[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
AcademiA製作委員会スレッド
1
:
所長★
:2008/04/01(火) 00:12:27 ID:???
━━━┓
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
[[|l________l|]]
.____|___|__|_______
_.|000OOO000|_
|________| r―――――――――――――
||| ゚ | .|。| ゜。| | 参加者一名確保!
|||。 ゚ ∧ ∧ 。 |あれっ?| ________ r―――――――――――
||| ゚. (゚Д゚;). ゜ | ∨ |よしよしw
|||。 ⊂ ⊂|。 | ∧_∧ ___ v―――――――――――
||| ⊂⊂ )~ 。| ( ´∀`)// / ∧_∧
||| | / ̄(つ__//__/ (・∀・ )
|||_____| | __ ̄{ニ=====| ( )
{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄} ゝ_| ̄| ̄ ̄ ̄| | | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((ニニ || | ̄| ̄ ̄ ̄| (_(_)
2
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 00:29:55 ID:z8vh6zWs
釣られ…参加者???
3
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 00:49:43 ID:???
ぇ、、、釣られに着たんだが・・・
4
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 00:50:31 ID:???
二重に釣られた!?
5
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 08:35:27 ID:ZO28625A
参加者?
6
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 09:10:53 ID:???
ちょwww釣ら・・・え?
二重釣り?
7
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 13:44:07 ID:???
まさか・・・・本当に作るの?w
8
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/01(火) 16:10:18 ID:H9glrQ/c
どうせ全部嘘なんだろ?
9
:
水銀の翼(元・・・?
:2008/04/01(火) 18:15:59 ID:KuJBQHPA
ロードローラー!!!!
WRRYYYYYYYYY!!!!
此処までの大プロジェクトとあらばこそ、敢えて乗りこんできたと言う訳だ!
(ロードローラーに特に意味はありません)
10
:
l;
:2008/04/01(火) 18:58:34 ID:VVX/4QiY
、、
11
:
所長★
:2008/04/01(火) 20:51:15 ID:???
>>2-10
∧_∧
( ・ω・ )
(====)
______( ⌒) )
/\  ̄`J所長 ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
/ \
12
:
所長★
:2008/04/02(水) 00:05:48 ID:???
∧_∧
( ・ω・ ) そう…感づいていた人もいるようだが!
(====) 「本当になっても嘘!しくじっても嘘!」
______( ⌒) ) まさに「完全なる嘘!」
/\  ̄`J所長 ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
/ \
13
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/02(水) 01:08:05 ID:bmX.VgZo
真面目に発売を念頭に開発するなら、下の所の店長に相談とかしてみることをオススメ。
ttp://www.stannet.ne.jp/fb/
とりあえず学問をテーマにするなら、
間違っても「レアカードを沢山入れれば勝てる」ゲームにはしないで欲しいと思ってる。
14
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/02(水) 16:53:24 ID:8HyRDN2U
とりあえず俺ブルバキ作る
15
:
所長★
:2008/04/02(水) 22:11:52 ID:???
>>13
そこそこマジに考えています。
科学者カードは、「マジック・ザ・ギャザリング」のマナカードみたいなもので
理論カードがモンスターカードという扱いです。
つまり、科学者カードが強くても理論カードが弱いと意味ないし、
最強クラスの理論カードは最強科学者ですら一人では提唱できません。
>>14
ある意味このゲーム向けのキャラですねw
16
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/03(木) 03:59:00 ID:qXXHbKb.
>最強クラスの理論カードは最強科学者ですら一人では提唱できません。
ノット最強科学者だと2人いても3人いても提唱できない、とかを懸念。
「強い科学者を並べて、補助金カードを重ねて、強い理論カードを出す」
だけのゲームになりそうです。今ある情報で判断すると、ですが。
アインシュタインはドイツの学者に弱いとか、
野口英世(科学者か?)は強い代わりに2ターンで忘却の彼方に行くとか。
トランプみたくしないような工夫が欲しいですね。
17
:
所長★
:2008/04/03(木) 07:24:15 ID:???
>>16
弱い科学者も多数集まれば最強カードを提出することも可能です(共同研究)
ただし、それなりのリスクは背負いますが。
あと強いカードをセットしたから大丈夫、と思っていたら場の理論カードが
イベントカードで忘却の彼方に全てバシルーラ(て言うかザラキだな)
されてしまったりと。
あと強力な科学者にはそれなりのリスクを用意しようと考えています。
例:数学者ガロアは最強クラスですが、共同研究が出来ない「孤高」の
属性や、「潔癖」属性などを有するため使いにくい、など。
短い時間で墓地に行くカードってのも面白いですね。
野口の場合、フレクスナーというバックボーンがあったため、多数の
発見が認められてしまったという点もあります。
(その多くの発見は現在では間違っていたとされています)
しかし野口は一時期のロックフェラーのスターであり、彼がいなければ
現在のロックフェラーがあったとは考えにくいです(と肯定的意見)
18
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/04(金) 04:29:14 ID:.uf5sORo
なるほど。何にも考えてない(失礼ですが)わけではないみたいで安心しました。
後は、もう少しカードプールが出来てから意見させて頂こうかと思います。
19
:
所長★
:2008/04/05(土) 16:03:52 ID:???
>>18
むしろ考えているのは飲茶さんという話も。
(私も多少は考えていますが)
カードは自作するの大変です。
20
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/08(火) 10:14:08 ID:BPsQZYow
PRINCPIA思い出した。
21
:
ななしさん@特命研究員
:2008/04/08(火) 13:56:13 ID:8U8fy/FI
所長先生の次回作にご期待ください!
22
:
所長★
:2008/04/12(土) 00:57:29 ID:???
>>20
参考にさせていただいています。て言うか普通に面白かったです。
ただ終盤になってくるとやることなくなっちゃうのが問題。
>>21
まだだから!次回作はまだだから!!
23
:
ななしさん@特命研究員
:2008/08/03(日) 17:03:23 ID:rhTmEvew
プレイヤーの位置づけが気になるなぁ。
ギャザリングだとプレイヤーはなんか魔法使いっぽい設定だった(ような)気がする。
ここでは科学者カードはプレイヤーの操るものだから…プレイヤーはまさか政府?国?とか?
24
:
所長★
:2008/08/04(月) 23:31:37 ID:???
プレイヤーはどうやら過去の遺跡を発掘した博士と少年少女のようです。
って全然何にもしてねぇ!
25
:
ななしさん@特命研究員
:2008/08/05(火) 11:52:27 ID:Vvfsrt4c
(っ´・ω・`)っ ルールをわかりやすくまとめてみようよ!
26
:
ななしさん@特命研究員
:2008/08/14(木) 04:36:25 ID:g78KK7VE
有名な論文などもカードに加えることができれば楽しいかも知れませんねw
27
:
所長★
:2008/08/16(土) 00:05:01 ID:???
>>25
飲茶さんサイトでまとめ中です。
>>26
そちらも飲茶さんサイトでまとめ中です。
ttp://blog.yamcha.jp/category/4926989-1.html
しまった、仕事と剣シリーズで脳内いっぱいでした。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板