[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。
学内のコンビニについて語るスレ
209
:
名無しさんは神戸学院大
:2018/01/27(土) 02:00:28 ID:F.3BlxuY0
大寒波にホットな特需=おでんや防寒具、販売急伸
時事通信社2018年01月26日 金曜14:47
https://news.goo.ne.jp/picture/business/jiji-180126X245.html
今冬一番の寒気の影響で全国的に厳しい寒さが続く中、手袋などの防寒具やおでんをはじめとする温かい食品の売り上げが急伸している。写真は、売れ行き好調のおでん=26日午後、東京都品川区のローソンTOC大崎店【時事通信社】
今冬一番の寒気の影響で全国的に厳しい寒さが続く中、手袋などの防寒具やおでんをはじめとする温かい食品の売り上げが急伸している。交通機関の遅れや電力不足など社会生活に影響を与える大寒波が思わぬ「ホットな特需」をもたらした。
大手コンビニエンスストアのローソンによると、首都圏で大雪となった22日からの3日間で、手袋やネックウオーマーなど防寒具の売り上げが関東甲信越で前年同期比7割増を記録した。ファミリーマートも22日は着替え用の下着やタオルを含めて全国で3割増となった。
東京・神田のスポーツ用品店ヴィクトリア本店では22日、靴に装着する滑り止めのスノースパイクが「普段の2倍売れた」(担当者)という。小林製薬によると、使い捨てカイロの販売も伸びており、今シーズンの市場規模は5年ぶりに300億円を超える見通しだ。
温かい食品も伸びている。コンビニではおでんや中華まんなどが1〜2割増。自動販売機でもレモン果汁飲料やココアなど温かい飲料の売上比率が高まっている。一方、ファミリーマートでは22日に冷凍食品の販売が2割ほど増えた。担当者は「雪で買い物に出たくない人が増えたのではないか」と分析する。
強い冬型の気圧配置は27日ごろまで続く見込み。農作物への影響が心配されるが、農林水産省は「(首都圏などでは)積雪が長引かなかったので大きな影響はない」(園芸作物課)とみている。ただ、キャベツやハクサイは昨年末から平年の約2倍の高値が続いており、今後も気象の変化には十分な注意が必要だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板