したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

教職課程

131名無しさんは神戸学院大:2018/11/13(火) 21:31:57 ID:RzaQUGOs0
【特集】形骸化する第三者委員会 大津市中学生いじめ自殺から7年
MBSニュース 2018/11/1(木) 13:42配信

▼揺らぐ第三者委員会への信頼 遺族の知らないうちに…
委員長は以前、いじめていた疑いのある生徒が在学していた中学校で校長を務めていました。つまり、県教委ともつながりがあったのです。結局、第三者委員会は「いじめのみが自殺の要因と考えることはできない」としました。遺族が気になっていた部活動でのトラブルついても「検討の余地がある」とし、調査は行われませんでした。
「『検討の余地がある』ということで『判断は県教委に任す』ということだったので、何のための第三者委員会だったのか」(自殺した周南市の男子生徒の母親)
大津市の問題を受けて常設という形が推奨された第三者委員会。しかし、自殺を未然に防ぐことができなかった委員会が調査を行うことに遺族は疑問を感じています。
「常設の第三者委員会がチェックしていてくれれば、その子は亡くならなかったかもしれない。下手すれば当事者になりかねないと思うので、安易に常設の委員会を使うということに抵抗がある」(自殺した大津市の男子生徒の父親)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板