したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【受験生】神戸学院へ行きたい!PART5【桜咲く】

245名無しさんは神戸学院大:2007/05/04(金) 17:37:00 ID:kM/uqxh.
<3> AO入試 青田買い過熱
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/rensai704/dn70502a.htm
 茶道サークルか、雅楽サークルか。同志社大のキャンパスで、政策学部の新1年生、滝本香菜子さん(18)は心を決めかねている。

 将来、国際協力関係の仕事に就きたい。そのために日本文化を深く知っておきたい。「どちらも捨てがたいんです」。古都・京都での大学生活に、滝本さんの好奇心は膨らむ一方だ。

 滝本さんは書類審査と面接で合否を決めるAO入試で昨年11月に進学が決まった。その後は、大学から与えられた課題のリポートをこなしながら、同志社を創設した教育者・新島襄の伝記や、海外のルポなどを乱読し、得意の英会話にも磨きをかけてきた。「バイトやスポーツに打ち込む人もいるだろう。学ぶ意欲を評価してもらった私は勉強で結果を出したい」と語る。

 AO入試は米国で生まれた。大学が入試事務局(アドミッション・オフィス=AO)を設け、受験生の目的意識や熱意などを総合評価して選抜する制度。日本では慶応大が1990年度に初めて導入し、全国に広がった。2007年度の実施状況は集計中だが、昨年8月の文部科学省の調査では国公立大の53校が実施予定だった。前年より8校増え、実施率は34%となる見通しだ。私立大も06年度の380校を上回り、実施率が7割を超えるのは確実。

 入学者数で見ると、06年度、国公立大が2418人で全体の1・9%、私立大が3万2971人で7・1%と、まだ少数にとどまっているが、年々増加中だ。

 同志社大の調査では、AO入学者の成績は全学生の平均より高く、ゼミや部活動でもリーダーシップを発揮するケースが目立つ、という。野本武・AO担当課長は「大学の活性化に貢献している」と評価する。

 だが、この制度には批判もある。推薦入試の出願は11月以降と決められているが、AO入試に規制はない。青田買いが過熱し、夏休み前に選考を始め、9月に合格者を出すケースも。07年度入試では7月中に合格発表した大学もあった。

 こうしたあおりで、大阪府南部の府立高では早々に合格を決めた生徒が授業に集中しなくなり、一般入試を目指す生徒が「自宅の方が勉強できる」と学校を休むケースもある、という。

 大学生の質の低下を加速させる懸念もある。

 中部地方の私立大は昨年10月、AO入試で募集定員の2・5倍の受験生を大量合格させた。入試相談会に足を運んだ受験生の大半に出願を働きかけた。「我々は定員割れの恐怖と戦っている。背に腹は代えられない」と担当者。AO入学者は全体の3分の1に上る。

 関西地方のある私立大では、教室の最前列で熱心に講義を聴く学生と、講義についていけずに私語を続ける学生に分かれた光景が常態化している。「学級崩壊の小学校のようだ」と、昨春、この大学に進んだ学生(19)は失望を隠さない。

 「難関校はAO入試でも選抜の意味合いが強いが、そうでない場合は高校生が大学を選択できる。それが全入時代だ」。全国高等学校進路指導協議会の千葉吉裕事務局長はそう指摘したうえで、「『学力試験がない』という消極的理由で選ぶと入学後に後悔しかねない。受験する側は、大学を見極める目を養わなければならない」と語る。


 「AO入試はお見合い。皆さんとよく理解し合いたい」。4月中旬、近畿地方の私立大で高校生を対象としたオープンキャンパスが開かれた。その中で大学側は、AO入試の説明にも時間を割いた。理想と現実の溝をどう埋めるか。課題を積み残したまま、08年度入試はもう始まっている。

(2007年05月02日 読売新聞)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板