したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

創価学会=公明党は憲法違反

13yuriko:2004/09/21(火) 05:33 ID:5xmilxNU
>>7商人さん
>創価学会は、政治上の権力を行使してはいませんね。定義によりますが、制度とし
てそのような事実はない。政党を通じて圧力をかけることは、否定されないでしょ
う。
。。。。
何だと?
大橋俊雄元衆議院議員が明らかにしている通り、公明党国会議員全員に池田名誉会長から、「本弟子証」が授与されている。
私も自分の目で見るまでは、その存在を疑っていたのだが本物だ。
池田の後継者とされた次男池田城久は胃潰瘍で悶死してしまったのだが、彼が卒業した創価大学の三期生全員に「お守り御本尊」が当てられた。
当時は、「お守り御本尊」を持てるのは、信仰歴30年以上の最高幹部のみだったことを考えれば、池田の城久への期待の大きさが偲ばれた。
それだけに、その「お守り御本尊」の存在も、自分の目でその存在を確認するまでは、半信半疑だった。
名誉会長の政治上の野心も絵空言ではなく、実際に「日本国最高権力者」を目指していた(る?)のである。人によっては、それをただ単なる「気概」などと呼んでいたが、そんな生易しい代物ではない。
創価学会は、一政党を通じて影響力を行使しているのに止まらず、国家権力を直接行使する与党に、「密室的に」「不透明で」「陰険で」「宗教弾圧的」「言論の封圧力をする」立場にあり、それを行使してきた。
それを比較すれば、自民党の体制の方が余程、民主的と言える。
公明党は●委員長を公選(複数で選挙)で、任期を設け●宗教の自由を党の規約に明記し●創価学会員以外から党員を募集
などをしない限り、その反民主的で独裁的な体質は変わらないだろう。
党関係者の会合が必然的に、宗教施設に限られていることこそが、憲法違反なんだよ。

14yuriko:2004/09/21(火) 05:50 ID:RrvevvUw
訂正>>13

新約と違って、旧約は様々な無名の者達による智慧の結晶という面は、大乗仏教経典と同じ過程だ。

新約(複数の著者ではあるが、キリスト一人の言行録を主にあつかっている)と違って、旧約は様々な無名の者達による智慧の結晶という面は、大乗仏教経典と同じ過程だ。

15yuriko:2004/09/21(火) 05:59 ID:y6s3YC0w
訂正>>13

池田の後継者とされた次男池田城久は胃潰瘍で悶死してしまったのだが、彼が卒業した創価大学の三期生全員に「お守り御本尊」が当てられた。

池田の後継者とされた次男池田城久は胃潰瘍で悶死してしまったのだが、彼が卒業した創価大学の三期生全員に「お守り御本尊」が与えられられた。

16商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/21(火) 12:53 ID:VWn9qH7.
>>13
yurikoさん、レス多謝です。

>>国家権力を直接行使する与党に、「密室的に」「不透明で」「陰険で」「宗教弾圧的」「言論の封圧力をする」立場にあり、それを行使してきた。

圧力団体というものは、そういうものじゃないですか?
自民の方が民主的なんですか? この国は、本気で闇に光を照らそうとすると
国会議員ですら殺されるような国ですよ。

党関係者が支援者から支援をうけるのが憲法違反なんですか。

個人的には、公明党が嫌いですが、憲法違反を理由に排除することはできないと
考えています。
あなたが憲法違反と指摘しても何の効果もないでしょう。裁判でもしたらいかが
としかいいようがありません。少なくとも、現在の憲法解釈では公明党は憲法に
違反していません。内閣法制局の見解をご覧下さい。

17yuriko:2004/09/22(水) 14:53 ID:X9inOUZA
>>16商人さん
>内閣法制局の見解をご覧下さい。
。。。。創価学会=公明党は金科玉条のように、内閣法制局長官の国会答弁を持ち出す。
実に小賢しい。
日本国憲法の大きな特徴の一つに、「規範憲法」というのがある。
これは、名目憲法との対照で考えてみるといい。
つまり、日本国憲法は、根本的な国の最高法規として守っていくべきものということだ。
ところが、知っているように、憲法九条で、戦争を紛争解決手段として用いないとして、軍隊を日本は放棄したにも拘わらず、
自衛隊という軍隊を日本は持ち、世界最強の米軍隊の主要基地が日本に常時、臨戦体制で存在している。
それうぃ可能にして来たのは、既成事実の積み重ねと、条文の歪曲した解釈によるう。
それと同様のことが、憲法二十条にも起ってしまった。
これは、明らかに、池田創価学会の知能犯的な法律の悪用の結果だ。
すなわち、創価学会=公明党の常套手段として、「法律違反と合法の間」のぎりぎりの所で、こじつけの法律解釈をするのだ。
「日本政府だって、憲法九条の歪曲した解釈をしている。我々だって、少々二十条を歪めて拡大解釈したって、文句の言われる筋合いはない」という具合だ。

18yuriko:2004/09/22(水) 14:54 ID:X9inOUZA
〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 '〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

19yuriko:2004/09/22(水) 14:58 ID:X9inOUZA
〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓<〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

20商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/22(水) 15:25 ID:glrqDYWA
>>17
憲法9条と自衛隊あるいは自衛権の問題は、別に歪曲じゃありません。
解釈でしょう。

憲法は基本的に慣習法。
だから、一字一句変更ができない現状こそが歪みを生んでいるのです。

規範を守って国が滅んでは意味がない。これが現在の9条に対する基本的な
考え方です。歪んでいるとは思えません。

9条が歪んでいるから20条もという発想はなく、どちらも憲法の精神から
みて問題ないという考えです。

公明党に関して違憲であると思うのであれば、裁判を起こすしかないですよ。
それをしないのは、何故ですか?

ついでながら、ドイツのCDU/CSUについての見解もいただけるとありがたいで
す。

21yuriko:2004/09/22(水) 16:29 ID:3J7iqnJ2
〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾躯イ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓爾〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

22yuriko:2004/09/22(水) 17:04 ID:3J7iqnJ2
続2
しかし、日本国憲法が規範憲法である以上、一応建て前としては、憲法を遵守していかねばならない。
その成果として、
先の自衛隊のイラク派遣に際しては、
「何しに行ったのだ?」と思う程、武器を全く使わない軍隊もどきの役割を果たして、自衛隊として面目躍如してくれた(実に悦ばしい)。
憲法二十条にしても、建て前では一応遵守している振りをしなければならず、池田創価学会の我が儘が際限なく通るということはなかった。
しかし、戦後六十年経って、「自前の憲法を作ろう」との気運が起っているのは、自然のことで、その俎上に乗せられるのは、憲法九条と並んで、二十条であるのは間違い無い。
日本の良心が団結して、憲法違反=公明党を解散挿せなければならない!

23yuriko:2004/09/22(水) 18:08 ID:DWQjgiCE
>>20商人さん
>ついでながら、ドイツのCDU/CSUについての見解もいただけるとありがたいで
。。。。
ヨーロッパの宗教政党については、もう少し勉強させて下さい。
第三文明社出版で創価大学教授著作の比較憲法についてのいい本があったのですが、
今、手元にないです。
それで、私の記憶で。
ドイツは、ナチスドイツが人類を寸での所で破滅させる所まで行き、少なくとも3000万人の命が失われたという反省から、
人権=尊厳を保護するという姿勢が徹底されています。
すなわち、戦前のワイマ−ル憲法は、社会権も定めてあり、当時、最も民主的な憲法とされていました。
ところが、ワイマ−ル憲法では、「民主的方法であれば、憲法を改正でき、法律もそれに沿って成立させることが出来た」のです。
結果、衆愚政治の典型的状態が現出したんですよ。
つまり、最も民主的方法で、狂人の独裁者が誕生し、合法的に人権を否定する法律が成立していったのですよ。
したがって、西ドイツで成立したボン基本法(後にドイツ憲法)では、人権に関わる条項は改正を禁止してるんですよ。
宗教の自由は、人権の中で最も重要ですから、「宗教が政治に意見をすること」は保障されてるんですよ。
しかし、ヨーロッパでは、キリスト教は、国教とは言えませんが、公教の立場ですから、それは、「慣習法」的位置を占めてるんですよ。
その中で、あらゆる宗教の自由は保障されてるんですよ。その中に、創価学会や日蓮正宗も含まれてるんですよ。
ですから、政党にキリストと付いていても、クリスチャンの教えを広める為にあるわけではないし、教会関係者が政党の役職に就くわけでもなく、まして、聖職者が自分の教えを広める為に、政治家として、選挙に立候補するわけじゃないんですよ。
これえは、フランスで顕著なんですけど、secular=俗世間とsacres=聖の世界は、明確に分けられてるんですよ。
極端な話、ホモの政党関係者だっているし、仏教徒のCDU/CSU関係者が居ても、誰も気にしないでしょう。
聖教新聞の紙上座談会で、学会首脳が、公明党元議員の信仰活動に関して批判しているようなことは、起り得ないでしょう。
たとえば、教会関係の新聞に、「xxx議員はxxx教会に来ない」というのが、スキャンダルになったりしないですよ。

24yuriko:2004/09/22(水) 18:11 ID:DWQjgiCE
>>20商人さん
>ついでながら、ドイツのCDU/CSUについての見解もいただけるとありがたいで
。。。。
ヨーロッパの宗教政党については、もう少し勉強させて下さい。
第三文明社出版で創価大学教授著作の比較憲法についてのいい本があったのですが、
今、手元にないです。
それで、私の記憶で。
ドイツは、ナチスドイツが人類を寸での所で破滅させる所まで行き、少なくとも3000万人の命が失われたという反省から、
人権=尊厳を保護するという姿勢が徹底されています。
すなわち、戦前のワイマ−ル憲法は、社会権も定めてあり、当時、最も民主的な憲法とされていました。
ところが、ワイマ−ル憲法では、「民主的方法であれば、憲法を改正でき、法律もそれに沿って成立させることが出来た」のです。
結果、衆愚政治の典型的状態が現出したんですよ。
つまり、最も民主的方法で、狂人の独裁者が誕生し、合法的に人権を否定する法律が成立していったのですよ。
したがって、西ドイツで成立したボン基本法(後にドイツ憲法)では、人権に関わる条項は改正を禁止してるんですよ。
宗教の自由は、人権の中で最も重要ですから、「宗教が政治に意見をすること」は保障されてるんですよ。
しかし、ヨーロッパでは、キリスト教は、国教とは言えませんが、公教の立場ですから、それは、「慣習法」的位置を占めてるんですよ。
その中で、あらゆる宗教の自由は保障されてるんですよ。その中に、創価学会や日蓮正宗も含まれてるんですよ。
ですから、政党にキリストと付いていても、クリスチャンの教えを広める為にあるわけではないし、教会関係者が政党の役職に就くわけでもなく、まして、聖職者が自分の教えを広める為に、政治家として、選挙に立候補するわけじゃないんですよ。
これえは、フランスで顕著なんですけど、secular=俗世間とsacres=聖の世界は、明確に分けられてるんですよ。
極端な話、ホモの政党関係者だっているし、仏教徒のCDU/CSU関係者が居ても、誰も気にしないでしょう。
聖教新聞の紙上座談会で、学会首脳が、公明党元議員の信仰活動に関して批判しているようなことは、起り得ないでしょう。
たとえば、教会関係の新聞に、「xxx議員はxxx教会に来ない」というのが、スキャンダルになったりしないですよ。

25yuriko:2004/09/23(木) 06:05 ID:eFLshGuI

しかし、ヨーロッパでは、キリスト教は、国教とは言えませんが、公教の立場ですから、それは、「慣習法」的位置を占めてるんですよ。
その中で、あらゆる宗教の自由は保障されてるんですよ。その中に、創価学会や日蓮正宗も含まれてるんですよ。
ですから、政党にキリストと付いていても、クリスチャンの教えを広める為にあるわけではないし、教会関係者が政党の役職に就くわけでもなく、まして、聖職者が自分の教えを広める為に、政治家として、選挙に立候補するわけじゃないんですよ。
これは、フランスで顕著なんですけど、secular=俗世間とsacres=聖の世界は、明確に分けられてるんですよ。
極端な話、ホモの政党関係者だっているし、仏教徒のCDU/CSU関係者が居ても、誰も気にしないでしょう。
聖教新聞の紙上座談会で、学会首脳が、公明党元議員の信仰活動に関して批判しているようなことは、起り得ないでしょう。
たとえば、教会関係の新聞に、「xxx議員はxxx教会に来ない」というのが、スキャンダルになったりしないですよ。

26商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/25(土) 14:17 ID:ZitH/Q3Y
>>23
公明党だって別に布教のために存在している訳ではありませんよ。
議員は聖職者でもありません。

聖教新聞は、公器でないから、スタンスを明確にして他を批判することは
ありますね。その善し悪しはここでは問いませんが、その行為と政教分離
は何の関係もないと思います。たとえ議員が不信心であっても、それは支
持母体の機関紙が問題にしているだけでしょう。

27商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/25(土) 14:26 ID:ZitH/Q3Y
余談ながら、ワイマール憲法が死んだのは、衆愚政治のせいばかりとは
いえません。
トーランドという著名なジャーナリストが取材に基づいて書いたヒトラー
伝を読む限りでは、暴力の方がはるかに時にあたって有効であったようで
す。

大日本国憲法はさほど誇れる内容ではなかったという意見が支配的ですが、
運用上、規定にはない内閣が成立し、輔弼の名の下に天皇の権力を剥奪し
、見事議会制民主主義と政党政治をもたらしました。

憲法とはそうしたもので、何が書いてあっても、そのときの人々の選択に
影響を与えたり、一時的にとどめることはできても、彼らの選択を覆すこ
とはできないものだと思います。法律論ではどうか知りませんが、歴史を
みるかぎりそのように認識できます。

ですから、yurikoさんが、ここで反公明党の論陣を張ることは、現状を認
めないという意思表示をして賛同者をつのるという意味では理に適ったも
のだと思います。しかし、それだけでは不足です。
もし、本気であれば裁判所に問うことはできないでしょうか。
あなたの覚悟を知りたいものです。

28商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/26(日) 13:55 ID:S9I5co86
よく憲法違反と口にする人がいるが、憲法違反の主体は国家をおいて他に
ない。公明党の存在が憲法違反であると指摘することはできても、公明党
が憲法に反しているという主張はありえない。最高法規はプログラム規定
であり、反するのは個々の法律である。

反対する人間は、政府の不作為の作為、つまり必要な法整備の懈怠や法律
の恣意的な解釈を問えばよいのであって、公明党やその支持母体に苦情を
いっても始まらない。

アンチであっても結構ですが、もう少し筋の通ったことを言って欲しい。

とはいえ、この掲示板は誰もいないので、議論からえるものは少ないか。

29yuriko:2004/09/27(月) 08:16 ID:2W1tjgeU
>>26商人さん
>公明党だって別に布教のために存在している訳ではありませんよ。
?議員は聖職者でもありません。
>聖教新聞は、公器でないから、スタンスを明確にして他を批判することは
>ありますね。
>たとえ議員が不信心であっても、それは支持母体の機関紙が問題にしているだけでしょう。
>>27
>もし、本気であれば裁判所に問うことはできないでしょうか。
>あなたの覚悟を知りたいものです。

30yuriko:2004/09/27(月) 08:31 ID:2W1tjgeU
続1
公明党はよく「創党の精神を忘れるな!」というスローガンが打ち出されます。
これは自然なことで、連続性や一貫性を持つことはあ政党としての誠実さを見る目安になるからです。
「公明党は庶民の味方であり、弱者の側に立った政治を実現する」との美辞麗句はいいんですよ。
ただ、それに伴って、池田大作の政治野心の実現の為に公明党が創られた、というのも忘れてはならないんですよ。
そして、世間が公明党に対して抱く恐れは、後者から出ているんですよ。また、そちらの方が日本の民主主義を健全にに育成していく上で、より重要な懸念だと思いますね。

31yuriko:2004/09/27(月) 09:06 ID:vZDJ51yA
続2
創価学会=公明党への人々の警戒心は、それが一貫性がなく、「くるくる」と容易にその方針を変える故の「インチキぶり」に対して生じるのです。
池田大作は、公明党発足当初から、繰り返し、「創価学会」と「公明党」は一体不二であることを強調しています。
言論出版妨害事件の収拾の為の、偽善的な「政教分離宣言」にも拘わらず、公然と政教一体の選挙運動を続けています。
その選挙運動マニュアルになっているのが、「人間革命」なのです。

32yuriko:2004/09/27(月) 09:07 ID:vZDJ51yA
続3
それは、絶版になるどころか、作者は調子に乗って、歴史を書き換え、自己正当化を図る為の道具としています。
そこにあるのは、既成事実の積み重ねによる、恥知らずな「厚顔」ぶりです。
公明党委員長を20年に渡って務めた竹入氏のごく常識的な提案である「支持団体と政党の関係を見直すべき」に対して、異様なヒステリアで拒絶した事実は、
創価学会=公明党が以前にも増して、一体不二の団体として進んで行くとの決意表明なんですよ。
この意味する所は、一般国民の知らない所で、重要政策が論議され決定されていくということです。
これは、正に、全体主義的狂信的宗教団体が、保守独裁政治の補完勢力になるという故藤原弘達氏の予言達成を意味します。
創価学会=公明党の存在は、どっちを向こうが、日本の民主主義の危機をもたらすのです。
遅かれ早かれ、公明党の胡散臭さは衆目の一致するところとなって、同党は自然消滅していくでしょう。

33yuriko:2004/09/27(月) 09:49 ID:EBhBjScI
>>27商人さん
>暴力の方がはるかに時にあたって有効であったようです。
。。。権力と暴力は古来から密接な関係な関係にありました。
ただ現代においては民主主義の制度が形の上では調っている故に、暴力で政権が転覆する例は稀になりました。
現代では、より一層陰険な形で権力を掌握しようとします。
ナチスドイツが現代史に於いて特筆すべきなのは。
●最も民主的体制で
●教育と芸術の振興を図り
●健全な青少年の育成を心掛け
●「絶対善」=神の栄光の実現を目指し
●優れた指導者の下、規律を重視し
●現代文明を切り開く筈の科学技術を最大限に尊重し
などの理由で、台頭したからです。
これらの特質は、その儘、スターリン率いるソ連に受け継がれていきます。
共産中国も、広義では受け継ぎます。
池田創価学会が、ソ連や共産中国と密接な友好関係を築いてきたのは偶然ではないのです。
創価学会の本質は、権力指向であり、暴力的なのです。

34商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/27(月) 19:52 ID:QbT7E0RM
>>33
yurikoさん、
こんばんは。商人です。

>>●最も民主的体制で
>>●教育と芸術の振興を図り
>>●健全な青少年の育成を心掛け
>>●「絶対善」=神の栄光の実現を目指し
>>●優れた指導者の下、規律を重視し
>>●現代文明を切り開く筈の科学技術を最大限に尊重し

これはナチの数ある特徴としては正しいと思います。
しかし、決定的に欠落しているのが、ナチが早い時期から暴力装置をもち、
それをしばしば発動させていたということです。

これがなければ、いかに衆愚政治とはいえやすやすとナチの天下となるこ
ともなかったでしょう。
スターリンのソ連はその起源であるレーニンのときより暴力革命で政権を
奪取し、恐怖政治と飢餓輸出で体制を維持していました。
中共にいたっては、建国から今日にいたるまで暴虐の限りを尽くしていま
す。これらに共通しているのは、暴力と恐怖です。ドイツはともかく、露
と中ではいまだに昔と変わりありません。

いかに悪評の創価学会といえでも、こうした国々の権力者と比肩させるの
はちょっと買いかぶりではありませんか?

むしろあなたのおっしゃるとおり「より一層陰険な形で権力を掌握しよう
と」するとした方が説得力があります。
もっとも権力を掌握するには、陰険でないと不可能ですから、この点をも
ってことさら創価学会だけを非難するのは、フェアではないと思います。

35商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/27(月) 19:57 ID:QbT7E0RM
続きです。
そうはいっても、創価学会の権力志向は学会員である私にも認識出来る
ものです。

これは、組織の体質というよりも呪縛です。

日蓮大聖人は時の権力者に受け入れられず、それどころか弾圧まで受けて
しまいます。こうした数々の迫害に対して戦った訳ですから、日蓮大聖人
の御書はまさに戦いの書です。読めば読むほど、弟子が始祖の無念を晴ら
そうとする機能を持つのでしょう。

何となく感じていたことですが、先日、空海ファンの方と飲んでいたとき
に明確になったことです。

36yuriko:2004/09/29(水) 03:44 ID:DYYug5jM
>>34商人さん
>この点をもってことさら創価学会だけを非難するのは、フェアではない

/(^O^)\ オ〜イ商人さん!しっかりしてくれよ!
今回の第二次小泉内閣では、北川某?が国土交通省大臣に就いた。
この省はあ公共事業を監督するのだが、このポストは公明党の強い要請で振り分けられたそうだ。
坂口厚生相のポストは、公明党が年金改革で泥を被った結果、全く「旨味」が無かったから、その見返りで、「一番美味しい」ポストを要求したのだろう。
創価学会欲しさに、取り引きをしたんだよ。全く、何が「庶民の味方」だ!
その偽善ぶりには吐き気がしてくる。
戦争絶対悪を唱え、平和唱道者である筈の公明党は、戦争を支持し、(少なくとも反対はしなかった)年金制度を改悪した。
「現実路線」←響きはいい。
でも、宗教というのは、ある意味で非現実的で、狂気の「絶対善」を目指す面がある。
それは、屡、自己犠牲を伴い、反権力の姿勢を取る。
宗教の世界というのは、本来、反権力というより非権力であるべきなのだが、結果的に反権力の形を取ってしまう。
ところが、公明党は明らかに理想を捨てた。
公明党が露骨に宗教政党であるのに拘わらず、その政治方針が権力志向というのは、自己矛盾に突き当たらざるを得ないだろう。

37yuriko:2004/09/29(水) 04:05 ID:DYYug5jM
訂正>>36

創価学会欲しさに、取り引きをしたんだよ。全く、何が「庶民の味方」だ。

創価学会員票欲しさに、取り引きをしたんだよ。全く、何が「庶民の味方」だ!

坂口厚生相

坂口厚生労働相
xxxxx

これは独り言だが。
今回の小泉内閣の目玉は、●大型公共事業の復活 ●国家予算から、地方に財源を振り分ける。
これは、結局は、国土交通省が大鉈を下す必要があるかも知れない。
ということは、またもや国土交通省が泥を被る可能性がある。
つまり、公明党は、またもやスケープゴートにされる可能性があるということだ。
上手くやらないと、公明党はまたもや、理不尽な非難の対象になるかも知れない。

38商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/09/29(水) 09:40 ID:JtU7K3SQ
>>36
取引ってのは対等なんで、公明党だけが非難されるべきではなく、同じく
自民党に対しても「偽善」を問うべきでしょう。公明党を非難するなとい
っているのではありません。他と同じであるにもかかわらず、公明党だけ
を非難するところに、偽善があると指摘している訳です。

公明党が権力志向なのは、日蓮の無念を晴らすという御書プログラムによ
るものという見方もあります。

しかし、宗教が権力志向なのは、自己矛盾でもなんでもなく、ある意味、
自然なことだと思います。「絶対善」を唱えるのであれば、聖俗問わず、
影響力を与えたいと思うのでしょう。

39SGI:2004/09/29(水) 23:15 ID:dCijCAZM
 突然ですが、書き込みをさせていただきます。
 今回の小泉政権の内閣改造で、公明党からは北側一雄政調会長が入閣しました。
 夏前に巷に流れた冬柴入閣は見送られ(それはそれで結構なことだと思います)、学会=公明党は北側氏を送り出したようです。

 いろいろな思惑があるのでしょうが、それにしても名誉会長の“太田はずし”あるいは“太田いじめ”の執念を今更のように、いささかのため息と共に実感いたします。凄まじいものです、かの人の執念深さは。ひょっとしたら、それが「力」の源泉なのかもしれません。それにしても、いやはや全くです。

 これで、創価大OBの大臣が誕生したことになります。学会=公明党では、世代交代が進んでいるようです。着実に後継世代にシフトし、布陣を整えていこうという意図も見え隠れしております。世襲への一環なのでしょう。


 ところで、本掲示板への書き込みは、これが初めてとなります。
 ご無沙汰しておりました。今月は、毎週2泊3日または3泊4日の出張が続き、月の半分は居宅におらず物理的にレスができない状況でしたが、
 それとは別に、前の「みんなで考えよう」の閉鎖前、「名無しさん」のレスが多くなり、議論も無責任な言い放しの応酬とシニカルな侮蔑発言が目立つようになり、なんだか急速にレスする気力を失っていったのです。今もさほど心境は変わっておりません。
 仕事の方でも、まだまだ忙しい状況が続きますので、以前のようなペースでレスすることは難しいと存じますが、なるべくROMを欠かさず時折レスをしていこうと思います。よろしくお願い申し上げます。

 それにしても、ライブドア管理になってから、メンテナンスやトラブルが多くないか?

40yuriko:2004/09/30(木) 02:17 ID:i9qe3jfQ
>>38商人さん
>公明党だけを非難するところに、偽善があると指摘している訳
。。。毎度、レスありがとうございました。
そこなんですよ、問題は。
我が身を振り返ってみても、「出来うるだけ正直に生きて行こう」とは思っています。
しかし、思い出すだけで、恥ずかしくて穴に入りたい、というような思いをしてしまったことは少なからずあります。
「何で、あの時、あんな判断の誤りをしてしまったのだろう?」と酷く恥ずかしい思いになります。
ただ出来るのは、そんな失敗を二度と繰り返すまいと、決意するだけです。そして、少しでも人間として清澄していきたいです。創価学会流に言えば、「人間革命をする」ということです。
特に人間関係の複雑さには、うんざりしてしまいます。何と言っても相手がいるから「もうどうしょうもない」っていう感じです。

41yuriko:2004/09/30(木) 02:18 ID:i9qe3jfQ

それが、組織となると、もう「なるようにしかならない」と思い切しかないです。(正しい考えではないですが)
今更、一々指摘するまでもなく、自民党政治の歴史を振り返れば、「臭い」がしてくる程、汚辱に塗れてきました。それが、政治の世界というものです。有能で、将来を嘱望されていた若手政治家が、「ふと魔、がさして」賄賂を受け取り、追い詰められて、自殺した例などもありました。それは、決して例外ではなかったのです。
「政治」という人間関係の複雑さが頂点を極める世界に、宗教的理想の実現を期待することは至難なのではないでしょうか?
自民党の場合は、それぞれの政治家や支持者は「何があっても、少々のことでは驚かない」といような覚悟があfるんじゃないでしょうか?悪く言えば、「開き直り」ですが、そんな世界に、創価学会=公明党がいかにも「俺達は違う」みたいな態度だから、少なからずの人は、眉につばをつけ、不愉快な思いになってしまうのですよ。
「そんな偉そうなことを言うなら、本当の所はどうなんだ?」と聞かれるのは当然だと思いますね。

42yuriko:2004/09/30(木) 02:22 ID:i9qe3jfQ
訂正>>40

少しでも人間として清澄していきたいです。

少しでも人間として成長していきたいです。

43yuriko:2004/10/01(金) 03:28 ID:18Rpe4VE
>>39SGIさん
>これで、創価大OBの大臣が誕生したことになります。
。。。
お帰りなさい!
いよいよ日本の恥「カルトスクール」出身の大臣が登場してしまいましたね。
これが、どれだけ憂れうべき事態なのか、多くの日本人は理解していませ。
同窓の身として、先輩の悪口を言うのには忍びないものはあります。
北側氏は確か、創価高校、創価大学1期生。私達にとっては、雲の上の存在であり、あこがれの対象でもありました。
しかし、あの外部から一切遮断されたカルトスクール出身という事態が深刻な意味を持つことは、私の身にひしひしと感じてしまうのです。
「こいつはまともな人間じゃな〜い」と断言できます。
聖教紙上でさんざん、創価学園、大学出身の宗教ジャーナリストの乙骨氏を批判していましたが、
乙骨氏こそ、創価高校の誇りであり、池田創価王国、総体革命を推進の先陣を切っている北側氏こそ、危険で「みっともない」存在なのです。
聖教紙上では、毎度のように乙骨氏の大学生活の秘密の暴露という形で、「火の無い所」に必死で煙りを立たせていたが、これで北側氏にスキャンダルでも持ち上がったら、どうするつもりなのだろう?
忘れもしない、「創価同窓の集い」が創価学園で開催された時、池田先生が入場した途端、勤行が始まったことがあった。
創価学園、大学には、ごく少数だが、創価学会信者デ無い者も居たにも拘わらずだ。
今でこそ、創価学会全体が勤行をしなくなったから、何の問題もないだろうが、当時の居心地の悪さは忘れられない。創価大学=カルトスクール以外の何物でもないのである。
ということは、北側氏が採用する政策も、カルト的にちがいないのだ。
おそらく、彼は、毎朝、出勤して最初のやることは、池田に電話をして指示を仰ぐことであり、彼の胸には常に池田の写真が忍ばされているの違い無い。

44yuriko:2004/10/01(金) 03:44 ID:qgpEv2EQ
忘れもしない、「創価同窓の集い」が創価学園で開催された時、池田先生が入場した途端、勤行が始まったことがありました。
創価学園、大学には、ごく少数だが、創価学会信者で無い者も居たにも拘わらずです。
今でこそ、創価学会全体が勤行をしなくなったから、何の問題もないのでしょうが、当時の居心地の悪さは忘れられないでしょう。創価大学はカルトスクール以外の何物でもないのです。
ということは、北側氏が採用する政策も、カルト的にちがいないのです。
おそらく、彼が毎朝、出勤して最初のやることは、池田に電話をして指示を仰ぐことであり、彼の胸には常に池田の写真が忍ばされているの違い無いのです。
私は、これを大袈裟にとか、「ふざけて」言っているのではないのです。
故藤原弘達氏が、生前最も憂れいていた事態が、現実になっているのです。
小泉首相は、池田の撮影したとされる写真を手放しで「誉めちぎった」そうですが、もっと、この男の真実を真剣に見極めて欲しいものです。

45SGI:2004/10/02(土) 00:30 ID:nBdtYge2
yurikoさん
 私も勘違いしていたのですが、「創価同窓の集い」というのは学会の会合だそうです。
 忍田氏や正木氏ら同窓会役員が明言しておりました。「創価同窓の集い」というのは、創立者=創価学会名誉会長=人生の師=永遠の指導者=“池田大作”を師匠と仰ぎ、師弟の契りを誇り、守り、師の構想・正義・偉大さを示していくことを人生の喜び・生き方にしている者の集まりなのです。この“人生の原点”を確認するのが、「創価同窓の集い」の開催目的ということです。

 だから、大学や学園だけを会場にするのではなく、学会の会館でも開催するのですよ。したがって一般常識や一般社会の感覚で、同窓・卒業生の会合として捉えると、大変な違和感を覚えるはずです。
 あくまでも学会の会合、それも最たる“池田教”精鋭の誇り高き会合なのですから、「マンセー、センセイ」「ハイル、イケダ」の色彩を強く帯び、名誉会長も、たいてい心地よく出席参加しております。
 それ故に、非学会員や乙骨氏ような反逆者は排除されるどころか、歯向かう者は敵対者として攻撃の対象になるという次第です。

 創価学園や創価大学は、本来、国民教育の一環を担う、法律に基づき認可された私立の学校法人です。しかし「創価同窓の集い」は名称こそ卒業生の会合のようですが、実態は“池田私塾”OBの行事なのです。特段、法律の縛りを受けるような行事ではなく、所詮私的な会合・行事にすぎません。
 したがって、師弟の契りを受け容れない者は、学会および同窓会役員にとっては厄介者・敵対者であり、「同窓の集い」開催の案内についても、まるで物故者の如く扱いで知らされていないようです。

 さて、学園・大学も、公明党と同じように、一応タテマエの上では「教育」と「宗教」の分離を保っているようですが、本質は「教育」と「宗教」が一体化した“池田私塾”にほかなりません。こうした実態やホンネ・本質を隠しながら、表向きはタテマエを取り繕うのが池田創価学会の体質なのです。
 池田学会は、常にホンネとタテマエが乖離しており、二重構造になっております。あるいはタマネギのように何層にも包まれており、一人ひとりの会員自身が抱く学会や名誉会長に対する“距離感”に応じて、何層か目に都合よく受け止めることができる論理や情報、情緒などが存し、そこに引っかかり、学会にしがみついたり、ついていくのでしょう。

 論が、ちょっと飛躍してしまいました。今晩はこの辺で。
 最後に、方面幹部や県幹部にとって、学園や大学の受験者・合格者を何人出すのかが勤務評定の指標の1つになっているようです。“池田私塾”への斡旋も、職業幹部の仕事ということなのでしょう。

46商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/04(月) 10:57 ID:FDs1LJIY
>>40
yurikoさん、
公明党と憲法の問題は、双方にとって大切なので続けましょう。

>>そこなんですよ、問題は。

ということですが、第一義的に重要なのは憲法違反であるか否か
につきる訳で、偽善の問題は二の次ではないでしょうか。

憲法違反である根拠を述べて欲しいです。証明責任はそちらにあ
るのですから。論理的な整合性があれば、場合によってはあなた
の主張を支持することもあるでしょう。

公明党がその土壌を含めて腐っているという意見と憲法違反であ
るということはまた別の問題です。

47yuriko:2004/10/05(火) 04:21 ID:PVLFLGt2
>>46商人さん
>第一義的に重要なのは憲法違反であるか否か
につきる訳で、偽善の問題は二の次ではないでしょうか。
。。。
これは、管理人さんにお願いしたいのですが、旧版「創価学会=公明党は憲法違反」の方もURを付けて保存して頂けないでしょうか?
やり方を教えて頂ければ、自分でしますけど。
旧版でさんざん議論して来たよぷに、創価学会=公明党が憲法違反なのは明らかです。
●池田先生が学会幹部に屡、「国会議員にしてあげるよ」と言っているのは公然の秘密だし。
●国会議員全員に「本弟子証」が与えられているし。
この男は、何様なんだい?池田の場合、「オフレコ」での指導?の方が、本音で語られ、会員が有り難く思う傾向にあります。それが、創価学会得意の「口コミ」で一般会員に伝えられるんです。
その中でも「師匠は弟子を煮ても焼いてもいい」とか、「師匠が地獄に行けば、弟子も地獄に行くのが師弟不二」だとかの指導?は余りに有名で、今更、具体的引用の必要すらありません。
すなわち、この意味する所は、一私人で、まともな教養のない、支配欲だけ旺盛な「カルト指導者」が一国を支配することを意味しているのです。
池田の若い頃、「天下を取ろう!」が口癖であり、「世間をあっと言わせる」(竜氏への発言)を思えば、この男の頭の中には、「民主主義のあるべき姿」があるどころか、権力欲だけなのです。
このことは、多元性、多様性を尊重して、話し合いによる問題の解決を目指す「憲法の精神」に根本的な部分で反しているのは明らかだと思いますけど。

48商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/05(火) 11:03 ID:MV7rLxsc
>>47
権力志向や支配欲が旺盛だと「民主主義のあるべき姿」ではない?
そうした学説は効いたことがありません。民主主義とは権力の行使
について手続きを定めたものに過ぎず、その手続きの範囲内での活
動だけがチェックされてしかるべきです。その行動の背景までを問
うのは、それこそ思想信条への干渉です。

頭の中にあるものが「憲法の精神」に反していても、行動が反して
いなければそれを責めることはできません。それこそ、多様性の尊
重というものです。

49管理人:2004/10/05(火) 20:50 ID:wKC6IsyI
>>47 yurikoさん
すみません。目立つようにこちらに書かせていただきます。
>旧版「創価学会=公明党は憲法違反」の方もURを付けて保存して頂けない
 でしょうか?

まず、上の過去ログをクリックして開いてください。
そして「創価学会=公明党は憲法違反」(24番目)をクリックして開きます。
開いた状態のアドレスをコピぺして御利用をお願いします。

50yuriko:2004/10/06(水) 19:10 ID:1DeSy50I
>>48商人さん
>民主主義とは権力の行使
について手続きを定めたものに過ぎず、その手続きの範囲内での活
動だけがチェックされてしかるべきです。
。。。
創価学会的な危険思想ですね、
●民主主義の基本
まず、国家がなければなりません。
そこ国家の主権は国民に存在していなければなりません。つまり、全体の利益が優先されるということです。
●そこには、統治機構が機能していなければなりません。
●そこには、権力(強制力)が伴わなければなりません。
●その権力というのは、民主主義体制を取っている国では、三権分立といって、司法、行政、立法がそれぞれ独自の権力を持って、互いにチェックしながら、バランスを取るというのが建て前では推奨されています。
★ですから、少なくとも、成立当時は最も民主的といわれたドイツのワイマ−ル憲法の下、ヒットラー率いるナチスは、極めて合法的に、しかも民主的方法で、民主主義を破壊し、人権侵害行為を行うことが出来たのです。
ですから、「手続きさえ、一応合法的なら文句を言われる筋合いがない」というのは、非常に危険な徴候と言えます。
故藤原弘達氏は憂れいていた「思考停止に陥った群衆を権力の基盤に据えた保守独裁政治」は、衆愚政治を招き、民主主義を破壊してしまうのです。
上意下達で、いつも全会一致で重要議題が決定されてしまう公明党の存在は、「民主主義の精神」に真っ向から反するものなのです。
もっとも、公明党がある程度の民意を反映しているのも事実ですから、それが憲法の精神を守っていく存在に、私達がさせていかなければならないのです。

51yuriko:2004/10/06(水) 19:51 ID:kATw8xLs

池田先生の理想的政治形態は、「アショカ王」や「ナポレオン政治」=王仏冥合ですから、少なくとも民主主義ではないのです。
具体的例を出しましょう。
米国のある中学校で制服が導入されることになりました。
ところが、生徒達は猛反発し、デモ行進等の許容範囲で抵抗しました。
それに対して、校長を初めとする教師達は「生徒達が民主主義の何たるかを学ぶ絶好の機会」として。「如何に手続きを踏んで、自己の主張を訴えるか」を学んで欲しいとしました。
●一方、日本の創価学園では、詰め込み式の英才主義がその教育の根幹にあり、自ら学費値上げ運動をするような優等生的自治会が、大学当局と対立する筈もなく、教職員組み合いは間違っても結成されないでしょう。
●その構造は、その儘公明党組織にも受け継がれるのは当然で、例えどんなに「ぼんくらな」大臣が誕生しても、誰、お文句は言えないのです。
●少なくとも、公明党委員長選出に当たって、複数候補者による選挙を実施しては如何でしょうか?
●そして、それぞれの候補者の宗教思想上の自由を保障し、如何に創価学会(特に名誉会長との)距離は非公開にすべきだと思いますね。
●民主主義は一応政治形態の理想とされる以上、その体制に不備があるなら、少しずつ変えていくべきだと思います。
米国憲法は全部で26の修正条項はあり、ドイツ ボン基本法も何回も修正されたり、憲法改正は、そんなに珍しいことではありません。
●ですから、日本国憲法を真の意味で規範憲法とする為に、「憲法を現状に合わせて改悪」するのではなく、より現実的で、民主主義の理想を反映したものに作り変えて行く必要があるのではないでしょうか?
●その中で最も重要なのは、自衛隊存在と憲法9条と公明党=創価学会の存在と憲法20条の意義を再検討することだと思う。

52商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/09(土) 08:05 ID:QBXfFm22
>>50
民主主義の精神に反する公明党という主張と
公明党が憲法違反であるとの主張には、かな
り距離があるのでは?

前者については、私も危惧しています。

53商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/09(土) 08:09 ID:QBXfFm22
>>53
民主主義が理想?
数学の難問を多数決で決めるような制度がですか?

もっともマシな制度であることは確かですがね。
それは自分たちの愚かな選択が、自分たちの責任で
あるという一点において。

yurikoさんの話しは長くて楽しいのですが、どうも
物事の認識がオーソドックスなものと乖離している
ように思えます。

54yuriko:2004/10/11(月) 18:03 ID:RyR9yLS6
>>53商人さん
>どうも物事の認識がオーソドックスなものと乖離している
ように思えます。

これって、誉めてるんですか?
それとも嫌味ですか?

55商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/11(月) 20:04 ID:/Fx5TPY.
>>54 yurikoさん、

あなたについては、よく分からないというのが正直なところです。
豊富な知識がありながら、基本的なお約束を踏み外す。
ロジックよりも事実の積み重ねで物事を証明しようとする。

善し悪しはともかく、そうした方なのだなぁと思うしかありません。

56yuriko:2004/10/14(木) 01:35 ID:TmxHuCuc
>>52商人さん
>民主主義の精神に反する公明党という主張と公明党が憲法違反であるとの主張には、
>かなり距離があるのでは?
。。。
要するに商人さんはあ、公明党は憲法違反ではない、と主張するのですね。
公明党が創価学会と=でなければ、憲法違反ではありません。
あなたは、公明党が創価学会と=の関係で結ばれていても、憲法違反ではないと、主張するのでしょうか?
議論はそれからですね。

57商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/14(木) 01:52 ID:KhqWxwJ.
>>56
yurikoさん、
そうです。たとえ公明党と創価学会が=であったとしても、
ひとたび席の手続きで行われた選挙で選ばれたのであれば、それは
国民の代表です。何らの問題はありません。

そもそも我が国の政教分離の精神は、国家が特定の宗教に肩入れし
て国民に強制することを禁ずるものであり、宗教法人が政治活動を
することを禁ずるものではありません。

よって、公明党の存在を国家が容認することは憲法違反ではないと
考えます。

58商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/14(木) 02:01 ID:KhqWxwJ.
議論はそれからだ、と言われても現時点で合法とされているものを
否定しようとするのですから、その説明責任はyurikoさん側にある
のです。まずは、私を納得させるだけの根拠を提示してもらいたい
です。

私個人の個人的な感想としては、公明党は売国の政党です。それで
も選挙の結果、国民の代表となった以上は、彼らの行動の結果は受
け入れるしかありません。

非難すべきは違憲(の疑い)ではなく、彼らの主張ではありません
か?

59yuriko:2004/10/14(木) 05:04 ID:OkbvSTj.
>>57商人さん
>そもそも我が国の政教分離の精神は、国家が特定の宗教に肩入れして国民に強制することを禁ずるもの
。。。それだけではないですよ。
『憲法20条 その今日的意義を問う)*第三文明社 』
で。最初にデスカッションがあるんですけど、
そこで、政教分離の原則について論議してるんですよ。
西欧と米国では微妙に政教分離の感覚は違うんですけど、
一応、人権思想に根ざしていることは確かですね。
欧米では、一応、キリスト教が公共宗教として認知されています。
しかし、キリスト教と一口に言っても、様々な派に別れていて、一神教の性質故に互いに決して、妥協しようとしないんですよ。
ですから、公共宗教として、キリスト教を認知はしても、国教とはしない、というのが原則のようです。
そして、政治の分野では、原則的に「聖」に対する「俗」による支配というのが原則のようです。
それは、反宗教ではなく非宗教的な原則(法)による統治方式と言っていいでしょう。
戦前はともかく、戦後の日本は、米国式の法による支配が原則となりました。
先の本でも明らかになっていましたし、商人さんも共通の認識のようですが、日本国憲法を起草した人達が意図したのは、反宗教的憲法ではなかったのは確かでしょう。
しかし、私が述べたように、日本国憲法の根本の精神は、非宗教的というのも確かだと思います。(それに対して好悪は別として)
つまり、国教を置くことは無論、公教の宗教を置くことも禁じているのが現在の憲法だと思いますね。
創価学会=公明党が目指していること。それは、まさに創価学会が公教になることです。
先の本の中で、参加者の学者達は、一様に、公教を置くことも日本国憲法に違反しているというのが、常識的解釈となっているとしています。

60yuriko:2004/10/14(木) 05:06 ID:OkbvSTj.

しかし、私が述べたように、日本国憲法の根本の精神は、非宗教的というのも確かだと思います。(それに対して好悪は別として)
つまり、国教を置くことは無論、公教の宗教を置くことも禁じているのが現在の憲法だと思いますね。
創価学会=公明党が目指していること。それは、まさに創価学会が公教になることです。
先の本の中で、参加者の学者達は、一様に、公教を置くことも日本国憲法に違反しているというのが、常識的解釈となっているとしています。
●ですから、○宗教団体が政治に参加してもいいし○その代表が政治の場で発言してもいいし○その宗教団体が他の宗教団体と教義上対立してもいいし
★しかし、×その宗教団体が公教として、社会的に有利な立場になるように便宜を図ったり、×宗教団体のリーダーが政治的な発言を繰り返して、権力者然と振る舞うことは、
憲法の精神に違反しているのですよ。

61沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/14(木) 08:02 ID:Bqhwm1bU
 公明党が憲法違反ではないことは、結党以来の歴史が証明しています。
 すでに何十年も公党として存在し続け、その間多くの人々から憲法違反との問題提起をされ続け、なお合法的な政党として存在し続けている事。が、何よりの証拠です。
 本当に存在そのものが憲法違反であるならば、とっくの昔に国民によって解散を余儀なくされていたでしょう。
 それでも、公明党の存在が憲法に違反している。と、主張する人達は、さっさと訴訟を起こすべきです。
 一番すっきりするでしょうね。
 それも出来ず、遠いところで能書きを吼えていても、ただのアジテータでしかありませんよ。
 むなしい行為です。

62yuriko:2004/10/14(木) 14:33 ID:pc0Qyj/2
>>61 沖浦克治 さん
>本当に存在そのものが憲法違反であるならば、とっくの昔に国民によって解散を余儀なくされていたでしょう。
。。。
駄論ですが、レスありがとです。
それなら、聞きますけど、
自衛隊は、軍隊だと思いますか?
それと、憲法9条との兼ね合いは?
日米安保は、憲法で否定されてる筈の、「集団自衛権」の明から様の行使を前提
としてるんじゃないんですか?
同じ敗戦国西ドイツでは、是は是。非は非としながら、反ナチの方針は徹底にしながら、ナチズムを徹底的に取り締まりました。
又、憲法裁判所を設けて、憲法違反の法律を徹底的に潰していったのです。
だからこそ、西ドイツは国際社会で信用を回復できたんですよ。

63yuriko:2004/10/14(木) 14:34 ID:pc0Qyj/2

日本憲法は、一応規範憲法ですが、なし崩し的に、既成事実の積み重ねで、憲法の精神を踏みにじってきたのです。
憲法9条に関していえば、その有名無実の存在がどれだけアジア諸国に脅威を与えて来たか知れないのです。
それが、又、米国の目の付けどころで、今回の自衛隊派遣でも、「飾りだけでも居てくれ」となったんですよ。
創価学会=公明党は、更に上を行って、「過ぎてしまえばこちらのもの」戦法で。既成事実の積み重ねで、憲法20条を骨抜きにしてきたんですよ。
過去の池田先生の発言を具に観察すれば、創価学会=公明党の目標は、権力の掌握、つまり日本征服以外の何物ではないんです。
大部分の日本人は、民主主義に対する無知から、創価学会=公明党に利用されてきただけなんです。
創価学会=公明党の実態が西欧に於ける宗教政党というより、イスラム宗教政党に近い存在なんです。
こんな、反民主主義、反人権的政党が日本に存在していることを、もっと世界の人々は知るべきですね。
創価学会=公明党は日本の恥だということを、日本人はもっと深刻に自覚するべきですね。

64商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/14(木) 17:49 ID:KhqWxwJ.
>>63
>>アジア諸国に脅威

核兵器と世界最大の兵力を持ち、現在進行形でチベットとウイグルを侵略
している国は脅威というより危険というべきで、何で平和な我が国が脅威
なのかまったく理解できませんね。

西欧の宗教政党は良くてイスラム宗教政党が悪いとする考え方自体がおか
しいと思いませんか?

論理的でない事を言うのは恥であるとの自覚はないのですね。

65商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/14(木) 17:57 ID:KhqWxwJ.
>>59
>>創価学会=公明党が目指していること。

公明党の公約をご覧下さい。いい加減な内容ですが、特定の宗教を
国教や公教にすべしなどとは書いてません。他人の意図を勝手にく
み取って、それで憲法違反などと述べてはなりませんよ。

>>60
>>憲法の精神に違反しているのですよ。

では、憲法違反ではないと?
どちらなんですか?

しかし、yurikoさんは色々と知っていますね。それはそれでうら
やましいです。

66商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/14(木) 17:59 ID:KhqWxwJ.
異端の学者、小室直樹氏によると日本国憲法は既に死んでいるとか。
改正が実質的にできない憲法が変化に対応出来ずに死ぬのは至極当然
で、内閣法制局の解釈や最高裁の判断が実質的な憲法になっているの
でしょう。

67沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/14(木) 22:56 ID:Bqhwm1bU
 yuriko氏

 一応愚論とはいえ、論理的な話も出来るのですね。
 フ〜ン??
 
>自衛隊は、軍隊だと思いますか?
それと、憲法9条との兼ね合いは?

 軍隊で戦力です。
 一目瞭然です。
 当然憲法違反です。
 国家の権力が司法に勝る見本です。
 この事実と公明党が違憲か合憲かは無関係です。
 なぜならば国家権力は公明党を守らねばならぬ理由がありません。
 あなたのご意見は愚論の見本です。
 本当に愚かな人ですね。
 ア〜バカバカシ!!

68yuriko:2004/10/15(金) 02:51 ID:vWrP7FVE
>>67沖浦克治さん
> 一応愚論とはいえ、論理的な話も出来るのですね。
。。。
アタマ悪いオッサンなのね。
愚論とは、オ マ エのこと。
それでさ、『世界から見た日本国憲法』by塩津徹 第三文明社
を読んだのよね。
特に、ドイツの憲法史に着目した。
日本国憲法との大きな違いは。
●ドイツ憲法(ボン基本法)は、○新憲法(過去からの断絶)○自前(自律)
●日本国憲法は        ○前憲法73条の手続きによって行われ、改正という形。○自主性に著しく欠ける
これらの理由から、アジアの周辺国は当然の事ながら、日本の軍国主義や侵略主義を恐れてるんだよ。←この恐怖はもっともで、日本の帝国主義は巧みに装いを変えて、アジア諸国を侵略しているのである。
●最も注目すべき違いは、日本国憲法では民主主義が自前でない為、その精神が徹底されなかった点だ。
●ドイツ憲法の注目すべき特徴は、それが「闘う民主主義」だということだ。
それは、政党違憲制度があるんだよ。簡単に言えば、
「民主主義を否定する者には、民主主義の制度には参加させないということ(*前掲書)
その結果、ナチスの後継政党やドイツ共産党が違憲とされ、解散を命じられ、財産を没収された。
つまり、前の轍を踏まないように、「例え民主的方法によっても、その目的が反民主的で、党の体制が民主主義を否定するものであれば、存在してはならない、ということ。
それなら、日本では、日本共産党や公明党は、当然のことながら解散させられるべきなんだよ。

69yuriko:2004/10/15(金) 02:55 ID:vWrP7FVE
続1
民主主義を否定する者には、民主主義の制度には参加させないということ(*前掲書)
その結果、ナチスの後継政党やドイツ共産党が違憲とされ、解散を命じられ、財産を没収された。
つまり、前の轍を踏まないように、「例え民主的方法によっても、その目的が反民主的で、党の体制が民主主義を否定するものであれば、存在してはならない、ということ。
それなら、日本では、日本共産党や公明党は、当然のことながら解散させられるべきなんだよ。

70yuriko:2004/10/15(金) 03:38 ID:uPE1Frh6
続2
公明党が政党として認知される為には。
●公明党員の資格は宗教団体への付属は問わない
○創価学会を脱会した公明党員(議員)が居ても問題にしない。
○逆に公明党を脱党した創価学会員が居てもいい。
○本当の意味で、党友を増やさなければならない。
>>65商人さん
>特定の宗教を
国教や公教にすべしなどとは書いてません。
。。。だから問題なんだよ。
池田先生は、一度も公式に過去の自分の発言を否定したり、反省したことがないんだよ。
もう44年にも渡って、創価学会の最高指導者の地位にいる。
こいつの発言は、古ければ古い程、本音が語られている。
そこには、日本の最高権力者になると嘯いたものや、政教一致の方針に変更がないことを強調したものがある。
池田創価学会程、「本音と建て前」を使い分ける団体はないんだよ。
これは、創価学会に10〜20年在籍している者なら誰でも知っていることだ。
それだけ長く居るということは、彼等は、偽善=正義と洗脳され切ってしまっているのだよ。
池田創価学会の最高の理想は、池田先生が公選で終身の総理大臣になることなんだよ。
池田創価学会の唱道する「総体革命」とは、日本征服以外の何物でもない。
言葉を変えれば、王仏冥合ということだがあ、賢人政治とかも言っている。
つまり、目指す所は、精々、「衆愚支配」であり、あいつら(創価学会=公明党員)が民主主義の理想を理解しているとは到底思えない。
近い内に、神崎公明党代表が学生部時代に綴った文章を通じて、こいつが「如何に危ない奴か」を証明しよう、と思う。

71yuriko:2004/10/15(金) 04:01 ID:uPE1Frh6
続2
公明党が政党として認知される為には。
●公明党員の資格は宗教団体への付属は問わない
○創価学会を脱会した公明党員(議員)が居ても問題にしない。
○逆に公明党を脱党した創価学会員が居てもいい。
○本当の意味で、党友を増やさなければならない。
>>65商人さん
>特定の宗教を
国教や公教にすべしなどとは書いてません。
。。。だから問題なんだよ。
池田先生は、一度も公式に過去の自分の発言を否定したり、反省したことがないんだよ。
もう44年にも渡って、創価学会の最高指導者の地位にいる。
こいつの発言は、古ければ古い程、本音が語られている。
そこには、日本の最高権力者になると嘯いたものや、政教一致の方針に変更がないことを強調したものがある。
池田創価学会程、「本音と建て前」を使い分ける団体はないんだよ。
これは、創価学会に10〜20年在籍している者なら誰でも知っていることだ。
それだけ長く居るということは、彼等は、偽善=正義と洗脳され切ってしまっているのだよ。
池田創価学会の最高の理想は、池田先生が公選で終身の総理大臣になることなんだよ。
池田創価学会の唱道する「総体革命」とは、日本征服以外の何物でもない。
言葉を変えれば、王仏冥合ということだがあ、賢人政治とかも言っている。
つまり、目指す所は、精々、「衆愚支配」であり、あいつら(創価学会=公明党員)が民主主義の理想を理解しているとは到底思えない。
近い内に、神崎公明党代表が学生部時代に綴った文章を通じて、こいつが「如何に危ない奴か」を証明しよう、と思う。

72商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/15(金) 05:52 ID:rmlBenIs
>>70
>>国教や公教にすべしなどとは書いてません。
>>。。。だから問題なんだよ。

国教や公教にすべしと書いても問題視するんでしょう。
最初から結論ありきの議論は虚しくないですか。
結論にいたる道を精査してください。

上手くやっている組織ほど本音と建て前の乖離が激しいです。
創価学会もまだまだでしょう。アンチを洗脳できないでいるから。
日本のエスタブリッシュメントの洗脳はそれは凄いと思います。

>>池田創価学会の最高の理想は、池田先生が公選で終身の総理大臣になることなんだよ。

全く理解できませんね。私は学会員としてオーソドックスな人間だと自覚
していますが、そんなことを考えたことは一度もないし、同志達も同様で
す。政治家は結果責任を問われるので、熱烈な崇拝者ですら、そんな危険
な役職に就いてもらいたいと考えません。まぁ、どこでも狂信者というの
はいますから、すべてとはいいきれませんがね。

それと衆愚政治を目指しているのは、自民党そのものだと思いますよ。

神崎氏の論文から危険を証明してくださることを楽しみにしています。

73沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/15(金) 07:46 ID:OiNFCT1.
 恥かきyuriko 君

>アタマ悪いオッサンなのね。
愚論とは、オ マ エのこと。

 ドタマよくないばあさんだな!!(実はおっさんらしけどな)
 粗論とはあんたの事!!!

 大六文明論でも、第九でも、何でも唱えれば如何?
 ドイツ憲法が良ければドイツに住みな。 
 他所で公明党が憲法違反になろうがなるまいが、ここは日本なんだよ。
 あんた、東芝の社内既定と、松下は当然違うだろうが。
 松下は松下、東芝は東芝、ドイツはドイツ、日本は日本だよ。
 バ〜カ・・・

 本当に頭が悪い奴は嫌になるよ。
 あんたが物の道理を論ずるのは、音痴に歌を歌わすようなもんだ。
 本人は気持ちがいいか知らないけれど、回りは大迷惑なんだよ。

 さっさとドイツに移住して、自分で好きな政党でもつくりなよ。
 
 オ〜オ〜バア〜カ〜ア〜・・・・・?・・・・!!!

74yuriko:2004/10/15(金) 08:06 ID:1NVJSFoA
これは、創価学会に10〜20年在籍している者なら誰でも知っていることだ。
それだけ長く居るということは、彼等は、偽善=正義と洗脳され切ってしまっているのだよ。
池田創価学会の最高の理想は、池田先生が公選で終身の総理大臣になることなんだよ。
>>71
>池田創価学会の唱道する「総体革命」とは、日本征服以外の何物でもない。
言葉を変えれば、王仏冥合ということだがあ、賢人政治とかも言っている。
つまり、目指す所は、精々、「衆愚支配」であり、あいつら(創価学会=公明党員)が民主主義の理想を理解しているとは到底思えない。
近い内に、神崎公明党代表が学生部時代に綴った文章を通じて、こいつが「如何に危ない奴か」を証明しよう、と思う。

75yuriko:2004/10/15(金) 08:29 ID:7dXF.jjc
>>72商人さん
.衆愚政治を目指しているのは、自民党そのものだと思いますよ
>>73沖浦さん
>他所で公明党が憲法違反になろうがなるまいが、ここは日本なんだよ。
 あんた、東芝の社内既定と、松下は当然違うだろうが。
。。お二人のレスをまとめて面倒をみるのを許して下さい。
池田創価学会の一大特徴として、「長い物に巻かれろ」とか「エスタブリッシュメントに媚びを売る」とかいうのがあると思います。
別の言葉で言えば、「勝てばこちらのもの」
とかで、「誉めて暮れれれば誰とでも手を組む」という、女郎根性があると思いますね。
曾ては、公明党は自民党政治=悪しき権力として、打倒せよと訴えていたのです。
そぷした反骨精神が少なからずの青年を奮い立たせたのです。ーーあなた方は忘れたのですか?
それが今では、自民党の頼れるパートナーとして、悪法を次々と成立させているのです。
その目的は、「自分達さえよければ良い」という鼻持ちならぬ日和見主義なんですよ。
創価学会=公明党の存在は悪とまで言い切れませんが、「百害あって一利なし」の存在だと思いますね。
蓮祖は、自分が正義を主張すれば、命に及ぶ程嫌われ、迫害されるのは当然と言い放ちました。
それなのに、創価学会のやっていることは、単なる権力迎合で、精々野合です。情けないとは思いませんか?

76yuriko:2004/10/15(金) 08:32 ID:7dXF.jjc

それなのに、創価学会のやっていることは、単なる権力迎合で、精々野合です。情けないとは思いませんか?

77沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/15(金) 08:39 ID:OiNFCT1.
 突然真面目人間の振りをする、恥かきyuriko 氏へ

 あなたが真面目な話をするならば、真面目に答えましょう。
 しかしあなたの本質は極めて低劣な三流アジテーターですので、それなりにお答えいたします。

 オ〜オ〜バ〜カ〜〜〜〜〜!!!!!!!!

 サッ、仕事に行きます。

78商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/15(金) 12:18 ID:rmlBenIs
>>75
公明党を非難するのはあなたの自由です。
しかし、私の問いには答えられないようですね。公明党の存在をこ
の国が許している現状が憲法違反であるとの根拠については言及せ
ずですか。いくら悪政の追及を憲法問題は別ですよ。

それと公明党の現状ですが、民主党と手を組まないだけ日本にとっ
てはありがたいと思っています。

79yuriko:2004/10/15(金) 17:02 ID:oCw47FoI
>>77 沖浦克治さん
>サッ、仕事に行きます。

オッ!
自称自営業?それとも新しい仕事、見つかったのかな?

80yurko:2004/10/15(金) 18:08 ID:5sF9xYo2
>>78商人さん
>公明党の存在をこの国が許している現状が憲法違反であるとの根拠
。。。。
●憲法15条では、「秘密投票の権利」を保障している。
これは、個人の良心に誰人も干渉できないということだ。
それにも拘わらず、創価学会の極端な投票行為への干渉は、明白な憲法違反だ。
ある投票所では、特定立候補者への極端な投票の偏りは見られる。
これは、明ら様な創価学会が組織的に投票干渉をしている証拠だ。
創価学会が政治に関わりさえしなかったなら、どれだけ人々の創価学会への見方が良くなるか知れない。
住民票の選挙前の大量移動が創価学会=公明党によって、恒常的に行われていることは容易に想像がつく。
対策としては、「創価学会=公明党特別立法」を成立させて、創価学会員が住民票を移動するのは、最低3年は禁ずる、とかするっしかないだろう。
●他にも、公明党の選挙運動を創価学会施設で禁ずるとか。
●一番、手取り早いのは、創価学会の宗教団体としての免税特権を剥奪することだと思う。
公明党が憲法20条に違反しているのは勿論、憲法15条に違反している。

81商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/15(金) 18:24 ID:rmlBenIs
>>80
ですから、憲法違反の主体は国家であり、それ以外の組織団体個人の行動
は法により制約を受けているに過ぎないんですよ。
創価学会の会員による過剰な投票行為への干渉は、時として摘発され紙面
に載ります。そして司法の裁きがまっています。
結果として憲法は守られる。国家は、不作為の作為による憲法違反を犯し
ていません。意味分かりますか?

住民票の選挙前の大量異動を「想像」するのは勝手ですが、いい加減なこ
とを言わないで欲しい。

少なくともこの二点で納得いく説明がなければ、私はあなたを単なる扇動
者とみなして、今後相手にすることはないでしょう。撤回、謝罪でも結構
ですが。

82沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/15(金) 21:34 ID:OiNFCT1.
 恥かきyuriko君

 自分の仕事の心配をしろ!
 ば〜か〜〜〜あ〜〜〜〜〜〜!

83商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/16(土) 03:23 ID:vgN8lQfc
相手を馬鹿にするのはやめた方がいいと思いますよ。
沖浦さんは「馬鹿」のために時間を割いているのですか?

敵への罵倒はその相手たる自身への罵倒になるという思考はな
いのですか。

理解できないならそれでよいとのことですが、広布は理解して
実感して体感してもらう一連の過程です。学会員としていいの
かと聞きたかった訳です。

84yuriko:2004/10/16(土) 09:30 ID:H2N4DuGw
>>81商人さん
>不作為の作為による憲法違反を犯していません。
。。。
ホント、創価学会員らしい開き直りですね?
要するに「ばれなきゃ何やってもいい」ってことですね?
だ か ら、日本人は自分達の手で、自前の憲法を起草しなくちゃいけないんですよ。
今の憲法は、言わば、既成服に身体を無理に合わせていたよううなもので、
ウルトラC的憲法解釈をしてきたんだよ。それで、何でもあり、だったんですよ。
これは、とてもじゃないが真の独立国家として相応しい姿ではないんです。
最近、日本は国連で、常任理事国入りを目指しているそうだが、私から言わせれば、馬車の車を馬に置いて走らせようとしているようなものですよ。
常任理事国になっても、回りでは、米国の属国として、一票が増えるだけと見ている。
それは当然のことで、自前の『★人権を保障した』憲法も作れない国に対して、国際社会が信用するわけがないんです。
●繰り返して述べているように、新憲法は、真の意味で規範(対して『名目』)憲法であるべきです。
憲法20、15条を厳しく適用するべきだし、自衛隊の存在意義を厳しく定め、「日本の国際貢献は、一切の軍備を使用しない」」とするべきです。
最近の米一流雑誌のフォーブスでは、創価学会=公明党は物笑いの種になっていたそうだが、これ以上国際社会で日本が恥曝しにない為には、
一刻も早い創価学会=公明党の解散が望ましいんです。
>撤回、謝罪。。。
何に対する撤回、謝罪なのかよくわからないですよ。

85yuriko:2004/10/16(土) 09:34 ID:H2N4DuGw


一刻も早い創価学会=公明党の解散が望ましいんです。
>撤回、謝罪。。。
何に対する撤回、謝罪なのかよくわからないですよ。

86商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/16(土) 11:02 ID:vgN8lQfc
>>84
yurikoさん、
やはり理解していないようですね。

>>ホント、創価学会員らしい開き直りですね?
>>要するに「ばれなきゃ何やってもいい」ってことですね?

公明党は国家権力を行使する形で宗教に関与していない。
個々の学会員の不法行為は、処罰される。国は見逃すことで
憲法を有名無実とすることはないということ。

ですから、憲法違反とは言えません。

>>だ か ら、日本人は自分達の手で、自前の憲法を起草しなくちゃいけないんですよ。

どういう思考回路しているんですか? 前のフレーズとつながらないですよ。
自主憲法制定は当然で、天皇の元首化、義務の追加、国防の権利明記、9条の第二項削除
が必要でしょう。

国連のできた経緯や意義を考えると、我が国が国連の常任理事国になること
は噴飯モノですが、やるならアメ(経済力)だけでなくムチ(軍事力)も必
要です。私としては、脱退希望なんですがね。

>>「日本の国際貢献は、一切の軍備を使用しない」」とするべきです。

で、穢れ仕事は他国に任せると? 日本軍の方が上手くやりますよ。

>>常任理事国になっても、回りでは、米国の属国として、一票が増えるだけと見ている。

反米政党が政権とる可能性があるので、この指摘は愚論です。

>>最近の米一流雑誌のフォーブスでは、創価学会=公明党は物笑いの種

欧米の雑誌が日本を取り上げるときは、大概物笑いの種とします。
人種に対する偏見は未だに濃厚です。彼らの評価にたいした意味はあり
ません。自国や親戚たる欧州がアフリカ諸国でどれだけの地獄を生み出
しているのかを恥じずに、日本の一政党を笑う。どうかしています。

まぁ、公明党も創価学会も多分にお笑いの要素があるので、揶揄したく
なるのでしょう。

>>何だか、日本の政界って、お笑いの世界を見ているようで、下手なコメディーよりもそっちの方が面白いくらいですよ(^〇^)。

諸外国の政界は、下手なホラー映画よりも怖いですよ。
日本の方がやはり良いです。

87商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/16(土) 11:06 ID:vgN8lQfc
>>85
>>一刻も早い創価学会=公明党の解散が望ましいんです。

あなたの願望を人に押しつけることはできません。
理由を説明しないと。公明党の数々の不祥事を宣伝しても、
他の政党も同様なので差別化がはかれません。

撤回、謝罪というのは、学会員が選挙のたびに住民票を大量
に異動するという件ですよ。根拠があれば別ですが、単なる
デマを垂れ流すのは悪質です。

88yuriko:2004/10/16(土) 12:07 ID:OfafuHME
>>86商人さん
>日本の方がやはり良いです。
。。。あんたって、少しは話せるな。
でも、あんたが、言い分通りのオーソドックスな創価学会員とは到底思えないけどね。
抑、私の考えをオーソドックスでないとか、批判しているつもりのようだったが、
あんたの考えの方が遥かにエキセントリックだぞ。
創価学会の真実の姿は、古い記録にこそ明らかだ。
公明党発足時、それが創価学会と一体であることは、池田先生の公式な場での発言で明らかだし。
この男は、「公明党結党目的は、自分が最高権力者になること」だと明言している。
週刊現代でのインタビューに於いてだが、旧掲示板でSGIさんが貼りつけてくれた。この男は、更に同じインタビューで、自分が最高権力者の座に座った際には、創価学会を解散するとまで言っていた。
一体全体、この男は何様のつもりなんだい?
曾ての盟友、藤原行正氏によると、
この池田は、自分が権力を握れる為だけに、創価学会を利用しただけなのではないか、と述べていたが当たらずとは言え、遠からずと言った所だろう。
>公明党は国家権力を行使する形で宗教に関与していない。
。。。あんたマジでそんな事言ってrんのかい?
池田大作が目の黒い内は、公明党は池田の持ち物以外の何物でもないんだよ。
そのやりかたは、あまりに巧みで、自分の権世欲を満足させようとしている。
所謂、52年路線の挫折で、宗門支配の野望が潰えて、模刻板御本尊を本山に返還した際、
「あの人(池田)は支配力が強いから」と、日達猊下は慨嘆したそうだ。
この他にも、日達上人は、正本堂のマスターキーを渡すように要求されて、びっくりしたことなど明確に証言されている。
●池田創価学会が公明党を持っている目的は、ただ一つ。
それは、国家権力を合法的(表面上)に掌握することだ。

89yuriko:2004/10/16(土) 12:13 ID:NpMqMEeM

>公明党は国家権力を行使する形で宗教に関与していない。
。。。あんたマジでそんな事言ってrんのかい?
池田大作が目の黒い内は、公明党は池田の持ち物以外の何物でもないんだよ。
そのやりかたは、あまりに巧みで、自分の権世欲を満足させようとしている。
所謂、52年路線の挫折で、宗門支配の野望が潰えて、模刻板御本尊を本山に返還した際、
「あの人(池田)は支配力が強いから」と、日達猊下は慨嘆したそうだ。
この他にも、日達上人は、正本堂のマスターキーを渡すように要求されて、びっくりしたことなど明確に証言されている。
●池田創価学会が公明党を持っている目的は、ただ一つ。
それは、国家権力を合法的(表面上)に掌握することだ。

90商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/16(土) 13:06 ID:vgN8lQfc
>>89
意図と現実は異なります。
誰でも妄想の自由はありますが、行為に及ばなければ指弾できませんよ。
池田氏に言及しても、彼も高齢。今の公明党ではせいぜい二大政党の漁夫の利
を得るのが精一杯です。

この後外出します。明日か明後日には帰ります。そのときまた話しをしましょう。

91yuriko:2004/10/16(土) 17:18 ID:ipzMzXMU
>>90商人さん

>誰でも妄想の自由はありますが、行為に及ばなければ指弾できませんよ
。。。
確かに、いくら現在の創価学会=公明党が憲法違反が明白であったとしても、
現実に、あまりに狂ったことは出来ないでしょう。(そう本気で願う)
それは、共産党にも当て嵌まる筈で、
両団体とも明白な犯罪行為の記録が歴史に残っているものの、
もう既に政治体制が成熟した日本では、「革命的変化」は歓迎されないでしょう。
もう一つの左翼政党だった社会党は実質的に消滅してしまいまった教訓から学ぶとしたら、
●合法的団体として●憲法を名目上だけではなく、実質的に守り、その精神を実践していく必要があるだろう。
●私としては後腐れなく、創価学会=公明党が解散することが望ましいのだが、
●より民主的な組織、特に憲法の人権を積極的に護る団体になって欲しいのだよ。
●その為にまずして欲しいのは、公明党の綱領で、積極的に思想 宗教の自由を保護することを誓うべきだ。
言論出版妨害事件への古式謝罪をした第三十三回本部総会で、
池田はボールテールを引用して、「例え自分の意見に反対を唱える意見に対しても、それを述べる機会を命懸けで護る」と述べた。
無論、その内容は、原島グループの作文だったのだが、
それを公式見解として、党の綱領で宣言する必要があると思う。

92yuriko:2004/10/16(土) 17:23 ID:ipzMzXMU

池田はボールテールを引用して、「例え自分の意見に反対を唱える意見に対しても、それを述べる機会を命懸けで護る」と述べた。
無論、その内容は、原島グループの作文だったのだが、
それを公式見解として、党の綱領で宣言する必要があると思う。

93yuriko:2004/10/16(土) 18:26 ID:PGdWMhu6
訂正>>92

言論出版妨害事件への古式謝罪をした第三十三回本部総会で、

言論出版妨害事件関与への正式に謝罪をした第三十三回本部総会で、

94沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/16(土) 23:48 ID:aJyI7xTg
 商人さん

>相手を馬鹿にするのはやめた方がいいと思いますよ。
沖浦さんは「馬鹿」のために時間を割いているのですか?

 相手の態度とレベルによって、対応が変わることはやむおえません。
 この人はまともに相手をしても意味が無い人です。
 馬鹿は所詮馬鹿でしかありません。
 あなたがまともに相手をされる事が、私には馬鹿げて見えます。
 馬鹿とまともに話をすると、同じレベルに落ちるでしょう。

>敵への罵倒はその相手たる自身への罵倒になるという思考はな
いのですか。

 ありません。

95yuriko:2004/10/17(日) 01:45 ID:o.3qSutg
>>94 沖浦克治 さん
>この人はまともに相手をしても意味が無い人です。
 >馬鹿は所詮馬鹿でしかありません。
。。。
別に創価学会員に正常な思考は期待してませんよ。
特に所謂、「バリバリ君」には。
もっともも、長年聖教紙上に連載された漫画の主人公、バリバリ君は好きでしたけどね。
そこで思うんですけど、「ひょっとして、バリバリ君は池田先生の指導より遥かに強い影響を学会員に与え続けたのではないか」とね。
ですから、私は別に沖浦さんに対して、どんなに私を小バカにしても悪感情は全く涌きませんね。
私はただ、不軽菩薩の実践をするだけですよ。
それでも、思うんですよ。
「ひょっとして、沖浦さんって、物凄くバカですか?」って。
そもそも、沖浦さんは、論理的意見というのを書いたことないですよね。
例え、切り文でもいいんです。私の意見にもっと、具体的に反論して頂けませんか?

96yuriko:2004/10/17(日) 02:02 ID:o7kZyNVw
訂正>>89
>池田大作が目の黒い内は、公明党は池田の持ち物以外の何物でもないんだよ。
そのやりかたは、あまりに巧みで、自分の権世欲を満足させようとしている。

池田大作が目の黒い内は、公明党は池田の持ち物以外の何物でもないんだよ。
そのやりかたは、あまりに巧みで、自分の権勢欲を満足させようとしているだけだ。

97沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/17(日) 08:17 ID:HmZCDGVg
>私はただ、不軽菩薩の実践をするだけですよ。

 どうぞ。

98沖浦克治 </b><font color=#FF0000>(x9Ey7oUE)</font><b>:2004/10/17(日) 08:18 ID:HmZCDGVg
>例え、切り文でもいいんです。私の意見にもっと、具体的に反論して頂けませんか?

 先ず、評論に値する意見を述べること。

99ドプチェク </b><font color=#FF0000>(Liye31iI)</font><b>:2004/10/18(月) 00:43 ID:.TqUYBvM
<卑怯な公明党・浜四津代表代行>

憲法違反云々といった類のお話ではありませんけど、公明党絡みの情報をご紹介させていただきます。
http://nyt.trycomp.com:8080/modules/news/article.php?storyid=3174
「ご立派 浜四津代表代行」(電脳補完禄)



公明新聞:2004年10月14日付

 公明党の拉致問題対策委員会(漆原良夫委員長=衆院議員)は13日昼、国会内で会合を開き、北朝鮮による日本人拉致問題に関して、埼玉県川口市の岡村幸四郎市長と、同市に関係する拉致被害者、特定失踪者の家族らから要望を受けた。浜四津敏子代表代行のほか、多数の公明党国会議員が出席した。

 席上、岡村市長は、同市が8月から実施した「拉致被害者等の早期帰国と拉致問題の真相解明を求める署名」活動で、市民の4割を超える20万5000人余の署名が集まったことを紹介。「川口市には、田口八重子さん、藤田進さんなど、拉致被害者および、拉致の疑いが強い特定失踪者が6人もおり、市民は大きな関心を寄せている。一刻も早い拉致問題の解決に向けて公明党の一層の尽力をお願いしたい」と要望した。

 これに対し、浜四津代表代行は、拉致問題について「公明党は『肉親が拉致されたらどうするのか』という被害者家族と同じ思いに立って取り組んでいる」と述べた上で、拉致問題の一日も早い全面解決に向けて全力を尽くす考えを示した。
 
http://www.komei.or.jp/news/daily/2004/1014_07.html


今年の2月、家族会が公明党の拉致対策本部と面談したことがあった。この時は、増元照明さんが出席するかもしれないと判断したのか、浜四津氏は現れなかった(増元さんも出席しなかったが・笑)。今回は、飯塚さんと後は特定失踪者のご家族。過去のしがらみはない。安心して出席の上、「公明党は『肉親が拉致されたらどうするのか』という被害者家族と同じ思いに立って取り組んでいる」とまで発言した。うむ。ご立派である。この言葉をぜひ増元照明さんの目の前で言っていただきたいものである。

----------------------------------------------------------------------
 九九年七月、鹿児島を訪れた浜四津敏子氏に、るみ子さんの父・正一氏が「拉致問題の解決どうかご協力ください。」と頼んだという。浜四津氏は「わかりました」と答えたが、以後連絡が来ることはなかった。
  照明氏も、昨年、公明党本部にメールを送った。
「家族連絡会の事務局を名乗り、姉が学会員であることもきちんと書いて、拉致問題に対する公明党の対応を教えてほしいとしたためたのです。しかし、党からは『メールありがとうございました。ご意見は検討させていただきます』という、定型の挨拶文が返ってきただけでした。」
 照明氏はまた、外務省出身の山本香苗参議院議員にもメールを送ったが、こっちは返事すらこなかったという。
 こんな話もある。九七年、横田滋氏と蓮池透氏は、都議会に「拉致事件の早期解決を国に要請する意見書」を採択してもらうよう、頼みに行ったが、「共産党は、『拉致事件』を『拉致疑惑』に、『北朝鮮』を『朝鮮民主主義人民共和国』に書き換えることでどうにか了承したが、公明党は、外交問題について地方議会が触れるべきでない、コメ支援に絡み政治状況が微妙なので慎重にすべきだなどと理由をつけて採択に反対。結局全会一致が得られず、意見書の採択はできなかったんです。 
-----------------------------------------------------------------------

2002年11月24日のテレビ朝日系「サンデー・プロジェクト」で、司会者が「増元るみ子さんの弟さんが『公明党に頼んだけれども、何もしてくれなかった』(といっている)」と質問したのに対し、公明党の高木衆院議員は「党全体で取り組むという形にならなかった」と弁明し、「浜四津さんが増元さんに・・・お詫びする・・・」と発言した。その後、お詫びしたということは聞いていない。



要するに創価学会=公明党も彼女(浜四津氏)自身も、2年前から基本的には何も変っていないという事になるのだろう。
決して民族差別をするわけではないが、もしかすると、彼らは自分たちの信仰の同志=創価学会員(市川修一さん・増元るみ子さん)を含む大勢の拉致被害者の救出よりも、教祖様を始めとする多くの学会員にとっての祖国である韓国・北朝鮮のご機嫌を損ねない事の方が大切なのではないか?と、そのように思ってもみる。

100名無しさん:2004/10/20(水) 03:52 ID:F./XBkr2
>>11
【フランスのカルト認定の経緯】

1、新しい型の宗教組織による法の侵害に関するEC議会決議(1984年)
2、フランスにおけるセクト−信教の自由の表現か、もしくは悪質な担ぎ屋か(1985年)
3、フランスにおけるセクト(カルト)教団(1995年)
4、セクトと金(1999年)
5、セクト(カルト)運動防止・抑制強化法(2001年)
http://page.freett.com/senmon/soukagakkai/shukyou/cult_french.html

さて、フランスのカルト認定は、この流れでね。最初に「EC議会決議」があるんよ。だからフランスから始まって、最終的にはEU各国で認定されるわけ。そしてEU諸国と深い関係がある旧植民地=南米やアフリカでも、そうなっていくだろうね。現に、少しずつ増えているわけで。

日本国内でだけ通用する論理をかざしているならば、それは世界宗教とは言えない。創価学会は、世界から拒絶されるだけだ。世界の潮流を考えて、それに対応することこそ必要じゃないのかな?

101名無しさん:2004/10/20(水) 04:00 ID:F./XBkr2
憲法違反と言えば、公明党は、首相の靖国参拝を憲法違反って言ってる。で、これを一般化すると、公職にある者が特定の宗教団体の施設で慰霊行為を行うことは、憲法違反であるということだわな。

なら公明党議員が、創価学会の文化会館で勤行や唱題をすることも、憲法違反になる。少なくとも、議員の立場で文化会館に来て勤行や唱題をしたら、憲法違反だわな。これって、少ないないだろ。

だいたい公明党=創価学会は、靖国参拝で、中国の言い成りになっていて良いのかな? 戦前の右翼は、法華経と深い関係がある。井上日召、大川周明、北一輝、そして石原莞爾。右翼テロリスト、軍国主義者、そして満州国建国の立役者と、役者は揃っている。で、中国が、法華経こそ軍国主義の源であるなんて言い出したらどうするんだろね。中国は、イチャモンをつけるのが得意だから、ありうるんだよ。

102名無しさん:2004/10/20(水) 04:19 ID:F./XBkr2
公明党と創価学会の関係は、「異体同心」である。別組織であっても、心は同じだと言っているじゃないのか? 公明党の政治は、御書根本の信仰に基づく政治なんだからね。

>>37
公明党の国土交通省は、当然だよ。道路公団改革の時に、高速道路は残り2000km全て作りますって言ってたわけだからね。泥を被せられるんじゃなくて、自分から被るんだよ。

>>73
>さっさとドイツに移住して、自分で好きな政党でもつくりなよ。

アホかよ。日本人が、日本の行く末を案じて批判するのが悪いのかね。なら沖浦は、当然、創価学会に不満はないんだよな。不満があるなら、退会しているはずだかなら(w もちろん公明党に不満はないよな。公明党支持者なんだろ(w

103名無しさん:2004/10/20(水) 04:29 ID:F./XBkr2
>>99
北朝鮮のために☆がんばれ 公明党☆
http://page.freett.com/komei/

公明党党舎での、公明党・朝鮮総連の会談(写真付)
[公明党]遠藤乙彦国際委員長
[総聯]南昇祐副議長・韓正治国際局長・金明守同副局長

なんてことをしているから。
遠藤乙彦は、衆院選で当選しているしな。

104yuriko:2004/10/20(水) 06:52 ID:c0165mRI
>>101
>公明党議員が、創価学会の文化会館で勤行や唱題をすること
。。。
あれっ?
創価学会員は、池田大作にならって、勤行をしなくてよくなったのを御存知ないんですか?
新方式の勤行らしきものは、怠行以外の何物でもないですね。
もし本当に忙しいとか、身体機能に障碍があるっていうんだったらいいんですよ。
でも、抑、月刊ペン事件裁判で池田大作が提出した行動記録によると、この男の優雅で怠惰な生活が明らかになっているんですよ。
「祈る」という行為にあまり意義を見い出していないというのが創価学会員の実態なんです。
例え新会員でも、最初の一ヶ月、毎日五座三座を朝晩欠かさずにやれば、慣れて来て楽しくなるものなんです。
それも、せいぜい全部併せても一時間くらいでしょう。
それが無駄な時間としか思えないんだったら、もうどーしょうもないでしょう。
聖教の座談会では、議員が学会の会合に出席しないことを揶揄してました。
一体全体、創価学会幹部は、公明党議員に何を期待しているのでしょう?
最初から終わりまで、「池田先生大好き」と言い。「師匠と共に何時までも」「偉大な先生と共に広宣流布に従事できる幸せを噛みしめよう」
さらあには「池田先生の構想を実現しよう!
」こういう会合に、国家の将来を云々する国会議員が喜々として、本弟子の資格で出席している実態こそ異常なんです。

105yuriko:2004/10/20(水) 06:57 ID:O2Zglz2I


聖教の座談会では、議員が学会の会合に出席しないことを揶揄してました。
一体全体、創価学会幹部は、公明党議員に何を期待しているのでしょう?
最初から終わりまで、「池田先生大好き」と言い。「師匠と共に何時までも」「偉大な先生と共に広宣流布に従事できる幸せを噛みしめよう」
さらあには「池田先生の構想を実現しよう!
」こういう会合に、国家の将来を云々する国会議員が喜々として、本弟子の資格で出席している実態こそ異常なんです。

106商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/23(土) 00:17 ID:5ph122VI
>>100
フランスは、異なる価値観を排除するお国柄でムスリムに対する非寛容
な法律(スカーフ禁止)をつくるような国です。
創価学会が国際的にどうであるか現実は知りませんが、フランスという
国はこと宗教に関しては少しおかしいと思いますよ。

107商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/23(土) 01:27 ID:5ph122VI
>>88
yurikoさん、商人です。帰ってきたので続けましょう。

>>あんたの考えの方が遥かにエキセントリックだぞ。

政治に対する認識は、そんなにずれていないと思います。ただし、
解決案が少し過激かもしれませんね。論理的な整合性と合理性は
あると思っていますが。

オーソドックスな学会員というのは、定義にもよりますが、バリ
ではないこと、題目あげて教学を多少かじる、仕事で不可能でな
ければ座談会に参加するというレベルを指しています。こうした
人間が実は多数派だと思っていますから。

108yuriko:2004/10/23(土) 08:01 ID:8ioOW66I
>>107商人 さん
>オーソドックスな学会員というのは、定義にもよりますが、バリ
>ではないこと、題目あげて教学を多少かじる、仕事で不可能でな
>ければ座談会に参加するというレベルを指しています
。。。
外来語が日本語になった場合、それを正確に定義することは難しいと思います。
ひかし、とんでもない意味になることも滅多にないと思います。。
普通、オーソドックスという場合、「正統の」という意味だと思いますがね。
もっとも、オーソドックスが月並みという意味で用いられることもごく稀にはあるでしょう。
商人さんの場合、無論、後者の意味で使ったんでしょう。

109商人 </b><font color=#FF0000>(X/jFc8nM)</font><b>:2004/10/23(土) 09:39 ID:5ph122VI
>>108
yurikoさん、おはようございます。

慣れない外来語を使い、誤解を招いたようでした。
ご明察のとおり、月並みという意味でした。

110yuriko:2004/10/23(土) 11:00 ID:iuKjy6Zs
>>106商人さん
>フランスは、異なる価値観を排除するお国柄でムスリムに対する非寛容
な法律(スカーフ禁止)をつくるような国
。。。フランスは一応、カトリックの国だ。
セントバソロミューダの虐殺事件など、新教をめぐる争い事が絶えない時代もあった。
大革命を経て、人権宣言をした。
それから、第二次大戦で、ヒットラーに蹂躙されたりして、宗教に関しては異常と言え程、敏感になった。
彼等の考えは、反宗教というより、非宗教的国家ということだった。
非宗教的というのは、簡単に言えば、「俗世間に於いては、宗教に関して判断を停止す」ということだ」
ということは。
「日常の社会生活に於いては、如何なる政府機関は宗教に関しては口を挟まない」といこと。。
一方。
「公共の場では、如何なる宗教であろうと、その存在が他からみて、明らかなメッセーを表現してはならない」ということなんだ。

111yuriko:2004/10/23(土) 11:33 ID:JcjePv8M

ですから、
フランスで「公立校で、ムスリムの女子がスカーフを巻くのを禁じられた」のは、別に特定の宗教を迫害するのが目的なのではなく、
「特定の宗教のメッセージを公共の場で表現することを禁じた」ということだったんだよ。
フランスでSGIが、カルト=邪教と指定されたのはもっともなことだと思う。
アメリカは、一方、全く別のアプローチをカルト教団に対して取る。すなわち、「人権とは、個人の内面=精神の自由を守ること」とし、
例えどんなに、カルト教団として評判が悪く、メインストリームのクリスチャンに批判されても、当局としては、カルト教団の活動の自由を保証します。
ですから、公立校でムスリムの女子生徒がスカーフを被っても、その権利を保証し、批判することを禁じるのです。
日本人は、アメリカ的な人権の考え方が全てのように思いますが、それは必ずしも、いつも正しいとは限らないのです。
ドイツでは、「闘う民主主義」という考えが採られ、民主主義の精神に反する政党に対して、違憲判決が下されたりしました。
日本でも、もっと「何に対しても寛容」=「民主主義」ではなく、「民主主義に反する政党」=「憲法違反」=「創価学会=公明党」といった、「闘う民主主義」の考えが広まるべきですね。

112名無しさん:2004/10/23(土) 13:33 ID:T2B5iAwg
>>104
あ、例の略式ね。でも浜四津センセとかは、議員になっても本部で勤行・唱題をしているほど謙虚だって、聖教新聞にあったし。熱心な会員は、勤行・唱題をするでしょ。

>聖教の座談会では、議員が学会の会合に出席しないことを揶揄してました。

これだって本当かな? と。少なくとも市町村レベルじゃ、そんなことはないような気がするし(というか大抵は、座談会に出ているような)。あるとしたら、聖教新聞で、浜四津センセが誉められたってことで、国会議員連中なのでは?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板