レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【学校は】児童・生徒に関するスレッド【○○な場所】
-
スレ主である私から、締めのご挨拶をさせて頂きます。
中学生や高校生が逮捕の加害者となる窃盗・傷害などのリアルな犯罪に比べると、インターネット関連の犯罪は、自分のした行為が犯罪だと認識していないケースの多さが特徴といいます。
彼等への対処の仕方は報復ではなく矯正を目的としたもの、つまり、精神的リハビリテーションでなくてはならないということです。やられたらやり返すのが公正ではありません。そうした報復的手段で何一つ解決出来ません。どのような手段にせよ、それによって救われることになるように工夫すべきであって、復讐心を抱かせてはなりません。
人を殺した奴だから殺してよいという理屈は許されません。国家による法的殺人では問題の解決にはなりません。地上において犯罪を減らすことにはなりません。それに、人間はとかく過ちを犯しがちなものであることも考慮してやらなければいけません。暴力に暴力で対処することは善性・慈愛・優しい心を生み出すことになりません。処罰は矯正と救済を目的としたものであらなければなりません。本当の自分を悟らせてあげることを目的としなければなりません。
科学技術が発達し、インターネットその他の高度情報通信ネットワーク(以下「インターネット」)は、国民生活の利便性を向上させ、社会・経済の根幹を支えるインフラとして機能しています。
インターネットは悪だとは思いません。その使用法が邪悪になることは有り得ます。しかし反対に、測り知れない恩恵をもたらすことも出来ます。それをどのような目的に使用するかの責任が大きくなっていきます。正しい目的に使用するには、法律違反・条例違反に当たるかどうかだけではなく、相手方が不快に感じる行為をしないという当たり前のルールもきちんと守られなければなりません。他人に優しくする、親切にするように心がけることも大切です。優しさを押し付ける形になってはいけません。優しさと甘やかしを混同してはなりません。親切が恩着せがましくなってはいけません。自分のことを犠牲にしてまで他人に親切にするのも間違いです。正直であることが一番です。自分の本心に嘘をつかず、見返りを求めず、相手を選ばず、純粋に、困っている人がいたら助けるという気持ちで行動してみなければなりません。素直に行動することが一番です。困っている人にも親切にすることができるのは、他人からもらった優しさに感謝できるからこそです。身の回りの人に助けてもらっているおかげで今の自分がいるんだということを心に留めて、いつも感謝の心を忘れないようにしなければなりません。他人を幸せにすることで心が満たされて自分も幸せになれる。そういった気持ちをもって他人に優しくする、親切にするように心がけることが大切です。私の理解している限りでは、そうするようにする以外にはありません。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板