したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

学校の図書館スレ

1神学名無しさん:2002/04/23(火) 10:06 ID:QJTZastg
学校の図書館にはビデオやDVDが見れる部屋がありますよね?
私、下宿でテレビはあるけど、ビデオを持っていないのですが、
友人に録画して貰ったドラマや音楽番組など、図書館で見てもいいんでしょうか?
あの部屋に備え付けてあるビデオなどでないと見ては行けないという事はないですよね?

39名無しさんは神戸学院大:2005/07/21(木) 19:24:54 ID:1lo33/Iw
なんか、荷物置いて席とってたら、注意の紙置かれるようになった。
①(発見時間)10:00〜
②14:00〜
とかって時間まで書くみたい。挙げ句の果てに友達の荷物は端っこにやられてもたみたい。

だから気にせず本は勝手にどけましょう。

40名無しさんは神戸学院大:2005/07/21(木) 20:56:31 ID:IQtp5Or6
確かに。荷物置いて席キープしながら、パソコンで大雑把に検索かけてのんびり調べてる奴いるなぁ。いつもより人多いんだから借りたい本ぐらい調べとけよ、といつも思う。

41名無しさんは神戸学院大:2005/07/21(木) 21:18:17 ID:pADQPwhw
皆様うっぷんがたまってらっしゃるようでw

42名無しさんは神戸学院大:2005/07/24(日) 22:05:47 ID:Q3h4ArwA
やばいくらい鬱憤貯まってるかも‥
今日も一人用の席確保できたのに近くの人が必要以上に鉛筆の音カツカツカツカツたてててさ。
切羽詰まってて神経質になってたから余計なんだけど余りにも酷かったから席移動した。

図書館とかは移動できるからいいけどテスト中は辞めて欲しい。
問題解けないときにカツカツやられるとヌッコロしたくなる

43名無しさんは神戸学院大:2005/07/24(日) 22:21:33 ID:1jOBzUxo
>>42
スレ違いだが、俺なんかテスト中に前の席に、試験時間に遅れて入室してきた
長いドレッドヘアーの男に座られたことあるよ。
髪を洗ってないから、もうその臭さといったら最悪。
おかげでその教科落としちまった。

44名無しさんは神戸学院大:2005/07/25(月) 02:22:25 ID:iff6izBw
ごめんなさい。

45名無しさんは神戸学院大:2005/07/25(月) 02:47:02 ID:vi309DPI
最近のことだが、図書館で勉強してたら、かなり至近距離に座ってきやがった魅惑のバストを持つ女に、終始集中力をかき乱された。身じろぎする度にプルンプルンなんてチェリーの俺に耐えられる破壊力じゃなかった。
そんな経験ある?まぁ、チェリー限定だろうけど。

46名無しさんは神戸学院大:2005/07/25(月) 07:01:01 ID:0/LvndhI
>45
そんなのはあんまないけど‥w
空いてる席あるのにわざわざ隣に座ってくることはある
(仕切ってある一人だけで使用の席)
隣に座られると集中できないから嫌だよー

47名無しさんは神戸学院大:2005/07/25(月) 15:44:09 ID:GbgUQSrk
>45
それはたまらんなw
うらやましすぎ

チェリーじゃなくても雄ならば仕方ない

48名無しさんは神戸学院大:2006/02/07(火) 18:11:01 ID:lC08c9Z2
2006年度(通年・前期) 学外利用登録者募集

2006年度 学外利用登録者(通年・前期)を募集いたします。

受付期間  2006年3月1日(水) 〜 3月15日(水)
受付時間 月曜から土曜の 9:00〜17:00まで
利用内容 資料貸出(2冊・2週間)・資料閲覧・複写・自習
       
利用資格などの詳細についてはこちらをクリックして、
「学外利用登録者」 の項目をご参照ください。
また、お電話でもお気軽にお問い合わせください。

<お問合せ先>
神戸学院大学図書館 利用サービス課
TEL:078-974-4584

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/whatsnew/060202_gakugairiyou.html

49名無しさんは神戸学院大:2006/02/07(火) 18:15:01 ID:lC08c9Z2
2006年度 明石市立文化博物館 展示内容が決定!

 2005年7月 から始まった「明石市立文化博物館資料展」は、本学図書館と同博物館との連携事業として、図書館エントランスエリアで開催し、展示回数を重ねるごとに学生・教職員から注目を集めてきました。

  2006年 4月以降の展示テーマとそれぞれの期間などにつきましても、このほど別表のように決まりました。

 第4回以降からも毎回、五十嵐真子人文学助教授および明石市立文化博物館職員の指導のもと、博物館学芸員課程の「博物館実習I」を履修している学生が各グループに分かれ展示作業を行います。

 図書館では、一般学生や地域住民の皆さんに満足していただける展示をするため、展示スペースや陳列点数を増やすとともに、展示方法を充実させる工夫を推し進めていますので、ぜひご鑑賞ください。

<2006年度等 神戸学院大学・明石市立文化博物館展 日程予定表>
通算回数(季) 開催期間 展示テーマ
第4回 春 2006年4月1日(土)
〜2006年6月20日(火) 暮らしのうつり変わり展-1
〜暮らしを支えた道具とあかり〜
第5回 夏 2006年7月3日(月)
〜2006年9月19日(火) かっぱ勢ぞろい展
〜全国各地の珍しい河童〜
第6回 秋 2006年10月2日(月)
〜2006年12月5日(火) 発掘された明石の歴史展
〜よみがえる明石城〜
第7回 冬 2007年1月9日(火)
〜2007年3月6日(火) 郷土作家・村上暁人版画展
〜懐かしい明石の風景〜
第8回 春 2007年4月2日(月)
〜2007年6月19日(火) 暮らしのうつり変わり展-2
〜楽しい昔のおもちゃ〜

【同時館内展示】近代絵画(印象派)の油彩画等を数点ずつ展示します
※展示開催日・時間帯など詳細につきましては、図書館HPにてお知らせいたし ます。

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/akashi_museum/akfra_akashi2.html

50名無しさんは神戸学院大:2006/02/18(土) 05:33:00 ID:mAtfTnTA
http://10.250.201.11/ilis/

51名無しさんは神戸学院大:2006/03/25(土) 20:06:01 ID:w6rSkKzc
明石市立文化博物館 連携事業
 2005年度より明石市との連携協定の一環として、本学図書館は明石市立文化博物館との具体的な連携事業をスタートさせました。
 同博物館から多大なご協力を得て資料等を借り受け、本学図書館ロビーに展示し、学生、教職員、地域住民の教育・研究・文化活動の向上に役立つことを目的にしています。

展示コーナーおよび館内
 
企画資料を展示しています。(本館エントランスホール)
文化博物館所蔵の絵画を展示しています (館内)

展示内容 期間
第4回展示 「暮らしのうつり変わり展
           〜暮らしを支えた道具とあかり〜」 2006年3月20日〜2006年6月20日
第3回展示 「発掘された明石の歴史展 第2弾」 2005年12月26日〜2006年3月7日
第2回展示 「発掘された明石の歴史展」 2005年9月17日〜2005年12月22日
第1回展示 「河童(かっぱ)展」 2005年7月1日〜2005年9月16日

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/akashi_museum/akfra_akashi.html

52名無しさんは神戸学院大:2006/07/08(土) 11:48:00 ID:/tv97hcs

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/akashi_museum/akfra_akashi.html

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/tenjikaitsushin/akfra_tenjikaitsushin.htm

53名無しさんは神戸学院大:2006/07/10(月) 14:00:06 ID:q8bK4Imw
コピー機に長蛇の列。風物詩〜〜♪

54名無しさんは神戸学院大:2006/08/26(土) 15:04:00 ID:QZJJck.w
図書館が明石ケーブルテレビで紹介されます
http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/whatsnew/060808_catv.html
明石ケーブルテレビの製作番組「情報スクランブル」で
神戸学院大学図書館が紹介されることになりました。
放送予定日時と放映内容は以下のとおりです。

<放送予定日時>
2006年8月14日(月)〜8月27日(日)
9:00〜9:30と19:30〜20:00の毎日2回放送

<放映内容>
「地域とともに歩む神戸学院大学図書館」と題し
図書館の魅力をインタビューを交えて紹介します

55名無しさんは神戸学院大:2006/09/16(土) 15:57:59 ID:.TymBm62
2006年度(後期) 学外利用登録者募集
http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/whatsnew/060901_gakugai.html
2006年度 学外利用登録者(後期)を募集いたします。

受付期間 9月12日(火) 〜 9月20日(水)
受付時間 月曜から土曜の9:00〜17:00まで

利用資格などの詳細についてはこちらをクリックして、
「学外利用登録者」の項目をご参照ください。
また、お電話でもお気軽にお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
神戸学院大学図書館 利用サービス課
TEL:078-974-4584

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/gakgai/gakgai_kubun.htm

56名無しさんは神戸学院大:2006/09/24(日) 13:53:43 ID:qTQcSnko
図書館ってスキャナあったっけ?

57名無しさんは神戸学院大:2006/10/04(水) 12:54:00 ID:ta8yqZ5U

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/akashi_museum/akfra_akashi.html

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/tenjikaitsushin/akfra_tenjikaitsushin.htm

58名無しさんは神戸学院大:2007/01/14(日) 17:17:00 ID:gVmYvrJ6

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/akashi_museum/akfra_akashi.html

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/tenjikaitsushin/akfra_tenjikaitsushin.htm

59名無しさんは神戸学院大:2007/04/04(水) 09:20:00 ID:4GA.lF1.

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/index.html

60名無しさんは神戸学院大:2007/04/04(水) 18:42:29 ID:DgrrjoYM
図書館で弁当を食べる奴がいる
友達いないのはわかるが他で食べてほしい

61名無しさんは神戸学院大:2007/05/18(金) 17:49:34 ID:4AxBjBIs
図書館でマクドはやめれ

62名無しさんは神戸学院大:2007/05/19(土) 04:19:57 ID:yMDRXiyI
>>60
図書館のどこで?オアシスゾーン?

63名無しさんは神戸学院大:2007/05/19(土) 18:21:36 ID:ZywRTeQ6
オアシスゾーンなら飲食自由だから、何を食べようが
自由だろうけどな。

64名無しさんは神戸学院大:2007/05/31(木) 07:58:33 ID:lTiqZkWE
バーコードでいっつも時間かかるのは俺だけ???

65名無しさんは神戸学院大:2007/05/31(木) 08:01:25 ID:eALG.RuY
うん

66名無しさんは神戸学院大:2007/06/01(金) 22:47:39 ID:FZ6BqcKM
エロ尻のお姉さんは
図書館にいらっしゃるのでしょうか?

今日は、お尻でシコシコするかなw

67名無しさんは神戸学院大:2008/01/30(水) 18:38:34 ID:gzDToBkk
喫煙厨もこれを機会に煙草はやめれ

http://opac2.kobegakuin.ac.jp/ilis/arise/news/20080115_kinen.html

2008.01.15 喫煙コーナーの廃止について(予告)



有瀬図書館利用者のみなさまへ


 2008年2月5日(火)より、有瀬図書館新館2階に設けられていました

「喫煙コーナー」を廃止します。煙吸引機も撤去しますので、有瀬図書館は

今後、館内全面禁煙となります。

 図書館利用者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。

 なお、喫煙コーナーは改装を実施し、2008年4月から休憩室として、

ご利用いただくことになります。

 

                                有瀬図書館 事務室

68名無しさんは神戸学院大:2008/01/30(水) 18:43:26 ID:30VMY8ts
図書館内からはこっちやった

http://10.250.201.11/ilis/whatsnew/20080115_kinen.html

図書館からのお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

2008.01.15 喫煙コーナーの廃止について(予告)


有瀬図書館利用者のみなさまへ

2008年2月5日(火)より、有瀬図書館新館2階に設けられていました
「喫煙コーナー」を廃止します。煙吸引機も撤去しますので、有瀬図書館は
今後、館内全面禁煙となります。
図書館利用者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。
なお、喫煙コーナーは改装を実施し、2008年4月から休憩室として、
ご利用いただくことになります。
                          有瀬図書館 事務室

69名無しさんは神戸学院大:2008/02/01(金) 23:43:08 ID:lOsZQO8E
法と社会とってるひと居ませんか(>_<)?!

70名無しさんは神戸学院大:2009/03/29(日) 16:06:16 ID:r/yxOgf6
図書館アルバイトっていつ募集するんですか?

71名無しさんは神戸学院大:2010/04/13(火) 11:22:59 ID:4yk5CqUs
今年神戸学院に入ったんですけど、図書館って利用するには何か登録しないとダメなんですよね?

さっきそういうのしてないけど行ってみたら駅の改札ゲートみたいのがあったので奥へ行くのは断念しました。

何をしたら図書館を使えるようになるんでしょうか?

そしてデュラララは
数を頼る!の回で
最終回なんでしょうか?

72名無しさんは神戸学院大:2010/04/13(火) 12:53:15 ID:4yk5CqUs
解決しました!

73名無しさんは神戸学院大:2010/11/08(月) 20:54:42 ID:QfYj1bZs0
寄せられた意見はサービスのさらなる向上にまい進していく所存でございます、か。

74名無しさんは神戸学院大:2010/12/12(日) 15:58:00 ID:VVYDXWsw0
10.11.30

ポーアイ図書館が2年連続の優秀賞に続き、今年は最優秀賞を受賞![図書館] 
 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス図書館は、「第12回図書館総合展・学術情報オープンサミット2010」のポスターセッション (11月24日(水)〜26日(金)、パシフィコ横浜) において、最優秀賞を受賞しました。
 出展作品のテーマは、『春夏秋冬、読書三昧。―「しかけ」のある図書館―』です。「国民読書年」である2010年度に、図書館が学生の読書推進のために取り組んだ数々の「しかけ」について、ポーアイ図書館スタッフ全員が協力して作成し、南やよい氏が発表したものです。全国の図書館や関係団体・企業などが参加する図書館総合展の会期中、来場者による投票の結果、出展作品72作品のうち、最優秀賞に選ばれました。
 この度の受賞は、2008年、2009年の優秀賞に続き、3年連続での受賞であり、本学の「学生とともに創る活動的な図書館」「知の交流拠点」としての図書館づくりに大きな励みとなるものです。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201011065

75名無しさんは神戸学院大:2011/10/29(土) 11:37:00 ID:EQz.rIb.0
11.10.27

神戸学院大学図書館 企画講演会「小惑星探査機はやぶさ60億kmの旅」を開きます[図書館] 
 神戸学院大学図書館は、書籍テーマ展示関連企画講演会として「小惑星探査機はやぶさ60億kmの旅」を開催します。
 2003年5月に打ち上げられ、数々の困難を乗り越えながら小惑星イトカワからサンプルを採取し、2010年6月、地球に帰還しました。多くのトラブルにもめげず、60億キロの長旅を終えてサンプルを持ち帰り、本体は燃え尽きたその雄姿は、日本国内のみならず、世界に大きな感動を与えました。講演会では、「はやぶさ」プロジェクトマネージャの宇宙航空研究開発機構 シニア・フェロー 宇宙科学研究所教授、川口淳一郎氏を講師にお招きし、科学的意義などについてお話をうかがいます。
 一般の方の聴講も歓迎いたします。メールか電話で事前申込が必要。定員230人で、先着順とさせていただきます。入場無料。
            記
■日 時 2011年11月4日(金)15:30〜17:00
■場 所 神戸学院大学 ポートアイランドキャンパスB号館1階B103講義室 
         (神戸市中央区港島1の1の3)
■申し込み・問い合わせ先
     神戸学院大学図書館 
      電 話 078−974−4584(9:00〜21:00 月〜土曜日/日曜日・祝日除く)
メール pub-lib@j.kobegakuin.ac.jp
※申し込みは、1件につき 2人までとさせていただきます

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201110065

76名無しさんは神戸学院大:2012/03/20(火) 16:35:00 ID:xggA9hjc0
12.03.19

図書館の取り組みが私立大学図書館協会の研究助成に採択されました。 
 私立大学図書館協会の2012年度研究助成(機関研究)に図書館の研究テーマ「図書館留学;教職協働の学習支援への取り組み〜語学力の向上に向けて〜」が採択されました。研究期間は、2012年4月1日から2013年3月31日までの1年間です。
 図書館と教員が協働して学生の語学力向上を目指すこと、図書館自体を一種の語学習得のための学校ととらえており、「多読コーナー」の設置、「多読ラリー『てくてくEnglish』」などの企画がユニークであること等が採択につながりました。

 図書館留学「多読ラリー『てくてくEnglish』」の詳細については、こちらをご覧ください。

http://www.kobegakuin.ac.jp/topics/headline_detail.cgi?kanriid=201203027

77名無しさんは神戸学院大:2012/08/12(日) 19:07:00 ID:7LPWKtsc0
神戸学院大:涼しい中で宿題や勉強、中高生に図書館開放 22日〜来月19日、有瀬とポーアイ /兵庫
毎日新聞 2012年08月12日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120812ddlk28100242000c.html
 神戸学院大は、涼しい図書館を夏休みの宿題の仕上げや受験勉強の自習に活用してもらおうと中学、高校生に無料で開放する。地域貢献の一環として同大初の試み。日曜祝日を除く今月22日から9月19日までで、有瀬(西区伊川谷町)とポートアイランド(中央区港島1)の両キャンパス図書館で実施する。

 中学、高校生が対象で、入館時に生徒手帳など身分を証明できるものが必要。

78ぼっちスレからきますた:2012/10/11(木) 16:57:52 ID:1yayZT460
お前らどんな小説読むのか晒せ

79凡人:2012/10/11(木) 17:24:53 ID:1yayZT460
氷菓

80ぼっちスレからきますた:2012/10/11(木) 17:29:09 ID:A9E.5boY0
氷菓ってアニメやってたやつ? ラノベ原作?

81Yagumo Koizumi:2012/10/11(木) 17:40:15 ID:A9E.5boY0
氷菓はラノベではなくれっきとした小説ですよ

82ぼっちスレからきますた:2012/10/11(木) 17:41:32 ID:1yayZT460
小説から深夜アニメとか珍しいね

83名無しさんは神戸学院大:2012/10/11(木) 21:52:26 ID:CLJqEG2M0
俺は氷菓最初だけ見てた 話が堅すぎた・・

84Yagumo Koizumi:2012/10/12(金) 12:58:04 ID:f4BKBORE0
私はそれくらいのほうが好きですよ

85名無しさんは神戸学院大:2013/01/07(月) 18:46:00 ID:mNGJ2c4I0
図書館が学生の英語学習を支援 神戸学院大学の「図書館留学」に注目
2013年01月07日 16時21分
http://b.hatena.ne.jp/articles/201301/12170
独学では困難な英語学習を図書館が応援する、神戸学院大学図書館(兵庫県神戸市)の「図書館留学」が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。2012年11月に横浜で開催された「第14回図書館総合展」のポスターセッションでは、最優秀賞を受賞しました。

神戸学院大学図書館では、2011年度から学生の語学力を高めるためにさまざまなイベントが企画されています。例えば、洋書をたくさん読み、英語力を高める「多読ラリー『てくてくEnglish』」の内容は以下の通りです。

•1.カウンターでエントリーし「てくてくNote」を受け取る
•2.「超・多読」コーナーの洋書を借りる
•3.自分で目標を決め、楽に読めるものから多読をスタート
•4.読了したら「てくてくNote」に感想とWord数を記録
•5.カウンターに読み終えた洋書と「てくてくNote」を提出し、スタンプを押してもらう

5,000語は図書館オリジナルクリアファイル、1,000,000語は5,000円分の図書カードというように、クリアしたWord数に応じてプレゼントがもらえます。

同様に、音声教材図書を利用した「多聴ラリー『Englishシャワー』」も実施されています。ともに対象は学生、教職員、教育後援会会員、卒業生、学外利用登録者のみです。交換留学生と会話するイベント「英語でTalk 〜Let's enjoy English〜」なども実施されています。

「第14回図書館総合展」のポスターセッションでは、図書館留学の事例や展開を発表し、出展作品79作品の中から最優秀賞に選ばれました。はてなブックマークのコメント欄には、「いい試み」「都内にこういうのないかな」などの声が寄せられています。

86名無しさんは神戸学院大:2013/12/01(日) 19:06:00 ID:PdX/f9Ng0
肉体派の武井壮が本を語る!? 早稲田祭で書評会「ビブリオバトル」開催
フォルサ  [2013/10/17]
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/17/062/
早稲田大学広告研究会は「若者の読書離れ解決プロジェクト」として、11月3日の早稲田祭において、知的書評合戦ビブリオバトル「本脳を呼び覚ませ」を開催する。当日はゲストとして、タレントの武井壮さんが登場する。

ビブリオバトルで読書の楽しさPR
「ビブリオバトル」とは、競技形式の新しい書評会のこと。参加者は5分間のプレゼン+2分30秒の質疑応答で本の紹介を行い、最終的に観客の投票によって「どの本が1番読みたくなったか?」を決定。観客は魅力的な本を知ることができる点やゲーム感覚で楽しめる点が広く受け入れられ、多くの書店や図書館で開催されている。

しかし、ビブリオバトルは読書の新しい楽しみ方を提供する一方、「本好きのためのイベント」として参加しづらいイメージがある。そこで今回、肉体派タレントで、本を読むイメージがあまりない武井壮さんをゲストに迎えて、ビブリオバトルを開催。読書に堅苦しさや暗さを感じている若者に向け、ビブリオバトルの認知拡大を狙うという。

イベントは日時は11月3日(早稲田祭)の11時〜12時。場所は早稲田大学 早稲田キャンパス14号館201教室。入場料は無料。

87名無しさんは神戸学院大:2013/12/01(日) 19:10:00 ID:PdX/f9Ng0
2013/11/28 17:55
書評合戦の全国大会 関学大の中前さん優勝
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201311/0006532338.shtml
 観客の投票で決める書評合戦の全国大会「ビブリオバトル首都決戦2013」(24日、東京)で、関西学院大学理工学部3年の中前圭裕さん(22)=大阪市=が優勝した。4回目となる大会には、地区予選を含め、過去最多の計783人の大学生・大学院生が参加。西日本の大学では初の覇者となった。

 本選には地区予選を勝ち抜いた30人が出場。中前さんは、宇宙飛行士になる道のりを密着取材した「ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験」(大鐘良一、小原健右著)を選んだ。

 2008年選抜試験の最終候補者10人が、過酷な環境で試験に臨む姿を描く。中前さんは「子どものころからの色あせない夢とともに、全人類の夢を抱えて宇宙を目指している宇宙飛行士が大好きになった」と、本を読んで感じた熱い気持ちを観客にアピールした。

 「『感動した』という観客の言葉に、自分の熱意が伝わったことを実感できた。来年もビブリオバトルに出場したい」と語った。

(山下智寛)

88名無しさんは神戸学院大:2021/10/29(金) 00:39:18 ID:qCVuaB7Q0
http://w.z-z.jp/?callboy-kannsai


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板