したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

薬物乱用防止について 3

42名無しさんは神戸学院大:2019/06/22(土) 03:16:41 ID:a/jOaaEU0
700万円の課金地獄…中年[ゲーム依存症]が急増中
日刊SPA! 2019/06/21 08:53

◆脳が萎縮、判断力も低下。700万円の課金地獄
 暴力と並んで深刻なのが、金銭面でのトラブルだ。続いて三宅氏が挙げたのは、30代後半男性の相談事例である。
「多額の借金をしてしまうほどソーシャルゲームにお金をつぎ込み、とうとう我慢の限界を超えた奥さんとケンカに発展。何度も話し合いを重ねて、もうゲームにお金はかけない、と約束したものの、結局我慢できず数週間後には課金。際限なくお金をつぎ込んでしまうこのケースは、ギャンブル依存症と非常によく似ています」
 ほかにも、人気ソーシャルゲーム「モンスターストライク」で700万円もの課金した猛者もいるというから、ゲームの“魔力”は侮れない。
 しかもゲーム依存症の決定的な恐ろしさは、脳に器質的なダメージを与える点にある。前出の岡田医師は、こう警鐘を鳴らす。
「近年の研究でも、ゲームを長時間かつ長期間やるにつれて、衝動や感情をコントロールする脳の領域が萎縮することがわかっています。具体的な症状として、慢性的な睡眠障害、仕事への意欲の低下、セルフネグレクトにつながる注意力や記憶力の低下、鬱状態や無気力、社会性の低下、攻撃性の増大などが見られます。ゲーム依存症の怖さは、麻薬中毒や覚せい剤中毒とまったく同じ。いや、それらよりも依存性は強いのかもしれません。ゲームは『現代のアヘン』といっても過言ではないのです」
 子供の依存症なら早い段階で親が異変を察知するケースも多いが、中年の場合は自分で気づかなければ治療のテーブルにすら乗れない。ゲームを少しでもたしなんでいる諸兄は、ご注意あれ。
【岡田尊司氏】
京都大学医学部卒業。精神科医。京都医療少年院を経て、現在は岡田クリニック院長。著書に『インターネット・ゲーム依存症』(文春新書)など
<取材・文/福田晃広・野中ツトム(清談社) 写真/ぱくたそ>
※週刊SPA!6月18日発売号「中年[ゲーム依存症]の地獄」特集より>>39-42

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1404309663/102


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板