[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
哲学 Nietzsche 心理学・・・
102
:
名無しさん
:2008/04/26(土) 07:49:01
【心理学】 「日本人は集団主義」という見方は誤りで、周りへの同調しやすさは米国人並み――東大など実証
「日本人は集団主義」という見方は誤りで、周りへの同調しやすさは米国人並み――。
東京大学と京都光華女子大学のグループが心理学の実験からこんな結果をまとめた。
近く米心理学専門誌「ジャーナル・オブ・クロスカルチュラル・サイコロジー」に発表する。
実験では同じサークルの学生5―9人に、1本の線を書いた紙と、長さの違う3本の線を書いた
紙を同時に見せて、1本の線と同じ長さの線を3本から選んでもらった。
ただ1人を除き残りの参加者は“サクラ”で、不正解の線のうちの1本を一致して選ぶように
あらかじめ指示しておいた。
3本の線は間違えることがないほど長さをはっきり違えていたが、それでもサクラの人の判断に
同調して不正解の線を選ぶ割合は25%。米国人で実施された同様のテストの結果と差がなかった。
高野陽太郎東大教授は「日本人は和を乱すことを嫌い近しい人の言葉には同調しやすいという通説は間違い。
米国が異なる文化を持つ国に対して投影したイメージを、日本人自らが信じてしまったと考えられる」
と話している。(07:00) ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080426AT1G2503425042008.html
103
:
名無しさん
:2008/07/10(木) 02:08:48
Goldin-Meadow氏の研究チームは、40人の被験者(SVO型である英語、中国標準語、
スペイン語を母国語とする被験者各10人と、SOV型であるトルコ語を母国語とする被験者10人)に、
「少女がノブを回す」といった一連の単純な行為を身振り手振りで表すよう求めた。
その結果、母国語に関係なく、ほとんどすべての被験者が、
主語(少女が)、目的語(ノブを)、動詞(回す)の順に身振り手振りを行なった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板