したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

finalventを読む

59名無しさん:2004/09/05(日) 04:11
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20040904
■ はてなQ あなたのお金節約術を教えてください。

 300円以内を無視する。300円以下を気遣っていると吝嗇になる。そして節約とは300円以上が不要になるかを見る。次は1000円で見る。浪費は高い金額で発生する。

60名無しさん:2004/09/08(水) 02:58
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20040907#p2
■ はてなQ She is as great as scientists ever lived.ではだめですか?
英語の質問です。
She is as great a scientist as ever lived. という英文はなんでこんなぎこちない順序でならんでいるのでしょうか?
She is as great as scientists ever lived.ではだめですか?
また、as..as any 単数名詞はなんで単数が許されるのですか? よろしくお願いします。

61名無しさん:2004/09/08(水) 03:08
I would guess that
"She is as great a scientist as ever lived."
is an abbreviated form of
"She is as great a scientist as any other scientist that ever lived."

62名無しさん:2004/09/08(水) 03:18
こんにちは。ほぼ毎日見ています。Finalventさんのが、ブログでは私(stzz)にとって最も面白いかなと。http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/study/4383/1091666937/

"She is as great a scientist as ever lived." は
"She is as great a scientist as any other scientist that ever lived."  の簡略化でしょう。

http://d.hatena.ne.jp/stzz/ ← マイケル・ムーアは好きな方なんですけど、バランスを取るためなどから、ムーア叩きサイトのようになってます。

63名無しさん:2004/09/08(水) 03:30
Finalventさんのブログに対する感想: 多方面の物知りで感心する。

立花隆の同時代ノート http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062086220 に感じが似ている。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/ は毎日書くという制約からだろうが、とりとめが無いものが多い。
特に主張がある話題に関しては、別に「論説アーカイブ」を作って欲しい。

64名無しさん:2004/09/08(水) 03:43
■ 読売社説 [院内感染]「細菌の怖さを甘く見ていないか」
> 厚労省の研究班が全国三千の病院を対象に実施した調査では、乱用を防ぐために、医師が抗生物質を使用する際、届け出を義務づけている病院は、15%に過ぎなかった。使用を個々の医師任せにしている病院が目立つ。
> 日本の病院の感染対策は、欧米より極端に遅れていると言われる。

読売社説か。立花も頻繁にこういう言い方をする。(日本は欧米より極端に遅れている)

たいていは根拠なし。日本のUniversal Health Care は総合的に見て世界一。米国は最低レベル。

65名無しさん:2004/09/08(水) 04:11
http://www1.nisiq.net/~nobumasa/shokai01.html

66名無しさん:2004/09/08(水) 05:24
↑のリンクは何に関係あるのですか?
フリーの テクニカルライターさんですね。

67名無しさん:2004/09/08(水) 05:29
>> http://finalvent.cocolog-nifty.com/ は毎日書くという制約からだろうが、とりとめが無いものが多い。特に主張がある話題に関しては、別に「論説アーカイブ」を作って欲しい。

私は数秒で斜め読みするだけの日がほとんどだから、私より熱心な読者はいるだろう。(100人くらい?)
しかし、そういう読者のために毎日書き続けるのは自縄自縛だと思う。
毎日書くのはHatenaだけにしといて、長文の方は、論説・評論アーカイブとして充実させていくのが、より良い方向だと思う。そこから雑誌に発表する展開も当然あるはず。

68名無しさん:2004/09/08(水) 06:48
finalvent 『(・・・)ムーアについては、選挙戦の文脈で見ると失敗の流れになりそうですね。』

Mooreの映画がBushに有利に働いた事は無い。しかし内容的にはもっとドキュメンタリー風にした方が政治的には良かった。(興行的にも、その方が全世界での興行を考えると儲かったかもしれない。)

このままBushが勝つ場合、F911映画はMooreが儲けた(+マスコミにチヤホヤ)だけで大勢に影響なかったという事になる。
良い議論を提供する機会だったのに、低俗なBush叩きに浪費した、という批判も有り得よう。

「10月に Bin Ladin捕獲」の噂が出始めている。

69名無しさん:2004/09/08(水) 08:24
>>66
65がfinalventの正体
↓この文章とfinalventの文章を読み比べればすぐわかる。
http://www.ne.jp/asahi/kodai/kaze/His-NoB-Inariyama.txt
http://www.ne.jp/asahi/kodai/kaze/KK-NoB01.txt

70名無しさん:2004/09/08(水) 08:53
正体バラシは良くないかな?
Finalventさん。以下の2ステップをしてくだされば、正体バラシの書き込みを削除します。
1.正体バラシ削除して、と、ここに書く。
その後、
2.st_usr @ yahoo.co.jp に同内容をメールする。

71( 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 09:03
>> この文章とfinalventの文章を読み比べればすぐわかる。
判りませんでした。

Finalventさんの正体バラシしたければ、2ブログのコメント欄でやれば良いのに、それは見た事ないから、そういう感じではないのだろう。

72 ( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 09:23
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/philo/1093870326/ 新blog論壇スレ 2

1 :考える名無しさん :04/08/30 21:52
このスレは、はてな界隈のブロガーの哲学的あるいは思想的な言及を元に、有意義な語り合いをする広場です (ヲチとは違います)

このスレで頻繁に登場するblogは >2-7らへんに。

73( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 09:26
いままでの登場人物のまとめ
リリカ アメリカ留学中の天才美少女高校生 http://d.hatena.ne.jp/Ririka/
チキ 成城大学卒のプー、スガ秀美の弟子 http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/
しょこら フランす現代思想大好きな女子慶應大生 http://d.hatena.ne.jp/chocolat_chaud/
酒井泰斗 日曜社会学主催者兼ディープにちゃんねらー http://d.hatena.ne.jp/contractio/
ヒデックス 社会学専攻の院生、ルーマン読み http://d.hatena.ne.jp/hidex7777/
極東ブログ その素顔が前スレで暴かれる
ヘルシー女子大生 一世を風靡したが正体を暴かれて閉鎖へ http://d.hatena.ne.jp/kurosawa31/

http://d.hatena.ne.jp/solar/ 《陸這記》 crawlin’on the ground text by 仲 俣 暁 生 Nakamata Akio

74( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 09:35
 KGV ★ 煩悩リミット無いろん100%
 http://d.hatena.ne.jp/KGV/

75( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 10:10
リリカ アメリカ留学中の天才美少女高校生 http://d.hatena.ne.jp/Ririka/

日本語訳の本ばかり読んでるから、英語が殆ど読み書きできない(平凡な高校・大学生程度)の感じがする。

169 :考える名無しさん :04/09/07 13:49
リリカってちゃんと学校行ってるのか?
友達と遊んだりしないのか?
本ばっかり読んでいるのか?
お前はブサイクなのか?

170 :考える名無しさん :04/09/07 13:55
俺のナースエンジェルにケチを付けるんじゃねぇ!

171 :考える名無しさん :04/09/07 14:25
リリカ様は社交界デビューもしているお嬢様だし 友人と取り巻きは大勢。日常生活の些事は使用人にやらせているし
本を読むスピードと理解力はずば抜けていますから、充実した毎日を送っておられます。

76( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 10:33
リリカ アメリカ留学中の天才美少女高校生 http://d.hatena.ne.jp/Ririka/

今の所、日本語の本、日本の本しか読んでないようだが、
本当にアメリカの大学に入学したのなら(Which one?)
これから、米国で話題になってる本の話も出てくるだろうから楽しみだ。

77( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 10:43
Ririkaタンの萌え要素
・IQ300
・飛び級で大学入学(予定)
・ツインテール美少女
・病弱
・ブラコン
・母親が作家

これだけ萌え要素が備わっているのに萌えないのは不可能ですよ(*´Д`)ハァハァ

78( このスレッドは 当分Sage進行 ):2004/09/08(水) 10:47
でも山形を相手にしてる点も、相手にしてる内容を見ても、なんだか馬鹿っぽいんだが。

http://d.hatena.ne.jp/Ririka/20040830#p2
山形さんから指摘があり、同じ論点のくりかえしにならない用心のためにも、(いまコメント読めなくなってるから)こちらに再掲します。
id:Ririka:20031102
 やまがた 『言語によって結論がちがう、という話自体、かなりあやしいと思う。言語が思考を規定するというのは昔ながらのサピア=ウォーフ仮説だけれど、それは結局「なんとか族は明日と昨日を同じことばで表現するから過去と未来の区別をつけていないのだ」的なトホホな議論に陥るばかりで、あまり生産的ではないようだし。話す言語によって、それに伴うボディランゲージは確実に変わるし、またその言語が背景としているコードみたいなのにも表現は影響されるけれど、それで結論が変わるかというと、よくわからない。ぼくはこの手の留学生の「言語で思考が変わる」議論は、単なる「思うことがまだ表現しきれずにもどかしい」の言い換えでしかない場合が多いと思うし、また作家とかがこの手のことを言うのは、言語を商売道具として使う立場にいる人間としてそれを必要以上に誇大に見せて、自分のやっていることをえらく見せたい意識の反映だったり、ロマンチックな思いこみだったりする場合が多いと思う。』

79名無しさん:2004/09/08(水) 10:48
と言う事で、

このスレッドは 「 Ririkaタン に萌え 」スレッドになりました。

80名無しさん:2004/09/08(水) 10:51
248 :考える名無しさん :04/03/07 08:25
.  / /  / //_,.  -‐- 、 ヽ ヽ i
  ' /  / /r‐' / / / ` i ヽ `、 i  〉
 ' ./   , i/./// ,イノ ! !、 i `i ! /     Ririkaね、自転車でぶつかって
. ' / !  , i!/_,/'=/ノ/' i./i ト! ! i、i i    こわいおじさんに大ケガさせちゃったの
/ i  i  ,  i〃_ノ:::!ヽ   ' リ=!イ ./ !ヾ、   それで治療費に70万必要なんだって
! .i  i  i  i"i::::::ノ     '_):!ゝ〃'i ヽ    だからお金振り込んで欲しいの
i .i i ! .i  i  ̄       !:::ノノ ' / i !       大好きなお兄ちゃん
ヽi i ! i i.  !    rー 、' ` '/ i / i i   
 ``从ヽi 、!` 、  、.ノ  ,  ' i , ー'"'"''ー''"'- 、
   ゝ'i i从-、 ` r ,',..ゝ-‐'"~.."'"ー'- 、:::::::.... ーヽ
     /   ` 、 ,`':::::::::::::::::::::::::.....  ~` 、::::::::.. ヽ

249 :考える名無しさん :04/03/07 16:19
ツインテールRirikaじゃないから偽者だと思ふ。

250 :考える名無しさん :04/03/07 17:52
だれかRirikaスレ立てろよ
ヘルシーなんてどうでもいいんだろおまいら。

251 :考える名無しさん :04/03/07 18:21
そんなことしてリリカたむが日記やめちゃったらどうするんだよ!

81名無しさん:2004/09/08(水) 11:29
>>78

もとネタ読んでないけど、これ読んだだけで思い出したこと。
新聞の投稿欄だったが。

ヨーロッパ(どこの国か忘れた)人の父と日本人の母との間に生まれた
バイリンガル息子の話。
日本のよその家庭で「食事を食べていけば?」と誘われても、まず一応
断り、父の国では自分が誘いを受けたいと思ったらすぐ受ける。そういう
思考回路の切り替えが言語の切り替えと一緒におこなわれているようだと
のこと。また、両親がケンカする時も日本語環境であると母の言い分が
よく理解できるし、反対に英語環境であると父の言い分が。ということも
あるらしい。

82名無しさん:2004/09/08(水) 12:33
言語によって変わるのか、言語と切って切れない関係にある文化によって変るのか、
区別することは不可能だと思った。どの言語でどのような概念や表現が発達している
かは、文化に依存している。表現がよく発達した部分に関して、その言語で思考する
のはたやすい。

83名無しさん:2004/09/08(水) 12:40
そういう切り替えはあるかも。
「Sapir-Whorf仮説」に関しては、Lakoff、Pinker両者がいろいろ反論してます。

Ririka はニセモノ。 40代くらいの男でしょう。 もちろん日本在住。アメリカの事は殆ど知らない様子。

84名無しさん:2004/09/08(水) 15:55
finalvent 『・・・質問者があげた She is as great as scientists ever lived. がネイティブにどう聞こえるのか気になります。・・・』

Rapとか Black Englishではこんなの普通に出てくる。しかし、これは少し目新しいので美しい。(like Shakespeare)
ダグラス・ラミスに見せたい。力強くて美しい。

Malcolm X was as great as visionaries ever lived.

My love for you is as great as loves ever loved.

85名無しさん:2004/09/09(木) 03:09
池田信夫 山形と犬猿の仲、やや電波気味
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/

86名無しさん:2004/09/09(木) 03:43
http://homepage3.nifty.com/park/juku/mybook.htm

He is as great a man as ever lived in Japan.
彼はかつて日本に生まれた中で他に比類のないほど偉大な男だ。← 少し違う

87名無しさん:2004/09/09(木) 03:46
これが正しい。
http://www.jukensei.net/bbs/se-nigate/past/22.html
He is as great a musician as ever lived. (彼はこの上なく偉大な音楽家だ) (出典・ニューサンライズ英和辞典)
He is as good-natured a man as ever breathed [or lived]. (彼は天下無類のお人よしだ) (出典・ニューサンライズ英和辞典)
He is as great an actor as ever stood on stage. (彼はこれまで舞台にたった誰にも劣らず偉大な俳優です→きわめて偉大な俳優です)(出典・Forest)

88名無しさん:2004/09/10(金) 02:20
Ririka はニセモノ。 40代くらいの男でしょう。 やたら暇がありそうだから、哲研大学生3人くらいでやってるのかも。
もちろん日本在住。アメリカの事は殆ど知らない様子。

>218 しかし、紹介されている書籍のリンクが洋書も全て邦訳書になっているのは読者の便宜を考えてのことだよね?
> リリカ本人はちゃんと原書で読んでる設定なんだよね?w
(「設定」がわろた。w)

今までに、英語で本を読んだ話とか、英語の話が少しでも出たことが無いみたい。

89名無しさん:2004/09/10(金) 02:23
Finalventさんが Ririka をやれば、英語の話を出せるから より面白いと思った。

Blogとしては、「美青年にナンパされちゃった!」などの展開がたまにないとツマンナイと思う。

90名無しさん:2004/09/14(火) 03:23
岡崎玲子 http://subaru.shueisha.co.jp/html/person/p0406_1.html

http://shinsho.shueisha.co.jp/campus2/030805/index.html
Ririkaのモデル は この人(岡崎玲子)らしい。
この人は大学行く気が無いの?

91名無しさん:2004/09/14(火) 03:29
345 :考える名無しさん :04/09/13 20:18:34
まあ今のトコ有力な仮説としては、
岡崎玲子はRirikaキャラ設定にあたってのテンプレ
つうとこか

92名無しさん:2004/09/14(火) 08:10
http://www.auap.com/prepschoolusa.html What is a "Prep School" ?
> An American "Prep School" (college preparatory institution) is an American high level secondary boarding school for students.
> It is definitively a social phoneme which molds the American society.

Better English: It is definitely a social phenomenon that molds the American society.

93名無しさん:2004/09/18(土) 03:04
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20040917#p6
■ はてなQ 「暮らしの彩り」を英訳するとどうなるか教えてください。直訳すると「colors of life」かと思ったんですが会ってますか?
 それだと、「生命体の各配色」。

 私の回答は、touches of livingとしたいが、personal touches of living でないと意味が通らないかも。

94名無しさん:2004/09/18(土) 03:10
キーワード(Buzzword)の翻訳
以前の「日経Solutions」の時と似ている。

95名無しさん:2004/09/18(土) 05:53
http://www.asahicom.com/tensei.htm
結論:天声人語は散人雑報の要約でした。
                     〇
               // /       \
             /             \\
              盗用がバレないように
           しっかり口裏を合わせておくニダ!
                     ∧_∧
                    <`∀´、>
             ∧∧    ⊂ . ^ ヽ  ∧_∧
           /<、`∀>   |   ∪ <    >
         ∧ ∧'⌒ ) ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧∩/⌒/|
       ./(-@∀@)/      <    > ィ|   |
      | ′  つ          /⌒ / |l   |
      | l∪./          ./ /| . |」 /||
      | `/           .ι ゝ| . | ||  ||
       、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/ _」 /|| ||

96名無しさん:2004/09/18(土) 05:56

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (-@∀@) < 「要約」は「盗用」じゃないよ!
             _φ___⊂)__ | 新潮社は謝罪と賠償汁!
           /旦/三/ /| | 広告掲載拒否するぞ!アヒャヒャ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \___________
        |天 声 珍 誤|/

言論の自由を大切にする朝日新聞は、2月13日の朝刊で、天声盗用疑惑を特集した週刊新潮の広告掲載を拒否しました。

97名無しさん:2004/09/18(土) 06:05
執筆者(盗用者)が2chを叩いてたあいつだと笑えるのだが。
誰ですか?

98名無しさん:2004/09/18(土) 12:59
AERA 5/17号の記事。目次は「『2ちゃんねる」化する日本人の悪意」だったが、記事ページの見出しは「『2ちゃん』化する日本」になっていた。読んでみたが何が言いたいのかいまひとつ、よくわからない記事。頑張って要約してみると、
-- イラク人質へのバッシングの引き金になったのは2ちゃんねるだった。
-- 大手メディアや学校で言われてきたことへの疑問が噴出しているのは、むしろ健全な現象(大月隆寛)
-- 今回の事件では、大手メディアや政治家が「2ちゃん的論議」に丸乗りした。
 最後は、大月隆寛の「今は過渡期。マスコミや専門家が振りかざす偽善の代わりに、どう考えたらいいか、新しい言葉で説明することが必要だが、だれもできない状態に陥っている」という言葉で締めくくられている。しかし「今は過渡期」というのは、結局のところ結論の棚上げではないのか。

99名無しさん:2004/09/25(土) 01:40
http://blog.livedoor.jp/y-46/
英語学習帳
文法から口語表現まで、Blog形式で英語学習ノートをつけていきます。
学習法やお勧めサイトの紹介もあります。

100名無しさん:2004/09/25(土) 02:38
http://blog.livedoor.jp/albertus/ Sea of Languages:ことばの海におぼれる日々
数カ国語を操る、どころか、近代語から古典語までの、ことばの海におぼれる日々。

http://translator.way-nifty.com/iyop/2004/09/post_14.html
IYOP at 221b    医学翻訳者の日常

101名無しさん:2004/09/27(月) 02:36
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20040926
■ 群衆が中国靴店を襲撃 スペインで摩擦激化
 中国各紙によると、現地時間の16日夜、スペイン南東部の町エルチェで製靴業者や従業員ら数百人が中国人経営の靴店に押し掛け店を破壊したり、奪った靴箱を山積みにして放火した。

### reminds me of Luddites

■ Cat Stevens took action in jutice after its repression of the United States
LEMONDE.FR | 24.09.04 ルモンドに掲載されたキャット・スティーブンスの記事をフランス語から英語にマシントランスレート。

### Babelfish?

102名無しさん:2004/09/27(月) 02:57
アイオワ電子市場はこれまでかなり高い勝率を示してきた。未来予想としてなかなか馬鹿にならない。しかし、それほど連勝というわけでもない。2002年の米国議会の中間選挙で予想を外してから、少し熱狂が薄れてきている印象はある。
http://www.dailyiowan.com/news/2004/09/21/Metro/Bush-Is.A.Hot.Commodity.In.Iowa.EMarket-725225.shtml

103名無しさん:2004/09/30(木) 02:06
http://dada.vis.ne.jp/ 映画BLOG
September 23, 2004   谷川俊太郎だけはガチ。 [ 日記・雑談 ]
ネスカフェのTVCMで谷川俊太郎の詩「朝のリレー」が話題になったが、もうひとつ、谷川さんが書いたとんでもない作品を発見。
--------
「なんでもおまんこ」
なんでもおまんこなんだよ/あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ/やれたらやりてえんだよ

104名無しさん:2004/09/30(木) 08:54
http://blog.livedoor.jp/fwka7342/
面白い。伊丹十三的なユーモア。

105名無しさん:2004/09/30(木) 13:44
なにが面白いの?
家族がみんな顔をさらしてるわけ?

106名無しさん:2004/09/30(木) 15:27
(間違ってるかもしれない)
名古屋に単身赴任の夫が東京の妻・子供とこうやって通信してる。

少しひねっただけで映画になりそうだ。

107名無しさん:2004/09/30(木) 19:52
恥ずかしいという気持ちはないのでしょうかね。

108名無しさん:2004/09/30(木) 20:56
面白い展開となる可能性はある。
家族がそれぞれ秘密をもっていて、どうでもいいような
報告ごっこの中身に実は伏線が...
というような展開ね。

109名無しさん:2004/10/01(金) 01:32
(この夫の方は顔が俳優っぽいんだが)
私の考えていた展開は、山田太一「夕暮れて」みたいな感じ

『夕暮れて』(全6回)
NHK総合 「ドラマ人間模様」 '83.1.16〜2.20(各週日曜日) 20:50〜21:35
演出:深町幸男,菅野高至 制作:勅使河原平八 音楽:山本直純 テーマ曲:ベニー・グッドマン「メモリーズ・オブ・ユー」
出演:岸恵子,笠智衆,佐藤慶,米倉斉加年,佐藤浩市,真野あずさ
【受賞】第16回テレビ大賞優秀番組賞,第20回ギャラクシー賞選奨(岸恵子に)

110名無しさん:2004/10/02(土) 09:17
【ファイナルファンタジーX】 キャラクター画像不正掲示の国立大生 書類送検

1 :依頼あり@二兎追うものφ ★ :04/10/02 09:14:33
 警視庁浅草署は1日までに、人気ゲームソフトのキャラクター画像をインターネット上に不正掲示したとして、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで、さいたま市の国立大学4年の男性(21)を書類送検した。

 調べでは、男性はことし2月26日、「ファイナルファンタジーX」などに登場するキャラクターの画像9枚を、携帯電話の待ち受け画面に使えるよう加工し、ソフト会社に無断で自分のホームページに掲示。不特定多数がダウンロードできるようにした疑い。

 調べに「ゲーム画面から取り出した画像を、携帯電話の待ち受け画面用に上手に加工できたので、自分の技術を誇示したかった」と話している。

 著作権者のソフト会社から7月に告訴を受け捜査していた。http://www.zakzak.co.jp/top/2004_10/t2004100126.html

111名無しさん:2004/10/02(土) 09:19
たった画像9枚で、こんな事になるのは意外だ。

著作権者の意向に検察が大きく左右されるのか。

112名無しさん:2004/10/04(月) 11:48
finalventは自分の落書きBlogを大真面目に考えてて、笑えるというか、少し痛い。
「将来はこれだけで食っていくBlogコラムニストになれれば良いな」なんて事を考えてるらしい(以下引用の文)
「ここから先を読みたければ有料」なんて風になってたら1円、2円(5円以下)だったら払うかもしれない。

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041003#p13
>> 露骨に言えば、例えば、私がブログなりを自分のジョブベースに移行できるのか? PVは1万に届かない。極東ブログのがちんこスタンスだとそこに限界が出る。それをこれを越えようという色気もあるのだがそうすると、皮肉のようだが、雑音が上がる。

(具体的にどうすると?)

>> 例えば、極東ブログで適当に書いたものを、もうちょっとマジに商品レベルにブラッシュアップし、新書量の1/4程度のPDFブックレットで100円とかいう線だと(ま、自分の非才はさておき)、売れるかなとは思う。
価格的には雑誌300円。今後の増税で400円。その1/4くらいしか個人ではできない。すると、100円オンラインブックレットを2000部の線で20万円、4000部なら40万で、いわゆる雑本の印税レベルに近くなる。
そのあたりだと、食える、線が見える。
問題は配付と集金のシステムだが、はてなポイントが流通するなら、100ポイントくらいならいける。

113名無しさん:2004/10/05(火) 03:15
http://d.hatena.ne.jp/bad/20040922 論壇美少女の精神分析
「健康志向の女子大生」「アメリカ留学中の天才女子高生」に続き、今後blog論壇(?)に登場するであろうキャラを勝手に予測してみる。

■ヤクザの組長の娘でありながら宮台真司をこよなく愛する現役女子高生。普段はとても愛想がいいが、議論がヒートアップしてくるとつい地が出てしまい、脅迫まがいのフレーミングを行うこともしばしば。でも「その裏表のギャップがイイ!」とblog論壇は大はしゃぎ。

■とあるアパートの女性管理人。アパートの住人やはてなダイアラーから愛される存在で、つねに被アンテナ登録数ランキングの上位10位以内にランクイン。しかし己の影響力にはまったく無頓着、儀礼的無関心など知る由もなく、心無いリンクで幾多のダイアリーを閉鎖においこんでしまう。もちろん本人に「悪いことをした」という自覚はまるでなく、「その天然ぶりがイイ!」とblog論壇は大はしゃぎ。

■メガネをかけた同人娘。『レッシグたん総受け本』・『デリダ×ローティのカップリング本』などを製作するもまったく売れてない。しかし冗談のつもりで書いた『クリプキ×孔子本』『糸圭秀美×鈴木謙介本』が何故か大人気に。「そのあり得ない組み合わせがイイ!」とblog論壇は大はしゃぎ。

■オチとかは特にありません。

114名無しさん:2004/10/05(火) 03:25
サブカル論壇スレッド
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/subcal/1096630229/

115名無しさん:2004/10/05(火) 07:30
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/
暗いニュースリンク
政府があなたに熟考してほしくない由々しき情報 (リンク、引用はご自由にどうぞ)

Bush basing, etc.

116名無しさん:2004/10/05(火) 07:32
http://rosa.cocolog-nifty.com/blog/
加藤ローサのBlog de チェキ日記
Profile. 1985年6月22日ナポリ生まれの19歳。蟹座のA型。16
歳でモデル活動を始め、数々の女性誌で活躍中。2004年1月から放送された「
ゼクシィ」のTVCFでblog界を中心に一躍注目の的となる ...

117名無しさん:2004/10/05(火) 07:50
http://www.editide.com/blog/archives/images/rosa_zexy.gif

118名無しさん:2004/10/05(火) 08:43
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/01/post_42.html
>> 私はB.A.と学士両方持っている。(略)

finalvent の中の人はB.A.を持っているらしいが、>>65 の人の略歴にはB.A.が入ってない。

119名無しさん:2004/10/06(水) 12:55
チュッ♥

15 名前:考える名無しさん :04/08/30 22:50
リリカは日本なんて端から相手にしてないから良いの。

16 名前:考える名無しさん :04/08/30 22:58
仮綴じの英語版とかあるのかな?

120名無しさん:2004/10/06(水) 14:19
http://kabu.main.jp/archives/000143.html
山本一郎という人物をご存知だろうか?
31歳。会社経営者にして、巨額投資家、資産100億以上。そしてIQ(知能指数)は190を誇るらしい(マジか?)
1日9万人の読者を誇るBlog、切込隊長BLOG 〜俺様キングダムを運営するネット界のカリスマ的存在。童貞(らしい)。

121小谷野 敦:2004/10/08(金) 07:13
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041007

http://www.eiyus.com/Singles/2003/0308.html「この記事はよくまとまっていて、小谷野氏が実はたいへんなるロウマンチストであり、恋愛に対して非常な期待を抱いていた方であることがよくわかるようになっております。」

122私の手元にある池田晶子の写真(1986)では浅野ゆう子とそっくりです:2004/10/08(金) 07:14
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041007

http://www.nttcom.co.jp/comzine/no011/wise/ やっぱ今でも美人だ。

Lumiere 『世に出た1980年代末には、池田晶子はファッションモデルで、浅野ゆう子に似た美女でした。ぐぐれば写真があるでしょう。』

123私の手元にある池田晶子の写真(1986)では浅野ゆう子とそっくりです:2004/10/08(金) 07:18
まあ何と言おうか、例の哲学の巫女が……。http://home.att.ne.jp/iota/aloysius/tamanoir/idata/iken23.htm

リンク先の文を読んでも、佐藤亜紀が何を書いたのか、それの何が問題なのか、が サッパリ解らない。
おおまかなトピックすら解らない。

124名無しさん:2004/10/13(水) 08:35
http://jbbs.livedoor.jp/movie/278/
余丁町散人の隠居小屋(掲示板)

天声人語が盗用した人と同じ人?

125名無しさん:2004/10/15(金) 09:44
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/10/post_11.html
外国語を学ぶと脳がパワーアップする
They found learning other languages altered grey matter - the area of the brain which processes information - in the same way exercise builds muscles.

126名無しさん:2004/10/15(金) 09:52
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/10/__1.html
[書評]あなたは生きているだけで意味がある(クリストファー・リーヴ )
私自身としては、この本を読みながら、自分も無縁ではない障害という問題よりも、一人の男の人生に深く考えさせられた。

http://www.uua.org/news/2004/041012reeve.html
In Memoriam: Christopher Reeve, Unitarian Universalist

127名無しさん:2004/10/16(土) 01:48
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041015
ykurihara
『秋山リサ、近所に住んでいるもんで、道ですれ違ったりラーメン屋で隣り合わせたりなんてことがしばしばあるのですけれど、何というか、べつの意味で「人間離れ」した印象を受けます。ひとりでラーメン食いに来ているのに周囲に響き渡る呟き声で「あーおいしい、あーおいしい」とずっといってるヘンなおばちゃんが隣にいるので、チラと見ると秋山リサ。どろりとうつろな目で睨みかえされてしまいました。スタイルは老いたとはいえ、さすがにいまだ「日本人離れ」しているのですが……。』

128リリカ:2004/10/19(火) 07:28
http://d.hatena.ne.jp/tokyocat/20041008 Turing test

http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20041007#p1 & 3-baka

http://d.hatena.ne.jp/sheepman/20040925 links

129名無しさん:2004/10/20(水) 06:50
http://www.shaviro.com/Blog/ blog by prof of English

-- Derrida's NY Times orbituary
-- Ghost in the shell 2

130名無しさん:2004/10/20(水) 07:10
Etymology: Medieval Latin obituarium, from Latin obitus death

obiter dictum Etymology: Late Latin, literally, something said in passing

I thought there was an adj. "obiter.." that means "random".
Didn't John Cage describe his music that way? (stochastic?, aleatoric?)

131名無しさん:2004/10/20(水) 07:14
obiter 1573, from L., lit. "by the way," from ob "to, toward" + iter "journey;" hence obiter dictum (1812) "statement in passing," a judge's expression of opinion not regarded as binding or decisive.

obituary 1706, "register of deaths," from M.L. obituarius "a record of the death of a person," lit. "pertaining to death," from L. obitus "departure, a going to meet, encounter" (a euphemism for "death"), from stem of obire "go to meet" (as in mortem obire "meet death"), from ob "to, toward" + ire "go."

132名無しさん:2004/10/26(火) 06:23
>>120 http://kabu.main.jp/archives/000143.html 山本一郎という人物をご存知だろうか?
31歳。会社経営者にして、巨額投資家、資産100億以上。そしてIQ(知能指数)は190を誇るらしい(マジか?)
1日9万人の読者を誇るBlog、切込隊長BLOG 〜俺様キングダムを運営するネット界のカリスマ的存在。童貞(らしい)。

####   I've never found his Blog to be an interesting read, but the following entry is good:

http://kiri.jblog.org/archives/001095.html
「切込隊長はオタクだから当然言いたいことがあるだろう」と安易に取材しにくる記者が多い件について
 私をなんだと思っているのだ。
 まず、「華氏911」とそのアンチテーゼと言われる「チーム・アメリカ」の評価を聞きに来た週刊誌の人。いや、どっちも観てないんだよね。で、観てないから正直に「いや、知らないんで見解も特にないです」と答えたら、その場では普通に「そうですか」で終わったものの、あとで知人の編集者から「山本さん、いくら何でも居留守の使い方は考えたほうがいいですよ。本人が気を悪くしているみたいです」とご忠告が。

####   Did "Team America" open in Japan already?

133名無しさん:2004/10/26(火) 06:26
 つーか、知らないものは知らないんだよ。知らないから答えないし触れないんだよ。責任が持てないだろ。ある程度分かってて、意見といえるところまで自分の中で固まったなら話すけどさ。

そのなかでも私が位置するのはオタクの少数民族にあたる洋ゲーやシミュレーションゲームなんだよ。

「昨今小学生の女の子に人気の『ふたりはプリキュア』現象について3p取りましたので見解を書いてください。明後日までに」とか言われても書けるか馬鹿。知らねえよそんな現象。

134名無しさん:2004/10/26(火) 06:38
http://kiri.jblog.org/archives/001093.html
論壇系BLOGについての雑感
・・・
昨今のブログについて「ネットで報道されたものを引用して、一行二行感想を書いてブログとして成立する」傾向を書いたが
・・・
我が国のブログもかくあるべしなどとはこれっぽっちも思わないが、まったくないのもどうかと思うわけで悩ましい。とはいえ、そもそもそのような習慣がないのは致し方ないので、ブログの興隆とともにそのような機能をどっかの誰かがやってくれれば何年かあとには立派に「ネット論壇みたいなもの」という形で成立していくのかなあと妄想した。

135名無しさん:2004/10/30(土) 15:58
http://kiri.jblog.org/archives/001086.html
日本政府は少子化対策のために早期の停電を実現するべきである

 なぜ政府は強い指導力を持って停電を実施しないのだろうか。

 ニューヨークを襲った大停電のときに出来たベイビーが山ほどいるという報道にずっと強い関心を持っていたのだが、同じく少子化に悩む台湾でも電力の安定していない地域の出生率が高いというデータを今日聞いて表題の通りの思いを強くしたのである。

136名無しさん:2004/11/02(火) 03:54
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041031#p6

http://www.hatena.ne.jp/1099201701
「5列目以降にお座りください」というような場合の「5列目以降」はなんと書いたらいいでしょうか。
今考えているのは
Please have a seat from the fifth row back.
Please have a seat from the fifth row and back.

137名無しさん:2004/11/02(火) 22:05
>>136

How about: "Please take a seat behinde the fifth (fourth?) row."

138137:2004/11/02(火) 22:05
behinde → behind

139名無しさん:2004/11/02(火) 22:46
Seats up to 4th row are reserved.

140名無しさん:2004/11/03(水) 02:32
Please have a seat from the fifth row and back.

Please be seated from the fifth row and back.

スチュワーデスはこう言うような気がするが、単なる口語的な決まり文句だ。

つまり、英作文の答えではない。

141名無しさん:2004/11/04(木) 01:52
「単なる口語的な決まり文句を知ってるかどうか」は英作文に関係ない

「単なる口語的な決まり文句を知ってるかどうか」の例:
ペンネーム・芸名が有名な人(Twain, Orwell, Twiggy)の「本名は・・・」を英語で何と言うか。

「単なる口語的な決まり文句を知ってるかどうか」は単なるトリビアだから
英語・翻訳能力が低い人間が好みそうだ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4383/1088726745/70-72

142名無しさん:2004/11/11(木) 15:54
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041111#p4
■ 実は、現在の日本の実質金利は、測り方にもよりますが、1%から3%だと思われます。

 そーなんだよね。っていうか、この間、アメリカはマイナス金利だった。

143名無しさん:2004/11/12(金) 09:01
  グリーンスパンの不良債権処理

それでは、グリーンスパンによるバランスシート不況脱出の処方箋を詳しく見てみましょう。

89年春に9.95%というとんでもない高水準になっていたFF金利(連邦ファンド金利=公定歩合のこと)を、グリーンスパンFRB議長は、92年末には 3%以下にまで、ドラスティックに切り下げてゆきました。
これが、歴史上初めての「マイナス金利」政策(実質金利をマイナスにし金を借りると儲かる状態を作る政策)の導入でした。

144名無しさん:2004/11/13(土) 09:20
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/11/post_10.html
Reminds me of:

(確か夢野久作の短編)

中国の茶道楽は奥が深い。 阿片より中毒する。 茶道楽が過ぎて廃人になる話。

ホントにこんな事があったの?

145名無しさん:2004/11/13(土) 09:49
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/11/post_10.html#c1024796
Finalventさん、こんにちは。

(いま書いたコメントがGUIの不具合で全て消えました。確認ボタンを押してからBackボタンで戻って書き足そうとしたら全て消えていた。めげずに復元します。)

ほぼ毎日覗いています。最近Finalventさんと自分とは似てると思う事が多い。私はFinalventさんは「けれん味」(ハッタリ)の少ない松岡正剛だと思っております。

紅茶: (確か夢野久作の短編で)こんな話を思い出しました。「中国の茶道楽は奥が深い。阿片より中毒する。茶道楽が過ぎて廃人になる話。」

いま検索しても出てきませんが、本当にこんな事があったのでしょうか?
http://jbbs.livedoor.jp/study/4383/

投稿者: stzz (11月 13, 2004 09:48 午前)

146名無しさん:2004/11/13(土) 16:49
>香田証生さん殺害シーンを語ることの意味について:

コメントの量がすごいですね。
斜め読みしただけですが、一番の感想。
香田証生さんぐらいの子供を持つ親の世代からのコメントなし。
つまり2chはやはり30代までかね。

147名無しさん:2004/11/13(土) 17:46
50才くらい以上はネットから遠いか。

長崎市長が撃たれた時のことを思い出した。市長への手紙が本になった。

148名無しさん:2004/11/13(土) 18:28
自分は50代なんですが、
ネットから遠いなんてことはないです。
そこまでの職種次第なんでしょう。

たぶんPCの先駆けを担ってきたひとたちはいま70歳台のはずです。

149名無しさん:2004/11/14(日) 02:32
あるフランス人ピエロと結婚した、ある日本人詩人の日記です。 c’est la vie d’une poete qui s’ est marie avec un clown francais. by oeuf1
http://oeuf.exblog.jp/
こんにちは。茶の話ということで、またのこのこ出て参りました。
私見ですが、ダージリンが一種の香水みたいなものが市場価値を生んでいるのは、ある意味日本とドイツの嗜好のせいときいております。
日本もドイツも若々しい香りの高いお茶を好むということと、そういう国がダージリンをオークション時に高いお金でせりおとすので、市場としてそういう方向に流れていくのだと思います。私が知っている話は少し昔なので今はどうか正確なところは申せませんけれど、あまり変わらないようにはた目からは見えます。
それが、茶の木としての力を葉に与えてるかとか、そういう側面からみるとまた違ってきてしまいますから、私は必ずしもこのような傾向がいいとは思っていませんけれど、とにかく

150名無しさん:2004/11/14(日) 02:36
この人はフランス在住?

茶が香水というのは面白い。 コーヒー飲むのは嫌いだが香りは好き。

151名無しさん:2004/11/14(日) 06:36
(The couple is in Tokyo.)

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/11/post_6.html
野菜や果物を食べても癌の予防にはならない

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2004/11/post_7.html
フランス人も英語を勉強しなくちゃね

152名無しさん:2004/11/14(日) 17:06
473 :考える名無しさん :04/09/25 14:52:30
山形の猛烈なラブレターを公開してほしいな〜

474 :考える名無しさん :04/09/25 15:07:00
山形は猛烈なメール攻勢をかけてたな。
「リリカ」に騙されて一番トチ狂ったのは山形か・・・

475 :考える名無しさん :04/09/25 15:11:46
”リリカはネタ''厨uzeeeeeeeee

476 :考える名無しさん :04/09/25 15:32:00
ふと思ったんだけどuzeeeeeeeeeのeの数に決まりはあるのか?

477 :考える名無しさん :04/09/25 15:46:12
>>476
Googleに見る普及率
1位"uzeeeeeee"
2位"uzeeeeeeeeeeee"
3位"uzeeeeeeee"

478 :考える名無しさん :04/09/25 16:01:28
いくらなんでも暇人過ぎないだろうか?

479 :考える名無しさん :04/09/25 17:14:16
君がそう書き込んでいる内に検索すれば十分出来るよ。

153名無しさん:2004/11/21(日) 05:37
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041120
■ 浅田彰…
 極東ブログのコメントで、ふと、浅田彰について考えるというかいろいろ思いを巡らすことがあった。彼は私と同い年で、彼はアカデミックというか教育の場の人になった。この歳こいてみると、それもまた一つの職業人だし、その職務においてどうしているのかは知らないのだが、そう悪くもないのだろう、というのは、良いということではないか。
 四〇歳を越えるあたりで、後輩だの同僚だのがどんどん助教授とかに上がっていって、なんか、俺ってだめだめの人生だったなぁとも思った。

kagami
『極東ブログ、浅田彰さん読まれておられるのですね…。いやあ…その…私的には「神降臨」といったような感覚で…感動致しました。これからも、日記と併せて質の高いブログをともども楽しみにさせて頂きます。』

154名無しさん:2004/11/21(日) 05:52
http://d.hatena.ne.jp/Soreda/20041118#1100712786
アイリス・チャン 資料までに 02:33
Timesのonlineでのアイリス・チャンの記事。Searchで、Iris Changと入れたら、11/15日付けででてきます。http://www.timesonline.co.uk/

本文冒頭はこれ。THE forgotten war crimes of the 20th century are legion, but few matched in scale and brutality the atrocities committed by the Japanese Army in 1937 in the Chinese city of Nanking (now Nanjing). Perhaps as many as 300,000 civilians were slaughtered during six weeks of massacres, and up to 80,000 women raped. Yet after Hiroshima and Nagasaki, as Japan was slowly rehabilitated by the West as a bastion against Communist China, the victims of Nanking were largely ignored by history until their suffering was brought to light in the late 1990s by a young Chinese American scholar, Iris Chang.

155名無しさん:2004/11/25(木) 08:23
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041124#p9
>> ■ 若者の日本語力が低下?  ということだが、あまりピンとこない。はてなでも2chでも、今の若い子、そんなにお馬鹿でもないし…という感じ。大学や専門学校で講師をして答案とか読むに、自分らの時代とそれほど変わらないようにも思う。

Technical Writing/コンピュータの講師をしてるのだろうね。

Finalventさん仕事のは翻訳も多いのかな? と最近 思った

156名無しさん:2004/11/25(木) 08:25
Finalvent>> あと、けっこう若い人でも文学好きな層があって、それなりに文章を書く。そういえば、例の綿谷さんだっけ、女の子でも立派な文章が書ける。村上龍が芥川賞とったとき、お聖さん(田辺聖子)が、その若さと稚拙に問われて、「ええん、ちゃう、若い子であれだけ文章書ける子、いてへん」とか言っていたのを思い出す。

157名無しさん:2004/11/28(日) 11:31
http://f.hatena.ne.jp/laiso/20041110164529
日本ブログ元年Map

158名無しさん:2004/12/01(水) 08:55
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20041201#p10
■ 毎日社説 橋本元首相 国民を愚弄するような弁明だ

 社説としてはこれが一番ましかな。ビジョンはないけど。

■ 読売社説 [衆院政倫審]「説明責任にほど遠い橋本弁明」

 朝日よりちょっとマシ、という程度。

■ 読売社説 [ASEAN+3]「先行き混迷の東アジア首脳会議」

 なんか無内容過ぎて突っ込み所もない。

■ 朝日社説 橋本元首相――この芝居で幕は引けぬ

 言い分はわかるんだけど、現実の政治の流れというコンテキストで社説を書いてよね。で? の二の句がないよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板