レス数が1スレッドの最大レス数(300件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
神戸学院のクラブ
-
今年入学ですが各部の評判って?
-
今神戸学院はサッカー部に力を入れ始めている。
今年からA級コーチであるヴィッセル神戸のコーチを雇ったり、滝川第二から推薦でサッカー部員をとったりと、その力の入れようは半端じゃない。
女子駅伝は毎年結果は出せていないが、力は入ってるね。
テニス部は念願の1部に上がり、これからどんどん力をつけていくだろう。
他にはアメフト部がスポーツ推薦などを積極的に始めている。毎年1人、大阪産業大学からの推薦枠の他に、数名が決まっているそうだ。
-
ソフトテニス部はどうですか?
-
>>252
やわらかいゴムボールを打っています。
-
硬式野球部にそろそろ結果が欲しいな。
-
結果となると・・・ドラフトにかかるとか?
-
2007.01.22
FOP難病指定を求める署名について
昨年末に本学の学生、教職員へ協力のお願いをいたしました
進行性骨化性線維異形成症(FOP)難病指定を求める署名ですが、
500名を超える署名が集まりました。ご協力ありがとうございます。
1月22日(月)に運動を進める事務局へ郵送をいたしました。
以上、報告いたします。
尚、難病指定に向けての今後の動きにつきましては、
FOPの難病指定を求める会をご参照ください。
【発信元】
ボランティア活動支援室(大学会館3階)
TEL078-974-1551(代表)
TEL078-974-2413(直通)
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200701010
http://homepage2.nifty.com/fop/
-
「若者発!地域減災活動!〜ヤングパワー大集合〜」にユニット生がパネリスト出演しました!
開催日時:2007年1月20日(土)10:00〜12:30
会 場:東北福祉大学 232教室(仙台市青葉区国見1-8-1)
対 象:学生・一般
参加者数:50名
趣 旨:
東北福祉大学では、「地域減災教育による地域福祉の推進」プロジェクトが、文部科学省現代GPに採択されたことを契機とし、学生・地域住民が相互に学びあう会が企画されました。 若者へのメッセージ、若者によるパネルディスカッションを通して地域減災の担い手としての可能性と、よりよい支援のあり方について考えようという内容でした。
本学は、平成17年度に現代GPに採択され、昨年3月に東京で開催された「現代GPフォーラム」に参加した際、「地域活性化への貢献」というテーマで本学の取組を発表しました。 (その時の様子はこちら)その発表に興味を持って頂いたという経緯から、このたび本学学生の出演要請があり、ユニット1期生から野畑勇樹さんをパネリストとして派遣しました。
シンポジウムで野畑さんは、「防災福祉マップ作成の意義と課題」というテーマで、「防災福祉マップ」について、神戸学院大学の試みについてなど、約15分間の発表をしました。(レジュメはこちら)
「このシンポジウムに出席し、仙台と神戸という地域を越えて同じ取組に携わる方々と交流が持てたこと、パネリストという貴重な経験ができたことは、とても勉強になりました」と野畑さんは感想を語りました。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~gakusai/bosai/html/wakamonohatsu.html
http://www.tfu.ac.jp/gensai/
http://www.kobegakuin.ac.jp/~gakusai/bosai/html/for.html
http://www.kobegakuin.ac.jp/~gakusai/bosai/html/shiryo.pdf
http://www.kobegakuin.ac.jp/~gakusai/bosai/index.html
-
2007.02.05
女子駅伝競走部で活躍した上谷聡子さんが、大阪国際女子マラソンで13位!
1月28日(日)に、大阪市の長居陸上競技場を発着点として開催された「2007大阪国際女子マラソン」に、本学大学院人間文化学研究科の上谷聡子さんが出場し、2時間38分35秒のタイムで、第13位でゴールしました。
本大会は、世界陸上選手権優勝・シドニー五輪銀メダルのリディア・シモンなども出場する国際レベルの大会で、その中での上谷さんの第13位という成績は大変素晴らしい結果でした。
今後の活躍も期待しています。
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200702002
-
2007.02.05
神戸学院大学周辺クリーンアップ作戦を行いました。
恒例となっている神戸学院大学有瀬キャンパス周辺クリーンアップ活動を2月3日(土)に実施しました。
本プログラムは、①日ごろお世話になっている周辺地域への貢献、②学生、教職員が環境問題への意識を高めるきっかけづくり、などを目的に年間数回行っているもので、今回は、課外活動団体を中心に約150人の学生の参加のもと、有瀬キャンパス周辺の空き缶やタバコの吸殻などを拾い集めました。
途中、近くに住んでいる方々から、「ご苦労さま!」「ありがとう!」と声をかけられると、学生もますます熱心にゴミを拾っていました。
今後も、本活動は定期的に行っていく予定です。
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200702004
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/images/200702004.JPG
-
神戸学院大学スポーツフェスタ2006
ヴィッセル神戸チャリティー親子サッカー教室
参加者募集!!
--------------------------------------------------------------------------------
神戸学院大学学際教育機構(佐藤 雅美 機構長、副学長、法学部教授)では、パートナーシップ協定を結んでいる「ヴィッセル神戸」の協力のもと、「ヴィッセル神戸チャリティー親子サッカー教室」を開催します。これは、本学サッカー部小松 晃監督(ヴィッセル神戸から派遣)とスクールコーチ及び本学サッカー部の学生たちがサッカーを楽しく指導するもので、昨年10月に続いて2回目の開催となります。また、会場では募金活動を行い、その浄財は、学生団体の神戸学院大学ボランティア活動基金(VAF)の学生などが、2月27日からカンボジアを直接訪れ、現地でスポーツ環境整備向上に使用される予定です。
なお、このイベントは神戸学院大学が今年度から実施している複数の学部を横断した授業カリキュラム「学際教育機構」の中で、2007年度から実施予定の「スポーツマネジメントユニット」のプレプログラムとして行う「スポーツフェスタ2006」の一環として開催します。つきましては、参加者を募集いたします。
詳細および申込方法等については、こちらをご覧ください。(PDF形式)
ヴィッセル神戸のホームページはこちらをご覧ください。
記
【神戸学院大学スポーツフェスタ2006】
ヴィッセル神戸チャリティー親子サッカー教室
■ 日 時 : 2007年2月24日(土) 10時00分〜12時30分
■ 場 所 : 神戸学院大学 第5グラウンド (神戸市西区池上2丁目)
■ 参加費 : 無 料
■ 対 象 : 小学校4年生〜6年生の児童と保護者50組 計100人
■ 申込締切 : 2007年2月19日(月) 必着
■ お問い合わせ先 : 神戸学院大学 新学部等設置事務室 TEL 078−974−6105
(株)クリムゾンフットボールクラブ 神戸学院大学担当 大山 氏 TEL 078−685−5510
以 上
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/visselfesta2.htm
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/vissel070224.pdf
http://www.vissel-kobe.co.jp/whatsnew/wn_1994.html
-
防災教育チャレンジプラン:神戸学院大の「防災・社会貢献ユニット」が大賞 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/archive/news/2007/02/24/20070224ddlk28040498000c.html
◇授業での使い勝手工夫
防災教育に取り組む団体を支援する「防災教育チャレンジプラン」(同実行委主催、内閣府など後援)で、小学校の教材開発に取り組んだ神戸学院大の「防災・社会貢献ユニット」(神戸市西区)が、今年度の「防災教育大賞」を受賞し、全23グループの頂点に立った。同大2年の前田緑さん(20)は「母校の先生などに教材を使ってもらうなど、防災教育の輪を広げていきたい」と意気込んでいる。
防災学習は、災害発生のメカニズムや発生前後の対策、助け合いの大切さなどを学ぶ。総合的な学習の授業などで取り入れられるケースもあるが、多くの学校では避難訓練などを除いて体系的に取り組めていないのが現状だ。そこで、同ユニットの船木伸江専任講師(30)が学生たちに呼びかけ、45分間の授業で手軽にできる教材づくりに取り組んできた。
教材は、▽非常持ち出し袋の中身を制限金額内でそろえる(算数)▽阪神大震災の語り部の話をまとめた読解問題(国語)▽災害を想定したクイズを解くすごろく(理科)▽地図記号を学びながら避難経路を考える(社会)−−などバラエティー豊か。また、視覚障害者体験を行う授業では、県立盲学校を訪ね、誘導の仕方などを学んだうえ、授業に反映させた。
今月17、18日に東京都内で開かれた同プランのワークショップでは、前田さんら同ユニットの学生4人が、姫路市立旭陽(きょくよう)小学校で模擬授業を2回行うなどして改善を加えた小学5年生用8教科分の「防災教育キット」の内容について説明。授業で使い勝手が良いように工夫を凝らして開発した点が、審査員に高く評価され、満場一致で大賞に決まった。同小の杉山偉〓(いすず)校長は「子どもたちが主体的に取り組める教材。ぜひ他の学校でも取り組んでほしい」と話す。
「防災教育キット」は教材のほか、指導書も含まれている。使用後の感想文提出を条件に、100セットを無料配布する。問い合わせは、神戸学院大防災・社会貢献ユニット事務室(078・974・2536)。【渋江千春】
〔三田版〕
毎日新聞 2007年2月24日
-
2007.03.15
FOP難病指定を求める署名運動の結果について[ボランティア活動支援]
神戸学院大学では、昨年12月に「FOPの難病指定を求める会」(事務局、明石市内)および明石市健康福祉部健康福祉課より、難病指定を求める署名の協力要請を受けたため、本学の教員、学生団体等へボランティア活動支援室(学生部課外活動課管轄)を通して署名の協力依頼をしたところ、約500の署名が集まり、難病指定を求める会へ送付しました。
合計では、約40万の署名が集まったようです。
そして、3月12日に行われた厚生労働省の特定疾患対策懇談会にて、無事、難病指定に認定されたとの報告を明石市よりいただきました。
「進行性骨化性線維異形成症(FOP)」という病気は、筋肉が骨化していく進行性の病気で、患者は世界中で約400人(200万人に1人)、日本では30人程度といわれている難病です。
その治療法や薬を開発するためには、この病気を政府による「難病指定」に認定されなければなりません。しかし、患者数が少ない事を理由にいまだ実現されていませんでした。
多くの方のご協力ありがとうございました。
なお、活動の詳細はこちらをご参照ください。
↓ ↓ ↓
FOPの難病指定を求める会
【発信元】
ボランティア活動支援室(大学会館3階)
TEL078-974-1551(代表)
TEL078-974-2413(直通)
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200703021
http://homepage2.nifty.com/fop/
-
2007.03.20
体育会本部が平成18年度西区善行青少年表彰式で表彰されました。
平成18年度西区善行青少年表彰(団体)に、本学体育会本部が決定し、
2007年3月17日神戸流通科学大学会館ホールにて西区青少年育成協議会から表彰されました。
今回の表彰は、2006年8月5日の伊川リバーフェスタ開催時にその一環として行ったクリーン作戦と
12月3日伊川大クリーン作戦で主に体育系クラブが参加したボランティアが評価されたものです。
なお、体育会本部では2002年から日頃お世話になっている地域住民へのボランティアとして清掃活動を行っています。
体育会会長の米田哲也さん(人文学部3年次生)のコメント
「私たちの活動をこのように評価していただき、大変嬉しく思います。
地域住民の皆さまと深く関わって本学の様々な活動を知っていただくためにも、
今後もボランティア活動を続けていきます。」
http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=200703010
-
ボクシングどう?
-
>>264
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/129.html
-
ありがとござんす〜
-
天文学研究会ってどんな感じですか?
-
サークルってどうやって入ればいいんですか?
やっぱ誰かと一緒か誰かに紹介してもらわないと入りにくいですか?
-
>>267
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/308.html
-
>>269
ありがとうございます。でもそこは見たんですが実情を知りたくて。
観測会とは謳ってるけど、実際はDQNの集まりってどっかで見たので気になりまして
-
愛球とバナナ??とナイツってどんな感じですか?
-
>>271
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/301.html
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/312.html
47 名前:名無しさんは神戸学院大 投稿日: 2005/04/09(土) 12:28:04 [ VH88WyV2 ]
どこも例年通り荒れてましたよ。ナイツには襲われかけたって泣いた子までいたらしい。でもみんな酔った勢いで抱きつかれてもヘラヘラしてたんだし、実際その子もそうだたんだよ。襲われかけて泣くんだったら冗談でも抱きつかれてるときから拒めって
-
>>272ありがとうございます
バナナってとこ教えていただけませんか?
-
>>273
分からない
-
>>274ありがとうございます。
-
Ewings バナナ?
-
天文研究会はいいよ
-
愛球愛好会かっこいいヒト多かった。。。はいろっかなw
-
エアーズってどうなんですか?
-
エアーズあんまいい噂聞かない(><)
>>288
マジ?愛球って花見いつ?
-
オリーブってどんなんで?
-
ナイツってどうなんですか?
主に野球ですか?
-
>>279
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/317.html
-
クローバーとナイツだったらどっちの方がイイっすか?
-
Bust A Moveって花見とかチラシ配りしてないけど活動してないんですか?
-
ユースホステル部はどんなんですか?あとブラジリアン柔術サークルって活動してんの?
-
>>280
愛球はたしか13日、サークルでは愛球が一番楽しそうかな
>>281
聞いたことあるレベル
>>282
最近は野球中心じゃないみたいよ。
>>284
ナイツ
>>285
活動はしてます、多分
>>286
ユースホステルはけっこういいと思う、安く旅行したい人はおすすめ ブラジリアン〜は知らない。
-
>>285
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/316.html
-
>>286
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/224.html
-
FOXってどうなんですか?やっぱり運動苦手の人にはきついですか?
-
やっぱ無難にEwingsバナナがいいんじゃない?毎年、部長がいい人がえらばれるらしいし。
-
LOVE30だけはやめたほうがいいよ。。レ○プサークルで有名。
-
名前的に地味なサークル
農園何とか
-
>>292
正解!
-
>>293
http://www.kobegakuin.ac.jp/kagai/club/319.html
http://enli.exblog.jp/
-
愛天とLOVE30って違うサークル?
-
LOVE30以外にいいサークルありますか?
-
ナイツかFOXかバナナどれが良いでしょうか?
女性に人気なのはどれですか?
-
>>298
女目当てならナイツ
-
>>299女性が入りやすいのはどれですか?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板