したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

【部活】 神戸学院のクラブ 3チーム目 【サークル】

107名無しさんは神戸学院大:2010/06/24(木) 17:57:04 ID:9.XaRtYcO
パソコン部は復活しないのかなぁ

108名無しさんは神戸学院大:2010/06/27(日) 10:46:00 ID:e3YKYxHs0
10.06.22

アメリカンフットボール部の小幡圭吾さんが「NEW ERA BOWL」の代表選手に選出されました。 

  本学アメリカンフットボール部の小幡圭吾さん(経営学部4年次生)が、「第9回NEW ERA BOWL」の代表選手に選出されました。
 今回は、関西大学をはじめとする学生オールスターと米国サンノゼ州立大学の選手との混合チームである「WHITE STARS」と、関西学院大学や立命館大学をはじめとする学生オールスターと米国サンディエゴ州立大学の選手との混合のチームである「BLUE STARS」が対戦します。
 小幡さんは「WHITE STARS」のディフェンスエンドとして選出されました。
 試合の詳細は、下記の通りです。


日時:7月11日(日)14:00キックオフ
場所:京セラドーム大阪(JR大阪環状線「大正駅」より 徒歩約7分)

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201006045

109名無しさんは神戸学院大:2010/06/27(日) 10:48:00 ID:e3YKYxHs0
10.06.24

第5回大学ビーチバレー世界選手権大会結果 
予選グループを2位で通過した古川(神戸学院大)・溝江(産業能率大)ペアは、決勝トーナメント1回戦スペインと対決しました。結果は0−2で敗れました。続く敗者復活戦では、1回戦を不戦勝とし、2回戦はアメリカと対決しました。結果は0−2で敗れました。
全26チーム中17位という結果になりましたが、今大会での経験を活かし、今後の活躍を期待しています!

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201006057

110名無しさんは神戸学院大:2010/08/17(火) 23:51:54 ID:OqSKnx4k0
熱中症で搬送された数3万人
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PPE5F8/?tag=ld-shitaraba-22

111アーチェリー部:2010/08/23(月) 18:19:35 ID:ck6l7PicO
女心もどれだけ射ぬいてきたことか

112名無しさんは神戸学院大:2010/08/23(月) 21:48:42 ID:/E8tvPtI0
>>111
女心の射ぬき方教えて下さい\(^o^)/

113名無しさんは神戸学院大:2010/09/08(水) 00:49:13 ID:LhM5b9IQO
放課後電磁波クラブ

114名無しさんは神戸学院大:2010/10/03(日) 14:28:00 ID:c4BivMSY0
10.09.29

テニス部 男子関西大学対抗テニスリーグ戦 2部で優勝!!1部入れ替え戦へ!! 
9月14日(火)より開幕したテニス部のリーグ戦において2部で全勝優勝しました。優勝したことにより1部6位校との入れ替え戦へ進むことになりました。対戦校は、立命館大学です。入れ替え戦は、10月9日(土)、シーサイドガーデン舞洲で行われる予定です。
1年で1部に復帰を目指しますので、応援よろしくお願いいたします。

女子は、残念ながら2部5位となり、3部2位校との入れ替え戦に進むこととなりました。対戦校は大阪学院大学です。入れ替え戦は、10月9日(土)、シーサイドガーデン舞洲で行われる予定です。2部残留を目指しますので、応援よろしくお願いいたします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201009055

115名無しさんは神戸学院大:2010/10/16(土) 15:17:00 ID:jAxx7BoA0
10.10.13

テニス部 男子関西大学対抗テニスリーグ戦 1部昇格!!女子は2部残留!! 
強化クラブであるテニス部は、10月12日(火)に大阪舞州スポーツテニスセンターで関西大学対抗リーグ戦を行いました。男子1部・2部入れ替え戦は、2部1位の本学と1部6位の立命館大学が対戦しました。結果は5勝4敗で勝利し、1年で1部復帰を果たしました。
女子は、同日に関西大学対抗リーグ戦2部・3部入れ替え戦を行いました。2名の部員で戦い2部5位の本学と3部2位の大阪学院大学が対戦し、3勝2敗で勝利、2部残留を決めました。

皆様のご声援ありがとうございました。

来年度、男子は1部関西学生リーグ優勝と全日本大学対抗テニス王座決定試合出場を目指します。女子は、1部昇格を目指し、努力する所存ですので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201010026

116名無しさんは神戸学院大:2010/10/31(日) 17:43:00 ID:u6hrilcM0
10.10.29

ソフトボール部の野上涼平さんがU19日本代表に選出! 
 平成22年U19日本代表候補に選ばれている野上涼平(人文学部・1年次生)が先日の最終選考会を経て、見事U19日本代表に選出されました。準強化団体であるソフトボール部としては、前回の世界選手権に出場した山崎雄太(人文学部・3年次生)に続く連続での代表選出という快挙となりました。
 監督は、「決して体が大きいわけではありませんが、ずば抜けた技術と判断力は外国人にも充分対抗できると思いますし、日本代表の大きな力になってくれると思います。今まで育ててくれたご両親や、中学、高校をはじめとする指導者の方々、応援してくださる大学関係者の皆様に感謝の気持ちを忘れずに精いっぱいプレーしてほしいと思います」と話していました。
 第4回アジア男子ジュニア選手権大会兼第9回世界男子ジュニア選手権アジア地区予選(12月12日〜 インド・ムンバイ)に出場しますので、応援よろしくお願い致します。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201010052

117名無しさんは神戸学院大:2010/11/06(土) 11:50:00 ID:lx4oWhPA0
10.10.31

【速報】ソフトボール部 関西大学リーグ戦1部で優勝しました!! 
準強化クラブのソフトボール部が、10月31日(日)に行われた四天王寺大学との最終戦に1対0で勝利し、秋季関西学生1部リーグ戦で優勝しました!!
応援ありがとうございました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201010058

118:2010/11/08(月) 20:28:58 ID:vgxWHg4w0
神戸学院にダンス部ありますか?

119名無しさんは神戸学院大:2010/12/12(日) 16:08:00 ID:VVYDXWsw0
10.12.08

女子駅伝競走部監督の上谷聡子さんが「第15回アンコールワット国際ハーフマラソン2010」で優勝を果たしました! 
 12月5日(日)に開催された「第15回アンコールワット国際ハーフマラソン2010」で、本学女子駅伝競走部監督の上谷聡子さんが、1時間22分31秒というタイムでゴールし、見事優勝しました。
 上谷さんは、「大学で授業を受けてから、一度カンボジアに行って、アンコールワットハーフマラソンを走りたいと思っていました。今回、優勝もすることができて、とても嬉しく思っています。また、コース途中ではカンボジアの子どもたちがたくさん応援をしてくれて、それが大きな力になりました。アンコールワットの遺跡内を巡るコースも本当に美しく、あっという間の21.0975キロメートルでした」と喜びを語っていました。
 これからも上谷さん、そして女子駅伝競走部に、みなさんの熱い応援をよろしくお願いします!

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201012021

120名無しさんは神戸学院大:2011/03/20(日) 16:56:00 ID:iIa2DNbk0
>>118
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kgudancer

121名無しさんは神戸学院大:2011/05/01(日) 15:25:00 ID:JcOPqqIM0
11.04.27

バレーボール部員が兵庫県体育協会表彰・兵庫県スポーツ選手賞を受賞 
 2010年度兵庫県体育協会の優秀選手賞をバレーボール部の古川育美さん(法学部4年次生)が、兵庫県スポーツ優秀選手賞の銀メダルをバレーボール部の松本晃拓さん(経営学部4年次生)が受賞しました。
 財団法人兵庫県体育協会表彰及び兵庫県スポーツ優秀選手賞は、体育功労賞をはじめ、国際大会、国民体育大会などで優秀な成績を収めた選手、指導者と体育・スポーツ振興に努めた人に贈られます。
 古川さんは、昨年トルコ共和国アランヤ市で開催された「FISU第5回大学ビーチバレー選手権大会」に出場し国際大会での活躍を評価されました。また、松本さんは、「ビーチバレー・ジャパン・カレッジ2010 第22回全日本ビーチバレー大学男女選手権大会で見事準優勝に輝き今回の銀メダルを射止めました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201104070

122名無しさんは神戸学院大:2011/05/03(火) 17:16:00 ID:y2MZKOqU0


ムーンサルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88

123名無しさんは神戸学院大:2011/05/04(水) 17:13:49 ID:CIQclfVo0
漫研入りたいんだけど、絵が描けない人の立場ってどうなの?

124名無しさんは神戸学院大:2011/05/14(土) 17:09:00 ID:lDs6XcqI0
11.05.09

ソフトボ−ル部が全日本大学選手権大会に出場決定(2年連続21回目) 
 準強化団体のソフトボール部は4日、大阪万博球場で開かれた全日本大学選手権近畿地区予選で連勝し、8月26日から山口県宇部市で開催される本大会への出場を決めました。本学の本大会出場は2年連続21回目です。
 近畿地区予選の第1試合は、大阪府立大と対戦。小刻みに得点を重ね、8対4で完勝。続く代表決定戦は、猛打が爆発し大阪経済法科大学に21対4(五回コールド)と圧勝しました。
 ソフトボール部の吉田智行監督は「残念ながら春季リーグは3位となり、連覇はなりませんでした。しかし、全日本大学選手権大会では過去最高の第3位以上を目指します」と話しています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201105006

125名無しさんは神戸学院大:2011/05/21(土) 10:30:00 ID:Y1Qios1g0
11.05.16

ソフトボール部が第20回兵庫県知事杯争奪ソフトボール大会兼第57回全日本総合ソフトボール選手権兵庫県大会で優勝しました 

 本学準強化団体のソフトボール部が、5月8、15日両日に行われました第20回兵庫県知事杯争奪ソフトボール大会兼第57回全日本総合ソフトボール選手権兵庫県大会で、優勝しました。
 5年ぶり5回目の優勝となり、6月25,26日に行われる近畿予選(和歌山県)に駒を進めることになりました。すでに全日本大学選手権大会に出場が決まっています。
 2つ目の全日本大会出場を目指して頑張りたいと思います。みなさん応援よろしくお願いします。

<大会スコア>
2回戦  VS 西宮クラブ  13−0
3回戦  VS クローズ    3−2
準決勝  VS 兵庫SC    7−3
決勝   VS 桃太郎クラブ  5−4

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201105025

126名無しさんは神戸学院大:2011/05/29(日) 15:18:00 ID:b6mKsQKU0
11.05.26

バレーボール部(女子)が1部に昇格しました。 

 準強化団体のバレーボール部(女子)が、2011年度関西大学バレーボール連盟春季リーグ戦で優勝し、念願の1部に昇格しました。
 本学は最終日まで、8勝1敗で全勝の大阪体育大学を追いかける状態でした。逆転優勝するには、セットカウント3対1以上で勝利する条件を満たさないと1部昇格を果たすことができず、大変プレッシャーのかかる試合になりましたが、見事勝利しました。
 秋のシーズンは、関西トップのリーグで試合します。今まで以上の応援よろしくお願いします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201105054

127名無しさんは神戸学院大:2011/06/04(土) 11:33:00 ID:TEj8M6wE0
【キャンパス交差点】神戸学院大学企画部長・岡田悦夫 フェアウェイとうぐいす
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/28/20110528-053432.php
 大学職員となり、35年が過ぎた。フレッシュな学生と接してきたので、気持ちは若いつもりだが、白髪と皺がずいぶんふえた。

 事務職員として、大学に貢献したのかと自問するとき、さして実績が思いつかない。強いて挙げるならば、教職員仲間の協力もあり、2つの学生サークルを創設したことだ。

 「ボランティア団体フェアウェイ」(旧称・ながら塾)と「小説創作研究会うぐいす」。どちらも、わが子のようにかわいい。創設当初は、学生とともに高齢者福祉施設の餅つきに出かけたり、部員ゼロの危機に際して、短編小説を急ぎ脱稿し新入生に配ったりした。創設から約20年がたち、どちらも任意団体から文化会団体に昇格し、すべて学生の運営に任せている。

 それでも、ミーティングや同人誌の合評会、夏合宿などに参加する。そんなときに話し込むと、実に礼儀正しく、知識の多さや多様な独創性に驚かされる。将来の楽しみな学生が多い。学生同士の歓談を眺めているとき、つくづく「クラブを創ってよかったなあ」と感慨に浸る。

 本学では近年、全般的にクラブ加入率がやや減少傾向にある。団体規律や上下関係を敬遠するのは、時代の流れだろうか。全国の新入生のみなさん、上級生のみなさんも、ぜひ「部室のとびら」をたたいて、世界を広げてほしい。決して後悔することはないと確信している。

(2011年5月28日 12:07)

128名無しさんは神戸学院大:2011/07/16(土) 17:55:00 ID:aqqS1I4k0
11.07.06

テニス部5人が全日本学生テニス選手権大会に出場 
 強化団体のテニス部が5/30(日)〜6/5(日)に開催された関西学生春季テニストーナメントで、横山郁(法4年次・主将)がシングルスベスト4、横山・加藤大輝(経営4年次・副将)組のダブルスがベスト8に入り、8/25(木)〜9/4(日)に東京で開催される全日本学生テニス選手権(インカレ)本戦出場を決めました。西祐輔(経済3年次)はシングルスベスト16に入り、インカレ選考会で勝利、本戦出場を決めました。
 また、西村翼(法2年次)がシングルス32に入り、インカレ予選出場を決め、西・鶴田康仁(経営2年次)がダブルス16に入り、インカレ予選出場を決めました。これから始まるインカレ、リーグ戦と良い結果が出るように頑張りますので、今後ともテニス部に温かいご声援をよろしくお願いします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201107011

129名無しさんは神戸学院大:2011/08/08(月) 16:12:00 ID:DiXcaWq60
男子は了徳寺大が初優勝/ビーチバレー
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20110807-663672.html
<ビーチバレー:ジャパン・カレッジ2011>◇最終日◇7日◇川崎マリエン・ビーチバレー場(日刊スポーツ新聞社後援)

 第23回全日本大学男女選手権として行われ、男子は了徳寺大Bチームの佐藤洸祐(こうすけ、3年)高橋巧(2年)組が2−0で国士舘大Aチームの佐藤耕平(4年)安次冨(あしとみ)寛成(4年)組を圧倒、女子は神戸学院大Aチームの花房里帆(4年)平上帆澄(3年)組が武庫川女子大Bチームの金香仙(3年)柳生みづほ(3年)組に2−1で競り勝ち、それぞれ初優勝した。

 [2011年8月7日22時56分]

130名無しさんは神戸学院大:2011/08/08(月) 16:16:00 ID:DiXcaWq60
[ビーチバレー]神院大“関西決戦”制し発足4年目初V…ジャパンカレッジ
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/campus/news/20110808-OHO1T00129.htm
 ◆ジャパンカレッジビーチバレー最終日 ▽女子決勝 神戸学院大A(花房、平上)2―1武庫川女大B(金、柳生)(7日、神奈川・川崎マリエン)女子は、神戸学院大Aが大学日本一に輝いた。花房里帆(4年)、平上帆澄(3年)のペアは、武庫川女大Bと関西勢同士による決勝で1セットずつを取り合った後、第3セットも集中力を切らさず、15―11で競り勝った。ビーチバレーチーム発足4年目の同大学に、初のタイトルをもたらした。男子は、了徳寺大Bが優勝した。

 フルセットの熱戦は、神戸学院大A・花房が締めた。相手コートの左奥へ巧みに落とすと、平上が両手を突き上げて抱きついてきた。「(インドアバレーを一時中断した後)1か月半、毎日頑張って練習してきてよかったです」。花房が受け取った優勝カップに、真夏の日差しが照りつけた。

 秋田和彦監督(56)が就任した5年前、大学でようやく女子バレー部が誕生。9部リーグから挑戦を続けていた当時、決断した。「インドアのレベルはまだまだ低い。ビーチなら、力のある2人で勝負できる」。神戸という土地柄もあり、3年前から夏限定でビーチバレーに取り組み始めた。

 花房らが「ビーチ1期生」で、平上は神戸野田高の1年先輩の花房を慕って入学後、ビーチを始めた。レシーブ力のあるペアは大崩れすることなく、昨年は関西3位で、この大会はベスト8。今夏は関西を初めて制し、さらに大学NO1を懸けた決勝では、過去22年で11度の優勝を誇る強豪・武庫川女大を下した。

 「(準々決勝を終えた)昨日から武庫川女大の選手と『決勝まで残ろう』って話してたんです」と平上。3月、体育館での練習中に左足を痛めて以来、この日もテーピングで固めていた。それでも、高い打点からのスパイクを何度も打ち込み、ハイレベルの“関西決戦”を演出した。

 秋田監督は「インドアの実力で関東に押されている分、関西のチームはビーチで見返そうという気持ちがある」と選手の気持ちを代弁した。今春、神戸学院大はインドアで1部リーグ初昇格を決定。さらにビーチで頂点を極め、何よりの自信を手にした。

131ひろ:2011/08/10(水) 12:19:56 ID:xKzSFkTEO
神戸学院って
サークルにサッカーかフットサルは
あるんですか?

132名無しさんは神戸学院大:2011/09/04(日) 14:39:33 ID:xRPtnats0
先輩の豊富なボキャブラリーから考えだされる徹底したダメだし・・・

それはとても陰湿で残酷なものでした

133名無しさんは神戸学院大:2011/09/17(土) 10:54:00 ID:atnL9glc0
11.09.05

第66回国民体育大会に本学関係者が選出されました。 
 10月2日から山口県で開催される第66回国民体育大会(おいでませ!山口国体)のバスケットボール競技成年男子チームの監督として本学バスケットボール部の技術指導員である森祥治さんが選出されました。
 バスケットボール競技は10月2日(日)〜5日(水)まで行われます。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201109009

134名無しさんは神戸学院大:2011/10/01(土) 16:36:00 ID:JsWQBzJQ0
11.09.26

女子駅伝競走部が全日本大学女子駅伝に出場決定(4年ぶり10度目) 
 全日本大学女子駅伝(10月23日・仙台市)予選を兼ねた関西学生対抗女子駅伝が9月24日、神戸市北区のしあわせの村周回コース、6区間30kmで行われ、特別強化団体の女子駅伝競走部は見事6位に入り、4年ぶり10度目の全日本大学女子駅伝出場権を獲得しました。
 全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月23日(日)に宮城陸上競技場 〜 フィニッシュ:仙台市役所前市民広場 6 区間 38.6kmで行われます。応援よろしくお願いいたします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201109061

135名無しさんは神戸学院大:2011/10/15(土) 12:23:00 ID:h0q0TQMg0
11.10.13

女子駅伝競走部「第29回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」に応援バスが出ます! 
 課外活動強化団体である女子駅伝競走部の試合に応援バスが大学から出ます。大会は仙台市で開催されます。
 応援バスを利用し、女子駅伝競走部の応援をしましょう!

               記 

【試合日程】
日時:2011年10月23日(日) 12:10スタート
コース:スタート 仙台市陸上競技場〜 フィニッシュ 仙台市役所前市民広場

【応援バスについて】
対象:本学学生、教職員
集合場所:神戸学院大学有瀬キャンパス14,15号館間
行程:10月22日(土)17:30 集合
    10月23日(日)    試合応援
    10月24日(月)7:00  大学帰着

   ※車中泊となります。ご了承ください。  

料金:送迎バス無料
申し込み先:送迎バスの利用希望者(片道不可)は、有瀬キャンパス3号館1階学生支援事務室1番窓口にて、お申し込みください。(電話での申し込みも可能です。TEL 078-974-1839(直通))
締切:10月19日(水)15:00まで

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201110029

136名無しさんは神戸学院大:2011/10/22(土) 12:01:00 ID:0FLHVSg20
>>134-135
佛教大が逆転優勝
http://www.unn-news.com/sportsaaaaa/201110103048
第21回関西学生対抗女子駅伝
第21回関西学生対抗女子駅伝が9月24日、神戸しあわせの村で6区間30キロで行われた。緩やかなアップダウンの多い周回コースを走る。前半、立命館大2区藪下が区間タイ、3区竹中も区間新と首位をキープし、立命による好調なレース展開が見られた。しかし後半、佛教大の4区吉本の大健闘により首位にたつとそのまま逃げきり、1時間37分31秒で見事逆転優勝を飾った。【10月10日 UNN】

試合は、立命の初出場1区池田が健闘し、8秒差の1位で好発進。続く2区藪下も10分9秒で区間タイをマークし、3区竹中も20分52秒で区間新をマークする。試合は完全に立命のペースだと思われた。


しかし、4区で波乱が起きる。区間の後半、8月に世界陸上を経験したばかりの佛教大吉本が、50秒差でリードしていた立命を抜き去り先頭にたった。この区間が3回目となる(か、昨年6区で競り合った)立命岩川を抑えた吉本は20分52秒の区間新をマークし、5区竹上にたすきをつないだ。その後、徐々にリードを広げ、約1分半の差をつけて佛教大がゴールテープを切った。

 

 レース後、吉本は「(3区が帰ってきたとき)あそこまで離れてるとは思わなかった。自分でも厳しいかなと思った」と話す。駅伝は個人よりもチームで戦う種目。「優勝したかったから」という思いが結果に繋がった。


今大会1、2位の佛教大と立命は第29回全日本大学女子駅伝対校選手権大会への切符はすでに手にしている。「ここで走ることによってチーム全体で見えてくるものもあるし、自信になるから」と話す吉本は、「毎年メンバーもちがうが、みんなが調整して優勝できたら」と全日本への意気込みを語ってくれた。


また、全日本大学女子駅伝の常連である京産大、大阪学院大、関西大は着実に出場権を得、6位の神戸学院大は4年ぶり10回目の出場権を得る活躍を見せた。


【総合成績 】
1位 佛教大    1時間37分31秒
2位 立命館大   1時間38分59秒
3位 京産大    1時間39分45秒
4位 大阪学院大 1時間41分36秒
5位 関西大    1時間43分53秒
6位 神戸学院大 1時間45分16秒  


【最優秀選手 】 吉本 ひかり (佛教大)

【区間賞】
1区(3.9キロ) 池田 睦美  立命館大 12分20秒 区間タイ
2区(3.3キロ) 薮下 明音  立命館大 10分9秒 
3区(6.5キロ) 竹中 理沙  立命館大 20分52秒 区間新
4区(6.5キロ) 吉本 ひかり 佛教大  20分52秒 区間新
5区(3.3キロ) 竹上 千咲  佛教大  10分41秒
6区(6.5キロ) 竹地 志帆  佛教大  21分47秒

【板東未弥】

137名無しさんは神戸学院大:2011/10/22(土) 12:40:00 ID:0FLHVSg20
>>133
兵庫の精鋭上位狙う 山口国体が10月1日開幕
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004511514.shtml
 第66回国民体育大会「おいでませ!山口国体」は10月1日、山口市の維新百年記念公園陸上競技場で総合開会式を行い、11日まで山口県内を中心に各地で熱戦を展開する。冬季種目や会期前実施競技の水泳などは既に終わり、今回は公開競技を含めて35競技が行われる。兵庫県選手団は33競技にエントリーし、昨年(8位)に続く天皇杯(男女総合成績)8位以内入賞を目指す。


■バスケット成年男子 悲願の初優勝へ

 バスケットボール成年男子の兵庫代表は昨年、2006年の兵庫国体以来となる3位を勝ち取った。今年は兵庫ストークスなど日本リーグ2部(JBL2)所属の選手もメンバー入り。戦力をさらに高め、強力布陣で悲願の初優勝を目指す。

 チームは春から30人規模で始動。選考を進め、8月中旬に12人の代表選手が決まったが、「選ばれなかったメンバーも練習を手伝ってくれた」と森祥治監督(神院大教)。“兵庫一丸”で力を蓄えてきた。

 国体出場を争う8月の近畿ブロック大会で2連覇を達成。2連勝で予選リーグを抜け、決勝の大阪戦は第4クオーターに32得点し、10点差を逆転した。永山剛主将(黒田電気)は「各チームのエース級がそろっており、選手がお互いに尊重しあえている」とチームワークの良さを実感する。

 ガード香川弘樹(富士)や195センチのセンター藤田勝弥(BUBBLES)ら、昨年の躍進を経験した選手が8人残る。JBL2勢も意欲を示し、10月15日にリーグ開幕を控えながらも、豊田合成の阪下博則、兵庫ストークスの谷直樹と松崎賢人、中村大輔の計4人がチームに厚みを加える。

 10月2日の1回戦は練習試合で苦杯を喫した愛媛が相手で、勝ち上がれば2戦目で昨年準優勝の福岡と対戦。厳しい組み合わせだが、森監督は「チーム一丸で戦って優勝を目指す」と気後れはない。

(大盛周平)

(2011/09/29 12:20)

138名無しさんは神戸学院大:2011/10/22(土) 12:42:00 ID:0FLHVSg20
>>133
バスケット 兵庫、圧勝で8強へ 山口国体第2日
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004521258.shtml
 国民体育大会「おいでませ!山口国体」第2日は2日、山口、広島両県の各地で競技が始まり、柔道女子は成年で8月のユニバーシアード代表の山部佳苗(山梨学院大)を擁する山梨が決勝で山口を下して初優勝した。

 サッカー少年男子の1回戦は、福島第1原発事故の影響で静岡県に一時移転しているJFAアカデミー福島勢を中心とした福島(選抜)が山梨(選抜)に0‐2で敗れた。

 バスケットボールは成年男子1回戦で兵庫が84‐56で愛媛に快勝し、準々決勝に進出。ラグビー成年は1回戦で兵庫が東京に21‐23で惜敗した。

 公開競技の高校野球硬式は1回戦を行い、東洋大姫路(兵庫)は徳島商に2‐3で敗れた。徳島商のほか、作新学院(栃木)習志野(千葉)、能代商(秋田)と引き分けた金沢(石川)が抽選で準々決勝に進んだ。


【成年男子 攻守で連携進化】

 試合開始から面白いように点差を広げた。バスケットボール成年男子で、兵庫が圧勝で8強進出。悲願の決勝進出へ勢いよく発進した。

 3位に入った昨年からメンバー8人が残留。継続と進化が表れ、森監督(神院大教)が「今までの積み重ねで完成に近づきつつある」という組織的な堅守から流れをつくった。

 攻撃は運動量頼みだった昨年とは違い、状況に応じたセットオフェンスを導入し、幅が広がった。それを可能にしたのが、選手間の意思疎通。今年加入した松崎(兵庫ストークス)と中村(同)は、高校時代に谷(同)や道原(大産大)と少年男子の主力を担った世代だ。「どういうときにパスが欲しいか分かっている」と松崎が言えば、道原も「僕の特長を生かしてくれる」。試合の大勢が決まった後半にはゴール下で美しいパスワークを披露し、場内を沸かせた。

 力を引き出し合い、楽しそうに躍動する選手たち。準々決勝では前年準優勝の福岡に挑むが、ゲームキャプテンの香川(BLACK JACK)は「夏の練習試合で負けた時とはまとまりが違う」と自信を示した。

(永見将人)

(2011/10/03 10:05)

139名無しさんは神戸学院大:2011/10/29(土) 11:27:00 ID:EQz.rIb.0
11.10.24

ソフトボール部が2年連続の秋季関西リーグ1部優勝の可能性! 
 準強化団体のソフトボール部が、10月23日の立命館大学との対戦に5−0で勝利し、現在リーグ戦4試合を戦い3勝1敗(勝ち点9)で首位に並んでいます。
 今秋のリーグ戦は大混戦で、10月30日(日)の最終戦に本学が勝つかあるいは敗れても、他大学の勝敗や得失点等により2年連続の秋季関西リーグ1部優勝の可能性が出てきました。
 優勝に向けてチーム一丸となり全力で戦いたいと思いますので沢山の皆様のご声援を宜しくお願い致します。

<最終戦>
10月30日(日) 対戦校 四天王寺大学  11:00〜  大阪府万博記念公園

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201110052

140名無しさんは神戸学院大:2011/11/12(土) 16:58:00 ID:HwiCX7.M0
11.11.07

ソフトボール部が平成23年度秋季関西学生リーグ戦1部リーグで優勝しました! 
 準強化団体のソフトボール部は、平成23年度秋季関西学生リーグ戦で2年連続7回目の1部リーグ優勝となりました。
 まれに見る大混戦となった今季リーグは11月6日の最終日、最終試合まで1位から6位まで順位が決まらない展開でした。
 本学は最終戦に惜しくも敗れたものの勝ち点9で立命館大学と大阪大学と並び、得失点差で大きく上まわったため、秋季1部リーグで2連覇達成となりました。
 本来の力を十分に発揮できない試合が続き、我慢の展開が続く試合ばかりでしたが、エースである片岡正貴(経営学部3年次生・高知商業高出)を中心に堅い守りで失点を最少に抑えたことが優勝につながったと感じています。
 皆さまに、全試合沢山のご声援をいただき本当にありがとうございました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201111016

141名無しさんは神戸学院大:2011/12/03(土) 11:00:00 ID:/Pw1kVtQ0
11.11.30

バレーボール部女子が兵庫インカレ準優勝、関西インカレ第3位! 

 準強化団体のバレーボール部(女子)が11月12、13日に行われた兵庫県大学男女バレーボール選手権大会で、決勝戦に進み武庫川女子大学Aとの対戦で力及ばず準優勝となりました。
 また、11月19、20日の関西大学バレーボール男女選手権大会でも、決勝トーナメントに進出。関西チャンピオンの龍谷大学にフルセットで勝利して、第3位になり、関西で初めてベスト4に入ることができました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201111076

142名無しさんは神戸学院大:2011/12/10(土) 11:01:00 ID:F6G4XzRs0
11.12.08

女子駅伝競走部監督の上谷聡子さんが「シンガポールマラソン2011」で第2位になりました。 
 12月4日(日)に開催された「シンガポールマラソン2011」のハーフマラソンで、本学女子駅伝競走部監督の上谷聡子さんが、1時間23分02秒というタイムでゴールし、第2位になりました。
 これからも上谷さん、そして女子駅伝競走部に、みなさんの応援をよろしくお願いします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201112016

143名無しさんは神戸学院大:2011/12/10(土) 11:08:00 ID:F6G4XzRs0
>>141
関西がどれだけ全国に通用するのか
http://www.unn-news.com/sportsaaaaa/201112063220
全日本バレーボール大学男女選手権大会試合展望
 12月5日からの7日間、とどろきアリーナ(神奈川県)他で全日本バレーボール大学男女選手権大会(以下、全日本インカレ)が開催される。関西の大学からは女子27チーム、男子23チームが出場する。昨年は関西勢で唯一、男子の大阪商業大がベスト4にのぼりつめた。今年は関西がどれだけ全国に通用するのか。全国の大学バレー事情に詳しい、豊野堯さん(月刊バレーボール編集部)にお話を伺った。【12月6日 UNN】

最近の関西は、全国大会での成績が芳しくない。女子は昭和52年に武庫川女子大が準優勝して以来、男子は平成13年に大商大が準優勝を遂げて以来一度も優勝、準優勝を関西にもたらしていない。この原因は一体何なのだろうか。

大きな原因は、男女とも有力選手が関西に集まらないということにある。また、関西で素質のある選手も、多くは関東(女子の場合は関東、九州)に流れてしまう。男子は実績の豊富な関東の指導者、チームの下へと選手が集まっているが、女子では特に九州に人材が集まり、関東一極集中を食い止める傾向が見られる。よって男子は関東、女子は関東や九州に有力選手が集まるという形ができあがった。また女子では、九州にVリーグのチームが少ないことも、有力選手が九州内で大学へと進む原因の一つだと考えられる。

しかし、そんな風潮のなかで関西は全国に挑まなければならない。コート上では互いは公平な場にいるはずだ。関西がどれだけ全国に通用するのか。

女子はリーグ戦4季連続優勝の龍谷大に期待がかかる。「関西で勝ち続けていることで、他のチームとは意識が違うはず」と豊野さん。7月に行われた東西インカレでは、全国の強豪と戦った経験もある。しかし、絶対的センターの松崎が秋季リーグ中に左ひざ前十字靱帯を損傷し、十分な状態で戦えるわけではない。11月に行われた関西インカレでは、トーナメント一回戦で神戸学院大に1−2で敗北。この負けをばねに3週間でどれだけ修正し、全国に迫れるかが見どころ。豊野さんは「コンディション次第では、関東や九州と互角の戦いができる」と話す。昨年は期待されながらもトーナメント2回戦で姿を消した龍谷大。悔しさを知る下級生たちのリベンジなるか。

男子は関西のどのチームも力が拮抗している。春季リーグは大阪産業大が優勝、西日本インカレでは、決勝戦でその大産大を破り大商大が優勝。秋季リーグは春季リーグ6位だった甲南大が、関西インカレでは関西学院大が優勝した。大産大は、センター川口主将などの怪我により、満足した試合があまりできていない。大型選手が多い大産大は、1年生のセッター合田のトスワークで速いバレーも加わった。しかし2年連続、早稲田大とベスト8をかけた試合で対戦し、涙をのんできた。「どこで壁を破るかがポイント」(豊野さん)。 

一方大商大は、昨年の全日本インカレで関西勢で唯一ベスト4を手にしたチーム。準決勝では優勝した順天堂大に敗れた。今年は互いに勝ち進めば、ベスト4をかけた戦いで顔を合わせることになる。その戦いを制するには206cmの2年生サイド伏見を攻略することがカギとなっている。昨年も1年生ながら優勝に大きく貢献した伏見。しかし今年の順天堂大は東日本インカレ4位、秋季リーグ7位と低迷している。大商大は去年よりも良い成績を残すには、ここが一つの大きな山場となるだろう。

さらに甲南大について豊野さんはこう語る。「伝統的なコンビバレーが特徴。クイックが速く、セッター濱のトスワークが活きている。持ち味を出せれば関東ともやりあえる」。今年は大きな大会で全国と戦った経験のない甲南大。まずは自分たちのバレーをしっかりすることだ。甲南大独特のリズムで自分たちのペースに持ち込めば、全国の強豪をねじ伏せることができるかもしれない。

最後に全国の強豪攻略法を伺ったところ、出だしが肝心だと豊野さんは言う。「攻撃にバリエーションを出し、男子はサーブで攻めることが大事」。


関西は全国の強豪を相手にどのような戦いをみせてくれるのだろうか。4年生にとっては最後の戦いになる。4年間の思いを存分にぶつけてほしい。今年もまた、熱い戦いが待っている。


とよの・たかし●月刊バレーボール編集部。編集部には2007年より所属している。全国の高校生〜社会人バレーボールを網羅し、西へ東へと駆け回る。

【上月志穂】

144名無しさんは神戸学院大:2012/01/14(土) 12:13:00 ID:FRuB/9Kc0
震災忘れない 神戸大など新聞サークルが17日に号外
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004742121.shtml
 阪神・淡路大震災から丸17年となる17日、神戸大など関西9大学の新聞部・サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」が、震災をテーマにした初の「号外」を発行する。学生にアンケートをして、震災の記憶が遠のきつつある現状をまとめ、「1・17思い出してや 今日やんか!」と訴える。(本田純一)


 昨年の1月18日、神戸大のメンバーが震災追悼の号外を発行。今年は同連盟で取り組むことにし、関西学院大、神戸女学院大、関西大などの学生が携わった。

 震災の記憶がない学生が増えていることを踏まえ、昨年12月、9大学でアンケート。計506人から回答を得た。

 「1月17日が阪神・淡路大震災があった日だと意識できるか」の問いには、当時、兵庫県内に住んでいた学生の80%が「はい」と答えた。しかし大阪では59%、その他の地域では40%にとどまった。

 また、「震災と言えば?」との質問には、当時の兵庫県在住者でも「東日本」が65%を占め、その他の地域は86%に上った。

 自由回答では「東日本の発生で、阪神・淡路でタンスの下敷きになったことを思い出した」と書いた学生もいた。

 号外にはアンケート結果のほか、震災当時の学生らを取材し、神戸大と関西学院大が被災した様子を掲載。A3判サイズの裏表1枚で5千部発行し、連盟に加盟する9大学と甲南大で配る。

 同連盟報道局長の神戸大2年、田中郁考(ふみたか)さん(20)は「大学の先輩たちが17年前に体験した事実を風化させたくない。1月17日だけでも震災を思い出してもらえるよう、号外を発行し続けたい」と力を込めた。

【特集】阪神・淡路大震災

(2012/01/14 08:36)

145名無しさんは神戸学院大:2012/01/21(土) 16:28:00 ID:ixpfkBQA0
12.01.18

ソフトボール部の和田亮磨(経済3年次生)が全日本大学男子選抜に選出されました。 
 準強化団体ソフトボール部主将の和田亮磨さん(経済学部3年次生・明石高校卒)が全日本大学男子選抜に選出されました。
 和田さんは2月12日〜2月24日にニュージーランドへ遠征し、現地で The Men's Section of National Fastpitch Championship に出場します。
 和田さんの活躍を期待します。皆さま、応援よろしくお願いいたします。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201201024

146名無しさんは神戸学院大:2012/01/21(土) 16:30:00 ID:ixpfkBQA0
12.01.20

バレーボール部(女子)の花房里帆さんと平上帆澄さんが「神戸市スポーツ表彰」優秀選手賞に選ばれました。 
 バレーボール部(女子)の花房里帆さん(経営学部4年次生)と平上帆澄さん(法学部3年次生)が平成23年度「神戸市スポーツ表彰」優秀選手賞に選ばれました。
 神戸市スポーツ表彰は、神戸市内に在住または勤務し、全国大会で優勝するなど、 スポーツで優秀な成績を収めた個人・団体に贈られるもので、花房さんと平上さんは、昨年8月に行われたビーチバレー・ジャパン・カレッジ2011 第23回全日本ビーチバレー大学男女選手権大会で優勝し、今回受賞者に選ばれました。
 表彰式は2月3日(金)に相楽園会館大ホールで行われます。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201201030

147名無しさんは神戸学院大:2012/02/05(日) 10:46:00 ID:hSXNni5c0
2012年02月
ビーチバレーの花房・平上ペアが表彰式に出席しました
http://www.kobegakuin.ac.jp/gakuho-net/event/201202003.html
 今年度の神戸市スポーツ表彰に選ばれた優秀団体と優秀選手の表彰式が2月3日、神戸市中央区の相楽園会館大ホールであり、バレーボール部(女子)の花房里帆さん(経営学部4年次生)と平上帆澄さん(法学部3年次生)が出席しました。二人は昨年8月に行われた「ビーチバレー・ジャパン・カレッジ2011 第23回全日本ビーチバレー大学男女選手権大会」で優勝しました。今回のスポーツ表彰には、昨年11月20日に開催された第1回神戸マラソン女子の部を制した、強化団体女子駅伝競走部の上谷聡子監督も選出されました。
 神戸市スポーツ表彰は、同市内に在住または勤務し、全国大会で優勝するなど、 スポーツで顕著な成績を収めた個人と団体に贈られます。1962年から始まり、昨年までに338団体、1506人が受賞。今年度は、5団体、49人が選ばれました。

 午後3時半からの表彰式で、森脇俊道・神戸市教育委員長代理が5団体に表彰状と記念の盾を贈り、優秀選手には神戸市の大寺直秀・社会教育部長が贈呈。授与式の後、森脇教育委員長代理は「皆さんはトップアスリートとして、神戸のスポーツ史に名前を刻まれました。今後も継続して、見る人に希望と勇気を与え、スポーツ振興の原動力となってください。それぞれのスポーツで、次の目標に向かって一層精進してください」と祝辞を述べました。

 表彰式後、花房さんは「多くの方の支援をいただき、この場に立てた経験を大切にしたいと思います。就職後は、趣味としてバレーボールを続けたい」と話し、後輩には「去年の優勝のことは置いといて、また一から頑張ってほしい」とエール。平上さんは「この経験ができたのは、多くの人が応援してくれたからです。感謝したい」といい、「ビーチバレーの練習は6月から始まります。新しいペアは直前にしか決まりませんが、今年も頑張ります」と抱負を語りました。
 
 二人は、兵庫県教育委員会が2日発表した今年度の県スポーツ優秀選手賞にも選ばれ、8日に表彰式が行われます。

148名無しさんは神戸学院大:2012/02/18(土) 13:00:00 ID:hS9Egz0I0
ノアISが初優勝 男子テニス兵庫県チーム対抗戦
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0004811572.shtml
 男子テニスの三木谷杯兵庫県代表チーム対抗戦(神戸新聞社後援)最終日は12日、加西市の青野運動公苑アオノテニスクラブで順位決定戦を行った。1〜4位決定トーナメント決勝は、ノア・インドアステージが4‐1で神院大を下し、初の栄冠を手にした。

 ノア・インドアステージは準決勝で、昨春の全国高校選抜大会覇者の相生学院高に5‐0で快勝。決勝では加藤乃己、華谷宗、高梨惇のシングルスが全勝し、ダブルス開始前に優勝を決めた。3位には相生学院高が入った。


■社会人の貫禄 来季に手応え

 台頭するジュニアや大学勢の挑戦を退け、ノア・インドアステージが社会人の貫禄を示した。中でも決勝で出身大学の後輩と戦った華谷は、第2シングルスで意地の勝利。練習試合では分の悪い相手だったが、「やっぱり本番では負けられない。年の功です」と攻め急がず、駆け引きの妙で主導権を握った。自らの勝利でチームの優勝を決めると、ほっとしたように表情を緩めた。

 2010年にチームを結成し、2シーズンを終えた。第1シングルスとしてけん引した加藤は「チームを意識して戦えるようになってきた」と手応えを示す。だが、本来目指していたのは、時期が重なる日本リーグ決勝トーナメント。加藤は「もう一度、チャレンジしていく」と来季を見据えた。

(永見将人)

(2012/02/13 14:35)

149名無しさんは神戸学院大:2012/02/25(土) 11:01:00 ID:VWMhIKOk0
12.02.22

演劇部のサヨナラ公演が2月25日〜27日まで開かれます 

 演劇部の劇団EXCLAMATIONは2月25日(土)、26日(日)、27日(月)の3日間にわたり、有瀬キャンパス9号館メモリアルホールで、33期生(現4年次生)のサヨナラ公演としてシェイクスピアの喜劇「から騒ぎ」を上演します。上演は、25日(土)、26日(日)が13時からと17時からの各2回。27日(月)は15時33分から。
 26日夕の公演には、兵庫県立姫路北高校(単位制の夜間定時制高校)の演劇部員が出演します。入場無料ですので、ぜひご鑑賞ください。
 演劇部は1976年の創部。現在の部員は27人で、毎年4月の新入生歓迎公演やダイヤモンドフェスティバルの前後の公演などを行っており、4年次生を送り出すサヨナラ公演も定着しています。
 今回上演の「から騒ぎ」は、原作をもとに西條伊里也さん(人文学部4年次生)が演出を担当。制作は熊谷星宝さん(同)と西川崇浩さん(法学部4年次生)が務めました。総合プロデューサー役でもある西川さんは「33期生の中には学外でも音楽や演劇の活動をしているメンバーがいます。そうしたかかわりのある人たちも含め、私たちが4年間で積み上げてきたものを劇にぶつけて、メッセージを送りたい」と話しています。
(写真は出演する演劇部員)

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201202032

150名無しさんは神戸学院大:2012/03/18(日) 10:48:00 ID:zny9sOGk0
12.03.15

美術部の岸根さんと山根さんがマナーポスターで優秀作品賞に選ばれました。 

 神戸新交通株式会社が募集する乗客マナーポスターの優秀作品賞に、美術部の岸根日向子さん(人文学部3年次生)と山根佐和子さん(人文学部2年次生)が選ばれ、3月13日(火)から、ポートライナー中公園駅2番線ホームに展示されます。
 岸根さんは「満員のポートライナーでカバンを背負ったままの乗客に、周囲の人が困っているのを見て、ポスターを作成しました。いろいろ考えて作成したので優秀作品賞に選ばれ大変うれしいです」山根さんは「私は満員の車内で、音が漏れているのに音量を下げず、音楽を聴いていた人を見て、ポスターを作成しました。優秀作品賞に選ばれてうれしいのですが、次はもっといい作品を画きたい」と話しました。
 岸根さんも山根さんも、高校までは趣味で描く程度で、大学から美術部に入りました。二人とも「神戸学院大学美術部は、新入生だけでなく2年次、3年次になってから入部する人が多く、興味のある方は何年次生でも入部してほしい」と話していました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201203021

151れいな:2012/05/23(水) 16:14:33 ID:ECkl7t2Q0
ソープランドを超えたサービス実施中!+.(・∀・).+→ http://sns.b8y.in/

152名無しさんは神戸学院大:2012/06/03(日) 02:42:00 ID:RuJZ3hbk0
インカレ初制覇へ闘志 神院大男子ソフトボール
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005095573.shtml
 男子ソフトボールの関西学生リーグで、神院大が昨年秋、今春と2季連続優勝を飾り、勢いに乗っている。3〜4年前に2部リーグ降格や全日本大学選手権(インカレ)への出場が連続20回を目前に途切れるどん底を経験。チームはここから立ち直って戦力を充実させており、悲願のインカレ初制覇に意欲を燃やしている。(橋本 薫)


 神院大は、2008年に関西学生リーグで2部に降格した。当時は同大学のスポーツ選抜入試制度ができたばかりで、有力選手の多くは先行して制度を設けた他校に流れていたという。09年には、インカレの連続出場も19回で途切れた。吉田智行監督は「伝統を絶やしてしまいショックだった。OBに顔向けできない」と悔しい思いを振り返る。

 選手たちは、ここから気持ちを入れ替えて必死に練習した。吉田監督の努力で有力選手も入学するようになり、昨年は西日本大学選手権で準優勝を果たした。

 現チームでは、4年生の片岡正貴がエースを務める。制球が良く、ライズボールを習得して投球の幅が広がった。167センチ、56キロと小柄だが、悔しい思いをした09年のインカレ予選にも登板しており、「自分がやらないと」と自覚もある。

 インカレでは、昨年を含めて3位入賞が5回あり、今大会は優勝が目標だ。大学日本代表経験もある三塁手の和田亮磨主将は「一人でも気の抜けた選手がいてはいけない。全員の意思を統一して臨む」と静かに闘志を燃やしている。

(2012/05/30 10:08)

153名無しさんは神戸学院大:2012/06/03(日) 03:10:00 ID:RuJZ3hbk0

神戸学院大学女子ラクロス新歓PV2012
http://www.youtube.com/watch?v=bnRrj2uew2k

154名無しさんは神戸学院大:2012/07/22(日) 17:44:00 ID:DJZzj.kg0
軟式野球部が第35回全日本大学軟式野球選手権大会に出場します!
12.07.20

 軟式野球部が近畿一部リーグで優勝し、勇気・希望・感動を東北へ 〜野球ができる喜びを胸に〜 第35回全日本大学軟式野球選手権大会に出場します。
 第一試合は、8月8日(水)に秋田県横手市で行われます。
 全日本大会に向けて主将の長野訓也さん(経済学部3年次生)は「連盟の代表として出場するので、精一杯プレーしたい。自分たちの野球をすることを心がけ全国に“神戸学院大学”の名を轟かせたい。」と意気込みを話しています。
 みなさん、応援よろしくお願いします。

軟式野球部のページはこちら

近畿学生軟式野球連盟一部リーグ戦績
10戦 8勝2敗

○ 6 - 0 対 京都佛教大学
● 0 - 3 対 京都佛教大学
○ 5 - 1 対 大阪体育大学
○ 9 - 1 対 大阪体育大学
○ 8 - 0 対 大阪学院大学
● 1 - 2 対 大阪学院大学
○ 5 - 0 対 京都大学
○ 4 - 1 対 京都大学
○ 5 - 2 対 京都産業大学
○ 9 - 3 対 京都産業大学

http://www.kobegakuin.ac.jp/box/news/topics_detail.cgi?kanriid=201207079

155名無しさんは神戸学院大:2012/07/30(月) 19:03:00 ID:XyvCyNoE0
関西大学ビーチバレー男女選手権大会で男女とも優勝!学長へ優勝を報告しました
12.07.26

 全国大会の予選を兼ねた明石市長杯関西大学ビーチバレー男女選手権大会(関西大学バレーボール連盟主催)が7月21、22の両日、明石市の大蔵海岸で行われました。男子8大学30チーム、女子11大学43チームの計73チームが熱戦を繰り広げる中、男女とも本学バレーボール部が優勝。監督らが26日、岡田豊基学長に優勝報告しました。
 男子の決勝戦は、本学同士の対戦。神戸学院大学Aチームの廣岡雅也さん(法学部4年次生)と谷口泰之さん(同)ペアが、Bチームの田中征紀さん(法学部2年次生)と松山祐也さん(経済学部2年次生)ペアに競り勝ち、優勝。本学が優勝、準優勝を独占しました。
 女子は、Aチームの平上帆澄さん(法学部4年次生)と西應栄里子さん(同)ペアが、武庫川女子大学を破って優勝。Eチームの大野由葉さん(法学部1年次生)と田浦真依さん(同)ペアも第3位と健闘しました。
 今回、好成績を残したこの4チームは、8月9日から神奈川県川崎市の川崎マリエンで開催される「第24回全日本ビーチバレー大学男女選手権大会」に出場します。

http://www.kobegakuin.ac.jp/box/news/topics_detail.cgi?kanriid=201207092

156名無しさんは神戸学院大:2012/08/12(日) 18:48:00 ID:7LPWKtsc0
兵庫県吹奏楽コンクール、3部門で代表決まる
http://www.asahi.com/edu/news/OSK201208100078.html
 第59回兵庫県吹奏楽コンクールの第2日が9日、三田市総合文化センターで開かれ、中学B(14団体)、高校S(15団体)、大学(4団体)の3部門があった。

 中学Bは5団体、高校Sは6団体、大学は1団体が金賞を受賞。高校Sの4団体と大学の関西学院は県代表として第62回関西吹奏楽コンクールに進む。

 結果は次の通り(◎は最優秀)。

 【中学B】金賞=◎姫路市立灘、西宮市立鳴尾、播磨町立播磨、神戸市立平野、姫路市立高丘▽銀賞=三田市立狭間、尼崎市立大庄北、明石市立大久保、南あわじ市・洲本市組合立広田、加西市立加西、養父市立八鹿青渓、神戸市立広陵▽銅賞=神戸市立大池、神戸市立山田

 【高校S】金賞=◎須磨学園、神戸市立須磨翔風、県立宝塚西、関西学院高等部(以上県代表)、県立伊丹西、県立姫路南▽銀賞=県立西宮南、神戸市立兵庫商業、県立篠山産業、淳心学院、県立舞子、県立神戸高塚▽銅賞=県立浜坂、県立明石清水、県立洲本実業

 【大学】金賞=◎関西学院(県代表)▽銀賞=神戸夙川学院、神戸学院▽銅賞=兵庫教育

157名無しさんは神戸学院大:2012/08/12(日) 19:00:00 ID:7LPWKtsc0
高橋&佐藤スキ与えず連覇/ビーチバレー
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120812-999696.html
<ビーチバレー:ジャパン・カレッジ2012 第24回全日本大学男女選手権>◇最終日◇川崎マリエン・ビーチバレー場

 男子は了徳寺大B高橋巧(3年)佐藤洸祐(こうすけ、4年)組が、2−0(21−13、21−14)で神戸学院大A広岡雅也(4年)谷口泰之(4年)組に勝ち、連覇を果たした。

 高橋・佐藤組は、準決勝で早大の日名田暁(さとる、3年)鎌田暁久(2年)組を2−0(21−12、21−9)で圧勝、2年連続で決勝に駒を進めると、安定した試合運びで広岡・谷口組に付け入るスキを与えなかった。

 9月12〜16日にブラジル・マセイオで行われる第6回ビーチバレー大学世界選手権への出場が決まっている2人。佐藤は「勝利はパートナーと多くのサポーターのおかげ。次も頑張る」と、ブラジルでのメダル獲得に向け、気を引き締めていた。

 [2012年8月12日17時41分]

158名無しさんは神戸学院大:2012/08/12(日) 19:04:00 ID:7LPWKtsc0
高橋&佐藤、中村&石田V/ビーチバレー
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20120812-999697.html
<ビーチバレー:ジャパン・カレッジ2012 第24回全日本大学男女選手権>◇最終日◇川崎マリエン・ビーチバレー場

 男子は了徳寺大B高橋巧(3年)佐藤洸祐(こうすけ、4年)組が、2−0で神戸学院大A広岡雅也(4年)谷口泰之(4年)組に勝ち、連覇を果たした。女子は産能大A中村彩羅(さいら、4年)石田アンジェラ(3年)組が、2−0で神戸学院大A平上帆澄(4年)西応栄里子組(4年)を圧倒し、初優勝した。

 <主催>日本バレーボール協会、全日本大学バレーボール連盟、日本ビーチバレー連盟<後援>川崎市、川崎港振興協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社ほか

 [2012年8月12日17時40分]

159名無しさんは神戸学院大:2012/08/23(木) 19:14:00 ID:00xhil.Q0
ビーチバレー躍動/南あわじ市長に報告
2012年08月22日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001208220002
 ビーチバレーの二つの全国大会で、それぞれ優勝と準優勝した選手たちが21日、南あわじ市市善光寺の同市役所を訪れ、中田勝久市長に喜びを報告した。
 訪れたのは、南あわじ市在住の県立淡路三原高校女子バレーボール部3年の大橋玲那(れ・な)さん(17)と2年で妹の亜美さん(16)、同市出身の神戸学院大学男子バレーボール部4年の廣岡雅也さん(21)の3人。
 大橋さん姉妹は、愛媛県伊予市で9〜12日に開かれた「2012ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会」で優勝した。姉の玲那さんは昨年に続いて2連覇した。同じ選手の2年連続優勝は大会史上初。
 大橋ペアは23〜26日に大阪府岬町淡輪で開かれる「第23回全日本ビーチバレー女子選手権大会」に全国の高校生の代表として出場する。玲那さんは「予選突破を目指す」と意気込む。
 廣岡さんは、川崎市で11〜12日に行われた「ビーチバレー・ジャパン・カレッジ2012 第24回全日本ビーチバレー大学男女選手権大会」の男子決勝トーナメント順位決定戦で準優勝した。廣岡さんは昨年、同大会で3位の銅メダルだったが、今年は「プレッシャーを取り除き、楽しもう」と新しくペアを組んだ相棒と話し合い、銀メダルを獲得した。
 中田市長は「全国大会で優勝や準優勝を果たす選手が南あわじ市から出て、誇らしく思う。うれしい限り」と話した。(前田敏哉)

160名無しさんは神戸学院大:2012/08/23(木) 19:16:00 ID:00xhil.Q0
ビーチバレー全国大会、南あわじの3選手好成績
http://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/0005319508.shtml
 ビーチバレーの全国大会で優勝、準優勝という好成績を挙げた高校、大学の計3選手が21日、兵庫県南あわじ市役所中央庁舎で中田勝久市長に喜びの報告をした。「満足いく成績を残せてうれしい」と話す選手たちに、中田市長は「南あわじ市出身の君たちの頑張りを、心から喜んでいます」と賛辞を送った。

(内田世紀)


 「2012ビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会」(9〜12日、愛媛県伊予市)で優勝したのは、淡路三原高校3年、大橋玲那さん(17)と同校2年で妹の大橋亜美さん(16)ペア。玲那さんは別の選手とペアを組んで出場した昨年も優勝しており、同一選手の2年連続優勝は大会史上初の快挙となった。

 今年6月にペアを組んだばかり。「プレー中もすぐけんかになりそうになるが、最後は頼りになる」と口をそろえる。

 「一番苦しかった」という準決勝の福知山成美(京都府)をフルセットで退けると、決勝は洲本(西由希さん、阿部展子さん)と県大会に続く淡路島対決に。第1セットはミスを連発し4‐8とリードされたところでタイムを取り、「気持ちを切り替えよう」と話し合った。サーブの調子が戻り第1セットを逆転で奪うと、第2セットも取り頂点に立った。

 報告会で玲那さんは「わが校からは1組しか出場していなかったので、勝って一安心」、亜美さんは「苦しい場面もあったが優勝できてよかった」と話した。

 「ビーチバレー・ジャパン・カレッジ2012 第24回全日本ビーチバレー大学男女選手権大会」(11、12日、川崎市)で準優勝だったのは、神戸学院大学(神戸市西区)4年、広岡雅也さん(21)。

 南あわじ市志知出身。御原中学校でバレーボールを始め、神港学園(神戸市中央区)を経て同大学に進学した。

 同大会には3位だった昨年に続く出場。昨年とは別の学生とペアを組んで銀メダルを手にした。「プレッシャーを忘れて楽しく戦った。最後の夏に好成績を残せてよかった」と笑顔だった。

(2012/08/22 09:15)

161名無しさんは神戸学院大:2012/10/07(日) 11:54:00 ID:ptylFRUI0
佛教大 大差をつけて連覇
http://www.unn-news.com/sportsaaaaa/201209294015
関西学生対校女子駅伝競走大会

関西学生対校女子駅伝競走大会が9月29日、神戸しあわせの村(神戸市北区)で行われた。第1区を3位で通過した佛教大だが、徐々に差を縮め第3区の時点で1位に躍り出る。その後も順調に逃げ切り2位に大差を付けてゴール。昨年に引き続き佛教大が優勝した。シード権を持っている佛教大、立命館大、京都産業大のほかに、この大会で新たに大阪学院大、大阪芸術大、関西大、奈良産業大が全日本大学女子駅伝対校選手権大会への出場を決めた。

【9月29日 UNN】

1位佛教大(1:37:54)
2位大院大(1:40:19)
3位京産大(1:40:34)
4位立命(1:40:48)
5位大芸大 (1:42:59)
6位関大(1:44:13)
7位奈良産業大(1:46:25)
8位兵庫大(1:47:54)
9位神戸学院大(1:48:03)
10位光華女子大(1:48:16)

【森桜子】

162名無しさんは神戸学院大:2012/10/07(日) 12:25:00 ID:ptylFRUI0
関西学生女子駅伝 兵庫勢は全日本出場権獲得できず
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005414888.shtml
 全日本大学女子駅伝(10月28日・仙台市)の予選を兼ねた関西学生対校女子駅伝は29日、神戸市北区のしあわせの村周回コース(6区間30キロ)で22校が出場して行われ、仏教大が1時間37分54秒で2年連続4度目の頂点に立った。昨年の全日本大学女子駅伝を制した立命大は4位だった。

 同駅伝の出場権はシード校の立命大、仏教大、京産大と、この3校を除いた上位4校(大院大、大芸大、関大、奈良産大)が獲得した。

 兵庫勢は兵庫大の8位が最高で神院大は9位、武庫川女大は11位。ともに初出場の兵庫県立大は15位、園田女大は16位だった。

     ◇     ◇

【須磨友が丘高出身、仏教大・竹地が区間賞】

 仏教大のアンカー竹地が、須磨友が丘高時代から走り慣れたコースで2年連続の6区区間賞。区間2位に47秒の大差を付ける快走で、チームの圧勝に貢献した。

 最終学年の今年は主将を務める。春は調子が上がらなかったが、今月上旬の日本学生対校選手権5000メートルで15分56秒78の3位。約1年ぶりの15分台に「夏の練習が間違いじゃなかった、と他の選手にも示せた」とリーダーの顔で喜んだ。

 3連覇を狙った昨年の全日本大学女子駅伝は2位。「今年はエースがいないので、全員で底上げをして勝ちたい」と雪辱を誓っていた。(小林隆宏)

     ◇     ◇

【兵庫勢は8位が最高】

 兵庫大、神院大、武庫川女大は全日本大学女子駅伝の出場圏内の7位に迫りながら後半失速。同駅伝は今年が第30回の記念大会で、5000メートル平均タイム上位2校に特別枠が与えられるが、8位兵庫大、9位神院大よりも関東のチームが記録は上位のため、出場は絶望的となった。

 それでも兵庫大3年の大貫主将は「兵庫勢の中で1位になれたのは収穫。全日本に行けなかった悔しさを忘れず、あと1年を過ごしたい」と前を見据えていた。

(2012/09/29 18:33)

163名無しさんは神戸学院大:2012/10/10(水) 13:47:08 ID:ETrV6R7s0
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・・・住友財閥

164名無しさんは神戸学院大:2012/10/21(日) 17:49:00 ID:ItJR6HIo0
全日本学生バドミントン 神戸で開会式
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/0005462673.shtml
 バドミントンの大学生日本一を争う全日本学生選手権(神戸新聞社後援)の開会式が19日、神戸市中央区のチサンホテル神戸であった。男子は甲南大の一井将人主将、女子は関学大の村岡尚実主将が選手宣誓し、健闘を誓った。

 大会は20〜25日に神戸市須磨区のグリーンアリーナ神戸などで行われる。兵庫での開催は1985年以来27年ぶり。男女の団体、ダブルス、シングルスがあり、西日本、東日本学生選手権で上位に進出した男子40校、女子46校が参加する。兵庫からは男子団体に甲南大と関学大の2校、女子団体には神院大、武庫川女大、関学大の3校が出場し、頂点を目指す。(小林隆宏)

(2012/10/20 00:24)

165名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 16:03:00 ID:LyoTDt720
S.S.W.が「くらし力アップパフォーマンスコンテスト」で県知事賞を受賞しました
12.10.22

 消費者向け啓発イベント“かしこい消費者になりまショー!”(兵庫県、ひょうご消費者三者会議主催)が10月20、21日の両日、デュオドーム(JR神戸駅地下街デュオこうべ)であり、21日に行われた「くらし力アップパフォーマンスコンテスト」で本学文化会所属団体のS.S.W.がグランプリに選ばれ、県知事賞を受賞しました。
 コンテストは消費生活に関する啓発のパフォーマンスを競うもので、寸劇や腹話術・紙芝居など、各団体が趣向を凝らしました。S.S.W.のメンバーは、消費生活に関する資料をもとに自分たちでシナリオを考え、「詐欺詰め合わせ」のタイトルで人形劇を披露。さまざまな詐欺の商法を紹介し、愉快なキャラクターが手づくりの舞台で活躍しました。会場を訪れた多くの方から盛大な拍手を受けました。
 NHKの生活笑百科のシナリオライターの審査員は「シナリオが良い」とコメント。兵庫県警の方からは「振り込め詐欺防止キャンペーンを予定しているので、ぜひ協力してもらいたい」とリクエストをいただきました。
 S.S.W.部長の安永匡希さん(法学部3年次生)は「ぜひいろんな機会をいただきたい」と抱負を述べました。

http://www.kobegakuin.ac.jp/box/news/topics_detail.cgi?kanriid=201210053

167名無しさんは神戸学院大:2012/11/17(土) 09:37:18 ID:OK/TjBx20


  関関甲龍

168名無しさんは神戸学院大:2012/12/27(木) 21:49:10 ID:erwlftiE0
あっちの寝技も金メダル級

169名無しさんは神戸学院大:2013/03/03(日) 17:01:00 ID:X80A43AM0
2013/2/10 21:38
三木谷杯テニス 男子は伊予銀行が初優勝
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201302/0005732799.shtml
 テニスの三木谷杯兵庫県代表チーム対抗戦(神戸新聞社後援)第2日は10日、加西市の青野運動公苑アオノテニスクラブで男子の順位決定戦があり、1〜4位決定トーナメント決勝は、招待チームの伊予銀行が4‐1で相生学院高を下し、初優勝を飾った。

 伊予銀行は佐野紘一(明石城西高‐早大出)や小川冬樹(神院大出)らがシングルスで3戦全勝とし、ダブルス開始前に優勝を決めた。相生学院高は、準決勝で前年覇者のノア・インドアステージを3‐2で破ったが、初の栄冠には届かなかった。最終日の11日は女子の部が行われる。

170名無しさんは神戸学院大:2013/03/05(火) 07:04:45 ID:RIShQyMI0
23年・国家公務員試験1種の合格者数
(日本で最難関試験)

順位・私大   合格者数(13名以上)
1.早稲田     105
2.慶応大      57
3.立命館      23
4.中央大      18

171名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:17:00 ID:BJhgzkHM0
2013/7/30 13:00
【長田区】阿波踊りの熱気 暑さ吹き飛ばす
http://www.kobe-np.co.jp/town-repo/kobe/201307/0006205211.shtml
 長田潮汲み夏祭り恒例の阿波踊りグループによるパレードが28日、新長田南地区の商店街一帯で繰り広げられた。

 午後1時にスタートし、新長田一番街、大正筋、六間道などの各商店街を経て、本町筋商店街までのコースで、午後4時ごろまで続いた。

 新長田の商店街には徳島県出身者が多い関係で、20年前に始まった。徳島でも有名な「うず潮連」を中心に、神戸など地元の4グループや神戸学院大学の「今しか踊れん」が鐘や太鼓の音とともに、踊りを披露した。

 見物に訪れた西区の男性は「毎年楽しみにしているが、暑さを忘れさせてくれる」と話していた。

(わが町リポーター・阿部嘉之)

172名無しさんは神戸学院大:2013/08/06(火) 14:20:00 ID:BJhgzkHM0
2013/7/28 05:30
明石港護岸の巨大壁画修復 NPOや学生が協力
http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/alacarte/201307/0006198169.shtml
 港の清掃美化活動に取り組んでいるNPO法人「医療・環境サポート協会」(神戸市西区)が27日、明石港西外港(明石市大観町)のコンクリート護岸に描かれた巨大壁画の修復に取り組んだ。地元の衣川中学校芸術部や神戸学院大学美術部員も参加し、計8人で色塗り作業にあたった。


 壁画プロジェクトは9年前から実施。護岸は上下段合わせて高さ約6メートル、幅約300メートル続いており、港へのゴミ投棄が減る効果を期待して、年数回、地域の子どもらにも参加してもらいながら、絵を増やしたり修復したりしている。

 この日は、絵が削れたりあせたりしている部分に、ペンキで色を塗り直していった。4年前に先輩たちが描いた滝の絵を修復した同大学の学生(20)は「離れて見たらきれいに完成していたのでうれしい」。同中学校3年の生徒(15)は「色が混ざらないよう気をつけた。難しかったけど面白かった」と話していた。(金山成美)

173名無しさんは神戸学院大:2013/09/08(日) 17:14:00 ID:rI7zeD4o0
2013/8/21 19:59
日本最大の客船「飛鳥2」 神戸・ポーアイに入港
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/alacarte/201308/0006270568.shtml
 日本最大の豪華客船「飛鳥2」(全長241メートル、5万142トン)が21日朝、神戸市中央区港島1の「ポーアイしおさい公園」に着岸した。


 1990年の建造で、郵船クルーズが運航する。12階建ての船内には、豪華な食堂や映画館、ダンスホールなどが備え付けられている。

 今回は、横浜‐神戸間を2泊3日で巡り、約800人が乗船した。入港時には、同公園に隣接する神戸学院大学吹奏楽部の演奏や、市スポーツバトン協会の生徒らによる華麗な演技も披露され、乗客を迎え入れた。

 親子3人で入港を見ようと駆けつけた女性(37)=中央区港島中町6=は「大きくて驚き。こんな客船にぜひ一度乗ってみたい」と、真っ白な船体を眺めていた。(藤本淑子)

174名無しさんは神戸学院大:2013/09/15(日) 08:19:00 ID:SuD5rS.I0
テニス:全日本ジュニア選手権 18歳以下男子単V越智真
毎日新聞 2013年08月17日 18時44分
http://mainichi.jp/sports/news/20130818k0000m050022000c.html
 全日本ジュニアテニス選手権(毎日新聞社、日本テニス協会主催)は17日、大阪市・靱テニスセンターで、18歳以下男女シングルス、ダブルス計4部門の決勝が行われた。18歳以下シングルスは男子が越智真(神戸学院大TC)、女子は千村夏実(吉田記念テニス研修センター)が優勝を果たした。その他の部門の優勝者は次の通り。

 【18歳以下】

 ▽男子ダブルス 矢多弘樹・上杉海斗(清風高)▽女子ダブルス 山本ひかり・足立真美(パームインターナショナルTA)

175名無しさんは神戸学院大:2013/09/15(日) 09:18:14 ID:SKiN/bKY0



優秀な仏教徒は同志社なんか受けません。

178名無しさんは神戸学院大:2013/10/18(金) 19:37:00 ID:oSfmMKDU0
日本勢10人が3回戦進出/ジャパンオープンジュニア
更新:2013.10.16
http://www.tennis-navi.jp/news/041185.php
DUNLOPジャパンオープンジュニアテニス選手権大会は男子シングルス2回戦までを終了し、第2シードの大西賢(ノアインドアテニスステージ)が野内健之介(志津TC)を7-5、6-1で下すなど、日本勢10人が3回戦に進出した。

予選2試合を突破してきた平松晋之祐(相生学院高)のほか、日本勢16人が2回戦に進出していた今大会。平松は惜しくも第8シードのアレクサンダー・センデゲヤに3-6、3-6で敗れたものの、第7シードの越智真(神戸学院TC)、第9シードの山崎純平(むさしの村ローンTC)、第11シードの高橋悠介(荏原SSC)、第14シードの松谷俊希(IMGアカデミー)らシード勢のほか、井上晴(TEAM YONEZAWA)、太田悠介(浜松市立高)、松村亮太朗(レッツプレイJTT)、加藤彰馬(横浜清風高)、山佐輝(四日市工業高)が3回戦に進出している。

女子シングルスも2回戦まで終了しており、第12シードの辻佳奈美(相生学院高)が13歳で予選を勝ち上がってきた永田杏里(南山中)を6-2、6-3で下しているほか、第13シードの大河真由(志津TC)、第14シードの大矢希(名経大高蔵高)、第15シードの福田詩織(JITC)などシード勢が順当に3回戦に進出している。また本玉真唯(町田ローンTC)、橘彩音(相生学院高)、本玉真唯(町田ローンTC)、宮田みほ(名経大高蔵高)、らノーシードからも3回戦に進出している。

今大会はITF公認大会であり、出場した選手には成績に応じて世界ジュニアランキングのポイントが与えられる。

DUNLOPジャパンオープンジュニアテニス選手権

男子シングルス
2回戦の主な結果

〇アレクサンダー・センデゲヤ 6-3 6-3 平松晋之祐
〇大西賢[2] 7-5 6-1 野内健之介
〇越智真[7] 6-2 6-2 甲斐直登
〇山崎純平[9] 6-2 6-4 ルイス・ロスキリー
〇高橋悠介[11] 7-6(1) 6-1 綿貫陽介
〇松谷俊希[14] 6-0 6-0 ダニエル・ミエス

女子シングルス
2回戦の主な結果

〇辻佳奈美[12] 6-2 6-3 永田杏里
〇大河真由[13] 6-0 6-1 池内鈴奈
〇大矢希[14] 6-1 6-0 タマラ・トミッチ
〇福田詩織[15] 5-7 6-2 6-2 清水綾乃

179名無しさんは神戸学院大:2013/10/18(金) 19:39:00 ID:oSfmMKDU0
男子は4人、女子は2人の日本勢がベスト8進出/ジャパンオープンジュニア
更新:2013.10.17
http://www.tennis-navi.jp/news/041198.php
16日、DUNLOPジャパンオープンジュニアテニス選手権大会はシングルス3回戦が行われ、男子シングルスでは第7シードの越智真(神戸学院TC)が井上晴(TEAM YONEZAWA)を7-5、6-4で下すなど、ベスト8に日本勢4人が名を連ねた。

この日の試合では、第9シードの山崎純平(むさしの村ローンTC)が松村亮太朗(レッツプレイJTT)を7-5、6-2で、第11シードの高橋悠介(荏原SSC)が第8シードのアレクサンダー・センデゲヤに6-2、6-3で破ったほか、ノーシードの加藤彰馬(横浜清風高)が山佐輝(四日市工業高)を6-7(6)、6-0、6-1で下している。

その一方、第2シードの大西賢(ノアインドアテニスステージ)は第15シードのアレハンドロ・タビオに6-4、4-6、2-6の逆転で敗退、ベスト8進出を逃している。

女子シングルスでは、第14シードの大矢希(名経大高蔵高)が荒川晴菜(TTC)を6-0、7-6(4)で下したほか、村松千裕(TTC)が宮田みほ(名経大高蔵高)を4-6、6-2、6-3で破り、ベスト8進出を果たしている。

この他の日本勢は全てが海外勢との対戦に敗れ、第12シードの辻佳奈美(相生学院高)をはじめ、第13シードの大河真由(志津TC)、第15シードの福田詩織(JITC)、橘彩音(相生学院高)、本玉真唯(町田ローンTC)らが姿を消した。

ダブルスでも男女ともにベスト8が出そろっており、男子ダブルスでは平松晋之祐(相生学院高)/窪田緑(ミナミグリーン)組をはじめ3組の日本勢が準々決勝に駒を進めている。また女子ダブルスでは4組の日本勢がベスト8に進出している。

180名無しさんは神戸学院大:2013/10/18(金) 19:42:00 ID:oSfmMKDU0
山崎純平、高橋悠介、村松千裕がベスト4進出/ジャパンオープンジュニア
更新:2013.10.18
http://www.tennis-navi.jp/news/player/junior/041207.php
17日、愛知県の東山公園テニスセンターで開催されているDUNLOPジャパンオープンジュニアテニス選手権大会はシングルス準々決勝が行われ、男子シングルスでは第9シードの山崎純平(むさしの村ローンTC)と第11シードの高橋悠介(荏原SSC)が、女子シングルスではノーシードの村松千裕(TTC)がベスト4に進出した。

日本で行われる数少ない国際ジュニア大会である今大会、世界各国から強豪が集まっている中、山崎は第3シードのニノ・セルダルシッツ(クロアチア)に6-1、6-1のストレートで快勝。一方の高橋は第4シードのハリー・バウチャー(オーストラリア)に6-4、6-3で勝利するなど、ともにシード選手を破ってのベスト4入りとなった。

この他の試合では、第7シードの越智真(神戸学院TC)が第1シードのイ・ダクヒ(韓国)に1-6、6-7(2)で、加藤彰馬(横浜清風高)が第15シードのアレハンドロ・タビロ(カナダ)に1-6、2-6で敗れ、ベスト4進出を逃している。

女子シングルスでは、ノーシードながらも2度の逆転勝利で勝ち上がってきた15歳の村松は、第3シードのイルカ・ソレギ(ルーマニア)に6-4、6-2のストレート勝ち。見事なベスト4進出を飾っている。また第14シードの大矢希(名経大高蔵高)は第8シードのリゼッテ・カブレラ(オーストラリア)に3-6、2-6で敗れている。

ダブルスでも準々決勝が行われ、男子ダブルスでは第5シードの高橋/山崎組と井上晴(TEAM YONEZAWA)/松谷俊希(IMGアカデミー)組が勝利、それぞれベスト4進出を決めたものの、平松晋之祐(相生学院高)/窪田緑(ミナミグリーン)組は第3シードのペアにストレート負けを喫した。

女子ダブルスでは、第6シードの大矢/西郷幸奈(志津TC)組と第3シードの辻佳奈美(相生学院高)/ブリット・ゲウケンス(ベルギー)組がベスト4に進出している。

181名無しさんは神戸学院大:2014/01/22(水) 20:57:32 ID:e5Lb90TU0
もっと射形指導に来んかい

182名無しさんは神戸学院大:2014/01/24(金) 09:36:44 ID:d2VKrOpY0

     東の早稲田、西の立命館


   愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は

『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

183名無しさんは神戸学院大:2014/02/28(金) 18:44:54 ID:qS/21l9c0
2013/12/15 22:11
全日本ジュニア選抜室内テニス 男子は越智がV
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201312/0006574153.shtml
 テニスのJOCジュニアオリンピックカップ全日本ジュニア選抜室内選手権(神戸新聞社後援)最終日は15日、兵庫県三木市のブルボンビーンズドームで決勝などがあり、男子は越智真(神院大TC)が高橋悠介(荏原SSC)にフルセットの末に逆転勝ちし、初優勝を飾った。女子は小堀桃子(J.S.S)が牛島里咲(高崎テニスクラブ)にストレート勝ちして頂点に立った。

184名無しさんは神戸学院大:2014/02/28(金) 18:47:00 ID:qS/21l9c0
2014/2/4 21:46
神院大ソフトボール3選手 NZ遠征大学日本代表に
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201402/0006685443.shtml
 神院大男子ソフトボール部の3選手が、9〜21日に行われるニュージーランド遠征の大学日本代表に選出された。現地で大会に出場するほか、ホームステイなども経験。世界トップクラスの競技レベルを肌で感じ、交流を深めて視野を広げる。

 同部は2012年の全日本大学選手権で準優勝した。13年は兵庫県知事杯争奪大会で3連覇を達成し、全日本総合選手権にも出場を果たすなど好結果を残している。

 今回の遠征は、全国から意欲のある選手を募って書類選考を実施。60人弱の応募者から18選手が選ばれ、投手の楠岡侑也(2年)と永野塁(2年)、捕手の森大祐(1年)がメンバー入りした。吉田智行監督もコーチとして帯同する。

 楠岡はライズボールが武器で三振を奪えるのが特長。高知工高時代に野手として全国総体優勝に貢献した永野は、磨きをかけたチェンジアップを駆使して緩急を使い分ける。「遠征が楽しみで仕方がない」と待ちわびる森は強肩強打が売りだ。

 現地の大会には地方の代表チームが出場するといい、「人生にそうない経験ができる。ソフトボール文化を吸収したい」と楠岡。永野は「抑えられたら自信になる。どんな練習をしているのかを学べたら」と成長を誓った。(橋本 薫)

185名無しさんは神戸学院大:2014/03/01(土) 11:11:40 ID:5LnmEwdk0


     東の早稲田、  西の立命館

186名無しさんは神戸学院大:2014/04/20(日) 23:57:00 ID:Z3BdBXSk0
兄はプロ、弟は全国V ボクシングで活躍 氷上町鴨内・宮垣兄弟
2014年04月17日

 丹波市氷上町鴨内出身の宮垣凌さん (19) =神戸学院大2回生=がこのほど、 ボクシングのプロテストに合格した。 弟の仁君 (14) =氷上中3年=と共に、 「真正ボクシングジム」 (神戸市) で、 父でトレーナーの康章さん (48) から指導を受けている。 仁君も春休みに行われた 「全日本UJ (アンダージュニア) ボクシング大会」 中学生の部63キロ級で優勝。 家族でボクシングに打ち込んでいる。

 凌さんは165センチ、 56キロ。 ライトフライ級 (48・9キロ) 選手で、 デビュー戦を待っている。 仁君は167センチ、 60キロと体格では兄を上回る。
 2人とも丹波入江ボクシングジム (丹波市青垣町沢野) を経て、 真正ジムへ。 神戸市住まいの凌さんは大学の授業が終わった後、 仁君は夕方から康章さんの運転で同ジムへ。 ジムでは康章さんが2人を指導する。
 凌さんは、 プロテストに一発で合格した。 もともとプロを目指していた訳ではないが、 真正ジムに出入りし、 プロに囲まれているうちに自然と目ざすようになった。 1回生から週5日、 ジムに通いボクシングに打ち込んでいる。
  「アマチュアの時は、 練習ってしんどいなという思いだったが、 プロに合格してからは、 プロだからしっかりやらなくてはいけないと自覚が生まれた」 と言う。 「目の前の試合を確実に勝つことを目標にがんばりたい」 と話した。
 仁君は、 全日本大会に兵庫代表で出場。 関東と東海の代表選手と2試合をし、 勝利した。 「1人目は身長が10センチほど高く、 2人目はガンガン打ってくるファイタータイプでやりづらかった。 緊張もあったが、 何とか勝つことができた」 と安堵。 同時に、 「フットワークを使うことを念頭に大会にのぞんだが、 あがって練習通りできなかった。 緊張する自分にどう勝つかが課題」 と冷静に分析した。
 昨年は別の15歳以下の全国大会で準優勝。 「中学校で取れるタイトルは全部取って高校につなげたい」 と意気込みを語った。
 凌さんは弟を 「基本がみっちりできていて、 うまいというより強い選手」 と言い、 仁君は兄を 「スピードが速く自分とはタイプが違う」 と評す。
 康章さんは、 「凌はセンスが良く、 仁は努力型。 互いの良いところを補うといい選手になる」 と、 頼もしい息子に目を細めた。

http://tanba.jp/modules/people/index.php?page=article&storyid=1031

187名無しさんは神戸学院大:2014/04/22(火) 08:55:14 ID:W4diwA/20
大学の実力

1.立命館
2.同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
3.関学
4.関大
5.近大
6.龍谷
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
7.甲南
8.京産
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大差
9.佛教
10.大経大

188名無しさんは神戸学院大:2014/06/22(日) 17:54:00 ID:XTcMowjM0
2014/6/4 05:30
「時のウィーク」メーンデー 15日に多彩な催し
http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201406/0007019319.shtml
 子午線が通る「日本標準時のまち・明石」をPRするイベント「時のウィーク2014」(神戸新聞社など後援)のメーンデーが15日午前10時〜午後4時、兵庫県明石市の明石公園で開催される。恒例の鉄砲隊演武や武者行列、ステージでのパフォーマンスなどが繰り広げられる。

 「時」をテーマに明石の魅力を発信する「明石・時感動推進会議」主催。10日の「時の記念日」前後に毎年開催しており、22回目の今年のテーマは「時を超えて進歩と調和」。

 ステージイベントでは、正午と午後2時に行われる岡山城鉄砲隊による演武をはじめ、歌やダンスなどを展開。武者行列は午前11時20分から公園内を歩く。

 子午線が通る淡路市などが「子午線のまち交流物産展」を開くほか、ご当地グルメの販売、フリーマーケットなどのブースが設けられる。「はたらく車」の展示、段ボール迷路、プラモデル作り体験などもある。

 アスピア明石(東仲ノ町)1階アトリウムでは、神戸学院大学管弦楽団コンサート(午前11時〜)などを開催。大蔵海岸では、フライングディスク競技「DISC SUMMIT2014」(午前9時半〜午後4時半、14日も開催)がある。

 「時のウィーク」は16日まで。メーンデー以外では、14日午前11時〜午後5時、アスピア明石1階アトリウムで「懐かしの70年代コンサート」が開かれる。10日は市立天文科学館(人丸町)の入館無料となり、同館や魚の棚商店街で子午線通過記念証が配布される。

 同会議TEL090・3973・8000

(金山成美)

189名無しさんは神戸学院大:2014/08/04(月) 13:29:00 ID:VzIgU53M0
2014/7/12 09:30
神戸学院大生ら加西市と連携 衣料品販売で東北「服興」支援
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007136324.shtml
 東日本大震災の被災者と交流を続ける神戸学院大学の学生らが、若者による地域づくり活動を支援する兵庫県の加西市と連携して、東北の「想(おも)い」を伝える取り組みを始めた。若者に人気の衣料品を集めて販売し、収益を被災地に送る「服興市」や、活動体験を中学生に語る講演会を計画。被災者から学んだことを多くの人に伝えたいと張り切っている。(河尻 悟)


 同大ボランティア活動支援室学生スタッフ代表の森田将伍(しょうご)さん(21)=加西市=や副代表の横田侑佳(ゆか)さん(20)=神戸市西区=らが、加西市の進める「若者主役計画」に賛同し、立案した。

 大学進学後の2012年からボランティアとして宮城県石巻市や南三陸町、名取市を度々訪ね、仮設住宅で暮らす被災者と交流を重ねた。

 「戻ったら、東北の現状をいろんな人に伝えてほしい」。幾度となく耳にした言葉が2人を突き動かした。

 不用になった子ども服や若者向け衣服の提供を呼び掛け、服興市を9月27、28日に加西市民会館で開催。衣料品企業などを回り協賛を依頼するという。

 講演会は来年1月16日に加西中学校で、被災地支援活動の体験や防災の心得などを生徒らに語り伝える。森田さんは「中学生が震災や防災のことを考えるきっかけをつくりたい」と話す。

 市ふるさと創造課TEL0790・42・8706

190名無しさんは神戸学院大:2014/08/04(月) 13:34:00 ID:VzIgU53M0
2014/7/16 08:15
災害ボランティア割引、賛同署名目標に遠く 神戸、東北の有志
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201407/0007148726.shtml
 災害時にボランティアの交通費や宿泊費を割り引く「災害ボランティア割引制度」の実現を求め、神戸や東北の有志が活動を始めて17日で半年になる。集めた署名は2万を超えたが、目標の100万は遠い。「ボランティアは自分の金で行くべきだ」という異論をどう乗り越え、制度化につなげるか。関係者は頭を悩ませる。(上田勇紀)


 「正直、もっと集まると思っていた」

 実現する会世話人代表で、ひょうごボランタリープラザ災害支援アドバイザーの高橋守雄さん(66)は打ち明ける。

 今年1月、高橋さんは宮城県名取市の被災者や有識者らと同会を発足。神戸や東京、東北の街頭で署名を集めた。ネットでも呼び掛け、14日までに2万3022人分が集まった。兵庫県では高校単位での賛同もあり数が伸びているが、九州や山陰など11県からは署名がなく、全国的に広がっていない。

 目指すのは、阪神・淡路大震災をきっかけに定着したボランティアを増やすため、遠距離の場合は交通費や宿泊費の一部を国などが助成する仕組み。阪神・淡路に比べ、東日本大震災では低調なことが背景にある。

 超党派でつくる「全国災害ボランティア議員連盟」の協力を得て、議員立法の検討を進めるが、連盟事務局長の細川かをり福井県議(54)は「なぜボランティアに金を出さなければならないのかという意見もあり、まだ時間が必要」と話す。

 実現する会世話人の一人で、神戸学院大3年の森田将伍さん(21)は「夜行バスを使って宮城に3回行ったが、宿代を含め4万円以上掛かった。交通費がネックになっている学生は多い」と訴える。

 室崎益輝・神戸大名誉教授(69)=防災計画学=は「被害が広範囲に及ぶ南海トラフ巨大地震などでは、公助の限界はあきらか。支援に行けない人が、行ける人を支える仕組みが必要だ。『ボランティアは自己完結で』というのは助け合う社会に水を差す」と意義を強調する。

 実現する会は今後、全国社会福祉協議会にも呼び掛け。署名はひょうごボランタリープラザのホームページからもできる。


<生活再建へ、今なお需要>

 東日本大震災から3年4カ月。東北の被災地で求められるボランティアは、震災直後のがれき撤去や泥かきから、コミュニティーづくりのための活動や買い物補助、引っ越しの手伝いなどの生活支援に変わってきている。

 今春、仮設住宅から災害公営住宅への移住が本格化した自治体も多い。岩手県の社会福祉協議会は「ニーズは公営住宅への引っ越しや、お茶会などの交流活動」とする。仙台市若林区の社協も「高齢者の傾聴ボランティアや個人宅の草むしり、海岸の清掃などがありがたい」と期待する。

 しかし、全国社会福祉協議会が把握した東北3県のボランティア数は、2012年に約26万人だったのが、13年は約12万人に半減。減少傾向にある。

 復興庁は今月、夏休み中に学生にボランティアを促すキャンペーンを始めた。担当者は「被災者に寄り添う活動が求められている。ぜひ東北に足を運んでほしい」としている。

191名無しさんは神戸学院大:2014/08/09(土) 16:11:00 ID:sZiy7Qqg0
テニス:全日本ジュニア選手権 熱戦開幕
http://mainichi.jp/shimen/news/m20140809ddm035050053000c.html
 全日本ジュニアテニス選手権(日本テニス協会、毎日新聞社主催)が8日、大阪・江坂テニスセンターで開幕した。12、14、16、18歳以下の4部門ごとに男女シングルス、ダブルスが行われ、17日までの10日間、江坂、靱(うつぼ)両テニスセンターで熱戦が繰り広げられる。

 18歳以下男子シングルスは連覇を狙う越智真(神戸学院大TC)、昨年16歳以下で優勝した高橋悠介(...

192名無しさんは神戸学院大:2014/08/09(土) 16:17:01 ID:sZiy7Qqg0
<首都スポ>産能大ビーチバレー部 2チームがインカレ参戦
2014年8月5日 紙面から
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2014080502000169.html
 「ビーチバレーと言えば産能大」。そんな合言葉を持つ強豪校が神奈川県伊勢原市にある。関東の大学で初めて女子ビーチバレー部を創設した産業能率大。2007年10月創部と歴史は浅いながら、いまでは大学女子ビーチバレーの中心的存在だ。8日に開幕する全日本ビーチバレーボール大学男女選手権(インカレ)には2チームが出場し、2年ぶり2度目の日本一を狙う。 (フリージャーナリスト・辛仁夏)
 神奈川県のほぼ中央、伊勢原市にある産能大湘南キャンパスは古くから山岳信仰の対象とされた関東百名山のひとつ、大山のふもとにあり、緑豊かな木々に囲まれた小高い台地にある。そんな山深い、海も見えない場所に太陽の光でまぶしく輝く白砂のビーチバレーコートはあった。ここを拠点に女子ビーチバレー部は創部当初から「オリンピックで金メダル獲得」の目標を掲げ、世界の舞台を目指す選手たちが日々、汗と砂にまみれて練習に取り組んでいる。
 8日開幕のインカレには、精鋭2チームが2年ぶり大学日本一に挑む。昨年優勝の神戸学院大や武庫川女大などの関西勢と了徳寺大、仙台大の強豪が立ちはだかるが、今年も優勝候補の一角を担うのは間違いない。
 出場権が懸かった7月の関東大学選手権で、産能大は4連覇を果たし、表彰台を独占した。今年初優勝した2年生ペアの足立沙也夏(鶴嶺)、沢目繭(共栄学園)は大学からビーチを始め、チーム結成2年目のペア。それぞれバレーボール経験が約10年ある、急成長中の有望株だ。昨年のインカレで13位タイだった2人は「今年は優勝を狙う」と声をそろえ、足立は「サーブレシーブをしっかり取れば、自分たちの速い攻撃は強み。先輩の村田、鈴木ペアと神戸学院大をライバルとしてマークしています」と意気込んだ。

     ◇

 首都圏のアスリートを全力で応援する「首都スポ」面がトーチュウに誕生。連日、最終面で展開中

193名無しさんは神戸学院大:2014/08/09(土) 16:20:00 ID:sZiy7Qqg0
テニス:全日本ジュニア選手権が開幕
毎日新聞 2014年08月08日 20時24分
http://mainichi.jp/sports/news/20140809k0000m050055000c.html
 全日本ジュニアテニス選手権(日本テニス協会、毎日新聞社主催)が8日、大阪・江坂テニスセンターで開幕し、14歳以下の男子シングルス、ダブルス各1回戦があった。12、14、16、18歳以下の4部門ごとに男女シングルス、ダブルスが行われ、17日までの10日間、江坂、靱(うつぼ)両テニスセンターで熱戦が繰り広げられる。

 18歳以下男子シングルスは連覇を狙う高校3年生の越智真(神戸学院大TC)、昨年16歳以下で優勝した高橋悠介(荏原SSC)、昨年の全国高校総体を高校1年生で制した徳田廉大(同)を中心にハイレベルな試合展開が予想される。

 16歳以下女子シングルスは昨年準優勝でジュニアナショナル選手の村松千裕(吉田記念テニス研修センター)、今年4月のMUFGジュニアで優勝した清水綾乃(高崎TC)、昨年の14歳以下優勝の本玉真唯(町田ローンTC)ら強豪がそろう。

     ◇

 期間中、成績は関西テニス協会のホームページに掲載します。また、9、10両日は台風接近で悪天候が予想されますので、開催の有無も同ホームページで確認してください。

194名無しさんは神戸学院大:2014/08/13(水) 17:42:00 ID:BnrEaMWQ0
大学ビーチバレー男女ベスト4が決定
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140809-1348497.html
<ビーチバレー:ジャパン・カレッジ2014 第26回全日本大学男女選手権>◇決勝トーナメント第1日◇川崎マリエン・ビーチバレー場

 予選を勝ち抜いた12校にシード4校を加えた16チームでトーナメントを行い、男女ベスト4が決まった。

 男子は国士舘A、中京、仙台A、神戸学院A。女子は神戸学院A、武庫川女A、産能D、産能B。男子で昨年度優勝の了徳寺が初戦敗退するなどの波乱もあった。

 中でも高い攻撃力、ブロックと安定した守備を見せた男子第1シード国士舘A(河西、黒川)ペアは特に注目だ。黒川は先月ポルトガルで行われた世界選手権にも出場し、将来に期待がかかる。

 女子は昨年度ベスト4が順当に勝ち上がった。産能D(村田、鈴木)ペアは、神戸学院Bに追い詰められたが、最後は村田の巧みなショットと鈴木の強烈なジャンプサーブでしのいだ。

 <主催>日本バレーボール協会、全日本大学バレーボール連盟<後援>川崎市、川崎港振興協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社<協賛>ピーティー

 [2014年8月9日22時9分]

195名無しさんは神戸学院大:2014/08/13(水) 17:56:00 ID:BnrEaMWQ0
テニス中国選手権 飯野(伊予銀)が優勝 女子単は華谷(新田高出)制す 2014年08月12日(火)
http://www.ehime-np.co.jp/rensai/tiiki_sports/ren113201408129041.html
 テニスの中国選手権は10日、山口県宇部市の宇部マテフレッセラコートで行われた。伊予銀行勢同士の対戦となった男子シングルス決勝は、飯野翔太が小川冬樹に6−1、6−4で勝ち優勝。女子シングルス決勝は華谷和生(新田高出、神院大TC)が糟屋友里(VIP・TOPグループ)を6―2、6―2で破り頂点に立った。

196名無しさんは神戸学院大:2014/08/16(土) 15:52:00 ID:F36siOZI0
台風の影響で決勝行われず ビーチバレー
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140810-1348817.html
<ビーチバレー:ジャパン・カレッジ2014 第26回全日本大学男女選手権>◇決勝トーナメント最終日◇10日◇川崎マリエン・ビーチバレー場

 台風11号の影響で決勝が中止となり、男子は国士舘A(河西・黒川)と中京(伊藤・落合)、女子は神戸学院A(中村・前田)と産能B(足立・沢目)が両校優勝した。

 先月ポルトガルで行われた世界選手権代表の黒川を擁する第1シード国士舘Aは、第1セットを19−21で奪われたが、その後は落ち着いて、21−14、15−5と2セットを連取。逆転勝ちした。

 <最終日成績>

 【男子準決勝】

 国士舘A(河西・黒川)2−1神戸学院A(松本・松山)

 中京(伊藤・落合)2−0仙台A(狩野・小山)

 【女子準決勝】

 神戸学院A(中村・前田)2−0武庫川女A(山口・蘆田)

 産能B(足立・沢目)2−1産能D(村田・鈴木)

 <主催>日本バレーボール協会、全日本大学バレーボール連盟<後援>川崎市、川崎港振興協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社<協賛>ピーティー

 [2014年8月10日15時30分]

197名無しさんは神戸学院大:2014/08/16(土) 15:56:00 ID:F36siOZI0
2014.08.15 U16で千頭、堀江のトップ2シードが決勝進出 [全日本ジュニア・男子]
http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=106224
 大阪府・靱テニスセンターで行われている「ダンロップ 全日本ジュニアテニス選手権 '14 supported by NISSHINBO」(8月8〜17日)は、大会8日目を終え、U12、U14、U16の単複ファイナリスト、U18の単複ベスト4が出揃った。


   ◇   ◇   ◇

 U16の千頭昇平(誉高)は、昨年の中牟田杯や今春のMUFGジュニアのタイトルを次々と手にし、インターハイでは1年生ながらベスト4入り。今大会はトップシードがつき、「絶対に負けられない気持ち」で臨んでいるという。そして、大きな山場と思われた今日の準決勝、昨年の全中準優勝者で第3シードの綿貫陽介(グローバルプロTA)に6-4 6-1で快勝した。

 第1セットは互いにサービスゲームを譲らないシーソーゲームとなったが、第10ゲームで千頭がダブルブレークポイントを握った。サービスエースで30-40とされた千頭だが、2度目のチャンスではラリーに持ち込み、綿貫のミスを誘った。

「相手のサーブがいいのはわかっていたので、自分のサーブをキープすることにまずは集中して、いいタイミングで仕掛けていこうと思った」と千頭。狙い通りのセット奪取で勢いに乗ると、第2セットは第2ゲームをブレークし、そのリードを守りきった。

 綿貫は「ここは(攻めて)くるぞとわかっているところでも、ハマッてしまった」と悔やんだ。コースにボールを散らして優位にラリーを展開する場面も少なくなかったが、千頭はよく拾い、簡単にはあきらめもしないしミスもしなかった。長いラリーになると綿貫のミスで終わるケースが多かったのは、千頭のディフェンス力がじわじわプレッシャーになっていったせいだろう。

「短距離は20mまでは速いんです(笑)」という千頭だが、その代わりスタミナ不足は自覚している。長く続いた夏の戦いも残り一試合だ。全力を出しきりたい決勝戦、相手は昨年U14で優勝した第2シードの堀江亨(関スポーツ塾・T)。こちらは第5シードの窪田緑(ミナミグリーンTC)に6-0 6-2で圧勝し、好調を保っている。




◇   ◇   ◇
 
 U18は上位3シードが準決勝へ進出。昨年のU18優勝者で第1シードの越智真(神戸学院大TC)はインターハイ準優勝の小林雅哉(グリーンテニスクラブ)を6-1 6-4で破り、第2シードの徳田廉大(荏原SSC)は町田亮(柳川高)を6-0 6-2と寄せつけなかった。インターハイ覇者で昨年U16を制した高橋悠介(荏原SSC)は逸崎凱人(大阪産大附属高)を6-4 6-1で一蹴。もうひとりのベスト4は第14シードの甲斐直登(自由ガ丘インターナショナルTCC)で、インターハイで団体優勝した四日市工のメンバーでもある山佐輝(四日市工)を逆転で下した。

 U14では、第3シードの白石光(有明ジュニアTA)が第2シードの市川泰誠(ACE TC)に6-4 6-1の快勝。もう一方の山からは、ノーシードの森田翔一朗(西南部中)が第6シードの阿多竜也(福岡パシフィック)を4-6 6-4 6-0で破って上がってきた。



 U12の準決勝の一つは全小の決勝と同じカードとなり、三井駿介(アクトスポーツC)が小柴遼太郎(三木ロイヤルTC)をふたたび破った。決勝で第1シードの吉村大生(志津TC)と対戦する。
 

(Tennis Magazine/ライター◎山口奈緒美)

198名無しさんは神戸学院大:2014/09/15(月) 17:38:00 ID:rJZ/.Pd60
富士大、8強ならず インカレ・ソフト女子
http://www.iwate-np.co.jp/sports/y2014/m09/spo1409012.html
 ソフトボールの第49回全日本大学選手権(インカレ)第2日は31日、花巻市の石鳥谷ふれあい運動公園で男女の2回戦、準々決勝を行い、女子の富士大(北海道・東北)は2回戦で東京富士大(東京)に0−4で敗れ、8強を前に姿を消した。

 富士大は初回に1点を先制され、三回には失策も絡み3点を失った。打線は相手2投手に3安打に抑えられ、五回に二走が内野ゴロの間に本塁を突いたが、アウトとなった。

 男子は前回優勝の早大(東京)と関西大(近畿)、環太平洋大(中国)、神戸学院大(近畿)がベスト4入り。女子は2年ぶりの優勝を目指す園田女大(近畿)と東京国際大(関東)、日体大(東京)、東京富士大(東京)が準決勝に駒を進めた。

 最終日の1日は準決勝と決勝を行い、男女の大学日本一が決まる。

 全員プレー悔いなく

 「全員で勝ちにいきましょー」。富士大の試合前、グラウンドに大きな声が響いた。前日、「(2回戦も)自分たちらしく明るくプレーする」と話した内田千尋主将(4年、宮城・利府)の声だ。初戦のサヨナラ勝ちの勢いそのままに勝利を手にするはずだった。

 初回に1点を先制されても選手たちに焦りはない。二回をしっかり抑え「まだまだここから」とベンチからも声が上がる。しかし三回、この試合唯一の長打を浴び2失点、失策も絡み、さらに1点を追加された。

 反撃機は五回。代打須貝由佳(2年、山形学院)が左翼線に二塁打を放つと、7番加藤夏望(4年、山形・上山明新館)の二ゴロの間に一気に本塁を突いたが、タッチアウト。チームは3安打に封じられ、最後まで得点を奪えなかった。

 「ミスと長打が重なった。ミスした方が負け」と高橋知美監督。「この一つは勝ちたかった」と悔しさをにじませた。

 内田主将は「ミスが出てしまった。雰囲気良く全員で盛り上げられた。楽しくできたので悔いはない」。気丈に振る舞う主将の目から涙があふれた。

(三上)

【写真=女子2回戦 富士大−東京富士大 五回表富士大無死二塁、二ゴロの間に二走須貝由(23)が本塁を突くもタッチアウト。捕手深沢=花巻市・石鳥谷ふれあい運動公園】

(2014.9.1)

199名無しさんは神戸学院大:2014/09/15(月) 17:45:00 ID:rJZ/.Pd60
地域スポーツ 【8月27日03時14分更新】
金沢学院大2年ぶり優勝 西日本学生バド男子
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/LS20140827601.htm
 第54回西日本学生バドミントン選手権(26日・岡山県総合運動グラウンド体育館) 団体男子は金沢学院大が決勝で龍谷大を3−1で下して優勝した。近畿大との決勝で涙を のんだ昨年のリベンジを果たし、2年ぶり5度目の栄冠をつかんだ。
 金沢学院大は25日に1回戦で岡山大、2回戦で神戸学院大、3回戦で関西大をそれぞ れ3−0のストレートで下した。26日は準々決勝の松山大戦、準決勝の同志社大戦も3 −0と1セットも落とさず決勝に進んだ。団体女子で金沢学院大は1回戦で敗退した。

 シングルス2戦を終えて1−1。白熱した攻防はダブルス勝負となった。

 神田遼・荒井大輝組はセットカウント1−1で迎えた第3セットで集中力を切らさず、 デュースにもつれた接戦を制し、吉森司・早野博之組は相手を寄せ付けず勝利。優勝が決 まった瞬間、ベンチメンバーらがコートになだれ込んで歓喜の輪ができた。

 決勝で敗れた昨年の悔しさを経験している主将の吉森(スポーツ健康学部4年)は「素 直にうれしい。(27日からの)個人戦も全力で頑張りたい」と喜び、西日本王者となっ た選手たちは「次は日本一」と10月のインカレに目を向けた。

200名無しさんは神戸学院大:2014/09/15(月) 17:53:00 ID:rJZ/.Pd60
2014/9/6 22:28
陸上近畿選手権 苗村(西脇工高)が優勝 男子1万M
http://www.kobe-np.co.jp/news/sports/201409/0007307753.shtml
 陸上の近畿選手権は6日、和歌山市の紀三井寺陸上競技場で開幕し、男子1万メートルは苗村隆広(西脇工高)が30分59秒16で制した。同100メートルは堀江新太郎(住友電工)が10秒61で頂点に立った。

 5種目で大会記録が更新され、400メートルリレーでは住友電工が男子は39秒38、女子は46秒29と、ともに大会新記録で優勝を飾った。

 男子5000メートル競歩は河岸良祐(飾磨工高)が21分28秒70で制覇。女子1万メートルは大畠万由子(神院大)が37分37秒61、同100メートル障害は伊藤愛里(住友電工)が13秒61で制した。

201名無しさんは神戸学院大:2014/10/05(日) 17:19:00 ID:JBuyuTrM0
>>189-190
2014/9/28 05:30
衣料品販売で東北支援 加西で「服興市」始まる
http://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/201409/0007370557.shtml
 大学生らが神戸のセレクトショップから衣料品を仕入れて古着とともに販売し、収益の一部を東日本大震災の被災者支援に充てる「服興市」が27日、加西市民会館(兵庫県加西市北条町古坂1)で始まった。若者向けの衣服を中心に多くの商品が並び、訪れた高校生らが品定めをしていた。28日まで。

 加西市の進める「若者主役計画」に賛同した神戸学院大ボランティア活動支援室学生スタッフが中心となって企画した。

 大学生らは、神戸や東京、大阪などで店舗展開する衣料品製造販売業「WOmB(ウーム)」(神戸市中央区)の協賛を得て、同社の製品約800着を神戸市内の店舗から借り入れて販売。20、30歳代向けの衣服を中心に、多くの商品が市価より1、2割程度格安で購入できるという。また加西市民や大学生らから集めた古着約千着も100〜300円で販売している。

 商品の売り上げの一部は、東日本大震災で被災者支援に役立てる予定。学生スタッフ代表の森田将伍さん(21)=加西市鶉野町=は「被災した子どもたちとその保護者にクリスマスプレゼントを贈ってあげたいと考えている。服を楽しみながら選んでもらい、その中で東北のことを思い出してもらえれば」と話す。

 午前10時〜午後5時。加西市民会館TEL0790・43・0160

(河尻 悟)

202名無しさんは神戸学院大:2018/02/02(金) 23:12:21 ID:ovGUDvw60
拳で語り合おう

203名無しさんは神戸学院大:2018/02/03(土) 01:52:27 ID:6elFU8GE0
力関係が均衡していなくても
殴り合いで分かりあおうとする精神、
話し合いでフェアに解決し得ない
何かが有るようです。

204名無しさんは神戸学院大:2018/02/03(土) 09:41:01 ID:3zQ5dGa20
ただただ闘いたい

205名無しさんは神戸学院大:2018/02/07(水) 02:42:07 ID:Igc435OU0
>>202
最近のガキ共は喧嘩の仕方も限度も知らん奴等ばかり。
人を殴れば痛みや怪我をするって事を理解してない。
ましてや死ぬ、死なせる事の現実を考えすらしない。

206名無しさんは神戸学院大:2018/02/07(水) 02:44:55 ID:Igc435OU0
弱いくせに生意気だからイジメられるんだよバーカ‼と言いたいのか?
誰しもそんな心が強い訳じゃないよ。
刃向かう気力も奪われる程ひどい事されてる奴もいるだろう。
なんでやり返さない?ってーのは傍観者の意見だわな。見てるだけなら加害者と同じだわ。
一生その恐怖背負う位のイジメの怖さってあるんだぞ。
いじめ加害者は殆どの場合精神的に欠陥がある。虐待被害者の場合もあるしサイコパスの場合もあるし発達障害の場合もあるだろうが何かしら問題があるのだ。
イジメ体質orイジメ経験ありの奴は生涯幸せに暮らせると思わないほうがいいわ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板