したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【学校は】教職員・教委に関するスレッド【○○な場所】

72名無しさんは神戸学院大:2017/07/25(火) 01:09:53 ID:sFWE.8fo0
奈良県教委、高1いじめ自殺を認定「学校側気づかず」と批判
産経新聞2017年07月21日 22:14

 奈良県教育委員会は21日、同県生駒市の県立奈良北高校で平成27年12月に1年生の男子生徒=当時(16)=が校舎4階から転落死した問題で、外部有識者でつくる第三者調査委員会による調査報告書を公表した。報告書は、クラスメートによるいじめがあったと認定、男子生徒が学校側から繰り返し特別指導を受ける中、当日の試験で不正を疑われて「退学は免れられない」と認識し、自殺に至ったと結論付けた。

 調査委は、同年6月と11月に全校生徒を対象に実施されたアンケートで生徒へのいじめに関する記載があったにもかかわらず、学校が認識しなかったことを「大きな問題」と指摘。

 報告書では、男子生徒が無料通信アプリ「LINE(ライン)」のグループから外されたことなど6件を「いじめ行為」と認定。不適切な行動があったとして3度特別指導を受けた際、校長から退学を勧めるような発言があったことなどで、生徒が苦痛を感じていたことに学校側が気づかず、多くの教員が「変わった子」と捉え、特性を理解し支援しようとしなかったなどの問題点を指摘した。

 男子生徒は27年12月4日、英語の期末試験中に「トイレに行く」と4階の教室を出た後、近くの窓から転落し死亡。答案用紙の裏には、日常的に複数の生徒からバカにされていたことや、家族への感謝の言葉が書かれていた。

 遺族に謝罪した吉田育弘県教育長は「二度と起きないよう、いじめの早期発見、防止に取り組みたい」と話した。県教委は特別指導のあり方を見直す方針。

 男子生徒の両親は代理人弁護士を通じ、「息子の声なき声に耳を傾け、徹底した調査が行われた結果として評価し、受け入れたい」とのコメントを発表した。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板