[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。
教職課程
34
:
名無しさんは神戸学院大
:2017/03/04(土) 21:57:42 ID:UgvBsWKk0
<性的少数者>いじめ経験、過半数「先生は解決に役立たず」
毎日新聞2017年3月4日11:24
◇宝塚大調査
同性愛者やトランスジェンダーら性的少数者(LGBTなど)の半数以上が学校生活でいじめを経験し、うち7割近くが「先生はいじめの解決に役立たなかった」と思っていることが、宝塚大看護学部の日高庸晴教授(社会疫学)が実施したアンケート調査で分かった。学校現場に正しい知識や情報が広がらず、教師も対処しきれていない状況が浮き彫りとなった。【藤沢美由紀】
調査は、性的少数者を対象に保険会社「ライフネット生命保険」の委託で実施。インターネットを通じ10〜90代の約1万5000人が回答した。
調査結果によると、回答者の58%が小中高校時代にいじめられた経験を「ある」と回答。21%が不登校を経験していた。いじめられた経験がある人に「先生はいじめの解決に役立ったか」を尋ねると、「そう思う」は13%で、67%が「そう思わない」と回答した。
また、学校生活で同性愛について「一切習っていない」とした人は68%に上った。「『異常』なものとして習った」人は5%、「否定的な情報を得た」とした人は17%、「肯定的な情報を得た」とした人は7%だった。
自傷行為の経験があるとした人は全体の10%。32%が、気分の落ち込みや不眠などで心理カウンセリングや精神科などを利用した経験を「ある」と答え、生きづらさを抱える様子がうかがえる。
文部科学省は2015年、性的少数者の児童・生徒へのきめ細かな対応を求める通知を全国の教育委員会などに出した。広告大手の電通の同年の調査によると、性的少数者は13人に1人いるとされ、日高教授は「いじめ被害者や不登校の児童生徒の中には、より高い割合で性的少数者がいるはず。学校現場は困難を抱えた子供たちを守るべく行動してほしい」と話す。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板