したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

118正樹 </b><font color=#FF0000>(k1z6gaws)</font><b>:2005/03/18(金) 21:22:01
 
       3月18日(金)

       不審者から子どもを守れ 〜急増 学校侵入事件〜

       相次ぐ学校への不審者侵入事件。首都圏でも、この5年間で、
      その数は、2倍に急増している。池田小学校の事件以降、各学
      校では、文部科学省が作成したマニュアルに従って、不審者を
      どう見分け、どう対応するか、教職員に指導してきた。しかし、
      マニュアル通りに不審か否かを見極めることは難しく、不審者
      を説得したり、隔離することが容易ではないことも分かってき
      た。そんな中、ICチップで生徒の出入りを管理、監視カメラ
      を導入して学校を要塞化したり、教職員が役割分担して不審者
      を撃退するシミュレーションを行うなど、新たな試みも始まっ
      ている。どうすれば子どもや教職員の安全を確保できるのか。
      番組では学校の不審者対策の課題と最新の動きを追う。
 
              ■皆さまからのお便りをお待ちしています。
              NHK 「特報首都圏」

NHKオンライン
 http://www.nhk.or.jp/
  NHK番組表
   http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch1/20050318/frame_18-24.html
    NHK首都圏センター
     http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/index.html
      『特報首都圏』
 
 「不審者から子どもを守れ」「急増 学校侵入事件」「教職員が役割分担
して不審者を撃退するシミュレーションを行うなど」。
 教員共(ども)自体が不審者((^^ゞ)なんですけれど。教員共(ども)が
女子生徒への猥褻事件や「体罰」と称して失明される暴行事件がマスコミ沙
汰になることは当たり前のことになっているんですけれど!(^^ゞ
 そんな野郎共先生さま方々が、「子供を守ろう」とすることは、殺人犯が何
喰わぬ顔で日常生活を送っていることと全く同様である!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板