したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程

39名無しさんは神戸学院大:2017/05/24(水) 16:22:11 ID:Mgbj/iok0
>>38
児童転校 母がいじめ認定求める
<いじめ>児童が転校 舞鶴市教委公表せず 京都
毎日新聞2017年5月24日09:51

 京都府舞鶴市内の小学校で昨年度、クラス内のいじめが原因で、児童1人が転校していたことが23日、学校関係者への取材で分かった。転校した児童は現在、心療内科の治療とカウンセリングを受けながら市内の学校に通っている。市教委は「いじめでなく人間関係のトラブル」として公表しなかった。しかし、児童の母親はいじめの認定と公表を求めており、市教委も改めて事実確認に入った。【鈴木健太郎】
 市教委などによると、児童は昨年の2学期以降、クラスの数人から無視されるなど仲間外れにされたという。それに伴って頭痛と腹痛を訴え、夜中に急に泣き出すなど精神的に不安定になった。3学期には登校を嫌がり、クラス担任に相談したが改善はせず、保護者同士で話し合った結果、それぞれ事実を認め「仲間外れにしたり無視したりしてごめん」「学校に来たくないようなことをしてごめんなさい」などと手紙で謝罪があったという。しかし、児童の精神的なショックは大きく、過呼吸や視力低下など心因性とみられる症状も表れたことから、別の小学校の転校を決めた。
 市教委は今年4月、市内小学校のいじめ件数(昨年度把握分)を公表したが、転校した児童は含まれずにいた。市教委学校教育課の井上啓・指導担当課長は「公表は12月時点のアンケート結果を基にしていた。また、児童のグループ内での人間関係が発端にあり、いじめとの認定をしにくかった」と説明。一方で「転校した児童の精神的ショックが大きいことも判明しており、事実確認のうえで判断したい」と話した。
 母親は「無視や仲間外れで子供は心に大きな傷を負い、今でも目を離せない。あれがいじめでなくて一体何だったのか。傷ついた子供に真剣に向き合ってほしい」と訴えている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板