[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【神学板的No.1】オシャレな飲食店【オススメ】
152
:
名無しさんは神戸学院大
:2019/06/15(土) 14:34:03 ID:2KQ88rtc0
くら寿司動画炎上で考える、バイトテロが繰り返されてしまう理由
徳力基彦 | アジャイルメディア・ネットワーク 取締役CMO ブロガー 2019/2/10(日) 18:18
2.バイトテロが話題になる6つの背景
(2)ネット投稿により「バカな行為」が可視化された
それが、ソーシャルメディアの普及により、バカな行為は可視化されるようになりました。
特に大きいのは、写真や動画による可視化の効果です。
従来であれば、「友達のアルバイトがアイスの冷蔵庫に入ってた」とか「友達のアルバイトがごみ箱に切り身を投げ入れてた」と文字で言われても、そもそも真偽のほどが分かりませんし、今回ほど炎上することはなかったでしょう。
それが写真、そして動画になると話は全く変わります。
問題のくら寿司の動画を見て「正直、くら寿司行きたくないよねぇ」と話している人がいましたが、ある意味動画には現行犯で犯罪行為を目撃するのと同じインパクトを動画閲覧者全員に与えてしまうわけで、その可視化効果は絶大なわけです。
実は類似の不適切動画投稿による騒動は、今にはじまった話ではなく2007年にもありました。
参考:吉野家、「テラ豚丼」動画騒動で謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news059.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板