したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

誰か一緒にごはん食べようww

175名無しさんは神戸学院大:2018/10/29(月) 12:35:10 ID:Hqo/6qLM0
おにぎりの絶対王者「ツナマヨ」誕生秘話
PRESIDENT Online 2018/10/29 09:15 松浦 達也

▼超進化を続けるコンビニおにぎりの今
80年代に日本人の生活に定着したコンビニおにぎりは、90年代に入ると各チェーンが競うかのように新たなバリエーションが展開されていった。
展開その1)異色おにぎり(1990年代)
90年代にはもち米をせいろで蒸した本格的な赤飯を使ったおにぎりが登場する。サンドイッチのようにはさむタイプの「サンドおむすび」なども発売された。
展開その2)高級路線(2000年代)
価格帯にも試行錯誤がうかがえる。2000年代に突入すると「こだわりの食材」を使った高級路線のおにぎりも定番化。低価格帯から(おにぎりにしては)高価格帯のものまで、具の量や組み合わせも含め、バリエーションが一気に増えていく。
展開その3)食味向上(2000年代以降〜現在)
高級路線と同時にベースとなるおにぎりの食味向上も進んだ。セブン-イレブンは具材の包み方を変え(2003年)、2006年には精米方法も変更した。2010年、米、塩、海苔、具材、包材を全面見直し。近年の大きな変革としては、ご飯を温かいまま成型する「HOT成型」製法を2011年には「塩むすび」で開発・導入し、2015年からは同製法を直巻おむすびにも取り入れた。
そもそも、おにぎりは米が温かいうちに握るものだ。米の主成分であるデンプンは温かいうちは粘りがあってくっつきやすい。以前のコンビニおにぎりは炊き上げたご飯をいったん冷却してから成形していたが、冷めるとデンプンが老化(β化)して、米同士がくっつきにくくなり、米を押しつぶすようにぎゅうぎゅうに握らねばならず、食感が悪くなる。温かいうちに成型することで、口のなかでほどける心地いい食感が得られる。
展開その4)海苔とフィルムのさらなる工夫(同上)
ほかにも、各社の創意工夫は随所に見られる。セブン-イレブンは手巻きおにぎりに使う海苔を工場の包装形態を出荷段階から見直し、おにぎりひとつひとつのフィルム構造を見直すことで海苔のパリッと感を向上させた。また、フィルムの形状を上の開け口の部分は内部の湿度を保ち、ごはんがしっとりとするような構造に変更。下部の角も丸みを帯びた形状にして海苔へのダメージを少なくするなど、この2〜3年でも細かいアップデートは続けられている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板