したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【ジャンルは】注目のニュース 2巡目【何でもあり】

4名無しさんは神戸学院大:2014/11/25(火) 13:36:13 ID:MiEJaxhM0
解散後の神戸マラソン ランナー応援の候補予定者の本音は
(神戸新聞) 2014年11月21日(金)14:01
http://news.goo.ne.jp/picture/kobe/nation/kobe-20141121012.html

 第4回神戸マラソン(神戸新聞社共催)が開かれる23日は、沿道に50万人以上の応援が予想される。衆院の解散後、コースが重なる兵庫1〜3区の候補予定者にとって顔を売る好機だが、気になるのが有権者の印象。陣営の多くは「選挙色を持ち込むのはどうか」と反感を警戒し、交通規制を避けてコース外の地域で活動するようだ。一方、ランナーを応援する姿で関心を引こうと、現地に出向く陣営もある。
 一昨年の第2回大会も衆院解散と重なり、一部の候補予定者が沿道や応援イベントに顔を出し、ランナーや出店業者を激励した。
 大会は、兵庫1区内の神戸市役所(中央区)前からスタート。近くに事務所がある維新前職の陣営は2年前に続き、コース外の灘、東灘区を中心に回る予定という。「会場には市外の人も多く、選挙活動は市民マラソンの趣旨にそぐわない」。選挙も“短期決戦”だけに「スタートダッシュがラストスパート」と意識を集中する。
 3区(須磨、垂水区)は全面通行止めの国道2号などをランナーが走り、明石海峡大橋のたもとで折り返す。民主が公認予定の新人、維新前職ともに「ランナーや応援する人の邪魔になる」「健全なスポーツに便乗すれば、間違いなくマイナス」と沿道は避ける。
 人で埋まる沿道が捨てがたい陣営も。2区(兵庫、北、長田区)の民主元職は「盛り上がりを邪魔するのは逆効果だが、コースから少し離れて呼び掛けたい」と話す。
 同じ2区の公明前職は2年前に続き、JR新長田駅近くの応援イベントを訪れ、出店業者らを激励する予定。マラソンは「阪神・淡路大震災からの復興イベント」としてランナーを応援し、存在感を示すつもりだ。

*☆*——.。・:*:・゜*.。・:*:・゜.。・:*:・゜*.。・:*:・゜.。———*☆*

神戸マラソンがスタート ランナー2万人、街へ
(神戸新聞) 2014年11月23日(日)10:19
http://news.goo.ne.jp/picture/kobe/sports/kobe-20141123002.html

 第4回神戸マラソン(神戸新聞社など共催)が23日午前、神戸市役所前をスタート地点に始まり、約2万人のランナーが阪神・淡路大震災から20年を迎える街へと走りだした。
 兵庫県と神戸市、兵庫陸上競技協会などが主催。第1回から引き継がれる大会テーマ「感謝と友情」に加え、今年は「20年目のありがとう」の気持ちを込めた。
 フル(42・195キロ)とクオーター(10・6キロ)があり、計1万9723人の参加を受け付けた。
 市役所前では、宮城県の仙台南高校音楽部合唱団や兵庫県立星陵高校、神戸市立葺合高校コーラス部が合唱を披露した後、ランナーが阪神・淡路の復興の象徴とされた「ひまわり」をイメージした黄色い手袋を着けて手を掲げた。午前9時、久元喜造市長の号砲でフルのランナーがスタートした。
 ランナーは新長田の鉄人28号モニュメントのそばを駆け抜け、須磨・垂水の海岸沿いへ。県立舞子公園付近を折り返し、ポートアイランドのフィニッシュ地点を目指した。
 コース周辺は午後5時ごろまで、ランナーの通過時間に応じ交通規制が行われる。

*☆*——.。・:*:・゜*.。・:*:・゜.。・:*:・゜*.。・:*:・゜.。———*☆*
>>3
山中教授「神戸の街本当にきれい」 マラソン走り感想
(神戸新聞) 2014年11月23日(日)19:34
http://news.goo.ne.jp/picture/kobe/nation/kobe-20141123009.html

 フレンドシップランナーとして神戸マラソンに初出場したノーベル医学生理学賞受賞者の山中伸弥・京都大教授(52)はゴール後「神戸の街は本当にきれいだった。コースの途中でたくさん応援してもらい、心強かった」と笑顔で語った。
 神戸大出身で、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(現・多細胞システム形成研究センター)と共同研究するなど、神戸とはゆかりが深い。
 「昔、バイクや自転車で越えた神戸大橋をきょうは走って越え、感慨深かった」と振り返った。街並みに震災からの復興も感じたといい「神戸の人はすごいなとあらためて感動を覚えた」。
 一方、自身のレース内容には反省しきりで「途中速いペースで走ってしまい、最後にばててしまった」と苦笑い。「良いペースで走り抜くことが大切。研究も常に慎重にしなければならないと再認識した」と気を引き締めていた。
 レース後は井戸敏三兵庫県知事、久元喜造神戸市長と会談。神戸・ポートアイランドの医療産業都市を中心とする「国家戦略特区」への支援を要望された。(藤森恵一郎)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板