したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

神戸学院大学・ポートアイランド移転 関連スレ

1名無しさんは神戸学院大:2004/11/03(水) 23:29 ID:ftXnJFH.
引き続き動きがあったら情報交換しましょう。

前スレ
神戸学院大、ポーアイ進出を計画
http://jbbs.livedoor.jp/study/446/storage/1080595197.html

251名無しさんは神戸学院大:2006/03/17(金) 09:52:00 ID:r99ds8YU
きょう神戸開港1カ月 関西3空港で利用7%上昇

--------------------------------------------------------------------------------

2006/03/16

 神戸空港に就航する航空3社の搭乗者数が15日までに22万人を超え、開港から約1カ月間の平均搭乗率が関西国際、大阪(伊丹)の両空港を上回った。神戸市の需要予測には届いていないが、関西圏の空港利用者(3社の国内線)は前年から7%近く増え、神戸の開港が関西の航空需要を押し上げた格好になっている。

 日本航空(JAL)▽全日本空輸(ANA)▽スカイマークエアラインズ(SKY)-の各社が集計。神戸が開港した先月十六日から今月十四日までに三空港を発着した国内線の搭乗者数をまとめた。

 それによると、神戸は二十二万五百二十六人。伊丹は、約百二十七万五千人(前年同期比11・4%減)、関空は約三十五万二千人(同21・3%増)だった。三空港を合わせた搭乗者数は約百八十四万八千人で、前年同期比6・9%増えた。

 搭乗率は、神戸が最高で73・4%▽伊丹は70・2%(同1・5ポイント減)▽関空は64・5%(同5・7ポイント減)。三空港全体の搭乗率は69・3%で、二空港だった前年同期に比べ2・1ポイント減った。

 伊丹の減少は、ジェット枠削減で一部路線を関空に振り分けたためとみられる。神戸は、開港効果に加え、神戸市内や近郊に住む人の利用が進んだほか、SKYが一万円で羽田線を就航させたことも寄与したとみられる。神戸の路線別では、東京が約十万五千人(搭乗率84・3%)で全体の半分近くを占めた。

 現在のペースでは神戸市の需要予測(開港当初・年間三百十九万人)に達しないが、公共交通政策に詳しい日本総合研究所の松村憲一主任研究員は「実力を見極めるには半年くらい推移を見守る必要がある」と指摘。現時点の評価について「開港効果もあるが、空港を利用できるエリアが広がり、関西の航空需要は拡大したのではないか」としている。(松井 元)

http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000007799.shtml

このまま順調にいけば
飛行機通学もありえるかもしれない

252名無しさんは神戸学院大:2006/03/19(日) 21:33:15 ID:QJqcxVnQ
神戸空港の国際化可能 二階経産相

二階俊博経済産業相は十八日、開港一カ月余りとなった神戸空港について、「現状は国内空港だが、神戸の街には世界的な知名度がある。取り組み次第で位置づけは上がる」と述べ、将来の国際空港化も可能という見方を示した。
 ただ、関西、大阪(伊丹)を含めた三空港のすみ分けについては言及しなかった。大阪府東大阪市であったタウンミーティングに出席後に会見した。
 同省が国際協力への理解を呼び掛けるためにアジアやアフリカの特産品を展示・販売する「一村一品キャンペーン」が四月から神戸空港でも始まることを評価。「空港は震災復興の大きなシンボル。地元には国際空港化を望む声がある。もっとアピールしてほしい」と述べた。

253名無しさんは神戸学院大:2006/03/25(土) 20:02:01 ID:w6rSkKzc
新キャンパスの状況(2006/3/20)


 3月20日現在、A棟は鉄骨建方工事中で、1節(1F〜3F)の鉄骨は建築面積の6割程度の範囲で

建方を終了しています。北の方から順に、2節(3F〜5F)の鉄骨を建方しており、今週も引き続き鉄骨

建方作業がメインです。

 B棟は、本日をもって一部の1階床コンクリートが打設終了です。引き続き1階床の型枠→配筋→

コンクリート打設を進めていきます。

 C棟もB棟と同じく、1階床の型枠→配筋→コンクリート打設がメイン作業です。

コリドールは、1階床のコンクリート打設を終了しました。現在、コリドール内部の土砂嵩上げ工事が

進んでいます。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/

254名無しさんは神戸学院大:2006/03/26(日) 19:39:18 ID:KJQfdXtE
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060320.JPG

この写真の空がきれい。朝10時くらいかな?

255名無しさんは神戸学院大:2006/03/26(日) 23:20:28 ID:gqqIV1W.
>>254
ポーアイキャンパスは神戸学院大学の改革の第一歩?

256名無しさんは神戸学院大:2006/03/27(月) 16:55:01 ID:yXnt1yDE
>>254
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060313.JPG

オススメの写真

257名無しさんは神戸学院大:2006/03/28(火) 09:24:00 ID:2O1nMtnM
新キャンパスの状況(2006/3/27)


 3月27日現在、A棟は鉄骨建方工事中で高層部分は5階床の高さ、低層部分に関しては

3階床の高さまで建方を完了しています。

 B棟は継続して1階床の躯体工事を進めています。現在、1階床全面積の約2/3の範囲で

コンクリート打設を完了しています。今週末の3月31日から鉄骨建方工事へと入っていきます。

 C棟も同じく、1階床の躯体工事を継続中です。C棟は今週で1階床のコンクリート打設工事

を完了予定です。B棟と同じく、3月31日から鉄骨の建方工事を開始する予定です。

 コリドールは今週で1階床躯体工事を完了予定です。今後、コリドールは南側の1階立上り

躯体の工事を進めていく予定です。北側はC棟の鉄骨建方の作業ヤードとなるため、鉄骨建

方終了後に工事再開予定です。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/

258名無しさんは神戸学院大:2006/03/29(水) 09:19:01 ID:Ee0Dg/Hk
>>255
もちろん

259名無しさんは神戸学院大:2006/03/31(金) 16:41:00 ID:1SC8tq/s
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/video/kui.wmv

260名無しさんは神戸学院大:2006/04/08(土) 19:50:01 ID:GcH99s7I
新キャンパスの状況(2006/4/3)


 4月3日現在、各棟鉄骨建方工事がメインの作業となっています。

 A棟は高層部分は約30mの高さまで達しました。低層部分に関しては3階から5階までの

部分の鉄骨を順次施工している状況です。

 B棟は1階床の躯体工事を進めていると同時に、1部分の円形部分の鉄骨建方に着手しました。

基礎躯体工事同様で、B棟は南から北に向かって鉄骨の建方工事を進めていきます。

 C棟も先週より鉄骨の建方工事に着手しています。C棟も同様に基礎躯体工事と同じ流れで

東から西に向かって鉄骨の建方工事を進めていきます。

 外構工事はB棟とC棟で、足場の下になる部分の雨水桝及び埋設の配管工事を進めています。

嵩上げ工事の方は先週から継続して、B・C棟廻りをメインに施工しています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/

261名無しさんは神戸学院大:2006/04/15(土) 18:42:00 ID:gsErY2E6
新キャンパスの状況(2006/4/10)


 4月10日現在、A棟は鉄骨建方工事を進めつつ、高層棟の1Fの躯体工事

(柱・梁の配筋作業)を進めています。

 B棟は鉄骨建方工事がメインです。現在、1節の1/3程度が建方を終了しています。

 C棟もB棟と同じく、鉄骨建方工事がメインです。

現在、B棟と同様に、1節の1/3程度が建方を終了しています。

 コリドールは今週より通路として残していた未施工部分の方の工事に着手します。

トレンチの方も同様です。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/

262名無しさんは神戸学院大:2006/04/16(日) 07:18:26 ID:N8wLFqig
二年で移動だとサークルの問題が当然出るとおもいますけどどうなるんですか?
図書館の本とかは充実するんでしょうか?

263名無しさんは神戸学院大:2006/04/19(水) 16:44:51 ID:4xqGzfS.
新キャンパスの状況(2006/4/17)


 4月17日現在、A棟は高層棟の4節の鉄骨建方工事を進めつつ、1階の躯体工事(1工区型枠建込・

2工区梁配筋)を行っています。

B棟は引き続き鉄骨建方工事がメインです。現在、1節の1/2程度が建方を終了しています。

C棟もB棟と同じく、鉄骨建方工事がメインです。現在、B棟と同様に、1節の1/2程度が建方を終了しています。コリドールも継続作業で、通路として残していた未施工部分の工事を行います。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/

264名無しさんは神戸学院大:2006/04/20(木) 00:47:09 ID:kNcOOEN.
>>262
各団体その問題をどうしようか検討中

265名無しさんは神戸学院大:2006/04/20(木) 20:06:48 ID:IeSoPGpI
>>264
キャンパスが3つに分かれてる龍谷などは学生数の割りにサークルの数は少ないらしい。学院も今より減るだろーな確実に。

266名無しさんは神戸学院大:2006/04/21(金) 13:57:58 ID:iIfxOwQU
こうしたらいい
サークルに入った一年生は
まずポーアイにいる三年生に体を捧げる

267名無しさんは神戸学院大:2006/04/29(土) 20:13:00 ID:fhf9gja6
新キャンパスの状況(2006/4/24)


 4月24日現在、A棟は高層棟の4節の鉄骨建方工事をほぼ終了し、明日より5節(最終節)の

鉄骨建方工事に入ります。1階では継続して躯体工事(1工区型枠建込・2、3工区配筋)を

行っています。

 B棟は引き続き鉄骨建方工事がメインです。現在、1節の2/3程度が建方を終了しています。

南側の円弧形状の工区では配筋作業に着手しています。

 C棟も同じく、鉄骨建方工事がメインです。現在、1節の西側の工区の建方と2節の東側の

工区の建方を並行して進めています。C棟も東側から徐々に配筋作業を進めています。

コリドールも継続作業で、通路として残していた未施工部分の方の工事を行います。

その他の工事については、先週末より外装レンガの模型の解体に着手しています。                嵩上げ工事の方は残りの部分(敷地の東側と北側)を施工しています。                        嵩上げ工事ももう少しで終了です。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/

268名無しさんは神戸学院大:2006/04/29(土) 23:15:37 ID:7/hgeCZ6
ポーアイにいったら遠くなるなぁ・・・

269名無しさんは神戸学院大:2006/04/30(日) 14:21:30 ID:lQaW31fg
大学の近くに住んでる人ならポーアイになると
遠くなるけど3年の1年間だけは我慢するしかないな。
3年の後半は就活が始まるし、4年になれば大学には
週に1〜2コマ程度しか行かないだろうから、大学行くより
就活で三宮や大阪に行く事の方が格段に増えるん訳だし。

270名無しさんは神戸学院大:2006/05/03(水) 13:52:01 ID:CNBJa/G.
新キャンパスの状況(2006/5/1)


 5月1日現在、A棟は鉄骨建方工事をほぼ終了しました。1階では継続して躯体工事(2工区型

枠建込・2、3、4工区梁・壁配筋)を行っています。5月2日には、地上躯体の第1回目となるコンクリート

打設を予定しています。

 B棟は引き続き鉄骨建方工事がメインです。現在、1節(1〜3F分に相当する高さ)の4/5程度が

建方を終了しています。2節(3〜5F分に相当する高さ)の方も約半分程度、建方が進んでいます。

南側の円弧形状の工区では配筋作業を継続して行っています。

 C棟も同じく、鉄骨建方工事がメインです。現在、1節は建方を終了し、2節の建方を行っています。

そして、継続して東側から徐々に配筋作業を進めています。

 コリドールは継続作業で、通路として残していた未施工部分の梁のコンクリートを打設しました。

嵩上げ工事は、ゲート廻りを除きほぼ工事を終了し、表面の仕上を行っています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060501.JPG

271名無しさんは神戸学院大:2006/05/13(土) 12:10:03 ID:OAQKfLw.
新キャンパスの状況(2006/5/8)


 5月8日現在、A棟の1階では継続して躯体工事(2工区型枠建込・2、3、4工区梁・壁配筋)を         行っています。5工区(PC工区)ではシース管の取付作業をメインに行っています。  

 B棟は引き続き鉄骨建方工事がメインです。現在、1節(1〜3F分に相当する高さ)の建方を

ほぼ終了しています。2節(3〜5F分に相当する高さ)の方も順次、建方が進んでいます。              

 C棟も同じく、鉄骨建方工事がメインです。現在、継続して2節の方の建方を行っています。

嵩上げ工事の方は、ゲート廻りを除きほぼ工事を終了し、表面の仕上を行っています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060508.JPG

272名無しさんは神戸学院大:2006/05/13(土) 17:29:14 ID:yKm2ndMs
三ノ宮からのポートライナーの運賃は
学割で5,760円/月 です

273名無しさんは神戸学院大:2006/05/13(土) 20:09:03 ID:wiOsWCqs
明石からのバスよりだいぶ安いね

274名無しさんは神戸学院大:2006/05/20(土) 14:57:59 ID:9skj7Lnk
新キャンパスの状況(2006/5/15)


 5月15日現在、A棟は1階で継続して躯体工事(2工区型枠建込・3,5工区配筋)を行っています。

来週の初めに2度目のコンクリートを打設する予定です。

B棟は引き続き鉄骨建方工事がメインです。鉄骨建方も終了まであとわずかとなりました。

来週には鉄骨建方工事は終了する予定です。

C棟も同じく、鉄骨建方工事がメインです。今週いっぱいでC棟は鉄骨建方工事を終了する予定に

なっています。B・C棟共に1階では躯体工事(配筋・型枠組立)を行っています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060515.JPG

275名無しさんは神戸学院大:2006/05/27(土) 16:39:01 ID:k7QUphNU
新キャンパスの状況(2006/5/22)


 5月22日現在、A棟は1階と2階で継続して躯体工事を行っています。本日、1階躯体コンクリートを

打設しました。今週は2階の躯体と、5工区の躯体の工事がメインとなります。

B棟は鉄骨建方工事と1階躯体工事の並行作業です。鉄骨建方の方は今週で終了予定です。

躯体工事に関しては、今週水曜日にE階段のコンクリートを打設する予定です。

C棟は先週で鉄骨建方工事を終了し、これから躯体工事一本です。

今週はまだコンクリートの打設予定はありませんが、来週からコンクリート打設が本格化する予定です。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060522.JPG

276名無しさんは神戸学院大:2006/06/03(土) 15:57:01 ID:tyABUiAo
新キャンパスの状況(2006/5/29)


  5月29日現在、A棟は1階と2階で継続して躯体工事を行っています。明日、5工区(PC工区)の

1階躯体コンクリートを打設します。今週は2階の躯体と、1階躯体の工事がメインとなります。

B棟は鉄骨建方工事をわずかに残し、1階躯体工事との並行作業です。

躯体工事に関しては、2階床配筋作業、柱・壁配筋と型枠建込作業、柱・壁配筋作業です。

今週はB棟に関してはコンクリート打設の予定は入っていません。

C棟は1階の躯体工事がメインです。2階床の配筋作業、柱・梁・壁・床・庇の型枠組立作業です。

本日、1工区の1/3の面積をコンクリート打設しております。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060529.JPG

277名無しさんは神戸学院大:2006/06/17(土) 12:47:02 ID:JRyqaOlk
新キャンパスの状況(2006/6/5)


 6月5日現在、A棟は1階と2階で継続して躯体工事を行っています。

今週の金曜日に、2階躯体コンクリートを打設予定です。

吹抜け部分の屋根鉄骨建方に備えて、ステージ足場を組立ています。

 B棟は先週半ばに鉄骨建方工事を終了し、現在、1階躯体工事がメインです。

今週は月・火・木・金曜日にコンクリートを打設する予定です。

C棟も、継続して1階の躯体工事がメインとなります。

今週はコンクリートの打設予定が、金曜日と土曜日に入っています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060605.JPG

278名無しさんは神戸学院大:2006/06/17(土) 12:49:58 ID:JRyqaOlk
新キャンパスの状況(2006/6/12)


 6月12日現在、A棟は高層棟の方で3階の躯体工事、低層棟の方で1・2階の躯体工事を行っています。 

その他、吹抜け部分の屋根鉄骨取付工事を行う予定です。

 B棟は2階の躯体工事、その他継続して1階の躯体工事を行っています。

今週はコンクリート打設の予定はありません。

 C棟も、継続して1階の躯体工事がメインとなります。東側の工区では2階の躯体工事を行っています。

今週は1階の5・7工区でコンクリート打設予定です。

また、コリドールのレンガ受の基礎を着々と施工しています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060612.JPG

279名無しさんは神戸学院大:2006/06/20(火) 13:00:42 ID:CiK5zYas
新キャンパスの状況(2006/6/19)


 6月19日現在、A棟は高層棟の方で3階の躯体工事、低層棟の方で1・2階の躯体工事を行っています。

今週は月曜日と金曜日に低層棟でコンクリート打設を行います。

一部では吹抜け部分の屋根鉄骨取付工事を終えています。

 B棟は2階の躯体工事、継続して1階の躯体工事を行っています。

今週は月〜水・土曜日にE階段などのコンクリートを打設予定です。

C棟は東側では2階躯体工事、中央〜西側にかけては1階の躯体工事中です。

今週は木・土に西側で1階躯体のコンクリート打設を予定しています。

また、コリドールのレンガ受の基礎を継続して施工しています。

先週末からコリドール内側の埋設配管にとりかかりました。今週も継続して行います。


http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060612.JPG

280名無しさんは神戸学院大:2006/06/26(月) 11:10:57 ID:YSjTl4o.
誰か工事現場一緒に見に、写真撮りに行きませんか?

281名無しさんは神戸学院大:2006/07/02(日) 19:31:00 ID:QCECGVjA
新キャンパスの状況(2006/6/26)


 6月26日現在、A棟は高層棟では3階の躯体工事、低層棟では1・2階の躯体工事を行っています。

今週は火曜日〜金曜日まで毎日、コンクリート打設を予定しています。

吹抜部分ではPC鋼線の緊張を今週末から開始予定です。

 B棟は2階の躯体工事、一部では継続して1階の躯体工事を行っています。

今週は土曜日に一部コンクリートを打設予定です。これで1F躯体のコンクリートは打設完了となります。

 C棟は東側では継続して2階躯体工事、中央〜西側にかけては1階の躯体工事中です。

今週は火曜日に東側で2階躯体のコンクリート、水曜日・金曜日に西側で1階躯体の

コンクリート打設を予定しています。

 外構関係の工事に関してはゴミステーションの工事にとりかかりました。

週末には基礎コンクリートを打設の予定です。

また、コリドールのレンガ受の基礎を継続して施工しています。

コリドール内側の埋設配管については、今週も継続して行います。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060626.JPG

282名無しさんは神戸学院大:2006/07/03(月) 05:30:46 ID:Hvyw9kAk
>>280
いこか!

283名無しさんは神戸学院大:2006/07/03(月) 11:35:53 ID:dTxAdPcQ
>>282
まじ?

284名無しさんは神戸学院大:2006/07/04(火) 12:49:31 ID:ofXfvW5U
新キャンパスの状況(2006/7/3)


 7月3日現在、A棟は高層棟の4階の躯体工事、低層棟の2・3階の躯体工事を行っています。

今週のコンクリート打設予定はメインの躯体の方ではありませんが、建物外周のレンガ受の

コンクリート打設を行います。吹抜け部分ではプレストレストコンクリートの鋼線の緊張を継続して施工します。

 B棟は3-3工区で1階の躯体工事を残すだけとなりました。1〜2工区の方では2階の躯体工事を

着々と行っています。今週は火曜日に1階の最終躯体、月曜・金曜日に階段等のコンクリートを打設予定です。

 C棟は1〜9工区にかけては2階躯体工事中、10工区においては1階の躯体工事中です。

今週のコンクリートについては、本日月曜日に10工区、金曜日に2階躯体の打設を予定しています。

 外構関係の工事に関してはゴミステーション基礎工事の継続です。

また、コリドールのレンガ受の基礎は継続して施工しています。

コリドール内側の埋設配管は今週も継続して行います。

新キャンパスの状況(2006/7/3)


 7月3日現在、A棟は高層棟の4階の躯体工事、低層棟の2・3階の躯体工事を行っています。

今週のコンクリート打設予定はメインの躯体の方ではありませんが、建物外周のレンガ受の

コンクリート打設を行います。吹抜け部分ではプレストレストコンクリートの鋼線の緊張を継続して施工します。

 B棟は3-3工区で1階の躯体工事を残すだけとなりました。1〜2工区の方では2階の躯体工事を

着々と行っています。今週は火曜日に1階の最終躯体、月曜・金曜日に階段等のコンクリートを打設予定です。

 C棟は1〜9工区にかけては2階躯体工事中、10工区においては1階の躯体工事中です。

今週のコンクリートについては、本日月曜日に10工区、金曜日に2階躯体の打設を予定しています。

 外構関係の工事に関してはゴミステーション基礎工事の継続です。

また、コリドールのレンガ受の基礎は継続して施工しています。

コリドール内側の埋設配管は今週も継続して行います。

新キャンパスの状況(2006/7/3)


 7月3日現在、A棟は高層棟の4階の躯体工事、低層棟の2・3階の躯体工事を行っています。

今週のコンクリート打設予定はメインの躯体の方ではありませんが、建物外周のレンガ受の

コンクリート打設を行います。吹抜け部分ではプレストレストコンクリートの鋼線の緊張を継続して施工します。

 B棟は3-3工区で1階の躯体工事を残すだけとなりました。1〜2工区の方では2階の躯体工事を

着々と行っています。今週は火曜日に1階の最終躯体、月曜・金曜日に階段等のコンクリートを打設予定です。

 C棟は1〜9工区にかけては2階躯体工事中、10工区においては1階の躯体工事中です。

今週のコンクリートについては、本日月曜日に10工区、金曜日に2階躯体の打設を予定しています。

 外構関係の工事に関してはゴミステーション基礎工事の継続です。

また、コリドールのレンガ受の基礎は継続して施工しています。

コリドール内側の埋設配管は今週も継続して行います。

http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/campus_img/20060703.JPG

285名無しさんは神戸学院大:2006/07/05(水) 19:50:45 ID:8dRbeWks
バイク、車通学不可
シャトルバスかなり金かかる。
ポーアイからの終バス17:30とやたら早い。
かといって下宿は6万以上かかる。
課外活動諸施設、活動の中心は有瀬のみ。

いい事づくめじゃねえか。

286名無しさんは神戸学院大:2006/07/06(木) 19:14:02 ID:Ya29TQDs
でも定期代は学校が半分以上負担するみたいな事書いてあったよ

287名無しさんは神戸学院大:2006/07/06(木) 20:37:16 ID:GJeo/nG.
それでも半年で6万近くするからねえ。
本来なかったものとして考えたときイタい。
夏休みとかも運行してんの?
してないんなら6か月分はボッタだな。

288名無しさんは神戸学院大:2006/07/06(木) 22:32:03 ID:V7jEwwDs
>>286
現3回生以上は8割で現2回生以下は4割大学負担
課外活動続けていくのが困難な人が出てくると思われ

289名無しさんは神戸学院大:2006/07/06(木) 23:02:42 ID:H75iY1/U
有瀬からポーアイまでの直通バスも出来るみたいなことも書いてあるね。
一日何便出るのだろうか。片道500円って高くない?

290名無しさんは神戸学院大:2006/07/06(木) 23:35:21 ID:V7jEwwDs
>>289
現在明石までバスが250円
三ノ宮までJRが380円
中公園・市民病院前までが240円
合計870円
それに比べりゃ370円安いか

シャトルバスも本数少なそうだから使い方によったら逆に高くつくかもね

291名無しさんは神戸学院大:2006/07/07(金) 01:26:52 ID:qed9ifW.
きみたちは実にバカだな
空を飛べばいいじゃんか
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

292名無しさんは神戸学院大:2006/07/07(金) 10:42:26 ID:5XMoRI1w
>>291
おまえ、頭いいな!
おれ、空飛んでポーアイ行くよ。

293名無しさんは神戸学院大:2006/07/07(金) 11:08:49 ID:buEfz5w.
関西国際みたいに、学校専用のバス買って送迎しろよ

294名無しさんは神戸学院大:2006/07/07(金) 22:04:27 ID:Zr.udLGM
神姫バスのポーアイ直通とかできるんかな

295名無しさんは神戸学院大:2006/07/07(金) 23:35:48 ID:14JRAxdM
>>291
だったらはよタケコプター出さんかいや

296名無しさんは神戸学院大:2006/07/08(土) 17:57:11 ID:xxkI8tCE
移転したらジョイフル横の駐車場とかがらがらになるんだろうなw

297名無しさんは神戸学院大:2006/07/09(日) 03:59:47 ID:de.G6HBc
とりあえず、交通の事をまず考えて欲しかった。
ところで、さんちかのおばちゃんはポーアイ来ないの!?

298名無しさんは神戸学院大:2006/07/11(火) 10:54:52 ID:lBu2kpjI
さんちか食堂、ポーアイ支店とか作りそうだなw

299名無しさんは神戸学院大:2006/07/11(火) 14:28:05 ID:tA0qpZJw
>297
>298
さんちかの、おばちゃんはポーアイには来ないだろう。

レジのオバハンともオサラバだけど、
おばちゃん達ともお別れだな・・
それはちょっと寂しいかも・・

300名無しさんは神戸学院大:2006/07/11(火) 14:32:59 ID:QKoL1eF.
キャンパスに掲載されているバス代は
今の有瀬からのバス代であって、自宅から
わざわざ有瀬に出てからポーアイまで
行かないと補助が出ないのか?

俺ん家、明石の二見なんだけど、直接三宮に出た方が
楽なワケよ。どうなってるんやろうか。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板