[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。
【警察は】警察に関するスレッド【○○な職業】
153
:
名無しさんは神戸学院大
:2014/05/01(木) 13:31:40 ID:VU4apj5Q0
警察官は婚約者の同僚警察官を殺害して自殺
教諭は我が子の入学式に行き、勤務先の入学式を欠席
【第68回】 2014年4月19日
降旗 学 [ノンフィクションライター]
では、たとえば、プロ野球の監督が、息子が甲子園大会に出場するからと言って試合をコーチに任せたら、Jリーガーが、息子の入園式だから公式戦を休んだら、あるいは、TPP交渉の会議当日、娘の入学式だと言って官僚が会議を欠席しても、問題はないのだろう。
「スタート地点(入学式)は本当に重要なんです。そこを休むなんて、私は教師になって四〇年経ちますけど、発想したことがなかったですね。とても驚いたので『それはないだろう』とすぐにブログに書き込みました」
そうしたら、尾木ママのブログは大炎上した。批判コメントが殺到したんだそうです。尾木ママに言わせれば、的外れな批判が多かったそうですが。
しかし、勤務先の入学式を欠席したこの教諭は、三年後、息子の卒業式に出席するために、教え子たちが巣立つ姿を見送ることなく、職場の卒業式を欠席するのだろう。大学の入学式までついて行くのかな?
新一年生の担任として、ホームルーム等々でどんな指導をされるのか興味のあるところだが、やっぱり仕事一辺倒じゃダメです、家庭が大事、家族が大事。将来みんなが結婚して子どもができたら、会社を休んで子どもの入学式には参じましょうね、と教え諭すような気がする。
これは、自覚の問題だ。
そして、責任とは何かに対する問いかけであり、仕事への姿勢とその取り組みが、今回の騒動の根幹にあるような気もする。
フジテレビアナウンサーの笠井信輔さんは、そのむかし、ご長男の入学式に出席するため、仕事を休んだと言っていた。すると、後輩たちから感謝されたのだそうだ。先輩が休んだから自分たちも子どもの行事では仕事を休めるという前例ができたからだ。
基本的に、公務員は“前例主義”で生きている。過去に例のないことは突破せず、過去の事例のみに従って職務をこなす。したがって、今回の一件で、教師は我が子の学校行事のため、職場の行事は欠席してもいいという前例ができてしまった。
教師は人を育てるという聖職にあるが、我が子を優先してもよいという前例だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板