したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

●● 神戸学院法学部 統一スレッド その2 ●●

94名無しさんは神戸学院大:2018/05/04(金) 22:41:21 ID:.dDdzRDA0
過労死110番 大阪で始まり30周年
【関西の議論】始まりは一本の電話…「過労死110番」30周年 遺族「これからも駆け込み寺に」
産経新聞2018年5月4日 金曜11:04

▼「話せない気持ち分かってもらえる」
 「開設当時、過労死という言葉は定着していなかったが、(過労死110番の)反響は大きく、全国に呼び掛けた」
 はじめて過労死110番を実施した大阪過労死問題連絡会の初代事務局長を務めた松丸正弁護士(大阪弁護士会)はこう振り返る。
 過労死110番の取り組みはやがて全国に広がっていった。毎年6月に無料電話相談を行っているが、昨年は32都道府県で実施された。常設で相談を受け付ける窓口もでき、これまでに寄せられた相談は約1万2千件にのぼる。
 一方、厚生労働省によると、平成28年度に過労死で労災認定されたのは107人、未遂を含む過労自殺は84人だった。過労死や過労をめぐる問題が相次ぐ中、過労死110番は大きな役割を果たしている。平岡さんは、過労死110番について「誰にも話せないような気持ちを分かってくれる場所。これからも駆け込み寺として頑張ってほしい」と期待している。
     ◇
 大阪過労死問題連絡会は平日(午前9時半〜午後5時半)と奇数週の土曜日(午前9時半〜午後0時半)に「常設過労死・過労自殺110番」((電)06・6364・7272)を行っている。

あわせて読む
•「ブラック企業」と呼ばれる会社の特徴(All About) 05月02日 12:05
•教員の過労死63人も「氷山の一角」 “ブラック職員室”の実態(文春オンライン) 05月01日 07:00 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1342474719/100-106
>>90-94


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板