したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本の雑談__

80名無しさん:2008/01/01(火) 05:10:32
*『童謡の秘密〜知ってるようで知らなかった』合田道人著 祥伝社 2003/6 P.251

第1話 ふるさと−[ふるさと]の故郷は、どこにある?
  「うさぎおいし」は、「美味しい」ってこと?
  "かの山"とはどの山?
  目を閉じれば見えてくる故郷
第2話 どんぐりころころ−3番の歌詩が作られなかった深〜い理由
  お池にはまって、何が大変なんだろう
  「どんぐりの木」って、どんな木?
  どんぐりは、この後どうなるの?
  なぜに唐突に、この歌は終わるのか?
第3話 こいのぼり−どうしてこいのぼりに、おかあさんはいないの?
  おかあさんは、死んでしまったのか?
  端午の節句は女性の祭りだった?
  田植えにいそしむおかあさんたち
第4話 サッちゃん−"サッちゃん"って、ほんとうはどんな子?
  みんなが大好きな童謡
  「サッちゃん」は病気だった?
  作詩者ご本人からのお返事
  「サッちゃん」はやっぱりいた!
第5話 靴が鳴る−聞こえてくる靴の音とは?
  なぜ、靴が鳴るのか?
  靴の正体はなんと…
  アメリカでも大ヒットした「靴が鳴る」
  ある日、進駐軍の将校が…
第6話 おもいでのアルバム−なぜに冬の歌詩がふたつあるんだろう?
  いまや卒園式の定番ソング
  ヒットするはずのなかった童謡
  作詩者と作曲者との無言の会話
第7話 浜千鳥−浜千鳥とは娘のこと? それとも…
  娘の死に寄せた作者の思い
  「浜千鳥」の生まれた浜
  親を探して鳴く鳥の姿は…
第8話 グリーン・グリーン−パパが告げた"つらく悲しいとき"って?
  ぼくを突然襲った悲しみとは?
  パパじゃなくってママだった!?
  遠い旅路に出かけたパパ
第9話 青い眼の人形−残酷な運命をたどった人形たち
  世界にひろがるアメリカ生まれのセルロイド
  アメリカでも爆発的大ヒット
  恨めしそうに見つめながら…
  見つかった青い眼をしたお人形
第10話 毬と殿さま−紀州の殿さまに抱かれて旅する毬の正体とは?
  どうして、毬がみかんになったのか?
  無礼者っ!
  "赤いみかん"とは、どんなみかん?
  女の子じゃなくて女の人!?
第11話 おちゃらか−"おちゃらか"に隠された悲しい時代の女たち
  「おちゃらか」は"おちゃらかす"?
  "せっせっせーの"の悲しい意味
  「おちゃらか」なんてクソくらえ!
第12話 この道−"この道"って、どこの道?
  ああ、そうだよ…
  白秋は、すごて"お坊っちゃま"だった!
  白秋の"故郷"を探れ!
  札幌のアカシアは偽物だった!
第13話 桃太郎−桃太郎は実在の人物だった!?
  語り継がれてきた昔話の王者
  きびだんごって吉備団子?
  鬼って何者?
  鬼ケ島も実在した!
  犬、サル、きじの正体とは?
  桃に隠された意外な意味
おもな参考文献


合田道人(ごうだ みちと)
1961年北海道生まれ。79年シンガーソング・ライターとしてデビュー。その後、音楽番組の構成、
司会、作詩、作曲などで活躍。日本歌手協会常任理事。著書に「童謡の謎」全3冊がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板