したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

学院生の夢について語るスレ

1神学名無しさん:2004/09/16(木) 22:10 ID:JaL1yX2s
自分の夢を語るスレです

251名無しさんは神戸学院大:2014/08/29(金) 11:44:22 ID:e/5leJAQ0
日テレ「プロ野球名場面」炎上、トップ10すべて巨人で野球ファン激怒。
2014/08/29 05:39 Written by Narinari.com編集部

8月28日に、日本テレビのプロ野球中継「巨人vs.阪神」内で放送された企画「日本人の人生を変えたプロ野球名場面」が、巨人ファン以外からの反感を買い、炎上状態となっている。そこで紹介されたトップ10すべてが巨人関係の内容だったためだ。
中継では、次のトップ10が発表された。

◎日本人の人生を変えたプロ野球名場面(日本テレビの中継より)

1位 ミレニアム優勝(2000年)
2位 木村拓也さん 捕手として出場(2009年)
3位 10.8決戦(1994年)
4位 木村拓也さん追悼試合で谷佳知が満塁HR(2010年)
5位 長嶋茂雄引退試合(1974年)
6位 長野久義 サヨナラ満塁HR 内海哲也 最多勝(2011年)
7位 王貞治 世界新記録 756号HR(1977年)
8位 長嶋茂雄 天覧試合でサヨナラHR(1959年)
9位 末次利光 阪神戦で逆転サヨナラHR(1976年)
10位 原辰徳 引退試合でHR(1995年)

「日本人の」「プロ野球名場面」と銘打っているにも関わらず、トップ10はすべて巨人ネタ。このランキングは中継公式ページなどで実施した公募をまとめたもので、募集告知には「プロ野球が始まって80年となる今年、多くの名場面が生まれ、名勝負が繰り広げられてきました。そんなプロ野球80年の歴史の中で、あなたの記憶に残る名場面はありますか? あなたの人生に影響を与えたり、人生観を変えてしまったような名場面はありますか?」と、特に巨人に限定した募集ではなかったが、日テレの企画だけに、投票者に巨人ファンが多く、結果が偏ったことは否めないようだ。応募総数は約1,500票とのこと(※中継での説明より)。

この結果に、TwitterやSNSは大荒れ。「本当にがっかりな企画」「いい加減こういう巨人=プロ野球、巨人ファン=日本人みたいなのやめろよ」「マー君24勝無敗も末次利光サヨナラHRに及ばないのですね」「こんなことやってるから地上波の野球中継誰も観なくなるんだよ」「これ笑うところでしょ?」「まあまあ日テレのやることですから」など、ほぼすべてが批判の声で埋め尽くされている。

なお、当日の副音声では、ランキングを見ながら故・木村さんの妻が思い出を語ったり、王貞治氏の次女・王理恵さんと長嶋茂雄氏の次女・長島三奈さんが家族しか知り得ない“素”の表情を語ったりと、ランキングを紐解きながら企画を盛り上げていた。

252名無しさんは神戸学院大:2014/08/29(金) 13:44:07 ID:geKbLmaE0
就職決まらんわ

253名無しさんは神戸学院大:2014/08/29(金) 22:56:51 ID:e/5leJAQ0
夏の風物詩『24時間テレビ』に「そもそもなんで走るんだ?」との声も
Posted by AOL News Staff 2014年08月29日 18時00分

いよいよ今年も、毎年恒例となっている『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)が30日に放送されるが、同番組の名物となっている、有名人による長距離マラソンは、今回、人気アイドルグループでロックバンド「TOKIO」のリーダー・城島茂(43)が担当。しかしその距離が101kmという、超・長距離であることも手伝ってか、ネット上では早くも実に様々な声が相次いでいる。
<以下、ユーザーの声>

「チャリティーのために走る?意味不明ww」
「あのお寒いバケツチャレンジもそうだけど、チャリティと結びつかなくね?」
「つか、おれたちのリーダー使うのは卑怯」
「この番組こそBPOが審査すべき」
「仕事とはいえリーダーが気の毒すぎる...」
「マラソンに限らず、出演者に無理をさせすぎ」
「おれたちのリーダーがサライの空へ飛び立っちゃったらどうすんだよ...」
「チャリティで死人や怪我人が出たらどうすんだよ」
「まだ仮装大賞でもやってたほうがいいだろ」
「普通の番組やってそのスポンサー料を寄付すればよいというだけの話なんだが」
「...つか、そもそもなんで走るんだ?」

...と、マラソンはもとより、同番組が一貫して続けている「チャリティとしてのあり方」など、どちらかと言えば批判的なコメントが目立つのが実情だ。

1978年の放送開始以来、今年で37回目を迎える同番組。ネット上でこうした逆風が吹く中で、果たしてどのような形でゴールを迎えるのか、気になるところである。

文・久保田太陽

■参照リンク
24時間テレビ 愛は地球を救う
http://www.ntv.co.jp/24h/ 
■関連リンク
フジ三田アナが見せた渾身のおかっぱカニ娘コスプレがかわいすぎると賛辞の嵐http://news.aol.jp/2014/08/29/mitapan/
ミニスカ吉高由里子のトリスハイボールCMがかわいすぎると絶賛http://news.aol.jp/2014/08/27/torys/
吉木りさより良いかも...グラドル今野杏南がセクシー部屋着で喘いだ後に怒る動画公開http://news.aol.jp/2014/08/26/konnoanna/

254名無しさんは神戸学院大:2014/08/31(日) 13:24:59 ID:A.wNW7vw0
沢尻エリカをポイ捨て!
「社員に軍歌を歌わせる」たかの友梨、パワハラ音源よりもブラックな女王気質
【関連ワード】たかの友梨パワハラブラック企業沢尻エリカ芸能ウラ情報
2014.08.31

 女性従業員からパワーハラスメントで告発された「たかの友梨ビューティクリニック」のたかの友梨社長に、批判が殺到している。
 従業員が加入する「ブラック企業対策ユニオン」を通じて公開された音源によれば、残業代が勝手に減額されていることを指摘した従業員に対し、たかの社長は「潰れるよ、うち。それで困らない?」「あなた会社潰してもいいの?」などと威圧的な発言している。
 たかの社長は以前、テレビ番組で高級愛車のロールスロイス、都内一等地に建つ豪華な自宅、さらには軽井沢の別荘などを公開。会社が儲かっているからこその贅沢三昧だと思われていたため、今回の「残業代を払えば潰れる」発言には、ネット上でも批判の嵐が巻き起こっている。「社長だけが贅沢していたパターンか」「社長、豪遊自慢ばかりしてたじゃん」「私腹を肥やすためにサービス残業させてたんだ」など厳しい意見が上がっている。
 また、たかの社長をめぐっては、マスコミ関係者からも悪い評判が聞こえてくる。
「たかの社長は、『出たがり』で、業界内で鬱陶しがられるところがあるんです。自社のCM発表会見などには毎回着飾って出席しています。2010年には、結婚・離婚騒動で芸能活動をセーブしていた沢尻エリカをCMに抜擢。『別に』騒動以来の会見に出席させて、芸能界復帰を演出しました。この会見は大きくワイドショーなどで取り上げられ、かなりの経済効果があったと思いますが、一時は報道陣と沢尻の間の窓口を買って出たり、やたらと介入してきたため、マスコミからはかなり煙たがられている存在です」(スポーツ紙記者)
 しかしいつの間にか、沢尻との契約は終了。原因は、「東日本大震災後、復興支援への考え方の違い」(週刊誌記者)だったそうで、たかの氏が一方的に沢尻を見限ったという。
「マスコミ内では『あれだけ宣伝に利用しておいて、ポイ捨てするとは』とうわさになっていました。また、とあるパーティーでは、たかの氏がなぜか社員に軍歌を歌わせる場面を見たという記者もいます。ほかの客はかなり引いていたそうですよ。たかの社長は、自分の考え・思想に付き従わない者は、徹底的に切り捨てるというタイプの人物なのかもしれません」(同)
 今回のパワハラ音源流出をきっかけに、さらなる告発者が現れる可能性も。果たして、たかの社長の今後は――?

255名門神戸学院2浪>>立命館:2014/08/31(日) 19:42:09 ID:zVXW36K20
【立命館大学2015年度入試 - 一般入試枠(大学公式入試サイトより)】
★関西のほとんどの予備校では
立命館はかなり受かりやすいんで
近大や龍谷志望者にもどんどん出願するように指導している。
立命館、いよいよ偏差値50を割る!
■河合塾2015年度偏差値
立命館 文学部 東洋研究−セ併3  47.5
立命館 法学部 法−セ併3  47.5
立命館 法学部 法−公務行セ併3  47.5
立命館 法学部 法−国際法セ併3  47.5
立命館 情報理工 センタ併用英国数2 47.5
近大=立命館
同志社にすり寄り、<同立>と標榜して2位に見せるために
偏差値捏造最盛期の1990年から2000年前後にかけて、
当時2位であった関学に、全学挙げて<関学誹謗中傷キャンペーン>を行うも、
杜撰な誰でも受かる<51回入試>や内実ないアホの卒業生の実態で
企業から<アホ>とか<ハズレ>と呼ばれて、
気がつけば馬鹿いにしていた関大よりも偏差値が下になったので
あわてて<関大最下位キャンペーン>を行うも、
偏差値50以下の入試も出てきて、一部がもう近大以下になってきた
■■■立命館工作員5大キャンペーン■■■
・対同志社「同挌イメージ創出のための一丸粘着キャンペーン」
・対関学大「関学凋落大合唱」キャンペーン※以前に成功実績
・対関西大「関関同立最下位大学キャンペーン」※実際は関大>立命館
・対龍近産「お前らは一段下ユニット蔑視キャンペーン」※実際は立命=近大・龍谷
・対受験生「国1合格者」※採用者数では関学や同志社以下は公表せず
※辞退率1位、退学者700名、就職留年2100人、ハズレ大学の烙印には触れず…
上記5つのキャンペーンンを行うと総理大臣に挨拶に行きました!
…そして、総理大臣に「近立の立命館だってね」と笑われました!
サンデー毎日によると
立命館は産近甲龍志望者のチャレンジ校になりつつあるらしいな。
偏差値がかなりの易化傾向で、立命が近大の併願校化してるのはまちがいないようだ。
立命館大 ⇒ 関西学院の大量採用方針を受け、4大学の協定上、この10年は
絞込採用をしていたが、今回の入試から、一般入試の採用枠拡張を打ち出した。
この5年で、志願者数は、以前の10万人台、東日本震災の影響もあり、記録
更新する見込み。立命館大の入試担当者は、
「近畿大学の11月推薦でダメだった人も、諦めずぜひウチでリベンジを」と
訴えている。耳を疑ったが、確かにそうアピールしていた。
関大の受皿校
参勤交流の併願校(サンデー毎日)
国士舘の姉妹校
企業間でハズレ校(週刊朝日)
就職だめ校(プレジデント)
世間で詐欺大学校
全国のアホの憧憬校

立命館はやっぱり「絶命館」だった!
立命館大から名古屋大に移籍した教授が公式文書で「絶命館」
国際協力専攻
教授 山形 英郎
山形英郎(やまがた・ひでお)と申します。10月1日に着任いたしました。
「絶命館」とか「落命館」と称されている立命館大学からの移籍です。
立命館大学国際関係学部に11年半在職しましたが、その間に50歳台の同僚
教員3人が他界いたしました。やはり過労からなのでしょうか。事実のほ
どは分かりません。研究にも教育にも脂がのっていた方たちでした。残念
でした。38人ほどの教員を持つ学部規模からすれば、かなりの高率である
ことは確かです。

256名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 18:33:58 ID:AG1rwKdI0
品質・価格を徹底追求
果てしなき「コンビニ超進化」の全貌
週刊ダイヤモンド編集部
【14/9/6号】 2014年9月1日

◆弁当、麺類をもっとうまく!
過熱する中食てこ入れ競争
 コンビニの“顔”といえば、何といっても弁当やおにぎりに代表される中食だ。少しでもおいしくするため、大手コンビニは日々改良を重ね、商品を進化させている。
 昨年、ファミリーマートの中山勇社長は、店舗で展開している焼きそばを口にして驚いた。
「てこ入れが必要だ」
 そう感じた中山社長がベンダー(製造業者)を尋ねると、ファミリーマートが39%出資していたジョイアス・フーズ(旧朝日食品工業)との答え。
 このままではまずいと考えた中山社長は、製麺に集中させるため、ジョイアスに漬物や大豆などの製造部門を売却させ、その上で同社を100%子会社にした。
 小売業界では「持たざる経営」が基本。だが、目の前の出費より、一刻も早く製麺のクオリティを上げることを優先させたのだ。
 中山社長の危機感は、それぐらい強かった。
「セブン−イレブンは腕立て伏せを100回できるけど、うちは10回しかできない」
 日販でセブン−イレブンに10万円以上差をつけられているファミリーマート。その背景には“基礎力”の違いがあり、弁当や麺類といった「中食」にこそ原因があるとみたのだ。
 そこでファミリーマートは中山社長の肝いりで、中食を進化させようと抜本的な見直しに着手。今年3月には社長直轄の組織として「中食構造改革委員会」を新設した。
 これは、商品部を中心にシステムや営業の担当者など約20人を部門横断的に集結させ、商品の開発力の強化や製造・物流拠点の再整備を図る組織だ。
 ファミリーマートの青木実商品本部長補佐は、「ベンダーのてこ入れをすべき商品カテゴリーが分かってきた」と自信を見せる。
ファミリーマートがここまで中食改革に必死になるのには大きな理由がある。売り上げにおいて最も大きな構成比を占めるのが中食(日配食品、ファストフード)だからだ。
 しかも中食は、「他の商品との併売率が高い」(青木本部長補佐)。
 実はファミリーマートは、2013年度から本格的に「機能数マネジメント」たる独自の手法で品ぞろえの見直しを始めている。
「砂糖が欲しくて店に来た人が、砂糖がなかったからといって代わりにしょうゆを買って帰らない」(青木本部長補佐)ように、代替の利かない商品を1機能とカウントして品ぞろえを考える手法だ。
 確かに、調味料など、それ自体ではそう多く売れないものもある。それでも品ぞろえに気を使うのは、他の商品の併売(ついで買い)が増え、売り上げ増につながるという結果が12年度の実験段階で出ているから。そしてついで買いの筆頭格が中食だというのである。

257名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 18:36:00 ID:AG1rwKdI0
品質・価格を徹底追求
果てしなき「コンビニ超進化」の全貌
週刊ダイヤモンド編集部
【14/9/6号】 2014年9月1日

◆王者セブンですら
中食600品目の見直しに着手
「中食はコンビニの顔」
 中山社長のこの一言に象徴されるように、ファミリーマートに限らずとも、中食はコンビニにとって特別な商品群だ。
 コンビニ業界では、常に新しい潮流が注目されがちだ。「金の食パン」が人気を博すセブン−イレブンの「セブンゴールド」や、パッケージにナチュラルローソンのロゴが入ったローソンの健康菓子といったいわゆる高付加価値プライベートブランド(PB)、はたまた薬の取り扱いなどがまさにそれである。
 しかし、コンビニを縁の下の力持ちよろしく支えているのは、中食だ。
 消費者の近くに数多く店を構え、何日分も買い置きできない中食を24時間・365日提供する──。こんなことができているのは小売業の中でもコンビニだけ。しかも、各社オリジナルの味を追求しているだけに、コンビニの差別化を打ち出す、まさに“顔”なのである。
事実、王者セブン−イレブンも、消費増税対策で真っ先に見直しにかかったのは、「今のコンビニに対し、一番ニーズが大きい」(セブン−イレブン幹部)中食だった。
「商品の中身が変わらないのに、3%の増税分を価格に乗せただけでは消費者が納得しない」
 そう考えたセブン−イレブンは、中食の主力商品、約600品目を増税前後の3ヵ月間で全面的に刷新した。
 その際に、最もこだわったのは“価値”の向上だ。
 例えば「炭火焼き牛カルビ弁当」は、肉の質や量、そしてタレに至るまで全てを見直した。その結果、税抜きで増税前より価格は上がったが、価格よりも品質のグレードアップを優先させた。
 一方で、「これだけの品質のものをこの値段で売るからこそ意味がある」といった商品については、価格を据え置いた。
 例えば「セブンカフェ」がその一つ。レギュラーサイズで100円など、増税前と同じ価格で販売している。
 さらに、パッケージの見直しも進めた。これまで白や黒が混在していた弁当の容器を、家庭の食卓に並べても違和感のない白で統一したのだ。
 シンプルな白の容器は、具材の量や質、盛り付け方がしっかりしていないと商品が貧弱に見えてしまう。それでも白に統一したのは、セブン−イレブンの商品に対する自信と価値向上の決意の表れともいえる。
 王者の進化するスピードはとてつもなく速いが、その差を縮めようと中食のレベルアップに励んでいるのはローソンも同じだ。
 最大の特徴は、商社出身者などで構成される仕入れのプロ集団、「原材料仕入部」が調達してきた原材料を起点に中核商品を開発しているところにある。うまい商品は、質のいい原材料から──。そうしたポリシーの下で、“川上”の品質から徹底して追求していく構えなのだ。
また、働きながら子育てをしている女性を集めて商品モニターになってもらい、「自分だったら子供にこんなものを食べさせたい」など、かんかんがくがく議論をする場も設けている。男性中心の商品部だけで開発すると見落としがちな「主婦の目」を確実に取り入れることが狙いだ。
 たばこやジュースのように、どこで買っても変わらない商品と違い、弁当に代表される中食に対する消費者の目は厳しく、しかも移り気。少しでも「おいしくない」と感じれば、すぐさま別のコンビニに浮気してしまう。
 だからこそコンビニ各社は、試行錯誤を繰り返しながらゴールなき中食の進化に取り組んでいるのである。

258名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 18:38:01 ID:AG1rwKdI0
品質・価格を徹底追求
果てしなき「コンビニ超進化」の全貌
週刊ダイヤモンド編集部
【14/9/6号】 2014年9月1日

◆10兆円市場争奪戦
コンビニ超進化
『週刊ダイヤモンド』9月6日号は「10兆円市場争奪戦 コンビニ超進化」。誕生から40年が経過、今や10兆円市場にまで成長しました。その進化は目を見張るものがあります。紹介した弁当(中食)のみならず、コーヒーやPB商品、情報端末、ついには宅配サービスまで。そこで今回の特集では、コンビニの進化を図解で分かりやすく解説、コンビニの今の姿を描きました。
 合わせて、過去最高ペースで出店しているコンビニですが、その陰でさまざまな“ひずみ”も生じているようです。コンビニ大手を中心にそ過去最高出店に潜む明暗についても詳しくレポートしました。
 普段、身近にあり親しみ深いコンビニですが、特集を読めば、また違った姿に見え、買い物も楽しめると思います。
 ぜひご一読ください。
(『週刊ダイヤモンド』副編集長 田島靖久)

259名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 18:40:15 ID:AG1rwKdI0
品質・価格を徹底追求
果てしなき「コンビニ超進化」の全貌
週刊ダイヤモンド編集部
【14/9/6号】 2014年9月1日 >>256-258

260名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 18:56:47 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

「たかの友梨」が典型的なブラック企業であることは、すでに今野晴貴さんが指摘http://bylines.news.yahoo.co.jp/konnoharuki/20140830-00038699/し、上西充子法政大学教授が「たかの友梨に対して声を上げた当事者たちが求めていること」というエントリーで今回の事態の経過等を紹介http://bylines.news.yahoo.co.jp/uenishimitsuko/20140830-00038694/されていますが、この問題にかかわっていくつか興味深い点があったので備忘録がわりにアップしておきます。

261名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 18:58:50 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 産休・育休の取得を妨げる「再雇用制度」が「職場環境整え社員育てる」?
 ――実際はマタハラが横行
まず『新潟日報』2010年4月14日付夕刊に掲載されている「エステティシャン 美の伝道師 たかの友梨さん 職場環境整え社員育てる」という記事です。この記事の中で「たかのが経営する全国122店舗で働く社員1200人のうち、男性はわずか20人」という職場だから環境を整えるとして、たかの友梨氏は、「結婚や子育てをしたいと思うのは当然のことなんですよね。女性が働きやすい仕組みづくりに努め、再雇用制度を設けました。」と語っています。ところが、この「再雇用制度」が「産前産後休業・育児休業の取得を妨げる」ことに悪用されている様子が「ブラック企業対策ユニオン・エステ支部」のブログで次のように告発されていて、実際にはマタハラが横行していたことになります。

262名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:00:53 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

•産前産後休業・育児休業の取得を妨げられる
こうした厳しい働き方をこなして、好きな仕事を続けていくと、妊娠・出産を迎える方もいます。ですが、会社はこうした社員に対しても、産前産後休業や育児休業の取得を妨げようとします。「フルタイムの正社員で復帰することが、産休を取得する条件。」「パートにならないか。」「一旦辞めて、再雇用でもよいのではないか。」「育児休業の終了後には、今働いている店舗には復帰できない。」などと説明されたという声が複数人からあがっています。(出典:「ブラック企業対策ユニオン・エステ支部」のブログhttp://esthe-union.sblo.jp/archives/20140829-1.html

263名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:02:56 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• テレビCMなど高額のタレント契約料捻出にあてられる残業代未払い・有給休暇を取らせない・数十万円の美容器材を購入させる「自爆営業」
それから少し古い情報ではありますが、『AERA』2002年12月2日付に「〈現代の肖像〉ビューティクリニック経営 たかの友梨」という記事の中では、「年商180億円、女による女のための楽園に君臨する女王。」「すべての広告を決めるのも、この人である。タレントの契約料の高さに全員が反対しても、たかのは「やるよ」の一言で押し切る。」とあるのですが、残業代未払いや一度も有給休暇を取らせない、数十万円の美容器材を購入させる「自爆営業」などによって、テレビCMなどの高額のタレントの契約料を捻出していたのだということが分かります。

264名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:05:03 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• テレビCMなど高額のタレント契約料捻出にあてられる残業代未払い・有給休暇を取らせない・数十万円の美容器材を購入させる「自爆営業」
それから少し古い情報ではありますが、『AERA』2002年12月2日付に「〈現代の肖像〉ビューティクリニック経営 たかの友梨」という記事の中では、「年商180億円、女による女のための楽園に君臨する女王。」「すべての広告を決めるのも、この人である。タレントの契約料の高さに全員が反対しても、たかのは「やるよ」の一言で押し切る。」とあるのですが、残業代未払いや一度も有給休暇を取らせない、数十万円の美容器材を購入させる「自爆営業」などによって、テレビCMなどの高額のタレントの契約料を捻出していたのだということが分かります。

265名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:07:32 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 「選別型ブラック企業」の典型
 4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社

さらにこの『AERA』の記事中には次のように書かれています。

4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社する。やり甲斐はあっても、労働時間は長く肉体労働だ。ノルマもある。クレームはつきもので、時には土下座だってしなければならない。が、月に1度行われる同社の店長会議では、「院長先生のために売り上げを上げます!」と、成績順に並んだ店長たちが声を揃える。「ハングリーじゃなきゃ、たたき潰されてしまう」と、その1人は言った。(出典:『AERA』2002年12月2日付「〈現代の肖像〉ビューティクリニック経営 たかの友梨」)

この『AERA』の記事の書き方では、4月に採用した100人のうち何人が辞めているのかは不明ですが、「ブラック企業対策ユニオン・エステ支部」のブログには、「新卒で入社した多くの若者が入社後、3年以内に離職してしまいます。離職率は公表されていませんが、1年以内の離職率は、エステティシャンの場合、3割近いと思われます」と指摘されていて、これは、今野晴貴さんが指摘している「選別型のブラック企業」にあてはまります。(以下は以前紹介したエントリーhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140722-00037605/から再掲)

266名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:45:05 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 「選別型ブラック企業」の典型
 4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社

選別型のブラック企業
 1つめの選別型のブラック企業は、大量採用して半分以上を辞めさせることを労務管理の基本的な目的にしているのが特徴です。つまり、企業にとって使える人、従順な人だけを残してそれ以外は意図的に辞めさせることを最初から織り込み済みなのです。

 たとえば、私たちに労働相談が寄せられたあるIT企業では、1,000人規模で毎年200人以上採用するのですが、1年経過すると半分は辞めさせられているのです。採用されてすぐに、この人間は使えるか使えないかという選別が行われて、使えないと判断された人に関しては、カウンセリングと称する徹底的な嫌がらせをする。「お前は何でこんなに仕事ができないんだ」「会社に貢献できないのは自分の今までの人生に関係している。親にどんな教育をされたか、小学生時代から振り返って反省文を書いて、どうして能力のない人間なのかをレポートせよ」などということを毎日やられて、うつ病にされてしまう。そうしたうつ状態にしたところへ企業側は自己都合退職を迫って辞めさせてしまうのです。こうした選別型のブラック企業はIT企業などに顕著に見られます。
(若者を食いつぶすブラック企業の実態|NPO法人POSSE代表・今野晴貴さんhttp://bylines.news.yahoo.co.jp/inoueshin/20140722-00037605/

 それから、この『AERA』の記事の中には、次のような記述もあります。

 タイムカードを見ると涙が出る、とたかのは言う。「うちの子たちはほんとによく働くの。世の中はギブ&テイク。働いてくれたらちゃんと返しますよ」(出典:『AERA』2002年12月2日付「〈現代の肖像〉ビューティクリニック経営 たかの友梨」)

 まったくよくも口にできたものだと思いますが、「涙が出る」のは、たかの友梨氏ではなく、残業代も払われず、有給休暇を一度も取得できず、数十万円の美容器材を購入させられる「自爆営業」を強制されている労働者の方です。

267名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:47:06 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 「選別型ブラック企業」の典型
 4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社

 また、こんな記述もあります。

 管理職養成学校で知られる「地獄の特訓」へ入り、「天命に目覚めた」。「それまで女だから出しゃばっちゃいけないと少しは思ってたけれど、私は能力があるんだとストッパーが一気に外れたね」(カギカッコ内は、たかの友梨氏の言葉)(出典:『AERA』2002年12月2日付「〈現代の肖像〉ビューティクリニック経営 たかの友梨」)

 この管理職養成学校で知られる「地獄の特訓」というのがどんなものか知りませんが、どうもこの「地獄の特訓」なるもので、たかの友梨氏は、ブラック企業経営者に向かう「天命に目覚めた」ようです。

268名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:49:14 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 「選別型ブラック企業」の典型
 4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社

 そして、ブラック企業経営者によくあるパターンの描写もあります。

 「仕事はマンネリ化していく。旬のものを手に入れると燃えるの」。日本に1台しかない特注の赤いベンツに加えて、輸入第1号の白いBMWを購入したばかり

 最近、この「迎賓館」(自宅)を自らの「モチベーションを高めるために」改装した。グランドピアノや定価700万円を「65%オフで買った」ベルサーチのソファ、マホガニーの家具が鎮座し、サンルーム、サウナ付きバス、犬用の部屋まであり、「うちの夫が大統領を招待してもいいと言うぐらい」のゴージャスさ。2階はカラオケ用に完全防音で、衣裳部屋には芸能人も顔負けの数のドレスや装飾品が並ぶ。(出典:『AERA』2002年12月2日付「〈現代の肖像〉ビューティクリニック経営 たかの友梨」)

269名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:51:15 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 「選別型ブラック企業」の典型
 4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社

 加えてBLOGOSの記事では、たかの友梨社長「誰も知らないでしょ、36協定なんてね」 浮いたおカネで「ハワイに3軒目の別荘を10億円で購入http://blogos.com/article/93425/」との指摘があります。「たかの友梨」は、これまでも「誇大広告」事件や脱税事件なども起こしていますが、ブラック企業の特徴としてこうした「企業の統治機構の崩壊、腐敗する経営者」の問題があります。この点について、私が企画・編集した座談会「ブラック企業と『ブラック公務』が日本を食いつぶすhttp://kokkororen.com/news/view.php?id=384」の中で、JMIU(全日本金属情報機器労働組合)の三木陵一書記長が次のように指摘していますので最後に紹介しておきます。

270名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:53:40 ID:AG1rwKdI0
「たかの友梨」で横行するマタハラ・残業代未払い・数十万円の美容器材購入させる自爆営業、そして腐敗
(BLOGOS)2014年08月31日 14:51

• 「選別型ブラック企業」の典型
 4月に100人採用、月に50人が辞め、月に40名が入社

 企業の統治機構の崩壊、腐敗する経営者
 3つめの特徴は、企業の統治機構の崩壊にともなって、経営者のモラルが腐敗しているという問題があるのではないでしょうか。
 たとえば、千葉県にあるIT企業のケースです。私も労働組合の結成通告の時にその会社に実際に行って大変驚いたのですが、社長は自前のヘリコプターを持っていて、会社の駐車場には数台の高級外車がずらっと並んでいたのです。ところが社員にはボーナスの支給が3年間もストップしたままだという労働相談がJMIUに寄せられて、労働組合をつくってたたかっているのです。
 なぜボーナスを支給しないのかと追及すると、株の配当を20%出していて、その税金を払わなければいけないからボーナスが出せないなどという滅茶苦茶なことを言うわけです。経営者のモラルが崩壊してきているのです。
 最近寄せられるこうした労働相談から強く感じるのは、このブラック企業というのは、たんに労働者をいじめるというだけでなく、そのことで企業の統治機構が崩壊してきているのではないかと思うのです。
 日本IBMのロックアウト解雇をブラック企業の典型としてお話ししましたが、日本IBMは同時に「不祥事量産企業」とも呼ばれています。昔から日本IBMは、私たちの組合もあって、ずっと労働委員会での紛争や労働裁判が絶えない企業なのですが、実は職場の労働者からだけではなくて、ユーザーからの苦情も大変多いのです。常にユーザーからも訴えられて裁判を行っているのが日本IBMです。企業の統治機構が崩壊しているというのもブラック企業のひとつの特徴だと思います。
 最近ではとうとう大歳という日本IBMの元社長でその後、会長をやっていた人物が、昼間に四ツ谷の駅で女子大生を盗撮したということで“ピンク企業”とまで言われるようになっています。ある意味でブラック企業のなれの果てですね。【JMIU(全日本金属情報機器労働組合)三木陵一書記長談http://kokkororen.com/news/view.php?id=384

•▼座談会の一部を視聴できます。
・若者を使い捨てるブラック企業:POSSE今野晴貴
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=WSTNHHXf3gM
・日本IBM「ロックアウト解雇」とは:JMIU三木陵一
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2JXpqRZpqXY
・公務職場もブラック化している?:国公労連 岡部勘市
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zC_OFes8E6g
・「ブラック」の正体:POSSE今野×JMIU三木×岡部
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=imZ_8EH9cDk

(国公一般執行委員 井上伸)

271名無しさんは神戸学院大:2014/09/01(月) 19:57:30 ID:AG1rwKdI0
「そんな卑怯なことしません!」法廷で声を荒げたASKAに検察はニンマリ!?
日刊サイゾー2014.09.01 月

覚醒剤取締法違反(所持、使用)などの罪で起訴された人気歌手ASKA被告(本名・宮崎重明)の初公判が先月28日、東京地裁で開かれ、検察は懲役3年を求刑した。
 事前に起訴内容を認めていたため、裁判はすんなり終わると思われたが、検察側がASKAと一緒に逮捕された愛人の栩内(とちない)香澄美被告の名前を出すや、法廷の空気は一変した。ともに覚醒剤の陽性反応が検出されているが、ASKAは容疑を認め、栩内被告は否認している。
 検察はこの日の裁判で来月9日に予定されている栩内被告の公判に向けて有利な証言をASKAから引き出す狙いがあった。そのため、検察は「彼女と一緒に薬物を使用したことは?」「食べ物にMDMAを混入したことは」「彼女の陰部に覚醒剤を塗ったことは?」などと執拗に問いただす。これにASKAが「そんな卑怯なことはしません!」と声を荒げるシーンもあった。
 ASKAは栩内被告のことを「大事な人」と表現し、今後の関係についても「決められません。その前に話さないといけないことがたくさんあるので……。この場で言うのは無理です」と答え、最後までかばい続けたが……。
「それこそ検察の思うツボ。容疑を否認している栩内被告は『陽性反応は出たが、それは彼(ASKA)が知らない間に薬を盛ったからだ』という理論。それを明確にASKAが否認したことで『じゃあ何であなたから陽性反応が出たのか?』という議論になる。検察は次回公判で科学捜査研究所の所員を証人出廷させ、栩内被告から出た陽性反応は『彼女自ら薬物を使用しない限り出ないものだ』ということを科学的に証明していく。加えて、彼女の部屋の換気口からも覚醒剤反応が出ている。無罪を主張するのは難しいだろう」(警察関係者)
 実はハナから当局は「ASKAに薬物を勧められ、栩内被告もそれをわかった上で使用した」というストーリーではなく「栩内被告自体が独立した薬物中毒者」という方向で捜査を進めていたフシがあるという。週刊誌デスクは「彼女の公判では『立ちながら寝ていた』『ひと晩中ハイテンションで騒いでいた』とする知人の証言を明かしている。
 ASKA被告は彼女をかばったつもりかもしれないが、結果的に彼女を追い詰めることになった」と解説する。ASKA裁判を経て、栩内裁判はどう変化するか見ものだ。

272名無しさんは神戸学院大:2014/09/02(火) 19:58:02 ID:hOdE.NqA0
注目の初公判
ASKA、「第二の愛人」「薬物入手ルート」告白! 妻&暴力団激怒で「執行猶予ついても地獄」
【関連ワード】ASKA CHAGE and ASKA 暴力団 芸能ウラ情報 薬物
2014.09.02

8月28日に初公判が開かれ、20年前から違法薬物を使っていたとして、検察から懲役3年を求刑されたCHAGE and ASKA・ASKA被告。判決は今月12日に言い渡される予定だが、ともに逮捕された栩内香澄美被告を「大事な人」とかばい、現在も好意を持っていると口にしたことは、傍聴席のメディア関係者にも衝撃を与えたという。「『え?』と息を呑む声がそこかしこで漏れており、各報道でもこの部分がクローズアップされていました」(週刊誌記者)というが、いまだ愛人への未練を隠さないASKAに、妻・洋子夫人もあきれ果ててしまったようだ。
 2日発売の「女性自身」(光文社)によると、洋子夫人は法廷には出廷せず、情状酌量を求める供述書をつづったが、そこにはASKAに対する“抗議”も込められていたという。
「洋子夫人はASKAと栩内被告が、今年5月に北海道へ旅行していたことを報道で知り、愕然としたそうです。さらに一部では“第二の愛人”の存在が報じられたこともあり、ASKAへの面会もやめてしまった。当初は『心身ともに夫を支える』という証言も出ていましたが、すでにASKAは見捨てられているのかもしれません」(芸能ライター)
 さらに同日の「フラッシュ」(同)では、先日ASKAにMDMAを売った人間が逮捕されたことに、暴力団幹部が激怒していると伝えている。
「ASKAが懲役を受けたくないからと、警察の取り調べに対して薬物の入手ルートを白状したため、売人が逮捕された。これは田代まさしや清水健太郎でさえ破らなかった“暗黙のルール”だそうで、ASKAが保釈後からずっと入院したのは、報復を恐れての処置ではと言われています。確かに芸能人の薬物事件で、初公判を前にして密売人が逮捕されたという話は聞いたことがありません」(同)
 そして、かねてより伝えられていたASKAの「第二の愛人」に関しては、いまだに各マスコミもその正体を掴みきれずにいるようだ。
「すでにこの女性は、薬物使用を認めて書類送検されていますが、一説にはパソナグループが主催した社交パーティーに出入りし、栩内被告の上司に当たる人物とも伝えられています。彼女については当初警察の“切り札”であり、ASKAの初公判でその存在を明らかにしようと画策されていたようです。ところが一部マスコミに情報が漏れ、各マスコミがその存在について執拗に取材を重ねたことから、不発に終わってしまった」(前出・記者)
 家族を裏切り、また暴力団からも目を付けられてしまったというASKA。たとえ来月の判決で執行猶予がつこうとも、「復帰どころか安心して日常生活を送ることも困難な地獄の日々」(同)となってしまいそうだ。

273名無しさんは神戸学院大:2014/09/03(水) 12:35:43 ID:6XYlr0XA0

当然の成り行き!
酒井法子、ASKA逮捕で仕事なし! 覚せい剤体験者インタビュー拒否で「テレビ需要なし」
【関連ワード】ASKA 清原和博 芸能ウラ情報 覚せい剤 酒井法子
2014.09.03

初公判が行われ、再びCHAGE and ASKA・ASKAの覚せい剤逮捕事件が、メディアで注目されている。そして芸能界で、一連の薬物問題に関する“余波”の影響を、モロに受けている人物が存在するのだという。2009年に同じく覚せい剤で逮捕された酒井法子、また今年3月に一部週刊誌に使用疑惑を報じられた清原和博だ。
「酒井は12年に執行猶予が解かれ、舞台で本格的に芸能界復帰となりました。しかし近年でもメディアに登場することはほぼ皆無で、週刊誌などでパチンコ営業の“ドサ回り”の日々が度々報じられています。CDリリース、映画出演とかつてのような活動こそ行っていますが、芸能界の薬物汚染がクローズアップされている現在、テレビ番組の出演はほぼ不可能に近いです」(週刊誌記者)
 現在酒井の主な収入は、月に数日程度のパチンコ営業。1日で3〜4店舗を周り、ギャラは200〜300万円程度と言われている。
「これは酒井の希望とはかけ離れたもので、本人としてはあくまで、歌手・タレントとしての活動を目指しています。その影響もあってか、一部では現在の所属事務所からの離脱もささやかれていました。しかし酒井は現在も、都内・下町のアパートで生活を余儀なくされるほど金銭的にあえいでいるそうで、メディアのように規制がかからない上、効率的に日銭を稼げるパチンコ営業から、脱却できないというんです」(同)
 またASKAが逮捕された直後には、ある情報番組から「覚せい剤逮捕の体験者として、酒井にインタビューが申し込まれたそうです。本人は当然『過去の過ちをぶり返されたくない』と拒否しましたが、結局はそのせいで、いまだにテレビ出演が果たせないというのが現状。ASKA逮捕によるメディアの“自粛ムード”は少なくとも年内は続くと見られているだけに、今後も酒井のドサ回りの日々が報じられることでしょう」(同)という。
 さらに、現状警察の厄介にはなっていないものの、まったくと言っていいほど姿を見なくなってしまったのが清原だ。「週刊文春」(文藝春秋)に“疑惑”が報じられた当初こそ、大きな影響はなかったとみられていたが「現在はテレビ各局の編成から『使用禁止令』が出ている状況で、CMからバラエティゲストなど、姿を見なくなってしまった」(芸能ライター)という。
「報道後、清原はシャブ抜きと報じられた入院を『糖尿病治療のため』と発表し、薬物の使用は完全に否定。しかし『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)でレギュラー扱いだったコーナー『男気ジャンケン 大人買いの旅』は、今年2月を最後に出演がなくなり、また当初はローラと共演していた『DMM.com証券』CMも、最近ではローラが1人で出演する過去の内容が放送されています」(同)
 ASKAに関しても、相方CHAGEから見限られたことやファンクラブ解散など、さまざまな報いが伝えられているが、その影響は、やはり芸能界全体へと降りかかってしまっているようだ。
(須田恭也)

274名無しさんは神戸学院大:2014/09/10(水) 19:40:19 ID:mGhXdcw60
コーヒー業界 危機感

ネスレ日本が4業界団体を退会、コーヒー業界に危機感
2014年9月10日(水) 14時15分 - 19,800トレンド
インスタントコーヒー市場で7割のシェアを握るネスレ日本が、全日本コーヒー公正取引協議会などの4業界団体を退会し、インスタントコーヒー市場はますます縮小するという危機感が強いと「ビジネスジャーナル」が報じた。インスタントコーヒーはコンビニコーヒーの快進撃にのみ込まれてしまった格好になってしまったという。
(編集:いまトピ編集部)
ネスレ、業界団体脱退から透ける危機感 コーヒー業界、なぜ岐路に?飲用機… http://biz-journal.jp/2014/09/post_5984.html
もっと見る - いまトピ

275名無しさんは神戸学院大:2014/09/10(水) 19:42:22 ID:mGhXdcw60
エボラ 存亡の危機

エボラ熱拡大で「国家存亡の危機」
2014年9月10日(水) 15時57分 - 20,640トレンド
リベリアのブラウニー・サムカイ(Brownie Samukai)国防相は9日、西アフリカで拡大を続けるエボラ出血熱の封じ込めに向けた国連安全保障理事会(UN Security Council)の会合で、「リベリアは国家存亡をかけた深刻な脅威に直面している」と訴えたという。
(編集:いまトピ編集部)
エボラ熱拡大で「国家存亡の危機」 リベリア国防相、安保理で訴え 写真1枚… http://www.afpbb.com/articles/-/3025538
もっと見る - いまトピ

276名無しさんは神戸学院大:2014/09/10(水) 19:45:31 ID:mGhXdcw60
インチキ食品 怖すぎる真実

ファミレスのチーズは…インチキ食品の真実
2014年9月10日(水) 9時40分 - 14,376トレンド
普段食べている日本製の加工食品には「コレってインチキじゃないか?」と思えるものが数多く存在していると「週プレNEWS」が報じた。チーズを溶かしてから水を入れて伸ばし、香料やリン酸塩を混ぜて固めた「チーズフード」が総菜パンなどに使われており、ファミレスなどではさらに品質を落とした「第4のチーズ」が多用されているという。
(編集:いまトピ編集部)
中国産だけじゃない! 日本にもこんなにあるインチキ食品の怖すぎる真実 -… http://wpb.shueisha.co.jp/2014/09/10/35579/
もっと見る - いまトピ

277名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 12:49:41 ID:39M5tR.Q0
本当の「ブラック企業」とは、どういう職場か
PRESIDENT 2013年10月14日号
著者 常見 陽平 つねみ・ようへい
著述家、人材コンサルタント
1974年、宮城県生まれ、北海道出身。97年一橋大学商学部卒業、リクルート入社。玩具メーカー、人材コンサルティング会社を経て、2012年に独立。実践女子大学、武蔵野美術大学非常勤講師。著書に『普通に働け』(10月10日発売予定)、『自由な働き方をつくる』『「すり減らない」働き方』『僕たちはガンダムのジムである』、共著に『IT企業という怪物』『女子と就活』など。
答える人=常見陽平(著述家、人材コンサルタント)

278名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 12:51:44 ID:39M5tR.Q0
◆「楽しい職場」でも過重労働なら倒れる
「メディアでウチの会社が叩かれているんですけど、ウソばかりなので怒っています。ご説明したいのですが」
今年6月、大学の教え子からこんなメッセージが届いた。この会社は週刊誌などで「ブラック企業」の代表格として報じられていた。彼女は新卒で入社したその企業での日々を心から楽しんでいるし、仕事を辛いと感じたことはないという。仄聞するかぎり労働環境には問題が多いようだが、人によって感じ方は違う。彼女からはまだ直接聞き取れてはいないが、「楽しい」と思って一生懸命働き続けた結果、倒れてしまわないかが心配だ。
いま「ブラック企業」が社会問題として注目を集めている。ひとつのきっかけとなったのは、労働問題に取り組むNPO法人「POSSE」の今野晴貴代表の著書『ブラック企業』(文春新書)だろう。本書は10万部を超えるベストセラーとなった。今年9月には今野氏のほか弁護士や学者、労働組合らでつくる「ブラック企業被害対策連絡会(※1)」も発足した。私も人材コンサルタントとしてメンバーに入っている。
私は「ブラック企業」という新しい言葉には功罪があると考えている。
「功」は、若者の労働環境への関心が高まった点だ。コンプライアンスの世界では「セクハラ」「パワハラ」の2つを「セパ両リーグ」などと自虐的に呼ぶが、こうした新しい言葉が登場すると、嫌がらせに対する世間の目は厳しくなり、異議申立てもしやすくなる。
一方、「罪」は、冒頭で紹介した教え子のように、特定の企業や業種があいまいなイメージで叩かれてしまうところだ。就職活動中の学生たちは「あそこはブラックじゃないか?」という犯人探しに振り回されている。
こうした問題は日本の労働慣行の歪みともいえる。日本の雇用契約では入社してからどんな仕事をするのか、どんな部署で働くのか、などは分からないことが多い。労働政策研究・研修機構の濱口桂一郎統括研究員は「空白の石版」と表現している。雇用契約それ自体は「空白」で、そのつど職務が書き込まれていくからだ。まるで「オセロ」のようなもので、白だと思っていたら、突然、黒になったりする。残念ながら黒から白に変わった例はあまり聞いたことがない。
問題はさまざまな形でこじれていて、「ブラック企業」という言葉はそれを助長した部分がある。そろそろ「ブラック企業」という言葉をいったんお休みしてはどうだろうか。問題の解決には、あいまいなイメージではなく、個別の指標で論じていく必要がある。具体的には、労働時間、早期離職率、メンタルヘルス問題の発生率などだ。

グラフを拡大 http://president.jp/mwimgs/a/2/-/img_a26017ae2402020e33df49436bc5663f21235.jpg
大卒3年目までの離職率は……

そんな私は「お前もブラック企業出身だろ」と言われることがよくある。それは私がリクルート(現在は持ち株会社制に移行)出身だからだ。私は97年に入社し、2005年まで在籍した。私が入社した頃のリクルートは、周りからはまったく尊敬されない企業だった。贈収賄事件を起こしたうえ、経営の多角化の失敗で1兆円もの借金があった。創業事業の情報誌はインターネットの普及で淘汰されるという見方もあった。札幌の親戚からは「最近、ジョアやミルミルは売れているのか?」とヤクルトと間違われる始末だ。
仕事は噂以上に忙しかった。入社直後にはさっそく「飛び込み営業」をさせられ、ホテルで合宿をしながら互いの長所短所を指摘しあうという研修もあった。徹底した実力主義で、競争を求められるため、毎日8時半に出勤し、終電を過ぎるまで、休みを問わず働いた。給料は良く、残業代を含めれば20代でも年収は1000万円近かった。上司は厳しかったが、実に丁寧に仕事を教えてくれた。離職率は高く、入社後3年間で4割はやめていたと思うが、多くは前向きな独立だった。

279名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 12:54:17 ID:39M5tR.Q0
◆「リクルートごっこ」はベンチャーの甘え
リクルートはきつい労働環境の会社だったが、待遇はよかったし、次につながる経験をすることができた。自分自身を含めハードワークで体調を崩す人間もいたが、企業に潰されると思ったことはなかった。
OBには、「アレオレ詐欺(あれ、オレがやったんだぜと実績を誇張すること)」といって当時の実績を盛って話す人も多い。離職率の高さから、「人材“排出”企業」と揶揄する声も聞かれる。それでも私自身、リクルート出身であることで得したことのほうが多いと思う。
リクルートの原点とは、自分たちよりも優秀な人材の採用に魂をかけることにある。人間の可能性にかけ、そのためによい待遇を用意する。今年、創業者の江副浩正氏が亡くなった。故人を偲ぶ会で紹介されたエピソードや配られた冊子をみて、そうした原点を確認させられた。私はリクルートはブラック企業ではないと思う。
労働環境の「きつさ」は、人によって感じ方も違う。それだけではなく、法令遵守の姿勢があるかどうか、本人の成長を考えているか、労働に見合う対価があるか、次につながるか、自分たちよりも優秀な人材を採用し、活躍してもらおうとしているか――。これらが判断の大きなポイントだ。
OBの企業も含め、リクルートの方法論を中途半端に真似した企業をよく見聞きする。こうした企業は本人に「夢」を語らせる一方で、待遇は悪く、本人の成長は自己責任に押しつけられている。私は「やりがい搾取型」の企業と呼んでいる。
なぜこうした「リクルートごっこ」が横行するのだろうか。それは我が国の経営者たち、特にベンチャー経営者たちに戦略がなく、マネジメントが幼稚だからだ。ブラック企業について今野晴貴氏は著書で「人を食いつぶす企業」としていた。戦略がないからこそ、「人を食いつぶす」ことで、事業を成り立たせようと画策している。
一般的なイメージと異なり、ブラック企業のなかには職場の雰囲気が明るい企業もある。これは「働くことは楽しいことだ」と刷り込むことで、狂信的な宗教組織のように過重労働を競い合わせるからだ。一方で、軍隊のように徹底的な上意下達で縛る企業もある。
「働くことは義務だ」と教え込み、理不尽な目標達成を迫る。雰囲気は重苦しいが、厳しく叱咤されるため、転職や退職を言い出すこともできない。
宗教か、軍隊かというメタファーは根深い問題である。組織の歴史においては企業よりも宗教、軍隊の方が古く、そこに行き着いてしまうからだ。
こうした企業では長時間労働が常態化しているだけでなく、過度のプレッシャーからメンタルヘルスにも悪影響を及ぼす。職場の雰囲気が明るかろうが、暗かろうが、構造的に負荷のかかる職場環境では、社員は長続きしない。このため派手な採用活動を繰り広げることになる。一見、採用に力を入れているようにみえるため、リクルートの方法論かと勘違いされやすい。
また決定的な問題は待遇の悪さだ。長時間労働の問題は成熟した大企業にも存在し、「過労死(※2)」といった形で表れているが、ブラック企業という指摘が切実に受け取られないのは、結局、給料がいいからだろう。一部のブラック企業は成果報酬型の給与体系を打ち出しているが、十分な成果を残せる社員はわずかに過ぎない。それは突き詰めれば、人材を安く買い叩きたいという思想でしかない。
国際競争が激化するなか、ブラック企業の存在は仕方がない。いまどきの若者は厳しい環境で鍛えたほうがいい。経営の歪んだ企業はそのうち淘汰される――。そんな議論も聞かれる。しかし問題は深刻だ。ブラック企業をテーマにしたセミナーは毎回盛況だ。なかには子どもを過労死で亡くしたという親御さんもいた。声は悲痛である。
人材とは言ってみれば企業にとっては資源にすぎない。それは感情を持つ資源である。さらに労働者は生活者でもある。生活者をないがしろにする企業が、永続的に発展するとは考えられないが、市場の健全性を保つためには退出は早いほうがいいだろう。若者が食いつぶされることにより社会的負担を増やしてはいけない。我が国の経営者たちは、不可解な事件の汚名を着せられた戦後屈指の名経営者・江副浩正の本心に今こそ学ぶがよい。

※1:連絡会の呼びかけ人は今野晴貴さん。7月に結成された「ブラック企業被害対策弁護団」、貧困問題に取り組むNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」「ほっとプラス」、労働組合、東京大学大学院の本田由紀教授などが参加する。
※2:厚生労働省「脳・心臓疾患と精神障害の労災補償状況」(平成24年度)によると、「過労死」など過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患の労災認定件数は338件で2年連続の増加、仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害の労災認定件数は475件と過去最多だった。

280名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 12:56:20 ID:39M5tR.Q0
本当の「ブラック企業」とは、どういう職場か
PRESIDENT 2013年10月14日号 >>277-279

281名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 17:24:22 ID:39M5tR.Q0
危険ドラッグ所持で「免停」になる!? 警視庁「行政処分」ルールはどんな内容か?
弁護士ドットコム2014年9月19日(金)11:24

危険ドラッグの使用者が起こした交通事故が相次ぐなか、警視庁は9月1日、東京都内で危険ドラッグを所持するドライバーの運転免許を最大6か月間停止する方針を発表した。早ければ、9月中にも実施される見通しだ。
報道によると、交通検問や職務質問などで車内から危険ドラッグが見つかった場合、一定の条件を満たせば、都の公安委員会に諮って運転者を免許停止処分にする。都民以外については、住所地の道府県警に同様の対応を求めるという。
たしかに、危険ドラッグの所持がわかった時点でドライバーを免停にできれば、無用な事故を防止できるかもしれない。だが、今回発表されたのは、あくまで警視庁の「方針」だ。法律を改正しなくても、こんなペナルティを科すことができるのだろうか。道交法にくわしい池田毅弁護士に聞いた。

●「行政処分」なので、法改正は必要ない?
「道路交通法にはもともと、実際に事故などを起こしていなくても、『将来的に道路交通上の危険をもたらすおそれのある人(危険性帯有者)』の免許を取り消したり、停止させたりする規定が存在します(道路交通法103条)。
今回の運転免許を取り消す処分は、道交法のこのルールに基づいて行われる『行政処分』です。行政処分は、懲役刑や罰金を科すかどうかといった『刑事処分』とは異なります。ルールの範囲内であれば、行政庁である警察の判断で運用が可能です」
すると、今回の「方針」は、もともとあった法律の範囲内で行われる処分なので、法改正は不要だったということだろう。
「そうですね。今回発表された方針に違法性はありません。ただし、実効性のある取り締まりができるのかという観点からすると、少し疑問が残ります」

●実効性のある取り締まりができるか?
池田弁護士はこのように首をひねるが、どういう意味だろう?
「報道によれば、危険ドラッグ所持者が、『危険性帯有者』にあたるかどうかを判断する要件として、以下の4つの証明が必要になります。

(1)運転に影響のある成分が含まれている危険ドラッグを所持していたこと

(2)そのドラッグを常習していたこと

(3)その使用の危険性を認識していること

(4)将来にドラッグを使用して運転するおそれがあること

免許停止処分にするには、この4つすべてを証明しなければなりません」
4つの証明は、簡単ではなさそうだ。
「危険ドラッグの所持者に対して、このルールを適用することで、実効性のある取り締まりが可能なのか。また逆に、このルールが適正に運用されていくのか、そういったことを見守っていく必要があると思います」
池田弁護士はこう述べていた。
(弁護士ドットコムニュース)

【取材協力弁護士】
池田 毅(いけだ・たけし)弁護士
現在、(公財)日弁連交通事故相談センタ−本部嘱託や、裁判所の公職などを務める。得意案件は交通事故のほか、相続問題、不動産取引、離婚事件、少年事件など。
事務所名:東京つばさ法律事務所
事務所URL:http://tokyotubasa.com

282名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 17:26:27 ID:39M5tR.Q0
酒に酔って「自転車」に乗ってはいけない 「罰則」はどうなっている?
弁護士ドットコム2014年6月7日(土)15:15

自動車の「飲酒運転」は非常に危険な行為で、ときには重大な事故につながることもある。そんな事態を防ぐため、道路交通法では、酒酔いや酒気帯びの状態で自動車を運転した者を罰してる。
では、「自転車」の場合はどうか。ネットのQ&Aサイトには「飲酒して自転車に乗っても大丈夫ですか?」「警察に捕まりますか?」といった質問が多数寄せられている。実は、道交法では自転車の飲酒運転も禁止されているのだ。
自転車の飲酒運転をした場合、どんな罰を受けるのか。また、自転車の飲酒運転の実態はどうなっているのだろうか。野野村泰二弁護士に聞いた。

●自転車の「酒酔い運転」は禁じられている
「自転車は、道路交通法上『軽車両』とされ、『車両』に含まれます」
このように野野村弁護士は切り出した。
「自転車の飲酒運転については、道交法65条1項が『何人も、酒気を帯びて<車両等>を運転してはならない』と規定しています。ですから、自転車の飲酒運転も、立派な違法行為となります」
罰金はあるのだろうか。
「アルコールの影響で、正常な運転ができないおそれのある状態での運転は飲酒運転に該当し、罰則の対象となります。
罰則は、5年以下の懲役または100万円以下の罰金です。ただ、自動車とちがって、自転車には免許制度や点数制度、反則金制度がないことから、酒酔い運転に至らない『酒気帯び運転』は、処罰の対象とされていません」

●警察は「自転車」の取締りを強化中
酒気帯びが処罰されないのなら、飲んで運転する人も少なくなさそうだ。
「自転車の飲酒運転については、自動車やバイクほどの危険性がないため、警察も従前は、あまり積極的に摘発していませんでした。しかし近年、自動車の交通事故の件数が減少傾向にあるいっぽうで、歩行者が『自転車』との衝突事故で死亡したり、重度障害を負ったりする事件の割合が増加しているのです。このため警察も、交通ルールを無視した悪質な自転車運転の取締りを強化しているようです」
自転車は免許もいらず、気軽に乗れる乗り物だが、一歩間違えば、自分だけでなく他人も傷つける可能性があることを肝に銘じておきたい。
(弁護士ドットコム トピックス)

【取材協力弁護士】
野野村 泰二(ののむら・たいじ)弁護士
民間企業でのサラリーマン生活を経て、2008年に弁護士登録。大阪弁護士会では登録以来、交通事故委員会に所属。2013年4月より同委員会副委員長。
事務所名:尾崎法律事務所
事務所URL:http://ozaki-lawoffice.jp/

283名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 17:28:31 ID:39M5tR.Q0
夜間に「無灯火」の自転車が乗用車と衝突・・・責任はどちらにあるのか?
弁護士ドットコム2014年1月3日(金)15:55

夜道を歩いているときに突然、ライトをつけていない自転車が飛び出してきてハッと息をのむ――。そんな経験を、誰もがしたことがあるのではないだろうか。
「近所のコンビニに行く程度であれば、ライトをつけなくてもいいだろう」。自転車に乗る側は、そう思うのかもしれない。だが、夜間の「無灯火自転車」は、歩行者だけではなく、乗用車を運転している人にとっても大変危険な存在だ。ちょっとしたものぐさが、大事故を引き起こすかもしれない。
もし自転車が、乗用車と交通事故を起こしたとき、自転車側がライトをつけていなかったとしたら、損害賠償の責任はどうなるのだろう。悪かったのは自転車の運転者だとして、乗用車側に賠償しなければいけないという事態も起きるのだろうか。香川朋子弁護士に話を聞いた。

●「無灯火」で走行すると、交通事故の判断で不利になる
「自転車は、夜間や暗いところでは灯火をつけなければいけません(道路交通法52条1項)」
香川弁護士はこう切り出した。ライトをつけずに自転車に乗ることは、道交法に違反する行為となるのだ。そんな状況で、交通事故にあうと、どうなるのだろう。
「仮に夜間に無灯火で自転車を走行中に、乗用車と衝突事故を起こした場合、損害賠償請求に際しては、無灯火であったことが請求額に影響を及ぼしてしまいます」
乗用車と自転車の交通事故の場合、それぞれの「過失」がどれだけあったかが重要なポイントとなるが、その過失割合の判断において、「無灯火」での自転車走行は不利に働くというのだ。
「交通事故における過失割合を決める際に参考となる文献(別冊判例タイムズ第16号)によれば、無灯火の事実は『自転車側の著しい過失』の一例として、過失割合が10%加算されるとされています。また、実際の裁判例でも、無灯火の事実をもって、損害請求額が減額されることは多々あります」

●乗用車の運転手は「無灯火の自転車」に注意すべき
では、自転車が無灯火であったために、乗用車側の責任がなくなることもあるのか。香川弁護士によれば、「そういうわけではない」という。
「乗用車の過失の有無は、事故の態様(乗用車に速度違反や徐行義務違反があったかどうか)や自転車運転者の属性(児童や高齢者)など、多くの事故事情が総合的に考慮されて、判断されます。したがって、自転車が無灯火であっただけでは、乗用車の責任がなくなるということはありません」
つまり、乗用車の運転者からすると、無灯火の自転車だからといって、ただちに事故の責任がなくなるわけではないので、注意が必要だ。香川弁護士も、「乗用車の運転者は、無灯火の自転車の存在を十分想定して、運転する必要があります」と警告を発している。
とはいえ、夜間にライトをつけずに自転車に乗ることは、道交法違反であるうえに、万が一事故にあったときに、損害賠償請求額が減額されてしまう原因となるものだ。「ちょっとぐらいなら無灯火でも大丈夫だろう」と安易に考えずに、ライトをつけることを習慣づけたほうがいいだろう。
(弁護士ドットコム トピックス)

【取材協力弁護士】
香川 朋子(かがわ・ともこ)弁護士
平成14年大阪弁護士会登録、平成18年ハートフォードシャー大学院(英国)法学修士号(LLM)取得、平成19年ロンドン大学ロイヤルホロウェイ経営学修士号(MBA)取得、大阪弁護士会子どもの権利委員会未成年後見人PT所属
事務所名:エートス法律事務所
事務所URL:http://www.ethos-law.jp/

284名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 17:30:48 ID:39M5tR.Q0
【処分】自転車でひき逃げの男 車の「免停」180日間
(ABC NEWS 関西ニュース) 2014年9月12日(金)12:30

高齢女性を自転車でひき逃げした男に対し、車でも同じような危険を引き起こす可能性があるとして、警察は、男の運転免許を停止処分にしました。
ことし3月、西宮市内の自転車道で西宮市職員の男(54)が自転車で走行中、ごみ出しのため横切った81歳の女性と衝突。女性が転倒し痛みを訴えたものの、男は、「危ないやないか」と怒鳴りつけ、そのまま救護せず逃げました。女性は左手首の骨を折る重傷を負いました。警察は男を特定し、ひき逃げ容疑などで書類送検しました。警察は、悪質性が高く車でも同じような危険を引き起こす恐れがあるとして、男に対し180日間の自動車の運転免許停止処分にしました。自転車事故として県内初の処分となります。

285名無しさんは神戸学院大:2014/09/21(日) 17:37:28 ID:39M5tR.Q0
自転車ひき逃げで免停、なぜ?
(JIJICO)2014年9月21日(日)12:00

◇「免許」は「適格者にのみ与えられた特権」
兵庫県警は、このほど、自転車で走行中に歩行者と衝突して、そのまま立ち去った男性を道路交通法違反(ひき逃げ)容疑などで書類送検したほか、自動車の運転免許についても180日間の停止処分を下しました。マスコミ報道では、「自転車での事故を理由に運転免許停止の処分を受けることは珍しい」などと取り沙汰されていますが、実は、それほど驚くようなことではないのです。
そもそも「運転免許」がどういう性質のものか、という視点からスタートすれば、答えはおのずと出てきます。まずは「免許」という言葉ですが、これは一般的に禁止されている行為を行政機関などが特定の人に限って許すことを意味します。たとえば、医療行為は一般的には禁止されていますが、医師免許を持つ者だけが医療行為を許されます。要するに「免許」は「適格者にのみ与えられた特権」と言うことができます。

◇自動車運転者として「不適格」と判断されると行政処分があり得る
ですから、道路交通法では「自動車の運転は一般に禁止されている」ことが大前提になります。その「禁止された行為」について、「運転免許」を与えられた者だけが許可される仕組みなのです。その意味では、いったん運転免許が与えられたとしても、それはけっして「一生もの」というわけではありません。煩雑だと思われがちな一定期間ごとの「免許の更新」も、運転に必要な視力・聴力その他の能力・適性を再確認するための手続だと言えば、それは免許制度のもとでの「宿命」だとわかります。
そして、運転免許を与えられた後に、自動車運転者として「不適格」と判断された場合には、免許の取消や効力停止などの行政処分があり得ることも十分に理解可能でしょう。例えば、交通違反を繰り返したり、交通事故を起こしたような場合を想定していただければ、それによって免許の取消や効力停止などの行政処分を受けても仕方がないと納得できるのではないでしょうか。
この点、我が国の運転免許制度では、取消や停止などの行政処分を受ける基準を明確にするため、細かい点数制度が用意されています。駐車違反1点、信号無視2点などといった点数を累積して、過去に前歴がなくても6点になると免許停止処分を、15点では免許取消処分を受けるという、よく知られている制度です。

◇自転車による違反行為も「点数制度によらない行政処分」が可能
しかし、これとは別に「点数制度によらない行政処分」もあるのです。それは、道路交通法103条1項8号が、免許を受けた者について「自動車等を運転することが著しく道路における交通の危険を生じさせるおそれがある」と認めた場合には、免許を取り消したり、免許の効力を停止させることができる旨を定めていることを根拠としています。
この条項によれば、たとえ自転車による違反行為であっても、酒酔い運転や救護措置違反などの重大なものに対しては、「点数制度によらない行政処分」が可能になります。危険ドラッグ(脱法ドラッグ)を使用したとして逮捕され、罰金の略式命令を受けた男性に対し、ごく最近、徳島県公安委員会が「日常的に危険ドラッグを使用しており車の運転に著しい危険がある」と認めて、男性の運転免許を150日間停止する処分を下したことも、同様に「点数制度によらない行政処分」なのです。
さて、警察庁の統計によると、昨年末における全国の運転免許人口は約8200万人に及んでいます。総人口が約1億2700万人ですから、65%つまり国民の3人に2人が運転免許を持っている計算です。運転免許の保有割合がこれだけ高くなってしまうと、本来の「免許」の意義を忘れがちになりますが、あくまで「適格者にだけ与えられた特権」であることをもう一度確認していただきたいと思います。
(藤本 尚道/弁護士)

286名無しさんは神戸学院大:2014/09/22(月) 19:31:16 ID:ObAcPsl60
太りにくい「コンビニ弁当」4選
2014-09-22 05:59:00 配信 / 参照回数:674576 / 提供:モデルプレス / タグ: ダイエット

【モデルプレス】時間がないときに買うものといえば、「コンビニ弁当」ですよね。
ただし便利で美味しいですが、選び方を間違えると、ぽっちゃり体型になってしまいます。

そこで今回は、ほっそり女子に、太りにくい「コンビニ弁当」を調査。5つの項目にまとめてみました。

1.幕の内弁当(21歳/学生)

「私のオススメは、幕の内弁当。500kcal以下のものが多い」と、こちらの女性。確かに、煮物や魚がメインの弁当なので、ヘルシーですよね。「煮物に使われる、人参・コンニャク・里芋には、食物繊維が豊富。だから、食べるとお通じが良くなる。魚にはDHA、EPAといった良質な脂質が含まれているから、体に良い」とのこと。ヘルシーなのに満足度があるのは良いですよね。

2.中華丼(25歳/広告)

「コンビニでは、焼肉丼や親子丼といった、高カロリーなものをチョイスしたくなるけど、我慢が必要」と、こちらの女性。丼ぶりものは諦めたほうがいいのでしょうか?「中華丼ならOK。油が控えめで、とってもヘルシー。具材のイカやエビには、脂肪を燃焼してくれるタウリンが豊富」とのこと。さらに紅ショウガも加えれば、代謝もアップしますよ。

3.ライ麦パンのサンドイッチ(23歳/アパレル)

「ライ麦パンのサンドイッチがオススメ。ビタミン、ミネラルが豊富で、代謝アップ・便秘解消といった効果があるの」と、こちらの女性。中の具はどんなものがオススメですか?「コロッケやカツといった、揚げ物以外なら何でもOK。トマトやレタスなどの野菜が理想的ね」とのこと。物足りない人は、スープを足すと、立派な食事になりますよ。

4.とろろ蕎麦(29歳/営業)

「私のオススメは、とろろ蕎麦。ヘルシーなうえ、お腹に優しい」と、こちらの女性。とろろ蕎麦の成分とは?「蕎麦、とろろには、水溶性食物繊維がたっぷり含まれている。腸の水分量を増やしてくれる」とのこと。ネギや唐辛子といった薬味を入れると、効果倍増ですよ。

いかがでしたか?

種類豊富なコンビニ弁当ですが、以上のものをチョイスすれば、太りにくいかもしれません。是非試してみてくださいね。(modelpress編集部)

287名無しさんは神戸学院大:2014/09/22(月) 21:49:24 ID:ObAcPsl60
危険ドラッグ販売で賃貸解除 全国初、県などが協定
中日新聞プラス2014年8月27日(水)05:00

 静岡県と県警、県宅地建物取引業協会は二十六日、借り主が危険ドラッグ販売店を営んでいる場合、賃貸借契約の解除を求める条項を契約書に設ける協定を結んだ。県内の危険ドラッグ店の多くは賃貸の店舗で営業しており、法規制が難しい危険ドラッグの販売網を断つ狙いがある。県によると、全国初の取り組み。
 協会には二千九百十五業者が加盟。協定では、契約書の禁止事項に「本物件を危険ドラッグの販売のために使用すること」という文言を年内にも盛り込む。協会員が契約時に借り主に禁止事項を示し、従わない場合は契約解除を求める。
 協会だけでは危険ドラッグの販売実態をつかむのが難しいため、定期的に店舗を立ち入り調査している県や県警が最新の販売状況を協会側に情報提供する。
 県内の危険ドラッグ店は静岡市三、沼津市二、浜松市一の計六店舗。うち四店舗は協会員が仲介している。この六店には契約更新時や経営者交代時に賃貸契約を結び直すよう働き掛ける。
 宮城島好史県健康福祉部長は協定式のあいさつで「販売店を法令違反で排除するのは難しい状況。締結が大きな一歩になれば」と期待。大島典之県警刑事部長は「暴力団の資金源になっている可能性もあり、社会全体で販売店を孤立させていく必要がある」と話した。協会の初沢宣広会長は「全国の関係団体にも広めていきたい」と意気込んだ。

288名無しさんは神戸学院大:2014/09/22(月) 21:51:30 ID:ObAcPsl60
<危険ドラッグ>東京豊島区が賃貸契約に「売らない条項」案
毎日新聞2014年9月22日(月)21:19

 東京都豊島区のJR池袋駅近くで6月、危険ドラッグ吸引者が乗用車を暴走させ8人が死傷した事件を受けて、同区は22日、事務所などを借りる相手と賃貸契約を結ぶ際、危険ドラッグ販売を禁じる条項を盛り込むようビルのオーナーらに求める条例案をまとめた。危険ドラッグ排除の徹底が狙いで、意見公募を経て区議会に提案し、来年3月施行を目指している。
 区によると、賃貸契約書に同種の条項を盛り込む協定を静岡県と同県宅建協会が結んでいるが、条例化は全国でも珍しいという。
 条例案は、ビル所有者などに、賃貸契約時に危険ドラッグなどの販売に使わないことを借り主に約束させる▽違反した場合に契約を解除できる規定を盛り込む▽定期的に違反の有無を確認する−−などの努力義務を定める。店頭販売しない場合でも、ネット通販や宣伝で事務所を使う場合も同様とし、既存店についても今後、販売自粛や販売時の退去などに留意した管理規約を定めるよう努めさせる。【近藤浩之】

289名無しさんは神戸学院大:2014/09/22(月) 21:53:30 ID:ObAcPsl60
<危険ドラッグ>賃貸契約解除の禁止条項 鳥取県宅建業協会
毎日新聞2014年9月19日(金)15:22

 鳥取県宅地建物取引業協会(会員数286人)は19日、会員に対し、店舗や住居の賃貸契約を結ぶ際、顧客に危険ドラッグの提供などを禁じ、判明した場合、即時に契約を解除できる禁止条項を契約書に盛り込むよう文書で依頼した。具体的には、県薬物乱用防止条例が禁ずる危険ドラッグの製造・栽培・販売・陳列や、多数の人の使用場所として提供することを禁止するとしている。
 同協会によると、県警から18日に依頼を受けた。同様の取り組みは静岡県でもあり、愛知でも準備されているという。【真下信幸】

290名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 12:36:57 ID:ioMWPNg.0
注意され腹を立て…女性教諭殴る、中2男子を逮捕
産経新聞2014年9月24日(水)08:53

 注意されたことに腹を立て、女性教諭に暴行を加えたとして、加古川署は23日、傷害容疑で、加古郡に住む町立中学2年の男子生徒(14)を逮捕した。容疑を認めているという。
 逮捕容疑は22日午前11時55分ごろ、同郡内の町立中学校近くの路上で、女性教諭(29)の腹や腕を殴るなどし、軽傷を負わせたとしている。
 同署によると、男子生徒が部活動の途中で勝手に抜け出したため、顧問の女性教諭が注意すると、男子生徒が激怒したという。

291名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 12:39:28 ID:ioMWPNg.0
【痴漢】中学教師の男 男子生徒の下半身触り逮捕
(ABC NEWS 関西ニュース) 2014年9月23日(火)00:52

電車の車内で男子高校生の下半身を触ったとして、堺市の中学校教師の男が逮捕されました。
迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、堺市立美原中学校の教師・小南健太容疑者(24)です。警察によりますと、小南容疑者は22日、午前7時17分ごろ、南海・天下茶屋駅のホームに停車していた電車の中で、16歳の男子高校生の下半身を背後から触るなどした疑いがもたれています。触られたことに気付いた男子生徒が小南容疑者の手をつかみ、駅の事務所まで連れていったということです。小南容疑者は警察の調べに、「以前から男の子に興味があった」と話し、容疑を認めています。

292名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 12:41:36 ID:ioMWPNg.0
交際相手の胸を包丁で刺す 殺人未遂で32歳女逮捕
産経新聞2014年9月24日(水)12:13

 交際相手の胸を包丁で刺しけがをさせたとして、和歌山県警田辺署は23日、殺人未遂容疑で同県田辺市の無職の女(32)を逮捕した。「殺すつもりはなかった」と容疑を否認しているという。
 逮捕容疑は同日午前1時10分ごろ、同市湊の路上で、持っていた包丁(刃渡り約15センチ)で交際中の男性(38)の胸を刺したとしている。男性は命に別条はなかった。
 同署によると、現場は男性が勤務する飲食店前の路上で、女は直前に、男性とほかの女性との交友をめぐって店内で口論になっていたという。

293名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 12:43:39 ID:ioMWPNg.0
「夫を刺した」60歳妻を逮捕
(RKKニュース) 2014年9月18日(木)11:53

きのう深夜、長洲町で夫を包丁で刺し殺そうとしたとして60歳の妻が現行犯逮捕されました。
殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは玉名郡長洲町宮野の無職大田黒智子容疑者60歳です。
警察によりますと大田黒容疑者はきのう午後11時50分ごろ自宅で寝ていた夫の胸などを包丁で数回刺して殺そうとした疑いです。
大田黒容疑者はその後「夫を刺した」と自分で110番通報し駆けつけた警察官に現行犯逮捕されたということです。
刺された夫は病院に運ばれ命に別状はありませんでした。
大田黒容疑者はこの家で夫と2人暮らしだったということです。
警察は大田黒容疑者を取り調べ動機などについて詳しく調べています。

動画はこちら http://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003201409181153270111

294名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 18:14:39 ID:ioMWPNg.0
スマホ「美人局」、女子高生も逮捕 大阪府警、容疑で3人目
産経新聞2014年9月24日(水)15:33

 スマートフォンの出会い系アプリで知り合った男性を呼び出し、暴行して現金を奪ったなどとして、大阪府警捜査1課は24日、強盗致傷と逮捕監禁容疑で、府内の高校3年の女子生徒(18)を逮捕した。府警は認否を明らかにしていない。この事件の逮捕者は3人目。
 逮捕容疑は、男2人=強盗致傷罪で起訴=と共謀し7月14日夜、同府柏原市石川町の路上で男性会社員(32)を暴行。車に監禁して約30分間連れ回した上、現金約10万円を奪ったとしている。
 府内では同月中にほかに3件の「美人局(つつもたせ)」の手口による事件があり、府警は女子生徒の関与の有無を調べる。

295名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 19:14:50 ID:ioMWPNg.0
田代まさしさんら脱薬物依存へ決意新た 沖縄ダルク
沖縄タイムス2014年9月24日(水)17:45

 薬物依存症からの回復支援に取り組む沖縄ダルク(森廣樹代表理事)の開設20周年を記念したフォーラムが20日、那覇市の県男女共同参画センターてぃるるで開かれた。テーマは「Constant
 Change〜絶えざる変化」。OBや県内外の依存症当事者、家族、支援者らが集まり、薬を使わない人生の喜びを分かち合い、回復を目指して1日を積み重ねる誓いを新たにした。
 沖縄ダルクは、太鼓演舞(エイサー)をプログラムに取り入れている。地域の催しでも披露しており、練習を通じた仲間との連帯感や達成感、人に喜んでもらったと感じることで自己肯定感を高められる−などの効果で回復につなげる特徴的な取り組みだ。今回はそのエイサーと、びわこダルク、茨城ダルク、富山ダルクの混合メンバーによる和太鼓が共演した。参加者もカチャーシーで飛び入り参加し、一体となって盛り上がった。躍動的なリズムに乗って汗をかき、「しらふ」で感じる楽しさに、笑顔の輪が広がっていた。演奏の後、沖縄ダルクのメンバーの1人が、客席からステージ前に自身の母親を招き、感謝の花束を手渡した。県外から駆け付けた母親は、かつて暴力団組織に身を置いていた息子の変化に「生んでくれてありがとうという言葉を聞いただけで、もう…」と涙で言葉を詰まらせた。しっかりと抱き合う親子の姿に会場から大きな拍手が起きた。
 森代表理事はスタッフとともに壇上に立ち「これからずっと、もっと変わっていきたい。沖縄ダルクとして絶え間ない成長をしていきたい」と決意を述べた。ダルク創設者で、日本ダルク本部代表の近藤恒夫さんも参加。沖縄ダルク開設時、親身になってくれた地元の人のアドバイスがあってエイサーを取り入れたことなど、思い出話も含めて振り返った。回復は地域の受け入れに比例する、と常々語っている近藤さん。「多くの人に(沖縄ダルクを)支えていただきました。20年前、沖縄に上陸してよかったと思った」と喜んだ。元タレント田代さん「仲間が力に」体験語り誓い
 フォーラムには、現在日本ダルク本部で研修中という元タレントの田代まさしさんも参加。「1日1日、薬をやめる努力をしていきたい」と決意を述べた。
 ステージ上に田代さん含めて2人の薬物依存症者が登壇、それぞれが体験を語り、その内容に合わせた曲を栃木県在住のマルチアーティストAKIRAさんが歌う形式でトークライブが行われた。
 「ずっと1人で薬をやめようと頑張ってきた」という田代さん。「薬をやめ続けていく仲間と接して勇気をもらえた。こうして話す機会もリハビリになるし、止め続けている仲間に守られているような感覚」と話し、薬物を使わない新しい生き方を身に付けるために、同じ立場で歩む存在が大きな力になることを語った。
 また「ひとときの快楽のために全てなくなった。そんな思いをしてまでも手を出してしまう。薬の怖さを感じたし、どうにもならない自分がいることに自分自身が納得いかない気持ちもある」と、薬物依存の苦しみと葛藤も率直に語った。さらに「これからも薬を止めていくことで、今も支えてくれている人の恩返しになると思う」と誓った。

296名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 19:16:59 ID:ioMWPNg.0
<厚労省>脱薬物依存を支援…全国で治療プログラム導入へ
毎日新聞2014年9月21日(日)21:46

 危険ドラッグが原因の暴走運転が相次ぐなど薬物乱用問題が深刻化していることを受け、厚生労働省は薬物依存症からの回復に効果がある「認知行動療法」に基づく再乱用防止プログラムを全国すべての精神保健福祉センターに一斉導入する方針を決めた。2015年度予算の概算要求に専門職員の人件費や研修費約1億4000万円を盛り込んだ。
 日本の薬物行政はこれまで違法薬物の取り締まりという司法分野に重点が置かれ、依存症という病気の側面を重視した治療・回復支援策は遅れてきた。今回の施策が実現すれば薬物乱用対策の大きな転換となる。
 精神保健福祉センターは、都道府県と政令市に1カ所(東京都は3カ所)ずつ設置され、全国に69カ所ある。薬物やアルコールの依存症相談も業務の一つで、最近では危険ドラッグの相談も急増している。依存症からの回復を支援する地域の拠点として期待されているが、現在、再乱用防止プログラムを実施するセンターは11カ所しかない。
 プログラムは、平易なワークブックを使い▽薬物やアルコールへの依存がなぜ危険なのか▽再び使ってしまう「引き金」は何か▽どうすれば再使用の欲求を断ち切れるか−−などを集団で学ぶ。
 厚労省によると、各センターが提供するプログラムは16回の講義で1回のコースが修了するワークブックを使う。1回2時間の講義を週2回実施。各センターで年間3〜6コースの開催を想定している。薬物とアルコールの依存症者が対象で、センターへの相談者らに参加を促す。1回のコースの受講者は10〜15人。
 実施に向けての課題は、専門知識を持ち、講義を行える人材が不足している点だ。このため、各センターが医師や臨床心理士、精神保健福祉士などの専門職を1人、プログラム担当の非常勤職員として採用し、国立精神・神経医療研究センター(東京都)などが実施している認知行動療法の研修を受講してもらう。非常勤職員1人分の年間人件費約300万円の半額を同省が助成する。
 同省精神・障害保健課は「危険ドラッグの乱用など薬物依存症の問題は待ったなしの状態。回復プログラムを普及させ、依存症の支援体制を整備する必要があると判断した」としている。【江刺正嘉】

297名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 19:19:09 ID:ioMWPNg.0
危険ドラッグ乱用防げ 県薬剤師会が県と連携
福島民報2014年9月24日(水)08:28

 県薬剤師会は県と連携し、県民の危険ドラッグ乱用防止活動に乗り出す。県内の学校薬剤師に専門的な知識を普及させ、教材を作り授業で児童・生徒らに危険性を周知する。また、県内の薬局を相談窓口とし、県民に正しい理解を促す。危険ドラッグの乱用は全国で問題化し県内でも事件・事故の発生が懸念されており、早急な対策が必要と判断した。
 県薬剤師会は、若者を中心に増えている危険ドラッグ被害を未然に防ぐには若年層からの教育が不可欠と考え、学校向けの対策に重点を置いた。
 県内の市町村教委から任命されている小・中学校、高校の学校薬剤師らを対象とした研修会を今月、スタートさせた。専門的な知識を持つ県の担当者が危険ドラッグと麻薬や覚せい剤の成分の違い、出回っている種類、乱用した場合の症状などを説明し、学校薬剤師が理解を深めている。
 研修会と並行し、年内にも児童・生徒向けの冊子や動画などの教材を作る。身体への影響や危険性を図や写真を交えて分かりやすい内容を目指す。研修を受けた学校薬剤師が教材を活用し、学校で乱用防止を訴える計画を進める。
 県民向けに設ける相談窓口は、県内に約800店舗ある保健薬局を充て、10月から随時、相談対応を始める。相談窓口を周知するチラシなどを店に掲示し、「使用するとどんな症状になるのか」などの県民の疑問に助言する。「こんな製品が販売されていた」などの情報には、県などと連携して対応する。
 同会薬物乱用防止委員会の長谷川祐一委員長(54)は「若者への啓発と、県民が気軽に相談できる環境づくりを進め、危険ドラッグを根絶する」と意気込む。
 一方、県は11月に福島市で県内の高校生約1000人が参加する「麻薬・覚せい剤乱用防止運動福島大会」を開く。危険ドラッグ乱用防止を主題とし、生徒代表がパネル討論、創作劇などを繰り広げ、来場した高校生に「危険ドラッグは絶対に使わない」と呼び掛ける。
 高校生のボランティアを主体とした県民への街頭啓発も予定しており、若者から県民ぐるみの撲滅運動につなげる構想だ。

■厚労省や県、県警乱用による犯罪警戒
 危険ドラッグを取り締まる厚生労働省東北厚生局や県、県警などは、乱用による犯罪や交通事故の発生に警戒を強めている。
 県内で死者は確認されていないが、危険ドラッグが原因とみられる症状で救急搬送されたのは今年1月から6月までに5人おり、昨年1年間の2人を上回っている。
 一方、東北厚生局は薬事法に基づく立ち入り検査を始めている。9月4日には県、郡山市と共に郡山市の1店舗を立ち入り検査し、指定薬物の疑いがある商品を確認。同店に東北地方で初めて検査命令と販売禁止命令を出した。

■若者が使用しない環境に
 県薬剤師会会長
 町野紳氏に聞く
 県薬剤師会の町野紳(しん)会長(59)は福島民報社のインタビューに応じ、危険ドラッグの乱用防止に全力を挙げる考えを強調した。
 −危険ドラッグを取り巻く環境は。
 「インターネットが主な販売経路で、お香などと用途を偽造して販売している。誰でも簡単に購入できるため、軽い気持ちで手を出すケースがある。『合法』や『脱法』などと称して販売しているため安全だと誤解している人もいる」
 −どのような物が売られているのか。
 「主に出回っている『ハーブ』は合成した薬品を植物に噴霧して製造しているため、成分の含有量がまちまちだ。薬事法をかいくぐるために新たに合成した物質を使用している場合もある」
 −人体への影響は。
 「成分が覚せい剤とほとんど変わらず依存度が高いものがある。摂取すると吐いたり、暴れたりと、さまざまな健康被害が報告されている。具合が悪くなり病院に搬送されても摂取した成分が分からないため、治療できず最悪で死に至ることもある。他人を事件や事故に巻き込む事例も相次いでいる」
 −県薬剤師会としてどう取り組むか。
 「首都圏に比べ、県内では使用者の報告事例は少ない状況だが、表面化せずに広がっている可能性は否定できない。大きな事故や事件を未然に防ぐため、若者が危険ドラッグに手を出さない環境づくりに全力を注ぎたい」

298名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 19:22:13 ID:ioMWPNg.0
薬物乱用防止へ奔走 11月の大会へ高校生ら活動
福島民友2014年9月15日(月)10:20

 使用者が重大な交通事故を引き起こすケースが相次ぐなどで危険ドラッグの乱用が社会問題化する中、北海道・東北ブロックの「麻薬・覚せい剤乱用防止運動福島大会」が11月に福島市で開かれる。運営を担う高校生ボランティアたちは薬物使用事件の裁判を傍聴したり、専門家の話を聞くなど、自ら薬物への理解を深めながら準備に奔走する。
 「身の周りに潜む薬物の恐ろしさを同世代の人たちに伝えたい」。運営に携わる高校生ボランティアは気持ちを一つに大会に臨む。大会には約1500人が集まる予定で、県によると、高校生が運営を担うのは全国でも初の試みという。
 大会に携わるのは、公募に応じた福島市の福島東稜高と福島成蹊高の計約60人。このほか矢吹町の光南高の演劇部は薬物乱用防止をテーマに創作劇を披露する予定。5日には同市で運営ボランティアの初会合が開かれ、大会スローガンやパンフレットのデザインを話し合った。
 「これまでは知らない世界のように感じていたが、危険が身近にあることが分かった」。薬物売買に関する裁判を初めて傍聴した福島東稜高の渡辺柚穂さん(16)は裁判を通じて薬物の入手経路などを知った。「怖かった」と振り返る。
 「『ダイエットに効く』などとだまされて薬物を使い始める人だけでなく、ストレスから自ら欲しがる人もいることが衝撃的だった」
 渡辺さんは、大会では自身が感じた薬物の怖さをストレートに伝えようと決意する。「家族や友達が薬物依存になったら嫌。絶対、やめさせたいと思う」。渡辺さんは言葉に力を込めた。
 大会は厚生労働省や県などの主催で、11月12日に県文化センターで開かれる。持ち回りで開かれており、本県では6年ぶり。法規制の網にかからない危険ドラッグは抵抗感が少なく、若い世代の薬物犯罪への入り口になると指摘される。県や県警など関係機関でつくる県薬物乱用対策推進本部は本年度実施要綱で危険ドラッグ対策を重点施策と位置付けており、県が大会の運営を担う高校生ボランティアを公募した。

299名無しさんは神戸学院大:2014/09/24(水) 19:37:29 ID:ioMWPNg.0
どうなる小保方さん STAP「ES細胞に酷似」 “身内”の理研研究員が論文で指摘
ZAKZAK by夕刊フジ 2014.09.24

“身内”の理研から小保方氏の主張に否定的な論文が出た【拡大】
 理化学研究所の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)らが発表したSTAP細胞は、別の万能細胞である胚性幹細胞(ES細胞)に酷似しているとの遺伝子解析結果を理研統合生命医科学研究センター(横浜市)の遠藤高帆(たかほ)上級研究員がまとめ、23日までに日本分子生物学会誌(電子版)に論文が掲載された。
 理研広報室は「STAP細胞の存在を否定する論文だが、細胞の存否は検証実験や残された試料の解析なども踏まえて総合的に判断する」としている。
 遠藤氏はSTAP論文(撤回済み)に併せてインターネット上に公開された遺伝子データを独自の手法で解析。一塩基多型(SNP)と呼ばれる遺伝子の塩基配列の違いを調べた。
 STAP細胞には8番染色体が通常の2本ではなく3本になる異常があった。この異常があるマウスは胎児の段階で死ぬはずだが、小保方氏らは生後約1週間のマウスからSTAP細胞を作ったと説明していた。この染色体異常はES細胞を培養するとよくみられる現象で、遠藤氏は「STAP細胞はES細胞に非常によく似ている」として、ES細胞が混入した可能性を指摘した。
 STAP細胞に増殖能力を持たせ、胎盤にも分化できるとした幹細胞は2種類のマウス系統の雑種から作ったとされたが、解析でその特徴はなかった。幹細胞はES細胞に加え、胎盤を形成する栄養膜幹細胞(TS細胞)という細胞も混じった可能性があるとした。

300名無しさんは神戸学院大:2014/09/25(木) 12:47:53 ID:SgrQdB0Q0
岐阜県職員の自殺は労災 「パワハラ・残業が原因」認定
朝日新聞2014年9月25日(木)05:47

 昨年に岐阜県職員の30代男性が自殺した問題で24日、遺族の代理人が記者会見し、地方公務員災害補償基金岐阜県支部が長時間労働などによる公務災害であると認定したことを明らかにした。認定は18日付。
 男性は2012年4月から県施設の建て替えに関する業務などを担当。秋から体調不良を訴え、昨年1月に自宅で自殺した。
 遺族は上司のパワハラや長時間の残業が自殺の原因だとして、同基金に対し昨年5月に公務災害認定を申請。今年2月には県を相手に約1億650万円の損害賠償を求め提訴した。県は、業務上の指導であり、精神疾患が発症するほどの時間外勤務は認められないとして争っている。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板