レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【学校は】教職員・教委に関するスレッド【○○な場所】
-
>>209-210
神戸中3自殺 「煩雑」とメモ隠蔽
<神戸・中3自殺>「煩雑」とメモ隠蔽 教委、校長に指示
毎日新聞2018年06月03日 日曜21:59
https://news.goo.ne.jp/picture/nation/mainichi-20180604k0000m040097000c.html
中学3年の女子生徒が自殺した問題の調査で、神戸市教委の首席指導主事らが同級生らへの聞き取りメモの存在を隠蔽していたことについて謝罪する長田淳教育長(右から2人目)ら=神戸市役所で2018年6月3日午後5時3分、目野創撮影(毎日新聞)
神戸市立中3年の女子生徒(当時14歳)の自殺に関し、破棄されたはずの同級生らへの聞き取りメモが存在していた問題で、神戸市教委は3日、調査結果を発表し、遺族との窓口役を務めていた市教委の課長級職員(首席指導主事)が自殺当時の校長にメモの存在を隠蔽(いんぺい)するよう指示していたことを明らかにした。隠蔽理由としては、事務処理の煩雑さなどを危惧したとしている。市教委はこの職員らの処分を検討する一方、「当時、他の職員はメモの存在を知らなかった」として組織的隠蔽は否定した。
女子生徒は2016年10月6日、神戸市垂水区内で自殺。市教委の第三者委員会は昨年8月、いじめはあったが自殺原因は「特定できない」とする報告書をまとめ、メモは「破棄された」としていた。しかし、今年4月、メモの存在が判明し、久元喜造市長は遺族に謝罪して再調査を表明。市教委は弁護士2人に委託してメモ問題の経緯を調べていた。
3日公表された調査報告書によると、昨年2月、遺族から聞き取り調査に関する質問書が市教委に届いた。校長が回答方針について市教委職員に相談したところ、職員は隠蔽を指示。校長は同年3月、遺族に対し「記録として残していない」と虚偽の説明をした。
職員による隠蔽理由については「メモの存在が明らかになれば遺族から再度の情報開示請求等が出されることが考えられ、事務処理が煩雑であると考えた模様」などとし、校長については「(自殺後)5カ月近く経過した時点でメモの存在を明らかにした場合の遺族の反応を心配し、できればメモがないことにしてやり過ごしたいという思いを有していた模様」とした。
長田淳教育長は3日午後、記者会見し、「組織体制を抜本的に変えていかなくてはならない」と謝罪した。
生徒の母親は代理人弁護士を通じ「メモの隠蔽はいじめの事実自体を隠そうとする学校、教委の姿勢から生じたものと言わざるを得ない。まだ隠されている文書や事実があるのではないかと不信感が募るばかりです」とコメントした。【目野創】
あわせて読む
•【神戸】中学生自殺 市教委がいじめ聞き取りメモを隠蔽(ABC NEWS 関西ニュース) 06月03日 21:28
•神戸市教委と校長、遺族に隠蔽 中3女子自殺調査メモ(共同通信) 06月03日 19:16
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板