したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

501正樹 ◆6z10n91cnw:2005/12/12(月) 21:14:07
 
 家庭六法
 子供の法律問題③深夜徘徊と家庭の居場所
 柴田未来・弁護士
 
 中学生が深夜を過ぎて町中をうろうろしたり、コンビニの前で座り込んでいる
姿を見ることがあります。こうした「深夜徘徊」は、条例などで取り締まって
いる地方自治体が多いようです。東京でも昨年に、青少年育成条例が改正され、
夜11時以降に16歳未満の者を連れ出した者や、18歳未満の入店を許した
店舗には罰則が科されることになりました。
 深夜徘徊は、非行の初期段階に見られる兆候の一つと言えるのでしょう。帰宅が
遅いために朝に起床することができず、学校をサボりがちになる。やがて学校に
居場所がなくなり、非行グループに入っていくと言うことは、よく見られる例
です。
 私事で恐縮ですが、高校時代までは、夕食時までに帰らなければ厳しく叱られ
たものです。
 
        ===日本経済新聞2005年12月11日(日)===
 
 深夜徘徊が非行の発端と言うことは、コジ付けそのものです。それなら深夜
徘徊をすると非行が留まることがなくなるとでも言うのでしょうか?
 そんなことはありませんよね。非行の一例として、暴走族の暴走行為がある
と思いますが、暴走族も好き勝手に走り回っているのではありませんよね。
奴らにも縄張り(笑)があるのでしょう。他の暴走族の縄張りに入ったら大抗争
になるのでしょう。つまり、「罰」が行動を抑制するのであって、深夜徘徊と
は無関係です。
 やはり相関関係があるのか、因果関係があるのかをよく考えるべきです。
 
 食育指導士養成通信講座(当センター認定資格)
 女子栄養大学香友会監修
 
 「ムカつく」「キレる」・・・・・・他、偏食・肥満・味覚異常・アレルギー・生活習慣病など
 子供の危機を食から見直す!
 
 家庭料理の崩壊が進み、乱れた食が子供たちを蝕んでいます。「ムカつく」
「キレる」と言った問題も、そうした食と密接な関係にあるのです。
 
        ===日本経済新聞2005年12月11日(日)===
 
 全く無関係です。食と行動とが相関関係があると言うのなら、是非、インフォームド・
コンセントやセカンドオピニオンや内部告発をする食(献立)を作って欲しい
ものです。
 「キレる」と言うことは、要するに行動が暴走すると言うことでしょう。
現代の人々は、そんなに暴走していますか?そんなことはありませんよね。
内部告発をしていますか?インフォームドコンセントをしていますか?老人
ホームの入所老人が施設にクレームを付けていますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板