したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【学校は】教職員・教委に関するスレッド【○○な場所】

169名無しさんは神戸学院大:2018/02/17(土) 02:00:47 ID:JVdGSnQ.0
桜宮高 元顧問に市半額賠償命令
市賠償の半額分支払い、元顧問に命令 バスケ部生徒自殺
朝日新聞2018年02月16日 18:31
https://news.goo.ne.jp/picture/nation/ASL2F74P9L2FPTIL01S.html
桜宮高校では、体罰や暴力行為を防ぐ取り組みが続いている=大阪市都島区(朝日新聞)

 大阪市立桜宮高校バスケットボール部の男子生徒が顧問だった男性から暴行を受けて自殺した問題で、市が遺族に支払った賠償金の半額を元顧問の男性に求めた訴訟の判決が16日、大阪地裁であった。元顧問は反論しておらず、長谷部幸弥裁判長は請求通り4361万円の支払いを命じた。公務員の賠償責任を被害者・遺族が直接問うのは法的に困難ななか、生徒の両親は今回の判決が教育現場の暴力の抑止力になれば、と望んでいる。
 部の主将だった生徒は元顧問から暴力や暴言を受け、2012年12月に自殺。元顧問は傷害罪などで有罪判決を受けた。遺族は13年、市を相手に東京地裁に損害賠償請求訴訟を提起。判決に基づき、市は遅延損害金を含め8723万円を支払った。
 今回の大阪の裁判で、元顧問は「判決に従う」と争わない姿勢を表明していた。判決は16日、市が支払った賠償金と元顧問の暴行の因果関係を認定し、市の請求通りの支払いを元顧問に命じた。
 東京の裁判で、遺族が元顧問の責任を直接問えなかったのは法の制約からだ。
 国家賠償法は、公務員が職務で誰かに損害を与えた場合、国や自治体が賠償責任を負うと定めている。1955年には最高裁で公務員個人の責任を否定する判決が確定。警察官ら公務員が公権力を行使する際に萎縮しないための配慮と考えられてきた。教師は私立校に属するケースもあるが、公立校で働いていれば、不法行為の責任を、被害者側から直接問われることはない。
 一方で、国賠法は今回のように公務員個人に故意や重い過失があった場合、国や自治体が本人に支払いを求める「求償権」があるとも定めている。今回、市は賠償金の原資は税金で、元顧問には重い責任があったとして負担を求めることを検討。交渉したが折り合いがつかず、17年11月に提訴していた。

あわせて読む
【大阪】桜宮高自殺 元顧問に賠償金の半額支払い命じる(ABC NEWS 関西ニュース)
2018年02月16日 19:25
・桜宮高自殺3年、両親の願いは
「教員の暴力に歯止めを」 桜宮高自殺3年、両親の願い
2015年12月21日12:45
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1163291905/279
・大阪市、暴行した元教諭に4千万円請求 桜宮高自殺巡り
朝日新聞2017年11月9日19:38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1487419899/109




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板