが、
しかしながら法華経という経典の上での話ですから(理で本)とすることができますので、(理の釈尊)という言い方が当てはまるともいえますね。
現実の上で御本尊を明らかにした最初の最初の張本人は大聖人なのである(事で本)
とすれば、法華経という経典の上での話はすべて(理)なのは当然です。
こんな読み方ではないでしょうか。なーんかややこしいですが。
19
:
バレンタイン
◆dgw5sTE.7E
:2007/06/19(火) 19:57:04
最近の創価学会は、脱会しやすくなったそうですね。
20
:
ゴンちゃん
◆qrNuUBaZ6U
:2007/06/19(火) 20:26:17
所でバレンタインさん!宗派は?何ですか?教えてくれますか。。。
21
:
名無しさん
:2007/06/19(火) 21:32:01
宗教は知らないけど共○党の支持者だろう(笑)
22
:
ゴンちゃん
◆qrNuUBaZ6U
:2007/06/19(火) 21:46:16
そうなんですか?知らなかった。。。ちなみに、バレンタインさん!入会して、みませんか?
世界観が、変りますよ。。。初心の功徳で。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板