したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程

164名無しさんは神戸学院大:2019/06/29(土) 02:30:20 ID:RuXxCDCo0
学校現場は「定額働かせ放題」 小学校の先生、残業代求め異例の裁判「少なすぎる『教職調整額』おかしい」
withnews 2019/06/27 木曜07:02

▼残業は先生の自発的行為?
被告の埼玉県は田中さんの訴えを退けるべきだと主張しています。
たとえば、埼玉県が裁判所に提出した答弁書のポイントを筆者なりにまとめると、おおむね以下のようになります。
「教員には、自発性あるいは創造性に基づく勤務が期待されている。このため、一般の行政職と同じように時間的計測のもとで超過勤務手当を支払う制度はなじまない。これらの理由から時間外や休日手当は支給しない一方、正規の勤務時間の内外を問わず、包括的に評価した結果として教職調整額を支給している。したがって、無賃労働ではない」
もう少しかみくだくと、こんな感じになるでしょう。
“先生の時間外労働は自発的勤務の側面がある。このため、働く時間を厳密にはかって残業代を払うのはふさわしくない。自発的勤務も含めた報酬として一律に「教職調整額」を支給しているので、これでいい”
筆者の解釈で言えば、これはおおむね文部科学省のスタンスとも言えるでしょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板