したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

しゅうかつ 一言言って去るスレッド

278名無しさんは神戸学院大:2015/05/26(火) 13:19:50 ID:q5lw2RpM0
<取材前線>精神障害発症の労災請求急増 適応障害の女性提訴も /長崎
05月24日 15:07毎日新聞

 仕事での精神障害発症を理由にした労災請求が急増している。厚生労働省によると、2013年度には、全国で1409件、県内では19件あり、いずれも年間件数としては過去最多だった。長崎市内のバス営業所に勤務し、適応障害と診断されて労災請求した30代女性を取材した。【樋口岳大】
 女性は06年から派遣社員として勤務。女性によると、職場では関係会社の社員から「なれなれしく話すな」「派遣なのだから正社員には敬語で話せ」などと言われ、10年に正社員になった後も、複数の社員に無視されるなどしたという。
 13年1月、女性は、会社側から「勤務態度に関する指導および改善指示書」を渡された。文書には「貴殿の勤務態度に関し、従業員からの相談が相次いでいる。嫌いな者には必要な事務処理を教示しなかったり、無視をしたりという態度が報告されている」とあり、「これまでに2回、指導をし、改善指示を出したが、一向に改善されない。今後も改善が見られないようであれば、退職してもらわざるを得なくなる」などとあった。女性は、記載されたような「勤務態度」や「指導」について「身に覚えがなかった」と言う。
 さらに13年11月、会社側から「(長崎市内の)営業所での勤務における適性はない」などと記載された文書を渡され、佐世保市内の営業所への配転命令を受けた。女性は強い不安感を覚え出勤できなくなり、適応障害と診断された。14年8月に労災請求し、同9月に会社に配転無効や損害賠償などを求め長崎地裁に提訴した。同月、会社から「休職期間満了」を理由に退職を通知された。
 同10月の口頭弁論で、女性は「長期間にわたる無視や嫌がらせがある職場であっても会社を休むことなく仕事をまじめにやってきた。会社に人格を傷つけられたままでは生きていけない」と意見陳述した。女性は一時、命を絶つことも考えたという。
同社は毎日新聞の取材に「女性は、嫌いな人にあいさつをしなかったり、忌避するような態度を取ったりし、何人もの運転手から本社に相談が寄せられていた。会社としては改善に向けできる限りのことをやってきた」などと話した。
 全国の精神障害の労災請求は増加の一途をたどり、13年度までの10年で約1000件増えた。九州労働弁護団幹事長の梶原恒夫弁護士(福岡県弁護士会)は「職場では人員が減らされる一方で、ノルマが大きくのしかかり、余裕がなくなっている。労働者同士が競争相手になってしまい、支え合う関係がなくなってきていることが問題だ」と指摘する。

〔長崎版〕




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板