したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

しゅうかつ 一言言って去るスレッド

293名無しさんは神戸学院大:2015/12/27(日) 01:31:03 ID:YxzlhrAE0
ブラック企業の求人防止へ新制度
ブラック企業の求人は門前払いに 来春からハローワーク
(朝日新聞) 2015年12月26日 土曜12時07分

ブラック企業の求人を防ぐ仕組み(朝日新聞)

 働き手を酷使する「ブラック企業」の求人は門前払いに――。厚生労働省は25日、法令違反を繰り返す企業からの求人をハローワークで受け付けなかったり、正しい就業情報を企業に提供させたりして、若者の採用後のトラブルを防ぐ新制度の詳細を決めた。来年3月から運用が始まる。
 新制度は、10月から順次施行されている青少年雇用促進法に基づく。ハローワークでの求人は原則、企業が出したものはすべて受け付けなければならなかった。だが新制度では「ブラック」な企業の求人は受理しないようになる。違法な長時間労働や残業代を払わないといった違反を1年間に2回以上、労働基準監督署から是正指導されるなどした企業が対象となる。
 企業が新卒者を募集する場合には、「過去3年間の採用者数と離職者数」「残業時間」「有給休暇の実績」といった情報を提供するよう法律で努力義務を課し、新卒者やハローワークなどから要求があった場合は情報提供を義務づける。民間の職業紹介事業者にも同様の対応を促す。

社労士がなぜ「ブラック化」してしまったのか
•“ブラック”社労士「パワハラのすすめ」に波紋 企業の違法行為を指導する立場なのに…(夕刊フジ) 12月24日 16:51
•大学事務局よ、ブラックバイトに対処する責任はあなた方にある/日沖 博道(INSIGHT NOW!) 12月17日 12:28




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板