したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【断固】ホワイトカラーエグゼンプション【反対】

1名無しさんは神戸学院大:2007/01/12(金) 07:00:35 ID:hooMGf6g0
『ホワイトカラーエグゼンプション』とは?
・年収400万円以上のサラリーマンを「いつでも」「何時間でも」「残業代を払わずに」、残業させることができる制度のことです。
・労働時間が企業の管理から外れるため過労死が助長され、また実際に発生した場合には企業の責任が追求されず「労働者の自己責任」となる恐れがあります。
・サービス残業の合法化により長時間労働化が危惧されています。

この法律が来年の国会で審議される予定です。このような『天下の悪法』を成立させてはなりません。

詳しくはこちらへ

ttp://www.geocities.jp/whitecollarexemption/

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

2名無しさんは神戸学院大:2007/01/13(土) 12:06:41 ID:vo1OnQEU0
おれ、ブルーカラーだから関係ないや。

3名無しさんは神戸学院大:2007/01/14(日) 18:18:00 ID:gVmYvrJ60
>>1
パクリ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1166965428/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/400/1167017863/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/491/1166965698/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/508/1166965005/

4名無しさんは神戸学院大:2007/01/17(水) 22:53:26 ID:JJMrtWeQ0
とりあえず「選挙」を意識して法案提出は先延ばしするみたいだな

サービス残業が常態化してるところが数多あるのにふざけるな

5名無しさんは神戸学院大:2007/04/07(土) 13:24:22 ID:UH5EyBsQ0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/
語られざる男性差別
男性に“職業選択の自由”はあるのか

秀逸だよ。読め。

6名無しさんは神戸学院大:2007/04/07(土) 13:26:36 ID:UH5EyBsQ0
【第2回】語られざる男性差別
男性に“職業選択の自由”はあるのか
2007年2月22日 木曜日 治部 れんげ
主夫  男性差別 
 それは、ある消臭剤のCMだった。「ちょっとこれ見て。ひどいよ」。知人の男性に促されて製造元のホームページに載っていたCMを再生すると、可愛らしいアニメーションと歌声の後で、こんな一節が耳に入ってきた。「我が家のオトコは何だかにおう」。そして、鼻をつまむ女性が登場する。

 知人が不愉快に感じたのも無理はない。家族のために1日中働いて疲れて帰ってきたところに「スーツがくさい」なんて言われたら頭にくる。筆者が男性なら「そんなことを言うなら、自分で働いて稼いできてください」と思うだろう。

 男女を入れ替えて「我が家のオンナは何だかにおう」としたら、どうか。こういう表現は女性蔑視と批判されそうだから、企画会議でボツになるだろう。女性に関する表現には気を使うのに、男性に関する表現には、なぜこんなにも鈍感なのか。

 柳沢大臣の「女性は産む機械」発言が女性差別と問題になっているが、それならかつて流行ったCMの「亭主元気で留守がいい」や、定年退職後の夫を“濡れ落ち葉”“粗大ゴミ”と称するのは男性差別である。筆者は女だが、こういう表現を平気で使う人の気が知れないし、そんな人には女性差別を語る資格もないと思う。

 こうした意見を男性から聞くことはしばしばあるが、メディアが男性差別を取り上げることはほとんどない。筆者の経験では、男性が差別されたと公の場で話すのを直接耳にしたのは、1度きりだ。

 6年前、裁判制度見直しをテーマにしたシンポジウムで、客席にいた男性が痴漢冤罪の被害者であると名乗りを上げたのである。職も名誉も失った彼が切々と語るのを目の当たりにして、男性が声を上げることがいかに難しいか、あらためて感じた。今回は、これまで語られることの少なかった男性差別について見ていきたい。

男性に“職業選択の自由”はなかった
 4月1日の改正男女雇用機会均等法施行により、企業が募集や採用に当たり、女性だけでなく男性を差別することも禁じられるようになる(参照記事はこちら)。

 裏返せば、これまで男性差別は“あり”だったのか。男性に対する雇用差別といえば、2006年5月に大阪の専門学校生が人材派遣会社5社を訴えた件が記憶に新しい。特許事務所や商社の事務職の求人に応募したところ、男性であることを理由に採用を断られたため、賠償を求めて提訴した。派遣会社からは「派遣先が女性を希望しているから」「女性向けの仕事だから」などを理由に、断られたという。学生の提訴により、大半の企業が請求を認めたり和解に応じた。

 男女共同参画、ダイバーシティーという言葉をよく耳にするのに、男性差別が黙認されてきたのは不公平だ。かつて雇用の機会均等とは、女性にも男性と同様の就業機会を与えることを意味した。均等法施行前は、多くの企業が採用に際し「男性のみ」と明記しており、女性が応募できる職種は限られていた。だから当時は、“女性に”機会を与えることに焦点を当てたのは、理にかなっていたのだ。

 しかし、男女に同様の機会が与えられるようになった今、男性にとって本当の意味で“職業選択の自由”があるとは言えないだろう。あらゆる就業機会が開かれているが、「外で働かない=主夫になる」という自由は、日本男性には事実上ないからだ。

7名無しさんは神戸学院大:2007/06/22(金) 19:40:08 ID:L903c9Pg0
来月7月22日は参院選だ

この『ホワイトカラーエグゼンプション』のことも忘れるなよ!

8名無しさんは神戸学院大:2007/06/25(月) 00:02:46 ID:6TrVvx1M0
定期age

9名無しさんは神戸学院大:2007/06/25(月) 12:45:37 ID:fxa1rWRUO
オレも断固反対だ。サービス残業は嫌だ。

10名無しさんは神戸学院大:2007/06/25(月) 18:56:07 ID:2Eg5GYXU0
これの適用対象は年収約800〜900万円以上だから、
とりあえず、それだけの年収を稼げるようにならないと
文句言う資格なし。
おそらく、一般的なサラリーマンのほとんどが関係ない。

11名無しさんは神戸学院大:2007/06/25(月) 20:20:45 ID:XX041sxI0
>>10
甘いな
将来適用対象が年収約400万円以上からに拡大される可能性だって十分にあり得る。
最悪年収制限が撤廃される可能性だって十分にあり得る。
いつまでも年収800〜900万以上適用という保障はどこにもないんだよ。
だから労組をはじめ根強い反対があるんだよ。
参院選前にこれを出すと明らかに与党に悪影響を与えるから単に見送ってるだけ
参院選終わったらまた導入にむけて再燃するぞ

>一般的なサラリーマンのほとんどが関係ない
導入論者の思う壺だよ

12名無しさんは神戸学院大:2007/06/25(月) 22:52:13 ID:zkZasX9s0
まあ自民であれ、民主であれ、
経団連から多額の献金を受け取ってる限り、
経団連の要求する400万円に近い形で法案作られるだろうーねー 
それが日本という国ですからね。

13名無しさんは神戸学院大:2007/06/26(火) 01:59:02 ID:LRh5eFP60
てか、残業手当目当てに、意味もなく残業している人が
多すぎる。残業してもたいして何も仕事していないのにね。
そう言う人を排除するには、残業手当に制限を加えた
方がいい。

14名無しさんは神戸学院大:2007/06/26(火) 12:26:53 ID:1KNKxND60
>>13
お前は経営者かw

てか、お前みたいな余裕のある会社が大半だと思ってんのか?www
ほとんどの会社では残業せざるをえないのが現状。

15名無しさんは神戸学院大:2007/06/26(火) 22:01:19 ID:IRgEeX7Y0
>>14
バブル崩壊後リストラ進めたところが多いからねぇ

16名無しさんは神戸学院大:2007/07/03(火) 05:39:16 ID:Ruo.sKSI0
美しい国の実態age

17名無しさんは神戸学院大:2007/07/08(日) 16:23:14 ID:4iPi4xc20
選挙前age

18名無しさんは神戸学院大:2007/07/09(月) 09:03:32 ID:fCL7UtJ2O
裁量労働制で十分だ!

19名無しさんは神戸学院大:2007/07/13(金) 22:13:58 ID:9M86m3fY0
定期age

20名無しさんは神戸学院大:2007/07/17(火) 01:16:39 ID:uS66YN3U0
選挙前age

21名無しさんは神戸学院大:2007/07/25(水) 05:04:25 ID:4roemYlgO
選挙前保守
あくまでも選挙のために葬られていることを忘れるべからず。

22名無しさんは神戸学院大:2007/07/25(水) 20:04:55 ID:RhMZHivs0
age

23名無しさんは神戸学院大:2007/07/26(木) 09:31:17 ID:qDP0VqrY0
選挙前age

24名無しさんは神戸学院大:2007/07/27(金) 13:02:09 ID:kSXCPVB20
選挙2日前age

25名無しさんは神戸学院大:2007/07/28(土) 15:48:19 ID:u3nGJ8ss0
明日は選挙age

26名無しさんは神戸学院大:2007/07/28(土) 18:09:17 ID:79eeTtgI0
恥ずかしいスレだな。
お前らホワイトカラーになれるのかよ?!

27名無しさんは神戸学院大:2007/08/05(日) 17:35:44 ID:nC1a0sqwO
選挙後どーよ

28名無しさんは神戸学院大:2007/08/05(日) 20:56:27 ID:F65L7uTM0
>>26
残業代不払い法に抗うことの何が恥ずかしいんだろ…
サービス残業合法化後の社会や経済への影響を想像できていない連中こそ恥ずべきだと思うが。

29名無しさんは神戸学院大:2007/09/21(金) 14:46:00 ID:DRVZWRXg0
ハゲ添が家族団らん法だってさppp

30名無しさんは神戸学院大:2007/09/22(土) 07:48:40 ID:BtuYGu6Q0
>>29
それは企業に残業させたら罰則を与えないと意味がないと思う

31名無しさんは神戸学院大:2007/09/23(日) 12:01:54 ID:V0MCGT82O
>>28

>>10>>26のようなやつが同じ学院生だったらすげー情けないわ
思考回路が大学生とは思えない

32名無しさんは神戸学院大:2007/10/22(月) 23:07:08 ID:qtkWoMjs0
ハゲ添

33名無しさんは神戸学院大:2007/11/29(木) 02:34:15 ID:ReYk2ygE0
age

34名無しさんは神戸学院大:2008/01/18(金) 00:15:20 ID:Kd.5waHo0
age

35名無しさんは神戸学院大:2008/03/17(月) 00:44:27 ID:/hBwtz6Q0
age

36名無しさんは神戸学院大:2008/03/25(火) 13:19:09 ID:G/u/62k.0
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板