したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

池田大作創価学会名誉会長顕彰の光と影

1名無しさん:2006/07/30(日) 17:12:09 ID:6re9AHro
「先生」の称号

 かつて私を「折伏」しようとした学会員は池田大作の「偉大さ」を海外からの
顕彰授与をもって説明してきました。でも、そのときもぁゃιぃと思ったのですが
ちょっとヘン杉じゃないっすかあれ。

【理由1】中立的な文献で池田大作を引用する「識者」はない。
【理由2】全部を調べることはできないが、明らかに酷いものが含まれる。
【理由3】日本では全く評価されていない。

【理由1】中立的な文献で池田大作を引用する「識者」はいない。
 他の板で「池田大作がそれほど外国で評価が高いのであれば池田大作を引用した
識者の文献で、創価学会やSGIが絡んでいないものを出せ」とかいうことが
議論になって、結局、誰もそれを示せませんでした。
 アメリカの大学の教科書になっているとか、中国の小学校でも教科書になっているとか
池田大作自身(!)が同放で言ったっていうが・・・大学の教科書にはなりっこない。
だいたい学科は何でしょうか?「日本のカルト」なんて科目ならあり得るけど。
せいぜい参考文献リストの一つに日本のカルトという項目で載ったことを言っているんだろうが、その証拠がないんですよ。
 なぜ私がはっきり主張できるかというと、池田大作を正当な場で評価する識者なんて
一人もいないからです。マザー・テレサやキング牧師やガンジーと比べれば明らかです。
それにしてもガンジー・キング・イケダですか・・・・。
(以下続く)

7yurikoの後輩:2006/07/31(月) 00:01:59 ID:0RrEFCpI
訂正>>6

>乱交強
 ↓
乱交教

8true or false:2008/02/17(日) 14:31:33 ID:p3AZxZAE
はじめまして。
最近、知り合いから入会の誘いを受けているものです。
どうぞよろしくお願いします。

早速ですが話に入りたいと思います。
その知り合いから創価学会の話を聞く(聞かされる?)のですが、中でも不思議に思うのが顕彰の多さです。
それらの話を聞いていて、私はなんだかおかしいと思い調べてみました。
世界中から賞賛されていると言う割りに、日本からの顕彰が少なかったり、何をやってそれらを戴いたのか不鮮明なところがあったりして、最近では不思議と言うより不信感のほうが大きくなってきています。
知り合いが言うには、平和活動が認められているなどと言っていますが…


まずはじめに、このスレッドの最初のほうにも書かれている「ガンディー平和賞」ですが、2種類あることがわかりました。

インディラ・ガンディー賞
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E8%B3%9E

ガンディー平和賞 (マハトマ・ガンディー民衆福祉財団)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B3%9E_(%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E6%B0%91%E8%A1%86%E7%A6%8F%E7%A5%89%E8%B2%A1%E5%9B%A3)


池田大作氏が受賞したのは後者のようですけど、どのような理由で受賞されたのでしょうか?
直接的で申し訳ないですけど、私は何かしらの資金提供があって受賞されたのではないかと思います。
上記リンクの主な受賞者を見ても、腑に落ちないところがありますが、ここにいらっしゃる学会員さんはどうお思いですか?


まだ他にも疑問視するものもありますが、まずはここからお話できればと思います。
今後ともよろしくお願いします。

9名無しさん:2008/02/17(日) 15:22:45 ID:p7GWBeb6
>>1
良スレ!
健闘を祈る!

10名無しさん:2008/02/17(日) 20:12:11 ID:KPGeNbDQ
>>8
2ちゃんねるですが、下のスレが参考になるかもしれません。
参考程度に、覗いてみてください。

池田大作先生ノーベル平和賞受賞ならず
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1192190294/

11true or false:2008/02/17(日) 22:58:39 ID:p3AZxZAE
>>10さん
レスありがとうござます。
ノーベル賞辞退!というすばらしい話は、自分で調べている時にも見ましたし、
そのスレッドも既に確認済みでした。
なんというか、すごい電波な人がいますよね?

そんな与太話を信じている学会員の方はいらっしゃいませんよねぇ…

12名無しさん:2008/02/18(月) 04:25:38 ID:1.71AkjE
>>10 >>11
そのスレ私も以前見ましたが、スゴイ学会員が跳梁していましたね。
最初、学会イメージを下げるために巧妙に作られたアンチ文かと思いましたが、どうやら本物の学会員みたい。
No14の「辞退」話もすばらしかったが、No.439の主張も圧巻でした。

13沖浦克治:2008/02/18(月) 05:50:02 ID:SO41B9DA
 辞退されるはずがないでしょう。

 おかしなひとたちですね。

 それと、true or falseさん。
 貴方別に創価学会に入会しなくてもいいでしょう?
 創価学会が貴方にとって魅力ありますか?

 迷うなら魅力があるのでしょう??
 でもそれは文書から感じられません。

 一体何処に魅力を感じて入会しようかとまで迷ったのですか?
 具体的に書き込んでくださいませ。

14エバ:2008/02/18(月) 06:53:17 ID:b7C9I7Ss
池田先生はノーベル賞を辞退するとご自身で言っていますよ。「一人くらいそんな人がいてもいいでしょう」と。
ガンジーも辞退してるけどね。

15卞氏:2008/02/18(月) 09:38:25 ID:kFDrTDds
レセプションの様子を見たら、ガンジーじゃなくても辞退したくなりますけどねぇ。
ああいうのすきじゃないんだ。

ノーベル家との交流っつーのがあったので充分とおもいますわ。

16エバ:2008/02/18(月) 12:41:58 ID:xFdzfZcE
>>15
キング牧師は受賞されていましたけどね。

17卞氏:2008/02/18(月) 13:18:00 ID:QwaMyGFw
そう。大変だったろうね。

18卞氏:2008/02/18(月) 14:30:00 ID:QwaMyGFw
エバ君。
君の場合、君自身が賞をうけようというとき、
そのことでだれが喜ぶか。
逆に辞退したらだれががっかりするか。

そういうことを考えるようにしましょうね。

19名無しさん:2008/02/18(月) 15:49:43 ID:1.71AkjE
>>19
賞状やメダルをもらえば喜ぶが辞退したらがっかりする、といった即物的な反応しかできない単細胞な人のことを考える必要などないでしょう。
受賞しようが辞退しようが、人類への貢献を認められたという事実や栄誉が消えるわけではない。
辞退したガンジーの場合、ノーベル賞受賞者と同等の敬意をもって讃えられているばかりか、謙虚な人物であったという余禄評価つきで語り継がれている。

20名無しさん:2008/02/18(月) 16:03:18 ID:1.71AkjE
>>1
>アメリカの大学の教科書になっているとか、中国の小学校でも教科書になっているとか

外国の大学や学校の図書館に自著を寄贈しているので、それが捻じ曲げられて伝わっているのでしょう。
「図書館にある」→「学生が読む」→「教科書も同然」という具合。
本当に実体があれば、自己宣伝好きの学会が聖教新聞やグラフに写真を載せないわけがありません。

21卞氏:2008/02/18(月) 17:16:52 ID:QwaMyGFw
確かに聖教新聞に載りましたよ。みましたもの。

『週刊現代』H17.2.5付けにこんなのありますが〜
いや、アンチの皆さんもすでにご周知のことのようですね?



《日本の創価学会の池田大作会長は、中日両国の関係が歴史的に最も難しい段階に陥った肝心な時にあたって、「日中国交正常化提言」を発表し、(中略)中日国交正常化の正確なる方向と基本的な道筋を指し示した》
こんな記述があるのは、中国で昨年刊行された高校教師の指導用教科書だ。しかもこの教科書は中国の国家教育委員会直属の「人民教育出版社」から出版され、中国全土で6割程度の学校で使われているという。
そんな影響力のある指導書に、田中角栄元首相や周恩来元首相と同等の扱いで池田大作氏が登場しているのである。
 1月10日付の創価学会の機関紙『聖教新聞』は、この事実を自慢げに大々的に報じている。
 《(池田氏の)提言は日中関係の大きな転換点となり、(中略)両国の国交正常化が実現》
 《(池田氏が'74年に面会した周恩来元首相が)日中の未来を名誉会長に託したのである》

22卞氏:2008/02/18(月) 17:22:28 ID:QwaMyGFw
2006年5・3付聖教では、こう紹介されてますよ〜。

「SGI会長の教育哲学は、全米の165大学で使用される教材に盛り込まれている。
SGI会長は、北京大学やモスクワ大学など海外69大学を、延べ100回訪れ、
教員興隆で世界を結んできた。ハーバード大学で2度講演したのをはじめ、
フランス学士院、ブラジル文学アカデミー等、大学・学術機関で31回の講演をした。」

23卞氏:2008/02/18(月) 17:33:43 ID:QwaMyGFw
>外国の大学や学校の図書館に自著を寄贈しているので、それが捻じ曲げられて伝わっているのでしょう。
>「図書館にある」→「学生が読む」→「教科書も同然」という具合。

↑こうではなくて、
「教育哲学が教材に盛り込まれている」→「教材といえば教科書だろう」
という程度のものですね。

242chより:2008/02/18(月) 17:37:24 ID:qeeS.du2
大作は「世界詩人会議名誉総裁」を名乗ってるけど、「世界詩人会議・世界芸術文化アカデミー 」をググっても大半が創価関連だね。
「世界桂冠詩人」の称号を与えた「世界詩歌協会」もググれば創価関連ばかり。

2520:2008/02/18(月) 21:09:40 ID:1.71AkjE
>>21 卞氏さん

中国の学生用教科書ではないにしても教師用指導教材に池田氏の日中友好に果たした役割が紹介されている件については了解しました。認識を改めます。

>>22の「SGI会長の教育哲学は、全米の165大学で使用される教材に盛り込まれている」について、具体例(どの大学の何という教材)を1,2挙げていただけると幸いです。

26エバ:2008/02/18(月) 21:44:30 ID:5cMMNOuE
>>18
お前に指図される筋合いなし。
外国の教科書に載っても、当の本人は読めるのでしょうか?

27名無しさん:2008/02/19(火) 09:34:38 ID:4ptcRbJw
池田センセーは図書館の利用証受け取る時でさえ大々的に「就任」のレセプションを催しちゃってますが何か?w

28卞氏:2008/02/19(火) 10:18:42 ID:gPsSA8w6
エバ君、それは君には受ける機会すらないってことか?
それとも、自分の都合で受けるか受けないかを決めるということか?

29卞氏:2008/02/19(火) 10:32:29 ID:gPsSA8w6
20さん
>認識を改めます。
良い言葉を御存知のようだ。認識を改める。
あなたには見込みが有ります。
あなたには常に元記事、元ネタに当るようにお勧めします。
そうしないと、貴方の感想が他人の意見に乗っかっただけの陳腐なものとなってしまう。
それは勿体無い事だ。

>>22の「SGI会長の教育哲学は、全米の165大学で使用される教材に盛り込まれている」について、
具体例(どの大学の何という教材)を1,2挙げていただけると幸いです。

知りません。興味があるのでしたら、直接創価学会などに問い合わせてください。

私は、これまでの大学機関にありがちな、研究者や学者のための教材のようなものから、
池田SGI会長の提言する「学生のための教育」を実現するための教材になっている、
という風に理解したのでそれ以上知る必要性を感じなかったのです。
それはね、自分自身で、「学生のために」とか「未来の有る人材のために」どうするか、
そう考えて工夫をすればよいからです。

よろしいでしょうか?

30卞氏:2008/02/19(火) 11:15:27 ID:gPsSA8w6
タイトルでいう光と影の影といえば、運営する側の苦労が大きいですね。
さ、つぎいきましょ。新鮮なので。

 ***

池田SGI会長の日露交流への貢献を讃えて
ロシア連邦友好勲章
プーチン大統領が大統領令を発布

日露交流への多大な貢献を讃え、ロシア連邦の「友好勲章」が、池田SGI(創価学会インタナショナル)会長に贈られた。叙勲式が18日午後2時40分、東京・港区のロシア連邦大使館で行われ、ミハイル・ベールィ駐日ロシア大使から勲章と勲記がSGI会長に授与された。
同勲章は、プーチン大統領が署名・発布した「大統領令」に基づいて叙勲されるもの。併せて大統領令の写しもSGI会長に手渡された。
叙勲の決定に当たり、もと元ソ連大統領のゴルバチョフ氏、連邦議会の前国家院(下院)副議長、学術界の代表など、ロシア最高峰の有識者が推薦人に名を連ねた。
今回の叙勲は、世界平和と日露の友好を願い、対話を機軸に両国に文化と教育の橋を懸けてきた、SGI会長の偉業に対するロシア国家の最大の賞賛の証である。SGI会長への世界各国からの国家勲章は、これで「27」になった。
(聖教新聞2008年2月19日付)

31卞氏:2008/02/19(火) 11:20:09 ID:gPsSA8w6
識者の文献で、創価学会やSGIが絡んでいないものといえば、
「ロシア連邦の大統領令」「推薦人の署名」だね。

聖教読めば解答のヒントはあるんだね。

32>31:2008/02/19(火) 12:13:03 ID:xQsPZx9c
今年の元日の聖教新聞1面でセンセーが名誉教授になったという「トルストイ記念トゥーラ国立教育大学」は大学の存在すら疑われてますが?

33卞氏:2008/02/19(火) 13:05:38 ID:gPsSA8w6
だから?疑いたいひとには疑わせておけば?

34>33:2008/02/19(火) 13:46:38 ID:M45K3IZ2
否定しないのですね


「否定できない」が正解かな?


プゲラ

35卞氏:2008/02/19(火) 14:38:36 ID:gPsSA8w6
情報が少ないゆえに疑われたからなんだって聞いてるの。

36卞氏:2008/02/19(火) 14:53:56 ID:gPsSA8w6
tp://www.tsu.tula.ru/

Тульский государственный педагогический университет имени

ロシア語はわからんから、友人捕まえてしらべておくんなまし。

プゲラ、って何?
プゲラ って?

37名無しさん:2008/02/19(火) 15:48:17 ID:///NGU6c
ソーカの人達って対立団体(?)とか雑誌の批判記事に関してはテッテテキに「検証」するのに、身内(?)の情報にはビックリする程無頓着…


不思議

38卞氏:2008/02/19(火) 16:43:17 ID:gPsSA8w6
憶測の羅列で人権を無視した捏造の記事を書く。
他人の足を引っ張りたい。自分の考えるレベルに引きずり落としたい。
どうせ大学と言ってもその程度だろう。という決め付け。
受賞つったって、金で買えるんだろうという安く見積もり。
大学で採用されるわけがないなどと、自分の考える範囲で決め付ける。

その本質たるや嫉妬ではないか。そこを突いているんだよ。

こういうことはかならずしも創価だけが攻撃されるわけじゃないからね。
この社会、貴方が台頭してきたらかならず嫉妬を受けるよ。
根も葉もない記事を書かれるよ。噂話もいっぱい出るよ。
そういうことは覚悟しておき。

嫉妬で他人を貶めることは、勿体無いことなんだよ。
自分の限界を作ることになるよ。それよりも自分のよりよい生き方を模索したほうが得だよ。
嫉妬したら、それ以上になろうとか、自分はこう言う道で第一人者になろうとか、
そう決めたら良いじゃないか。

ところで、プゲラって何?

39宿坊:2008/02/19(火) 18:00:24 ID:qvfhjnEA
ここでも詐欺師の卞氏氏創価学会員の詭弁ですな。
見苦しい。
下品な池田大作氏を教祖と仰ぐ創価学会。
組織そのものに品格がありません。
見た目の問題ではありません。
心の問題です。

創価はそのまま滅びなさい。
反省できないのなら。

40名無しさん:2008/02/19(火) 20:30:32 ID:TDlIhTV.
>>39
君の心根は腐っているようだ。哀れ〜

41宿坊:2008/02/19(火) 20:33:06 ID:qvfhjnEA
で?
カルト組織=創価学会のマトモな話は無いの?
言ってごらんよ!

出来るの?
^0^

42名無しさん:2008/02/19(火) 20:36:55 ID:TDlIhTV.
マトモな話はマトモな人にしかレスしません

43エバ:2008/02/19(火) 21:02:27 ID:vLP2khn6
>>28
それも私が決める事。
週刊誌が言っている事が捏造とするなら、聖教新聞も同じ様に疑ってかからないと。
お前には出来ないか?

4420:2008/02/19(火) 22:03:30 ID:IvrOFX7k
>>29
私はアンチですが、学会のすべてを否定するつもりはなく、実事求是、是々非々のスタンスで個々の事象について認識を修正するのは吝かではありません。

(アメリカの大学の教材の具体例について)
>>直接創価学会などに問い合わせてください。

これはやめておきます。うちの電話には184機能がないため、素性がばれてしまいますから。
アメリカの例については検証待ちということにしておきます。(知ってる人がいたら教えてください)

45true or false:2008/02/20(水) 01:21:42 ID:D3aRuEGs
忙しくてお返事が出来ませんでした。
すみません。


沖浦さん

> 辞退されるはずがないでしょう。

> おかしなひとたちですね。
おかしなひとたちとは、10で示されていた学会員さんのことですよね
私もおかしな人達と思います。


> それと、true or falseさん。
> 貴方別に創価学会に入会しなくてもいいでしょう?
> 創価学会が貴方にとって魅力ありますか?
そうですね。現段階では、魅力はありませんよ。
この状態ですと、多分入会することもないでしょう。


> 迷うなら魅力があるのでしょう??
> でもそれは文書から感じられません。
でしょうね。
迷ってないですもの。


> 一体何処に魅力を感じて入会しようかとまで迷ったのですか?
> 具体的に書き込んでくださいませ。
入会しようと迷ってますとは、書いた覚えはないのですけど???
知り合いから誘いを受けていると書いただけですよ。

その友人が池田大作氏を絶賛していたので、調べて疑問に思ったことを質問しただけですが…

そして、沖浦さんは8に書かせていただいたことに対して、なんの疑問もお持ちじゃないのですか?

46卞氏:2008/02/20(水) 10:14:15 ID:WnQWLASw
20さん。
そうですか。
素性を明かさないで事実を調査するっていうのはなかなか難しいとおもいますが、
ガセネタの見分け方ぐらいはできるようにしたほうがよろしいかとおもいます。

47名無しさん:2008/02/20(水) 11:42:58 ID:V23igFQI
ガセネタか否かの判別はもちろん大切ですし、言われるまでもなくそう努めておりますが、
同時に、ガセでなくとも過剰にメイクアップされた記事の中から等身大の真実を読み取る努力も必要です。
学会系メディアの記事を読む場合、特にそれが必要であると感じています。

48卞氏:2008/02/20(水) 11:59:06 ID:hwk3TxGk
>>47
20さんですか?
読み取り方のいいポイントついてますね。
努力するってことは実際に目と耳でみてみることですよ。

49卞氏:2008/02/20(水) 12:02:47 ID:hwk3TxGk
エバ君
それも私が決める事。

「も」?
まあ、君にしては上出来な答えですよ。
ええ、受賞するか辞退するか。自分が決める。良いじゃないか。ねぇ。

>週刊誌が言っている事が捏造とするなら、聖教新聞も同じ様に疑ってかからないと。
お前には出来ないか?

私にはその必要がないのでね。
君はどんどん疑ってくださって結構。
だが、疑うことについての実践はなされていないようだが。
三割つうのを信じ込んでいる程度だからね。

50エバ:2008/02/20(水) 13:24:37 ID:Gc144/8A
>>49
文章がへんですよ。
週刊誌でさえ採用しないでしょう。
3割の受刑者が創価学会員。
信じるも信じないもお前の自由。
ただそういった情報を流されちゃう創価学会の犯罪の多さは自覚したほうが身のためですよ。

51卞氏:2008/02/20(水) 13:39:44 ID:hwk3TxGk
デマ情報を流される理由が、創価学会員の犯罪の多さにある?
おめでたい頭してるね。見込み無いよ。君。

52エバ:2008/02/20(水) 13:43:03 ID:1GXk7w2g
>>51
頭が悪そうな書き込み。
さすが創価学会員。

宮本顕治宅盗聴事件。
お前語ってみろよ。

53卞氏:2008/02/20(水) 14:37:57 ID:hwk3TxGk
君は受賞するのも辞退するも自由だというんでしょ?
良いじゃないそれで。何か問題?

54名無しさん:2008/02/21(木) 03:21:59 ID:WXCUHC8g
>>30
「SGI会長の偉業に対するロシア国家の最大の賞賛の証である」ところのロシア友好勲章のこれまでの受賞者(一部)

東京都モーターボート競走会会長 笹川陽平
モスクワ「日本センター」・朝妻幸雄所長
長崎大・山下教授、柴田教授
ボリショイサーカス社長 東道輝氏
衆議院議員・斉藤斗志二氏
本対外文化協会会長・松前達郎東海大学総長
京都産業大学 北上光志教授
全国抑留者補償協議会の前会長・斉藤六郎氏
ロシア語学者・東郷正延氏
みちのく銀行会長・大道寺小三郎氏
元国連難民高等弁務官・緒方貞子氏(緒方氏は2002年インディラ・ガンジー賞も受賞)
鈴川正久氏(被爆者追悼のためロシアの作曲家が作った歌曲の演奏会を広島市で開くなど日露親善に尽くし、1995年にロシアから民間人初の「友好勲章」を受けた。)
以下略(多すぎて・・・)

55エバ:2008/02/21(木) 07:51:11 ID:7o33by2w
>>53
問題になんかしてましたっけ?
あなたの書き込みの内容が頭悪そうというだけですけど。
創価の負け裁判、宮本顕治宅盗聴事件について、如何ですか?

56卞氏:2008/02/21(木) 08:49:22 ID:Kt69u8SI
エバ君見込みないからね。君。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板