したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【学校は】児童・生徒に関するスレッド【○○な場所】

233名無しさんは神戸学院大:2017/11/06(月) 10:03:34 ID:AbD9hd8c0
恋愛感情ないのに… LINEで「ウソ告」若者の間で流行 
2017/9/24 06:45神戸新聞NEXT

ネット上には「ウソ告」のやりとりなどを記したラインの画像が数多くアップされている=神戸市内
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201709/p1_0010582394.shtml

 恋愛感情がないのに、無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使ってうその告白をする通称「ウソ告」が、中学生らの間で流行している。友人からウソ告を迫られ、断ると仲間外れにされることもあるという。神戸市で先月開かれたフォーラムで実態の一端が明らかになり、教育関係者は「恋愛というデリケートな分野だけに、大人も立ち入りにくい。いじめに発展しないよう、注意深く見守りたい」と話す。(上田勇紀)
 「友だちから『お前やってみろよ』という感じで告白するよう迫られ、しなかったらハブられた(仲間外れにされた)」
 「ウソ告はよくある」
 神戸市内で8月下旬に開催されたスマートフォン(スマホ)の適切な利用を話し合うフォーラム。複数の中学生が「ウソ告」の実態について証言した。
 ウソ告とはうその告白の略。ラインなどでうその告白をして、相手が「付き合ってもいい」などと答えたら、「うそだった」などと明かしてばかにする-という流れだ。
 インターネット上では、こうしたウソ告のやりとりを表したラインの画像や、ウソ告への対処法を記した文章を幾つも見つけることができる。それらを見ると、ゲーム感覚で急速に広まっていることが分かる。
 背景には、恋愛とネットとの関係が密接になっていることがあるようだ。フォーラムでは女子中学生が「会ったことはなく、ネットでやりとりするだけで、付き合っていると考える友だちもいる」と発言。共通の趣味に関する話題がネット上で盛り上がり、やりとりを重ねるうちに恋愛感情に発展したのだという。
 一方、ネットがトラブルを生むケースも多い。兵庫県教育委員会によると、2015年度の県内公立学校の問題行動調査(複数回答)では、いじめの中でパソコンや携帯電話を介したケースは約6%。小学校2・2%、中学校8・5%、高校24・1%と、年齢が上がるにつれて増えている。
 県教委の担当者は「ラインの文面を教員が見ることは難しい。保護者とも連携し、いじめなどにつながらないよう対応を考えたい」とする。文部科学省はいじめ相談を会員制交流サイト(SNS)で受け付ける窓口設置を検討するなど、新たな対応を模索している。

あわせて読みたい
•中学生の恋愛事情 ネットで告白「OK」6割 9/24
•手紙で25年、元交際相手を誹謗中傷 容疑で男逮捕 9/25
•警察署内でみだらな行為 男性警部を懲戒処分 9/22
•「裸眼はすっぴん」女子大生がカラコンをする理由 8/26
•真夏にマスク姿の若者、なぜ? 女子高生が明かす理由とは 8/22




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板