したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

【警察は】警察に関するスレッド【○○な職業】

120名無しさんは神戸学院大:2014/03/19(水) 18:31:34 ID:JTR29x160
「逮捕するのが恐い」新人警官たち 大阪府警「新採用方式」は〝性根〟を叩き直せるか
2012.12.2 18:00 (4/5ページ)[関西の議論 2012]

 一方、「これまでの採用方針を変える気はない」と話すのは、離職率1・1%の和歌山県警。3次試験までに2回行う面接の配点を高く設定しており、「これまでも警察官としての適性を一番重要視している」と胸を張る。新任警察官のタイプが昔と変わった印象もないとし、都市部との違いを強調した。
 京都府警も「体力だけあっても困る。やはり教養試験とのバランスをみたい」(採用担当者)と、総合的な人物評価に主眼を置く。
 ただ最近の受験生や新人の風潮は大阪と似通う。男性の場合、「警察官になりたい」というのではなく公務員一般の志望者が圧倒的。逆に女性は警察一本を志望してくる人が大多数という。「体力的にきつくても気持ちで耐えている印象」と女性の頼もしさが目立つ。
 今回府警が打ち出した人文・科学や英語の廃止をめぐっては、学校関係者から「警察官志望者の学業軽視につながる」との批判も。府警の担当者は「出題されないからといって、学ぶ必要がないわけではない」と強調。見直しの目的はあくまで受験生のすそのを広げ、採用のミスマッチを避けることだと説明した。
 刑法犯の認知件数が全国トップクラスの大阪では、一線に配属されれば常に危険と隣り合わせ。気力、体力に胆力を養う警察学校の卒業までが本当の採用試験ともいえそうだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板