したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

451正樹 ◆6z10n91cnw:2005/11/08(火) 22:22:25
 
 個人情報保護、線引きどこに
 法施行半年、相談・苦情相次ぐ
 
 病院や学校「過剰反応」も
 また、幼児らの写真について保護者全員の同意があれば同法上、第三者に提供
は可能だが、実際には「保育園が同法を理由に運動会の時の子供たちの写真撮影
を中止。多くの親は写真撮影と販売を希望している」(三十代の女性)などの
事例が続出していると言う。
 
         ===日本経済新聞2005年11月8日(火)===
 
 そもそも、この法律は、作家の城山三郎氏が「平成の治安維持法」だの「それの
成立反対を叫んだときに、凄まじい圧力が掛かった」と発言していたことから
も分かるように、悪法(欠陥法律と言い換えても良いのだが)なのだから、
「過剰反応」と評すること自体がおかしいのである。こんな欠陥法律を施行
したら、こんなに歪(イビツ)な社会になることが自然なことなのである。
 
 個人情報、扱いピリピリ
 
 運動会写真なし/クラス連絡網廃止
 保護法全面施行半年
 苦情・相談3200件
 
 個人情報保護法が4月に全面施行されて以降、保育園の運動会の写真撮影や
クラスの連絡網がなくなったり、同窓会名簿作りに戸惑ったりするケースが
相次いでいることが、国民生活センターの纏めで分かった。掲載に本人の同意を
得なければならず、手続きが煩雑になったためと見られ、同センターは「過剰
反応」も多いと分析している。
 
           ===朝日新聞2005年11月8日(火)===
 
 そもそも、マスコミ報道からのプライバシーや個人情報の保護の口実は、
「マスコミで報じられたり取材攻勢をされることが煩わしいから」だろうが、
煩わしいと言えば、山岡俊介氏http://straydog.way-nifty.com/などが、サラ金
から名誉毀損を理由に法廷に引き摺り出されることも煩わしいのではないか?
 マスコミの取材攻勢に対しては、それの煩わしく思うことを当然としている
のに、法廷に引きずり出されることに対しては、「そのくらいは我慢しろ」と
言わんばかりに突き放していることは、どうであろうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板