したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

質問スレッドとかどうでしょう

85所長★:2008/06/04(水) 07:15:50 ID:6Ug8ZhNo
>>84
ああああぁぁぁあぁ…実はもうそのネタ書いてる最中なんですよ今。
ただ、単純には行かないんです。

現状では、細胞培養で出来る培養肉はこんな感じです。
ttp://wiredvision.jp/news/200708/2007080220.html
つまり平べったいシートみたいな感じなんですよね。

で、これをどうするか…なんですけど、組織誘導の手法を使って
パーツごとに培養するとよさげだと思います。
詳しくは今日の夜にでも。

あと、どんな生物でも培養できるので、鯨だろうが犬だろうがマグロだろうが
何食っても文句言われる筋合いはありません!
これで文句言って来る相手は、さすがに訴えていいと思う。

86所長★:2008/06/04(水) 21:45:46 ID:Wq8.F.Bw
>>84
しまった、忘れていました。

もう少しお待ちください。

87ななしさん@特命研究員:2008/07/08(火) 00:32:47 ID:c4Wd8Xv6
昔読んだマンガで、遺伝子操作で葉っぱが肉厚のステーキ肉になるという
植物っていうのがありましたな。しかも葉っぱを切ると血が滴る。
実用化できたらすげぇよなー。

88ななしさん@特命研究員:2008/07/09(水) 23:05:28 ID:ko1Ku92o
そういえばドラえもんの道具で「人工肉製造装置」とかいうのがあったはず

89所長★:2008/07/12(土) 18:23:28 ID:o3uleZ/A
>>87
なんか怖いのですが。
肉ってことは筋肉で、葉緑素持ちながら血液で循環…くらっとくる。
ありえないといいきれないのが、また怖い。

>>88
確かプランクトンから肉作るんでしたっけ(肉に限らずいろいろ)
代替食品って結構よくは出来てるんですがオリジナルを超えられないんですよね。

一番悲しいのはイクラで、もともと産廃だったのを日本人が買い付けて
値段暴落、今は人造イクラより安いそうです。
なんで人造のほうが高くつくのか…あ、人件費か。

90OOM-7大佐:2008/09/07(日) 11:47:03 ID:9KckGHPI
これ実際の科学で見た場合の解説が無いからどうなのかさっぱり分からんです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%B3

関連項目が疑似科学だから嘘なんでしょうけど。

91所長★:2008/09/20(土) 23:24:27 ID:vgnTo1ZE
>>90
「気」についてはなんともいいにくいですね。
あるといえばあるしないといえばない。
究極的には「気」のせいです。どちらにしても。

92ななしさん@特命研究員:2008/09/21(日) 00:49:11 ID:WA3YG3mw
チューゴクという名の国がある。
ユーラシア大陸の東方に位置する、その辺境の国は列島の住民からは、汚れた国チューゴクと呼ばれていた。
忌むべき汚染が深刻化し、恐るべき魔境が各地にあるが故に。

ところで陰葉樹ってなんなんでしょうか。
ググっても6件しかでてこない…。

93所長★:2008/09/21(日) 07:10:48 ID:WAyU77Mk
>>92
列島どころか東南アジア全域で非難の的ですよ。
黄砂の研究するのに、日本、韓国、モンゴルがデータを持ち寄り、
中国に「貴方のところもデータ出してください」といいに行きました。
中国「軍事機密データだから出してやんねー」

うん、そろそろ切れていいよ東南アジア各国。
アメリカとオージーに支援してもらってもいいよ。
カネなら日本やアメリカが供給するから。

陰葉樹…昔はこう単語を使っていましたが、現在では「陰樹」と名前を
変えています。木が密集しているところで、太陽光を十分に浴びなくても
生長する樹木です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板