レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
しゅうかつ 一言言って去るスレッド
-
「あなたは、今後の人事構想には入っていない」−−家計も大変!定年富裕層vsリストラ貧困層の現実【3】
(プレジデントオンライン) 2012年11月7日(水)14:20
PRESIDENT 2011年3月21日号 掲載
そこで頼ったのが、労働組合のユニオンだった。ときに怒号が飛び交う交渉の中で、会社が説明するリストラの理由はあいまいなものばかりだった。
「会社に戻る考えはもうない。結局、私と営業部長との相性が悪かったことが大きな理由だと思う。私の年齢と、年収が営業部で平均よりもやや高いこともあるだろう」
会社は年俸制となっていて、大槻さんの現在の年収は約900万円。数年前には人件費削減の名目で100万円ほど減らされていた。会社から提示された退職条件は、年収1年分に300万円ほどの功労金が加えられたもの。
「家族は妻と2人だけだが、老後のことを考えてもこの額では納得できない。会社の都合で辞めるのだから、60歳までの分は補償してほしい」。今後の交渉で、さらに上乗せを要求するつもりだ。だが、このあたりは会社とは平行線の状態が続く。
争いに決着がついた後は、個人事業主としていくつかの会社と業務委託契約をして、営業の仕事を続けていく考えだ。その契約額は、固定給の分は月に30万円に満たない。年収は成果にもよるが、250万円ほどになることもありうるという。「こういう条件で働くことができるか、本当に生きていくことができるか、それはわからない。しかしいまの私には、やるしかない」。
苦笑いをした後、“サラリーマンの街”の雑踏の中に消えていった。
(吉田典史=取材・文 的野弘路=撮影)
■このニュースの関連情報
出向・左遷:会社に狙われる「おとなしい」タイプとはhttp://president.jp/articles/-/5492
人事部証言!代わりがきかぬ2割か、8割のその他大勢かhttp://president.jp/articles/-/7349
「会社は次のステップに進むから辞めてほしい」−−家計も大変!定年富裕層vsリストラ貧困層の現実【2】http://president.jp/articles/-/7554
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板