したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

般若心経

1ギコ★:2004/12/15(水) 08:31
般若心経は一番人気のあるお経ですか?
唯幻論は般若心経のパクリなんでしょうか?
仏教の大切な教えが説かれているんでしょうが、
以下に、原文とその読み方、
さらに、岸田秀の現代語訳、般若心経フラッシュを掲載します。

2ギコ★:2004/12/15(水) 08:32
【原文】
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩捶依般若波羅蜜多故心無罫礙無罫礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三貌三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶般若心経

3ギコ★:2004/12/15(水) 08:44
まーかーはんにゃーはーらーみーたーしんぎょう


かんじーざいぼーさーつーぎょうじんはんにゃーはーらーみーたーじ
しょうけんごーおんかいくうどーいっさいくーやくしゃーりーしーしき
ふーいーくーくーふーいーしきしきそくぜーくーくーそくぜーしき
じゅーそーぎょうしきやくぶーにょーぜーしゃーりーしーぜー
しょーほーくーそーふーしょうふーめつふーくーふーじょうふーぞうふーげん
ぜーこーくーちゅーむーしきむーじゅうそーぎょうしき

むーげんにーびーぜつしんいむーしきしょーこーみそくほう
むげんかいないしーむーいしきーかい
むーむーみょうやくむーむーみょうじんないしーむろうしーやくむーろうしーじん
むーくーしゅうめつどうむちやくむーとーくいーむーしょーとくこぼーだいさった

えーはんにゃーはーらーみーたーこー
しんむーけーげーむーけーげーこむーうーくーふーおんりーいっさいてんどうむーそー
くーきょーねーはんさんぜいしょーぶつ

えーはんにゃーはーらーみーたーこーとくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい
こーちーはんにゃーはーらーみーたーぜだいじんしゅぜーだいみょうしゅ
ぜーむーじょうしゅぜーむーとーどーしゅのうじょーいっさいくーしんじつふーこーこっ

せつはんにゃーはーらーみーたーしゅーそくせつしゅうわっ

ぎゃーていぎゃーていはらぎゃーていはらそーぎゃーていぼじそわか
はんにゃーしんぎょー

4ギコ★:2004/12/15(水) 08:46
【岸田秀現代語訳】
真実に目覚めるための教え。
知恵を働かせ、深く考えれば、
全ては幻想であること、身体も精神も幻想であることが分かる。
それが分かれば、一切の苦しみから解放される。
現実は幻想であり、幻想が現実である。
感覚も思想も理性も知識も幻想である。
世界に存在する全てのものも幻想である。
故に、生じることも消滅することもなく、
濁ることも澄むこともなく、
増えもせず減りもしない。
目や耳や舌や身体や心も幻想であり、
それらで感じる形、声、香り、味、手触り、感情も幻想である。
目に見える世界も、意識する世界も幻想である。
愚かさも幻想であり、愚かさからの脱出も幻想である。
老いや死も幻想であり、老いや死からの解放も幻想である。
苦しみも、苦しみの原因も、苦しみからの解放も幻想である。
知性も幻想であり、悟りも幻想である。
このように全ては幻想であることが分かれば、心に囚われが無くなる。
心に囚われが無くなると、恐れが無くなる。
故に一切の迷いから覚めて、無上の安らぎに至るのである。
これが真実に目覚める教えであり、この教えこそが、
大いなる霊力の言葉であり、
賢明なる言葉であり、
この上なき言葉であり、
比類無き言葉である。
故に、一切の苦しみを取り除き、真実にして空しさが無い。
さあ、真実に目覚める言葉を唱えよう。
行こう、行こう、真実の世界へ行こう。
みんな一緒に行こう。
正しい悟りを譲受しよう。
真実の教えを終わる。

5ギコ★:2004/12/15(水) 08:51
【般若心経のフラッシュです】

http://www2.gyojya.jp:8000/Flash/Good/oharai.swf

6ギコ★:2004/12/20(月) 07:07
【読み下し文】
佛説摩訶般若波羅蜜多心経

観自在菩薩、
深般若波羅蜜多を行ずる時、
五蘊皆空なりと照見して、一切の苦厄を度したもう。
舎利子よ、
色は空に異ならず。
空は色に異ならず、色即ち是れ空、空即ち是れ色。
受想行識も亦復、是の如し。
舎利子よ、
是の諸法は空相にして生ぜず滅せず、垢つかず浄からず、増さず減らず。
是の故に空中には色もなく、受想行識もなし、眼耳鼻舌身意もなく、色聲香味觸法もなし、眼界もなく、
乃至意識界もなし、無明なく、
亦た無明の盡ることもなし、老死もなく、亦た老死の盡ることもなし。
苦集滅道もなく、智もなく亦た得も無し、
所得なきを以ての故に、菩提薩垂は、般若波羅蜜多に依るが故に、心に圭碍なし。
圭碍なき故に、恐怖あること無し。
一切の顛倒夢想を遠離して、涅槃を究竟す。
三世諸仏も、般若波羅蜜多に依るが故に、阿耨多羅三貘三菩提を得たまえり。
故に知る、般若波羅蜜多は、
是れ大神呪なり、是れ大明呪なり。
是れ無上呪なり。是れ無等等呪なり。
能く一切の苦を除きて、真実にして虚しからざるの故に、般若波羅蜜多の呪を説く。
即ち呪を説いて曰く、

羯諦羯諦。
波羅羯諦。
波羅僧羯諦。
菩提娑婆訶

般若心経

7ギコ★:2004/12/20(月) 07:40
【瀬戸内寂聴の現代語訳】

彼岸へ渡るための偉大な智慧の一番大切なお経

観音さまが、彼岸に渡るため悟りにいたるための行を行う時、
人間の心の感受し認識する五つの要素がすべて空であると考えて、
私たちの一切の苦を救ってくださったのである。

観音さまは舎利子に向かい、次のように述べた。
舎利子よ、ものがあっても、感じる心がなければ、ないことと同じであり、
ないということも、感じる心があれば、そのものはあるのと同じである。
だから、形あるものは、実はないものであると考えてよいし、
ないものと思うことも、実はあるものであると考えることもできる。
色以外の残りの、心の四つの働きについても、まったく同じことなのである。

舎利子よ、この諸々の法は、実体がない、ということであるから、
もともと、生じたということもなく、滅したということもなく、
よごれたものでもなく、浄らかなものでもなく、
増えることもなく、減ることもないのである。

したがって、実体がないということの中には、形あるものはなく、
感覚も想うことも意志も認識もないし、
眼・耳・鼻・舌・身体・心といった感覚器官もないし、
形・音・香・味・触覚・心の対象、といったそれぞれの器官に対する対象もないし、
ものがないから見る世界もない。意識する世界もないのである。
我々の心に迷いがいっぱいという無明が無いとするなら、無明を無くしつくすことになる。
無明がなくなれば、行もなくなり、識もなくなり、名色もなくなり、ついには老と死もなくなり、
老と死がつきることになる。
苦しみも、その原因も、それをなくすことも、そしてその方法もない。
知ることもなければ、得ることもない。

かくて、得ることもないのだ。
菩薩になるため菩薩行を一生懸命つみ、般若の智慧を体得できたならば、
すべての不安や畏れから解放されて、心にこだわりを持たなくなるから、
何ものも恐れなくなる。
ものごとを逆さにみる誤った考え方から遠ざかり、永遠にしずかな境地に安住しているのである。
”過去・現在・未来にわたる正しく目覚めたものたち”は、
知恵を完成することによっているので、この上なき悟りを得るのである。

したがって、悟りに至る行は、
大神呪であり、
大明呪であり、
無上呪であり、
比較するものがない最上の呪文なのである。
これこそが、あらゆる苦しみを除き、真実そのものなのである。

そこで最後に、知恵の完成の真言を述べよう。
すなわち次のような真言である。
往け、往け、彼の岸へ。
いざともに渡らん、幸いなるかな。
知恵の完成についてのもっとも肝要なものを説ける経典。

8ギコ★:2004/12/20(月) 07:50
【般若心経の現代語訳】 常光円満寺流です

観音さま(観自在菩薩)は「仏の智慧」の修行をしているとき、この世のいっさいの存在は目には見えない「空(くう)」であることを悟りました。そして、あらゆる苦しみの災いから救われる道を示されたのです。

お釈迦さまの弟子の舎利子に語りかけます。
舎利子よ、この世の世界のものは、すべて「空」であり、「空」がこの世界を構成しているのですよ。もちろん心の動きも、すべて「空」にほかなりません。

舎利子よ、この世界のすべての変化も「空」であり、実体のないものです。それは生まれることもなく、消えたりすることもなく、汚れることも綺麗になることも、また増えることも減ることもありません。すべては「空」がもたらしているのです。

「空」の世界は、形あるものは何もなく、感覚も、想いも、意思も、認識もありません。眼も、耳も、鼻も、舌も、身体も、心もありません。また、形も、音も、香りも、味も、感覚も、心に感じることもありません。迷いもなく、さらに老いることも死ぬこともなく、苦しみや、苦しみの原因もないのです。

悟りを求める人は、この「仏の智慧」をよりどころにしているから、心にこだわりがないのです。何かにとらわれることもありません。したがって恐れることもないのです。もちろん迷いや苦しみも一切感じることがないので、心は永遠に安らかなのです。

 「仏の智慧」の完成は、すばらしい悟りを得られるということなのですよ。

そこで、あなたに授けましょう。「仏の智慧」に至る、悟りの言葉、最高の言葉、いつわりのない真実の言葉を…。

その言葉とは
「ガーテー ガーテー パーラーガーテー パーラサンガーテー ポーディー スヴァーハー」
「空」なる悟りの世界に至りし者よ、幸せあれ

http://www.enmanji.com/soudan/okyou.html

9がんこ:2004/12/23(木) 09:26
ギコさん 素晴らしい!!

http://www2.gyojya.jp:8000/Flash/Good/oharai.swf
女の子が聞いているのが萌えます。
マンダラが読経に合わせてピクピク動くバージョンはどうでしょうか。
外人にうけるかも。
岸田訳はどこからの引用ですか?

10ギコ★:2004/12/28(火) 10:06
般若心経のフラッシュは、あの女の子の絵といいとにかく、センスが光ってますよね。
岸田秀現代語訳は、ネット上のどこかにありました。
推測するに、渡辺豊さんがアップしたものが広まっているんじゃないでしょうか?

般若心経というのは、「簡潔に分かりやすく」「本質をズバリ」「堂々と確信に満ちた言葉」で説いていると思うんですね。
この三つの要素を損なうことなく、現代語に移し変えているのは岸田秀現代語訳でR。
子供に説き聞かせるように易しく書いてあるわけじゃない!!岸田秀現代語訳が一番かっこいいのだ。

11☆☆☆:2005/10/07(金) 15:10:46
                                     
                                    
                                     
         ∧_∧                                                          
        (´∀`)   /                                   
        (   )   |  おりゃ―               
     | | | \
(_ (_)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板