したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

特許 Patents 技術翻訳

206名無しさん:2007/12/15(土) 02:27:52
「the Fig. 1a」等はそれほど不自然ではない。「the」を省略する方が多いかもしれない。

普通の英語(原文一致)なら「the client number 20」となって、「a client number 20」とは言わないだろう。

私は以下のように理解しています。

Referring initially to FIG. 1a, a system (10) illustrates a particular aspect of the present invention related to authenticating services between a client (20) and a server (30).

この文章のカッコを省略するとSpec文体が出来上がる:
Referring initially to FIG. 1a, a system 10 illustrates a particular aspect of the present invention related to authenticating services between a client 20 and a server 30.

Spec文体に限らず、法律文書では「the」を省略する独特の文体がある。例えば、「Examiner」「Applicant」「Defendant」

207stzz:2007/12/15(土) 02:33:37
原文一致 → 言文一致

http://books.google.com/books?um=1&q=%22in+fig+2 16008

http://books.google.com/books?um=1&q=%22in+the+fig+2 668

http://www.google.com/search?hl=en&q=%22in+the+fig.+2

(管理人のみリンクが投稿できす設定になってます。その他の人はH抜きでよろしく。)

208名無しさん:2008/01/08(火) 08:32:11
---------------------------------
米国勤務経験が長いある弁理士が書いたパテントの記事では、
特許明細書では、冠詞+名詞+符号という文法破りを伝統的に
行っていると書いてありますが、その背景までは
書いてありませんでした。
---------------------------------

この便利氏はアホだよ。しかも中学生並みの英文しか書けないときておる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板