したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

766正樹 ◆6z10n91cnw:2008/01/21(月) 23:49:34
 
       『日本の原爆記録6−蜂谷道彦「ヒロシマ日記」、中国地方
       総監府誌刊行会「中国地方総監府誌・原爆被災記録』
 
        −326頁・381頁・389頁−
        武藤文雄
        当時・総監府副参事官で総監秘書官、現在(正樹注:1970年
       (昭和45年)8月6日)・佐藤工業株式会社副社長
        副総監の服部さんは、運良く軽傷で、残務整理に奔走された方
       であったが(正樹注:同書326頁「(広島文理科大学に設置された)
       総監府も全焼していました。そして、掲示には、『大塚総監戦死、
       服部副総監は第2総軍司令部で指揮中』とありました」)、全く
       惜しい人を失った。フィリッピンで司政官をやっておられたときの
       責任を取り、フィリッピン政府に呼び出されて、とうとう処刑されて
       しまった。私はその後、群馬県の警察部長になったが、23年に
       国警本部長に任命され、ついで総理大臣秘書官を勤めた。あの当時は、
       世相も混乱状態で、国警にも赤旗が押し寄せ、政治、経済などの
       運動やデモの対象とされた。「米を寄こせ」とか、「戦災者をどうして
       くれる」と言った無理難題に、毎日のように応接しなければなら
       なかったが、そのようなときに、「私も広島で被爆して、辛うじて
       生命を取り留めた。一人だ」と言うと、相手も態度を変えてくれて、
       帰るときには「身体に気を付けてくれ」と言う人もいた。しかし、
       アメリカ側は、私共被爆者の言動には、かなり神経を使っていたので、
       そうした面からも、私は難しい立場にあった。
  
>しかし、アメリカ側は、私共被爆者の言動には、かなり神経を使っていたので、
>そうした面からも、私は難しい立場にあった。
 
 何で、米国が日本国内での原爆コードを始めとすることでの報道管制や郵便
検閲や仇討ち者などの演劇禁止を敷いたかと言えば、逆に言えば、日本人を
怖れていたからだろう。
 武力戦に負けた途端に、総崩れになり過ぎたのではないか。
 無条件降伏後に心理戦で、もう少しやりようがあったのではないか。
 例えば、原爆惨状を国民に普及させるとか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板