したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ファイナンス入門

49ああああ:2004/07/21(水) 03:00 ID:SOIiZKVM
ホングって今回銀行について講義した??

50名無しの商学部生:2004/07/21(水) 03:19 ID:bjMHSX2c
ホングも寺地も出てない・・・・。。

51名無しの商学部生:2004/07/21(水) 03:20 ID:OoyOG6o.
>>50
来学期出ましょう

52名無しの商学部生:2004/07/21(水) 03:21 ID:OoyOG6o.
>>50
出た先生のを答えれば?

53名無しの商学部生:2004/07/21(水) 03:32 ID:bjMHSX2c
52の言うとおりだし、51さん余計なお世話ですw

54名無しの商学部生:2004/07/21(水) 03:33 ID:bjMHSX2c
寺地先生が今回も銀行発生の話とかゴールドスミスの話をしたか教えてくれたら岡田先生情報教えます。

55名無しの商学部生:2004/07/21(水) 04:14 ID:O/fBuQ9o
してないです。

56名無しの商学部生:2004/07/21(水) 04:37 ID:bjMHSX2c
まじっすか!?キツイな〜・・・。岡田先生は平準保険料方式が出ますよ

57名無しの商学部生:2004/07/21(水) 04:38 ID:O/fBuQ9o
そうなん?ありがとう!

58名無しの商学部生:2004/07/21(水) 05:31 ID:OoyOG6o.
授業の最後で言ってたしな、ここがでないときついわ

59名無しの商学部生:2004/07/21(水) 06:13 ID:Ufk0ogBg
ゴールドスミスの話してるはずだよ、講義ノートに書いてたもん
けど一行で終わってるから全然量がかけない
だれかその話について論述を載せてもらえないですか?

60名無しの商学部生:2004/07/21(水) 06:15 ID:OoyOG6o.
ええ!!今さら!!この時間にそんな余裕がある奴おらんだろ
テストまで後3時間か・・・

61名無しの商学部生:2004/07/21(水) 08:15 ID:y27prfes
ゴールドスミスの話はちゃんとしてましたよ。
そして今回もその問題が出題されるかと…。
上にも書いてあるとおり、今回の講義ノートは最悪です。

62名無しの商学部生:2004/07/21(水) 17:03 ID:OoyOG6o.
今井と岡田の授業だけ出てたから結構できました

63名無しの商学部生:2004/12/17(金) 01:28 ID:YRO80Va2
今回の授業どうですか??
みんないけそう??

64名無しの商学部生:2004/12/17(金) 23:35 ID:z1iECqKc
いけない。いったいどの先生のテストがわかりやすいのでしょうか?

65名無しの商学部生:2004/12/17(金) 23:36 ID:lMfcjuV2
今井と他は人それぞれ。

66名無しの商学部生:2004/12/27(月) 15:24 ID:JadW23Kc
どういう問題が出るんですか?

67名無しの商学部生:2004/12/28(火) 17:53 ID:6/ed2ey.
論述

68名無しの商学部生:2004/12/28(火) 19:02 ID:hJsRhAtw
講義ノートはでますか?

69名無しの商学部生:2005/01/03(月) 21:00 ID:SFvf8sp2
確か今回はなかったような。

70名無しの商学部生:2005/01/09(日) 17:46 ID:FlceRjwg
テスト範囲とか分かる方いますか??
教えてください!!

71名無しの商学部生:2005/01/10(月) 14:18 ID:AAvi5V46
今回も寺地先生のゴールドスミスはでるんですかね〜

72名無しの商学部生:2005/01/10(月) 14:56 ID:RIjRc2gg
今井先生はなにはなしてました??

73名無しの商学部生:2005/01/12(水) 00:55 ID:c6H8fDJw
今回今井先生はどんなお話を??またいつもと同じですかね??

74名無しの商学部生:2005/01/14(金) 22:43 ID:ZoEv9Z4U
今回講義ノートでてないですよね?

だれか出る範囲とか知らないですか?あと、以前の過去問でもいいんで
何か情報をお願いします!私も何か提供しますんで。。

75名無しの商学部生:2005/01/14(金) 23:03 ID:azQieca2
ちなみに74は授業でてました?

7674:2005/01/14(金) 23:52 ID:ZoEv9Z4U
ちょくちょくですが出てました。

77名無しの商学部生:2005/01/14(金) 23:54 ID:azQieca2
今井先生の授業はでられました?>76
去年のノートとレジュメはもってますねん。

78名無しの商学部生:2005/01/14(金) 23:56 ID:320GH022
去年勉強かなりしたら20点やった。

79名無しの商学部生:2005/01/15(土) 12:12 ID:8k4lekIY
>>78
先生の選択をミスってるんじゃないのん??

80名無しの商学部生:2005/01/15(土) 16:01 ID:eBDqRCoQ
どの先生が楽ですか?

81名無しの商学部生:2005/01/15(土) 16:27 ID:T2bo3kns
寺地と岡村が楽だよ

82名無しの商学部生:2005/01/15(土) 17:27 ID:35i06QgA
今井はずしたらいかんよ

83名無しの商学部生:2005/01/15(土) 17:35 ID:VYWcDExw
先輩から今井先生は絶対!ということを聞きました。
でも他の先生のに全く出てないので不安です、、

84名無しの商学部生:2005/01/15(土) 22:47 ID:eBDqRCoQ
各先生が過去に出題した問題分かりますか?
上で幾つか出てますが、他に。。

85名無しの商学部生:2005/01/16(日) 01:39 ID:6BBhl6vg
間接金融について

86名無しの商学部生:2005/01/16(日) 01:41 ID:udMqQCOY
保険なんて講義ノート丸暗記でOKやで
あとは今井先生の金融システムについてと価格変動システムとか勉強しとき

87名無しの商学部生:2005/01/16(日) 01:56 ID:LWqJmOeY
寺地先生の出題の内容を教えて。やはり金融システムはでるかな。

88名無しの商学部生:2005/01/16(日) 06:09 ID:17gtKyEA
今井は外せないんですか?
なんかレジュメとか黒板とか見てもすげー難しそうに見えたんですが。。。

89名無しの商学部生:2005/01/16(日) 22:12 ID:73Zbw1PM
今回今井先生は金融政策についてはなしてましたか??

90名無しの商学部生:2005/01/16(日) 23:22 ID:XjTctnPs
どうしようもないので今井の金融システムについてと寺地の銀行発生にヤマかけて丸暗記します。

91名無しの商学部生:2005/01/16(日) 23:25 ID:udMqQCOY
寺地先生は満遍なくやっとくべし!
たぶん4題か5題からの2題の選択問題でしょう
信用創造できたら問題なし

92名無しの商学部生:2005/01/16(日) 23:30 ID:EkuKxmgo
レジュメの2ページ目に金融政策のことあるで

93名無しの商学部生:2005/01/16(日) 23:43 ID:XjTctnPs
信用創造は誰の問題ですか?

あと、テストの形式なんですけど、全4〜5問から2問選ぶ
との事ですが、同じ先生の問題を2問選ぶとかできる可能性
ってありますか?

94名無しの商学部生:2005/01/16(日) 23:52 ID:73Zbw1PM
92サンキュウ!
金融システムって信用創造?それとも貨幣供給システム?それとも金融政策?>90

95名無しの商学部生:2005/01/16(日) 23:53 ID:EkuKxmgo
今回、信用創造は1人目も話してたし、2人目も話してた

96名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:02 ID:RMqulsRI
>>93寺地先生の質問形式です

97名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:05 ID:Ip1i3QD2
平準保険料方式は出る可能性あるんですかね?一応やっとこうと
思うのですが。

98名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:08 ID:RMqulsRI
この前でましたよ
あともう一個のほう
名にやったか忘れたが

99名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:12 ID:Ip1i3QD2
段階保険料方式ですか?この二つを説明せよって感じでしょうか?
すみません、なんせ必死なもので。。

100名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:14 ID:L6XPm/og
100ゲトー

101名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:17 ID:Ip1i3QD2
>>94
とりあえず金融政策と保険の方式の話と信用創造と直接、間接金融の事を
覚えてあとはそれが出てくれるのを祈ります。

102名無しの商学部生:2005/01/17(月) 00:31 ID:73u8fjAQ
>>94
同じ感じで今論述にしてみました。さっきの四つを。今から時間の都合があえば平準ーやってみます。

103名無しの商学部生:2005/07/04(月) 15:21:34 ID:/7WweTDA
誰か何でもいいので情報下さいッ!

104名無しの商学部生:2005/07/10(日) 02:31:00 ID:kVS/TiZA
今まで授業全然出てないんですけど、いけますか?
講義ノートもないし。教科書もないし。
誰か情報を・・・

105名無しの商学部生:2005/07/10(日) 03:42:11 ID:twnLGtpE
講義ノートないときついと思われ
昔の講義ノート入手しる

106名無しの商学部生:2005/07/11(月) 11:10:20 ID:0nw3OqoE
寺地先生は今回も銀行の話をしてました?
ゴールド・スミスはしてたみたいなんですけど。

107名無しの商学部生:2005/07/11(月) 21:01:59 ID:ww38w456
てか入門なんだから話す事は毎回同じなんじゃないの?試験問題も以前のとほとんど同じだろ

108名無しの商学部生:2005/07/12(火) 00:25:34 ID:1uEQDxzE
今井先生はどういった問題を出題されるのかご存知の方、どなたか教えていただけませんか?お願いします!

109名無しの商学部生:2005/07/12(火) 18:46:28 ID:WZGK9Gzg
http://www.douhou.com/d/main.html←無料で動画ダウンロードできるよ。
やっぱ寺地と今井が楽かな?

110名無しの商学部生:2005/07/14(木) 00:55:33 ID:merJ3Clc
今井先生はどういった問題を出題されるのかご存知の方、どなたか教えていただけませんか?
これを取らないとゼミが・・・

111名無しの商学部生:2005/07/14(木) 00:57:23 ID:CLj51MtU
問題ってどんな形式なんですか?

112名無しの商学部生:2005/07/14(木) 16:20:39 ID:SnSPbbJw
論述

113名無しの商学部生:2005/07/15(金) 16:38:10 ID:Uf7bsx6U
2004年の秋の今井さんは、「金融政策が有効でないときとはどうゆうことか?」
ってゆう感じの問題やったと思う。講義ノートなんかいらんで!レジュメで十分!

114名無しの商学部生:2005/07/15(金) 16:53:54 ID:Pm3DylVg
レジュメ微妙に不親切だからな・・・

115よーく考えよ〜:2005/07/15(金) 19:30:57 ID:Uf7bsx6U
110はゼミが・・・とおっしゃってますが、まだ秋がある。

116名無しの商学部生:2005/07/16(土) 10:25:01 ID:CEZmLUCI
情報カモンッ!

117名無しの商学部生:2005/07/16(土) 17:49:17 ID:IU9GCZPU
ホングさんが最後に配ったあの手書きのレジュメみたいなのは
覚えろってことなんでしょうか??あのレジュメから出るのでしょうか?
そのレジュメには金融機関リスクに関すること、リスク計測と評価、リスクマネジメント技法
資産負債管理についての単語がずらーっと書いてありました。

118名無しの商学部生:2005/07/16(土) 22:53:09 ID:C8R5zSuA
113さんの問題の答えわかる?

119名無しの商学部生:2005/07/17(日) 23:07:31 ID:MlCZ23CY
ホングって適当に日本語並べたら受かるって聞いたんだけど、本当なん?

120名無しの商学部生:2005/07/18(月) 11:55:42 ID:sDmRC/0w
ほんと

121名無しの商学部生:2005/07/18(月) 23:11:48 ID:slHTQtSg
今までのレスをまとめると・・・
今井:「金融政策について」が有力(お願い文が効く?)
寺地:「銀行発生について」が有力
ホング:直接金融・間接金融?(ホングは日本語が危ないからテキトーに言葉並べたらイケる?)
岡村:情報無し

122名無しの商学部生:2005/07/22(金) 00:24:46 ID:CxupLFeg
ホングは日本語わからんのやったら余裕やね。
後は今井をおぼえるだけかー。

123レモン:2005/07/22(金) 12:52:02 ID:VcZQ15KQ
どんな感じで出題されるのでしうか?情報よろしくお願いしますです。

124名無しの商学部生:2005/07/22(金) 13:59:29 ID:l4hTCXHA
ホング何年日本におるねん

125ホング:2005/07/22(金) 23:15:53 ID:CxupLFeg
>>123
リスクマネジメントについて述べよ。

126名無しの商学部生:2005/07/23(土) 10:22:03 ID:ufSxA0PY
寺地はフリー・バンキングについて試験に100%出るらしいよ。

127名無しの商学部生:2005/07/23(土) 10:53:09 ID:/k2lGWg2
寺地は選択だよね?

128名無しの商学部生:2005/07/23(土) 22:14:03 ID:sWZ9d1sQ
ノートないからマジやばい

129名無しの商学部生:2005/07/23(土) 23:39:31 ID:GLaC2t1A
単位取れるといいな ダバダバ

130名無しの商学部生:2005/07/24(日) 00:20:09 ID:iYhBCBSA
誰か岡村の過去問どんな感じか知ってる??

131名無しの商学部生:2005/07/24(日) 07:56:24 ID:zWirD6yM
岡村は取ろうと思ってるんですが、あと一つを誰にするべきか迷ってます。
ちなみに岡村以外の授業は全く受けてないので、最初に配布されたレジュメだけで、
一番何とかなる可能性のある教授のを探しています。

誰がいいでしょうか?

132名無しの商学部生:2005/07/24(日) 08:03:26 ID:UymUUG9k
imai

133名無しの商学部生:2005/07/24(日) 08:04:11 ID:UymUUG9k
てかおまえら誰を選ぶ誰を選ぶって言ってるが試験問題には
誰からの出題とか書いてないぞw

134名無しの商学部生:2005/07/24(日) 10:34:47 ID:/yDIrOKE
133は年齢的にネタやな!

135名無しの商学部生:2005/07/24(日) 11:55:44 ID:W6f9vkQk
どなた今井先生のレジュメの最後の、金融政策の有効性のM-i-I-Y
という式について教えていただけないでしょうか?ノートなくしちゃったもんで・・・

136名無しの商学部生:2005/07/24(日) 12:29:59 ID:/y6ccLOY
岡村の情報くれ

137名無しの商学部生:2005/07/25(月) 10:23:07 ID:ndFI2TqU
ドンキーホング

138名無しの商学部生:2005/07/25(月) 12:14:43 ID:nG0V5Yv2
今井とホングは土下座したらなんとかなる
マジで

139名無しの商学部生:2005/07/25(月) 13:55:50 ID:P.6JvqJ.
やべ、今井んとこ見当違いな答え書いた!M1とかM2とか・・・

140名無しの商学部生:2005/07/25(月) 14:39:11 ID:ndFI2TqU
あってるよ

141名無しの商学部生:2005/07/25(月) 14:48:04 ID:P.6JvqJ.
いや、それはマネーサプライの説明だけで、メカニズムは外貨増とか信用増とかなんとか書かなきゃいけないんじゃないかな?

142名無しの商学部生:2005/07/25(月) 23:48:44 ID:Py.RNu6g
多分それは政府の財政状態を示すバランスシートです

143名無しの商学部生:2005/07/26(火) 01:23:57 ID:FD/w1V2M
次回のために・・岡村は「銀行借入と社債の違いをふまえて格付けの役割を述べよ」みたいなのが出ました☆

144名無しの商学部生:2005/07/26(火) 16:35:54 ID:4j3yU4IQ
ドンキーホング バリワロタ

145削除されました:削除されました
削除されました

146削除されました:削除されました
削除されました

147名無しの商学部生:2005/10/07(金) 13:08:19 ID:mE27nTko
ホングと今井に土下座したけど50点で2回連続単位を落とした俺が来ましたよ。

148名無しの商学部生:2005/10/15(土) 00:58:50 ID:VmpjLJBU
まじかよ!僕は奇跡的に60でオッケー!!四回だったからね
>147

149名無しの商学部生:2005/10/17(月) 10:39:25 ID:pNu7jCOY
>>148
俺は5回生だけど落としましたよ

150名無しの商学部生:2005/11/05(土) 00:08:21 ID:UlctyiEc
今期のファイ入出席あった?

151名無しの商学部生:2005/11/07(月) 01:02:47 ID:hAaC/1W6
まだ無いよ
ってかいつも取ってなくね?

152名無しの商学部生:2006/01/11(水) 00:45:58 ID:my1rnYuQ
秋学期も変わらずホングと今井さんが無難ですかね?
というかみんな授業出てないせいか情報がなさすぎて、、講義ノートだけでいけますか??
お願いですなんでもいいので教えて下さい、、。

153名無しの商学部生:2006/01/11(水) 08:49:22 ID:7TnFRcGM
何か情報ください

154名無しの商学部生:2006/01/11(水) 22:42:03 ID:SQOw/.UI
>>152
講義ノートないっすよ

155名無しの商学部生:2006/01/11(水) 22:50:26 ID:OD54cvuA
>>154
嘘はよくないよ。講義ノート出てるよ。

156名無しの商学部生:2006/01/12(木) 00:44:44 ID:xYiulwGY
>>155
まじ!?笑 ほな助かりましたわ。自分が確認したときには見つかんなかったんで。悪気はなかったです。すいません

157名無しの商学部生:2006/01/12(木) 03:25:06 ID:cFZOsn22
これなんだかんだとれるって噂はほんまかなー?
みんな誰えらぶん?今井と寺地?

158名無しの商学部生:2006/01/12(木) 10:27:26 ID:d5ogaCsA
ホングと岡田に土下座

159○学部の天使:2006/01/12(木) 20:10:46 ID:aj6VhLsM
寺地は授業は面白くて分かりやすいけど、採点が厳しいらしい。
ホングは神らしい。
ちなみに私は今井と岡田で取りました。

160名無しの商学部生:2006/01/12(木) 21:40:16 ID:cFZOsn22
寺地むつかしいんですか?汗
銀行発生やっとけばとれるってきいたんですが、、。
ホングにしよかなー

161名無しの商学部生:2006/01/13(金) 02:14:50 ID:O0TjMssE
D
今回もいつもと特に相違点ないですかね?

162名無しの商学部生:2006/01/14(土) 01:38:22 ID:kvnqj16I
D
COME カム
INFORMATION

163名無しの商学部生:2006/01/15(日) 00:11:47 ID:/n04PVf6
ないだろ

164名無しの商学部生:2006/01/15(日) 00:32:05 ID:hD.N2ICQ
今井先生の最後の金融政策の有効性のM−i−I−Yについて誰かご存知でしたら教えていただけますか??

165名無しの商学部生:2006/01/15(日) 13:15:33 ID:VvmPkb9U
M貨幣 i利子 I投資 Y所得
Ms(貨幣供給)があがると、i(利子率)は下がり、I(投資)が上がり、Y(所得)も上がる。
逆にMsが低下するとiが上がりIが下がり、Yも下がる。
理想の形が前者の形ということ

166名無しの商学部生:2006/01/15(日) 16:13:46 ID:Nzm1lTgM
>>159
岡田はどんな問題?

167名無しの商学部生:2006/01/15(日) 16:28:43 ID:qqgRPaK6
誰かどんな問題でるかご存知ですか?

168名無しの商学部生:2006/01/15(日) 16:52:22 ID:qqgRPaK6
今井先生のところでレジュメには4章の「金融政策の有効性」
ってゆーのがあるんですけど、講義ノートには3章までしか書いていない!
とゆーことは4章は、やっていない?≒テストにはでない?
授業にででた人教えてください。

169名無しの商学部生:2006/01/15(日) 17:55:14 ID:R5RKAtAI
講義ノートは最終授業まではカバーしてないんじゃねえか?

170名無しの商学部生:2006/01/15(日) 18:22:50 ID:Nzm1lTgM
今井先生の授業ははじめの3かいくらいだろ

171名無しの商学部生:2006/01/15(日) 18:36:19 ID:mpQVg9hU
レジュメ持ってないんですけど出そうなところと答え教えてくれませんか?卒業かかってるんです!

172名無しの商学部生:2006/01/15(日) 19:25:53 ID:v0c1Xxh2
知らんがな

お前が卒業できなろうが、関係なし

普段勉強してないのが、悪い

173名無しの商学部生:2006/01/15(日) 21:16:32 ID:2WRn1IBo
何もなさ過ぎて取れる気しないですがやるだけやります。

174名無しの商学部生:2006/01/15(日) 21:22:30 ID:zY7Mm/SQ
>>173
情報なけりゃ取れないでしょ?

175名無しの商学部生:2006/01/15(日) 21:48:17 ID:63u37BrE
情報あっても落とす奴は落とすな。
元々、情報なしって考えるのが普通。

176名無しの商学部生:2006/01/15(日) 22:00:08 ID:iNZivaFw
ホングってどんな問題なのでしょうか?レジメ、ノートだけではかなりむずいと思うのですが…

177名無しの商学部生:2006/01/15(日) 22:09:58 ID:gSvT2RkY
岡田は春のレジュメなら全部(1〜5まで)持ってるんですが、これ覚えたら行けますかね?
春秋でレジュメ変えてないですよね?
それと、どこは出ないとかありますか?

教えてくださいませ。

178名無しの関学生:2006/01/16(月) 01:40:15 ID:AR1KcO5U
誰かヤマはった人いらっしゃったら教えて下さい。

179名無しの商学部生:2006/01/16(月) 02:53:43 ID:.zMwz3E.
D
結局最後は自分の腕(脳)しだいだね。

180名無しの商学部生:2006/01/16(月) 05:02:36 ID:7aPid2GU
最初のレジュメと講義ノートだけじゃ訳ワカメなのですが、
やっぱ授業ごとに配布される資料とかないと厳しいのでしょうか?

181名無しの商学部生:2006/01/16(月) 11:36:35 ID:jFeR9uLs
結構簡単そうな問題ばかりでしたね。

182名無しの商学部生:2006/01/16(月) 13:01:35 ID:2iXyn2us
俺は全然できなかったぞ。
マネーサプライについてと保険料率の問題。

183名無しの商学部生:2006/01/16(月) 19:30:55 ID:KUBdQ5lE
今井先生と寺地先生選んだけど、、、楽勝♪♪

184名無しの商学部生:2006/01/16(月) 19:31:46 ID:tV3tJwP6
今井はマネーサプライについて書けという問題がでた。
寺地はわすれた(-_-;)

185名無しの商学部生:2006/01/16(月) 20:06:39 ID:2s0tKaU6
後輩達のために・・・
今井:マネーサプライについて
岡田:保険の料率について、生命保険料率と損害保険料率の基本的仕組   みについて

186名無しの商学部生:2006/01/16(月) 20:08:23 ID:2s0tKaU6
言い忘れたが・・・
ホング:フィナンシャル・リスク・マネジメントを行うのはどんな人た    ちかについて

187名無しの商学部生:2006/01/16(月) 23:41:38 ID:tV3tJwP6
あろえへん!!今井の髪型!!

188名無しの商学部生:2006/01/17(火) 00:08:13 ID:f6ZupL.U
違うわいぼけかす

ホング
ファイナンスリスクマネジメントとはどのような仕事かについて

189名無しの商学部生:2006/07/01(土) 02:24:30 ID:FeMWGSp6
age

190名無しの商学部生:2006/07/04(火) 11:36:57 ID:t6nIjk6c
今までと内容変わってるところある??

191名無しの商学部生:2006/07/06(木) 15:13:59 ID:hEknnxnY
テスト内容について教えてください!

192名無しの商学部生:2006/07/11(火) 19:16:34 ID:29rdXQ6U
1回も授業出てないんですが・・・何でもいいので情報ください

193名無しの商学部生:2006/07/13(木) 23:57:57 ID:aqgnhlAs
あげ

194名無しの商学部生:2006/07/14(金) 22:40:31 ID:MNZlbxww
そろそろ何か情報をお願いします。
レジュメだけで行けますか?

195名無しの関学生:2006/07/15(土) 00:40:11 ID:PaB2lcsQ
いや無理だろーw

196名無しの商学部生:2006/07/15(土) 00:48:26 ID:6zIYQvws
国ビと並んでむずい気が…

197名無しの商学部生:2006/07/15(土) 00:50:36 ID:Ju92Pml2
授業出てなかったら無理?

198名無しの商学部生:2006/07/15(土) 04:07:30 ID:Um81PFPQ
>>197
そんなことないおw

199名無しの商学部生:2006/07/17(月) 18:09:07 ID:MF88Sb/A
誰を選択します><?

200名無しの関学生:2006/07/17(月) 18:40:49 ID:IIPcrL6g
授業出てないなら、まず寺地は却下。
ってか本具の解答は院生が採点するってほんとか?

201名無しの関学生:2006/07/17(月) 19:38:31 ID:ydyUD3TU
今井と岡田かな・・・

202名無しの商学部生:2006/07/17(月) 23:22:36 ID:1EpwvncQ
もっとテスト情報求む

203名無しの商学部生:2006/07/17(月) 23:36:52 ID:Merml4uM
岡田は難しいのか?授業はわかりやすかったけど。

問題形式は記述一問だけ。本人から聞いた。

204名無しの商学部生:2006/07/18(火) 01:20:40 ID:q1L0gYHU
今井と岡田を選ぶつもり

205名無しの商学部生:2006/07/18(火) 08:21:14 ID:w5o.EFgI
>>203
ってか全体に対して言ってたよね。各先生記述一問出すって。
俺は今井、岡田を選ぶつもりで勉強して、もし岡田ムリっぽかったらホングを適当に書く。

206名無しの商学部生:2006/07/18(火) 09:31:31 ID:GNlyeVe.
全員記述1問じゃなかった?

207名無しの商学部生:2006/07/18(火) 17:58:22 ID:OO5RExzE
記述何でるん?

208名無しの商学部生:2006/07/18(火) 18:00:55 ID:tM5bTWGA
各先生が問題を複数つくって、その中から一問選択?

209名無しの関学生:2006/07/18(火) 22:20:23 ID:rppjAYJU
寺地は記述一問じゃなくて五つぐらいある中から選択やった気が。
>208
ちゃうちゃう!!
各先生(4人??)が問題一問つくって、その中から二問選択!!

210名無しの商学部生:2006/07/18(火) 22:41:10 ID:w5o.EFgI
今井はマネーサプライ、岡田は生命保険はどのようにもうけるのか?ってとこが怪しいのだが…

211208:2006/07/19(水) 01:02:49 ID:rqSacj3.
>>209
レス㌧クス


寺地は五問の中から一個だけ選択?

212名無しの商学部生:2006/07/19(水) 03:30:36 ID:DYT.aJ2.
結局今井と岡田の論述は何やったらいいの?

213名無しの商学部生:2006/07/19(水) 04:08:00 ID:rqSacj3.
今井は信用創造に賭ける

214名無しの商学部生:2006/07/19(水) 09:08:02 ID:IlwpRWDc
岡田はレジュメしかないんですが、
生命保険の設け方とかを授業でやったんですか?

215名無しの商学部生:2006/07/19(水) 09:12:18 ID:FBGQ4yZ6
あぁそうさ。損害保険と生命保険は儲け方が違うのさ。

216名無しの商学部生:2006/07/19(水) 09:18:50 ID:IlwpRWDc
>>215
ありがとうございます。
他に岡田なにやりました?

217名無しの商学部生:2006/07/19(水) 22:35:09 ID:z0heF.Qk
ファイナンスのでそうなとこ誰か教えてくれませんか??私、寺地先生の授業が1回しかでれなくって…

218名無しの商学部生:2006/07/19(水) 22:46:01 ID:IwgKdGvM
じゃあ寺地選ぶなよww ってかネカマ?

219名無しの商学部生:2006/07/19(水) 22:52:54 ID:IwgKdGvM
それ寺地を選ぶってことじゃないよなww

220名無しの商学部生:2006/07/19(水) 23:23:48 ID:/fS50WuQ
今井寺地に賭ける。ってか内容同じっぽくない?ww

221名無しの商学部生:2006/07/20(木) 00:30:19 ID:1yVDSvOY
寺地の論述って何やればいいん?

エロい人教えて!

222名無しの商学部生:2006/07/20(木) 00:34:13 ID:MSLDOl1U
貨幣供給が上がると利子が下がるってどういうことですか??

223名無しの商学部生:2006/07/20(木) 02:43:35 ID:xuLIfhoo
間違ってたらごめん。
貨幣供給があがる。
市場に出る貨幣が増えて、投資などにまわるお金がふえる。
すると銀行は利子率を下げないと儲けがでなくなる。
こんな感じじゃないかな?
誰か間違ってたら補正ヨロ

224名無しの商学部生:2006/07/20(木) 04:25:45 ID:1yVDSvOY
寺地の論述UPするから
だれか今井の金融政策の有効性についての論述UPしてくれない?

225名無しの商学部生:2006/07/20(木) 04:31:18 ID:b.f91V6I
今井?いいよ〜

226名無しの商学部生:2006/07/20(木) 04:44:08 ID:1yVDSvOY
頼みます。書いてくれたらすぐ載せます。

227名無しの商学部生:2006/07/20(木) 04:58:28 ID:b.f91V6I
うぉいこっちが先かいじゃあいいや

228名無しの商学部生:2006/07/20(木) 05:01:12 ID:1yVDSvOY
じゃあ先載せるからのしてや〜

229名無しの商学部生:2006/07/20(木) 05:44:58 ID:MSLDOl1U
>223
ありがとう!寝てもうたし・・・

230名無しの商学部生:2006/07/20(木) 07:04:54 ID:b.f91V6I
>>228
あいよ

231名無しの商学部生:2006/07/20(木) 08:17:46 ID:LOsDxC8g
とりあえずマネーサプライと信用創造とGoldsmithを押さえました。
ヤマ当たるといいなぁ。

232名無しの商学部生:2006/07/20(木) 08:29:43 ID:b.f91V6I
マネーサプライってM1とかM2とかだよね?
あんまり書くことなくないか?

233名無しの商学部生:2006/07/20(木) 09:42:51 ID:1yVDSvOY
金を手元に抱え込むリスクを懸念した金所有者はロンドンでも1番頑丈な金庫を持っているとされる金細工商のゴールドスミスに金を預けることにした。ゴールドスミスは金を預かる際に金所有者に預り証を手渡した。しばらくして、ゴールドスミスは自分に預けられている金が常に一定量を下回らないことに気づいた。それは支払いに用いられた金を受け取った業者がすぐに預けに来ることが原因だった。また中には、キリのいい単位で金を預けて、その預り証をそのまま取引につかう者もでてきた。ゴールドスミスは預けられた金を運用しても預金支払い不可能にならないと知り、貸し出し運用を始めた。これが銀行の始まりで、その課程で生まれた預り証が現代の紙幣の起源である。借り入れる側は銀行にいくらお金があるのかわからないため、いかに信用があると思わせるかが大切であり、それによって預り証発行可能枚数が増えてくる。貸し出した金も再び預け入れられ、再度貸し出しに出回ることにより、預り証が大量発行され、紙幣経済成長の大きな原動力となった。このように、預り証を保証するお金よりも預り証の量が多くなることを信用創造と呼び、現代の銀行においても重要な機能である。
信用創造の過程において理論的には貸付→預金→貸付の循環は預金の追加額がゼロになるまで続いていくと考えられる。
この場合、この各銀行の預金増加の数列は初項を1000、公比を(1−0.1)とする。無限等比級数の和として計算されるから、預金増加額合計は以下の通りである。

234名無しの商学部生:2006/07/20(木) 15:14:45 ID:edPIXGmg
むずかった。

235名無しの商学部生:2006/07/20(木) 15:38:38 ID:1yVDSvOY
余裕やろボケ
こんなんできひんやつ脳みそ腐ってカスカスなんちゃうw

236名無しの商学部生:2006/07/20(木) 17:00:17 ID:MSLDOl1U
233さん、ありがとう

237名無しの商学部生:2006/07/20(木) 17:02:36 ID:YosPpMvE
ププッピドゥ

238名無しの商学部生:2006/07/20(木) 19:14:24 ID:4.j80kpc
にしても233は神だなw

239233:2006/07/20(木) 20:33:43 ID:1yVDSvOY
感謝したまえ

240名無しの商学部生:2006/07/20(木) 20:38:35 ID:4.j80kpc
やられたよ… 今井には… マネーサプライじゃないじゃねぇか…
寺地が神に見えた。

241名無しの商学部生:2006/07/20(木) 21:28:23 ID:rkGfB.Dw
233
ありがとう!!!!
神ですマジで!!

242名無しの商学部生:2006/07/20(木) 22:15:28 ID:1yVDSvOY
寺地の2−bやんな?

243名無しの商学部生:2006/07/20(木) 22:33:42 ID:4.j80kpc
そうそうゴールドスミスね

244名無しの商学部生:2006/07/20(木) 22:56:13 ID:peqzCJwM
今井がキラーパス杉

245名無しの商学部生:2006/07/21(金) 00:56:20 ID:02xpg.es
ゴールドスミスって金細工組合じゃないん?人?

246名無しの商学部生:2006/07/21(金) 17:45:35 ID:0FUZMuV2
後学のため、問題教えてちょんまげ。

247名無しの商学部生:2006/07/21(金) 19:21:24 ID:AGzCoErI
うろ覚えでよければ

今井:金融政策が有効じゃないときにはなんちゃら

寺地:授業踏まえたうえで自分の意見述べなさい
   銀行の成り立ちを当時の背景踏まえて 現代どう継がれたかにも言及
   産業革命と金融システムの歴史 商業銀行主義とか兼営銀行主義
…ごめんあと一個忘れた

岡田:自然保険料方式と平準保険料方式と三利源について説明


ホングは思いだせんかったすまん

248名無しの商学部生:2006/07/21(金) 21:57:59 ID:8DbXtxX6
247はいいやつすぎw

249名無しの商学部生:2006/07/22(土) 04:32:26 ID:pj1EmyxM
ホング
ファイナンシャル・ビジネスにおけるリスク(市場リスクとか)を説明せよ

じゃなかったっけ

250名無しの商学部生:2007/01/11(木) 10:47:21 ID:kbkKbpns
今回は先生三人なんですよ。
範囲教えてください。

251名無しの商学部生:2007/01/12(金) 18:19:59 ID:XD3agcoY
誰がとりやすいんだろぅ、、、。
わからないよ。
範囲もわからない。
誰か教えて下さい。

252名無しの商学部生:2007/01/13(土) 11:12:37 ID:oSEPUr2w
範囲がわかりません。誰か心やさしい人どんなとこが出そうかでいいんで教えてください。お願いします。

253名無しの商学部生:2007/01/17(水) 19:22:30 ID:rBIYX8.2
平山健二郎のテスト形式教えて下さい。

254名無しの商学部生:2007/01/17(水) 21:24:25 ID:MTTYiUNk
すべて論述です。
何がでそうですか??
岡田は毎回と同じ三利元だと思いますが。。。

255名無しの商学部生:2007/01/18(木) 01:06:34 ID:Z6hnoJXg
論述は1人につき1つ書けたらいいのでしょうか?

256名無しの商学部生:2007/01/18(木) 03:07:00 ID:Fy52yBsE
それでいいと思います。
他の先生はどこがでそうですか?

257名無しの商学部生:2007/01/18(木) 03:12:28 ID:Fy52yBsE
一番書き込みの多いスレなのにファイ入の神様はいないのか!!!!!!!!

258名無しの商学部生:2007/01/18(木) 11:07:16 ID:5du2/z6Q
誰か、、、、。

259名無しの商学部生:2007/01/18(木) 11:17:51 ID:TdfK8j0o
過去ログ見たら対策取れるだろーよ

260名無しの商学部生:2007/01/18(木) 17:04:56 ID:eztgU4UE
楽勝だったな

261名無しの商学部生:2007/07/11(水) 18:05:06 ID:aCov6/Tg
今年は今井、寺地、岡田の3人で全員の問題を解かないといけないね。

262名無しの商学部生:2007/07/12(木) 16:18:55 ID:6d2vBMwM
今年のテスト情報教えてくださいな

263名無しの商学部生:2007/07/13(金) 04:30:51 ID:xNFNNfoE
ほぼ情報なしでしたね〜…

264名無しの商学部生:2007/07/13(金) 10:31:15 ID:3PBl7WiU
岡田が最後に保険の3つの機能は復習しておくように
って言ってたから岡田はそこ出ると予想してる!!

265名無しの商学部生:2007/07/18(水) 20:45:12 ID:MSrNbxHA
3人全員勉強しなきゃいけないとか面倒だ…。

266名無しの商学部生:2007/07/18(水) 20:47:34 ID:GfB1mlkU
寺地の企みなんやろうけど…マジうざいよな。

267名無しの商学部生:2007/07/18(水) 22:49:57 ID:VkaG3X72
今井:何も言わなかった
寺地:信用創造で、準備率が20%になったらどうなるかは考えておけとは言ったがひっかけかも
岡田:リスク移転、リスク分散、リスク集積

268名無しの商学部生:2007/07/18(水) 23:26:47 ID:GfB1mlkU
寺地は、はしかで休講になった分、岡田に頼んでまで一回授業したって
ことはその時にした銀行発生についてが出ると思ってるんやけど
どうかな??まあ信用創造もしたけど…

269ムム:2007/07/19(木) 00:25:50 ID:mucSHh6Y
今井 信用創造もしくはマネーサプライ
寺地 ゴールドスミスを絡めた銀行の成り立ち
岡田 保険の3つの機能
かなと踏んでます
寺地の法定準備率20%の場合の本源的預金が何倍にまで膨れ上がるのかは計算できるように説明できるようになっとかないといけないですねぇ
岡田のやつが一番めんどくさいなぁ文章考えれない

270名無しの商学部生:2007/07/19(木) 00:29:46 ID:eUYfRdEs
今井は過去ログにも何回か出てきてる金融政策の有効性は
出そうな気するよ。授業でも図描いて必死(?)に説明してたし…。

岡田が一番わからんわーーー。

271名無しの商学部生:2007/07/19(木) 00:40:32 ID:ssaoZkz.
マネーサプライってなんか論述することある?
なんかすごい短くなりそう…

272名無しの商学部生:2007/07/19(木) 00:46:27 ID:HPJ07fBM
岡田は保険の機能だろうが、今井がわからんな。勉強だるい
だが、今から朝までひたすらやらねばならん。今まで何もしてないからなー

273ムム:2007/07/19(木) 01:22:09 ID:mucSHh6Y
金融政策の有効性は語れるけども、有効でないときはどうすればって出題されたら無理(*_*)
誰かわかる人居ますか??

274名無しの商学部生:2007/07/19(木) 01:23:20 ID:eUYfRdEs
流動性の罠ってやつだと思いますよ。

275名無しの商学部生:2007/07/19(木) 01:47:21 ID:HPJ07fBM
動性の罠(りゅうどうせいのわな、liquidity trap)とは、
金融緩和により利子率が一定水準以下に低下した場合、
投機的動機に基づく貨幣需要が無限大となり、
通常の金融政策が効力を失うこと。

276名無しの商学部生:2007/07/19(木) 08:18:37 ID:9JZaEC76
今から勉強して間に合うかな?

277名無しの商学部生:2007/07/19(木) 08:36:52 ID:5tdK0Vdc
本気ならなんとか 大体なら範囲もわかるんやし。

278276:2007/07/19(木) 16:38:07 ID:IKxzvspw
ここの皆のおかげで結構書けたわ。ありがとー

279名無しの商学部生:2007/07/19(木) 16:52:44 ID:ssaoZkz.
俺はオワタ

今井はおそらく流動性の罠が出たけど
結構みんなすごい量の文章書いてたな

寺地は例年通りの内容で二つの内一つ選択+授業でやってたっぽい計算問題2題

岡田はリスクファイナンスの機能と保険の仕組み
こんな感じだったかな?

280名無しの商学部生:2007/07/19(木) 17:46:53 ID:ZDyCVcTI
やはり、情報は共有せねばいかんな。

281276:2007/07/19(木) 18:32:18 ID:IKxzvspw
ある程度かいてれば単位取れるでしょ。
好成績狙うなら別なのかもしれんが

俺もイマイの流動性の罠はそんなにぎっしり書いてないけど
グラフ書いて見栄えよくした

282名無しの商学部生:2007/07/19(木) 23:46:15 ID:tJ19eN/A
今井の授業は出てなかったので、>>273-275には感謝!!

283名無しの商学部生:2007/07/20(金) 08:59:34 ID:R11B88Yg
関学ちゃんねるが初めて役に立った!

284名無しの商学部生:2007/07/20(金) 23:20:36 ID:E9l6d8Y.
経済原論暴行事件
いわゆる、7月18日事件。
殴った側「そこ俺の指定番号席なんじゃ、はよどけよ」
殴られた側「うっさいわ」といいつつ、席をたつ
その瞬間、顔面にメガトンパンチ炸裂。
顔面にクリティカルヒット
被害者、一発KOで敗れる
無様な敗戦だた。
被害者は血をたらしながら経済原論試験会場をあとにした。
彼のゆくえは不明
明らかに加害者の方が体格からして有利だとおもた
この伝説は後世へと伝えていくべきである。

いずれにしても、被害者くんは相当なダメージをくらったであろう

試験会場における、学生番号指定席におけるつまらない小競り合いだた。
大学生にもなて、互いにくだらんことするなとオモタ
大人気ないの一言につける
ダサいよ!!きみたち

まさに、法学部の汚点を象徴する7月18日事件であた。
通称、経原(けいげん)事件ともよばれる。
ウワサは各学生へ伝わり、次々とみな認知していくであろう。
以上

285名無しの商学部生:2007/12/22(土) 02:51:27 ID:jcTXSRvs
今年も4人の先生やねんけど、4人で25点ずつのテストですか?

286名無しの商学部生:2007/12/22(土) 16:04:58 ID:hr1GW8/k
>>285
その通り

287名無しの商学部生:2007/12/23(日) 01:05:00 ID:oD447jl6
岡村のでるとこ教えてください

288名無しの商学部生:2008/01/13(日) 15:50:12 ID:BBvlSwL2
今年の情報ある?

289名無しの商学部生:2008/01/16(水) 21:05:23 ID:NGfTS/NM
岡田って保険の機能がでるんでしょうか?

290名無しの商学部生:2008/01/16(水) 22:55:16 ID:CKwiKzlI
寺地と岡田は問題一新してくるから
雛型勉強しても意味ないよ

291名無しの商学部生:2008/01/17(木) 00:54:56 ID:pmwZnCj6
いつも通りのはず

292名無しの商学部生:2008/01/17(木) 16:34:58 ID:3uyWtitU
>>290の言う通りだったね

293名無しの商学部生:2008/01/17(木) 16:40:21 ID:Ez7.CK1o
そうですね。
4人全員分答えなきゃいけないから大分変わってた。
寺地のゴールドスミスも記号選択のやつで約4点分しかなかったし。。。

294名無しの商学部生:2008/01/18(金) 03:59:45 ID:lEuTAYcA
ちなみに>>290だが・・・
わかってたにも関わらず駄目だったw
5回生頑張りますort

295正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメント:2008/01/19(土) 02:01:28 ID:WV18.QNM
関学会計学の主流派ヒラ松一夫先生らに従順でない奴は
ヒラ松一夫先生らの正義のイジメ・正義のアカデミックハラスメントで関学におれんくしてやる!!
近大にでも行きやがれ!!




459 名前:関学らしさ 投稿日: 2005/02/16(水) 23:21:15
>>458
> その昔、関学で簿記と会計を教えてた小島男佐夫先生が、在職中に神戸大学の山下勝治先生の
> 下で博士論文を書いて、神戸大学から経営学博士を貰った時に、小島先生は関学の人たちから
> 陰湿なイジメにあったという歴史がありますよ。小島先生は関学におれんから結局、近大へ
> 行くことになった。ちなみに、小島先生は後に日本会計史学会ができた時の初代会長でもあり、
> 初代会長に推される程、全国的にも人望の厚い人間だったにもかかわらずだ!

関学を差し置いて他大学から博士号を貰うなど、
我らが誇る関学会計学を、関学伝統を、そして、関学の人間関係をないがしろにすることに他ならない。
イジメられて当然の行いと言える。
また、そのようなものは、人望とは言わない。関学的価値観に立脚していないものは、関学では人望とは言わない。


ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1044459029/459

296名無しの商学部生:2008/02/18(月) 22:20:04 ID:kEXhjY0.
もう一度ランバス先生ベーツ先生が目指されたキリスト教主義教育の原点に立ち返り、見直してもらいたいものである。
正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
ランバス先生がどういった思いでこの関学を設立なされ
ベーツ先生がどういった思いでこの関学を育てられたのか
よく思い起こし猛省すべきである。

正義のいじめ・正義のアカデミックハラスメントに協力していなかった者は、
今のままではランバス先生ベーツ先生に対しあまりに申し訳ないし、また、人々の疑惑や不信の目から逃れることはできない。

297名無しの商学部生:2008/07/11(金) 04:49:00 ID:Pt0eo3js
今年の詳細キボンヌ!
人いないのか…

298名無しの商学部生:2008/07/13(日) 01:50:21 ID:ZVCOKX7A
今年も論述なんですか?
噂では記号選択という話も出てるんですが…
情報キボンヌ!

299名無しの商学部生:2008/07/13(日) 02:02:00 ID:PLO.cNNI
上のログからも分かるように、2007秋はほとんど論述。一人だけ選択+記述だったけど、選択の配点低いと思う。
去年はほとんど出てなくてレジュメも無くて死んだが・・・

今見直してるが、今井は出てなくてよく分からん。
寺地は日本のGDP額とか年間世界貿易額とか印つけてるなぁ。信用創造は押さえておくべき的な発言してた。
   ゴールドスミスもやっておくべきだな。
岡村は実質二回の講義で二回目出て無いからよくわからん。
岡田は・・多分、保険の3つの機能はやっておいたほうがいいですよって言ってた。ちょっと眠くてうる覚え


誰か今井と岡村補完して。

300名無しの商学部生:2008/07/13(日) 04:54:31 ID:pjEf0CV2
記述×4だと思う
岡田は保険料が大事だといって説明してたが
その他誰かお願い

301名無しの商学部生:2008/07/13(日) 15:41:32 ID:lbD3zMVA
4人の先生から2つ選ぶって形じゃなくなったん?

302名無しの商学部生:2008/07/13(日) 17:16:47 ID:k8yM5iuo
寺地はこの前でた金融システムについてはでないのか??
ゴールドスミスは流すぐらいだったぞ

303名無しの商学部生:2008/07/13(日) 17:44:54 ID:vJYgpCqc
誰か岡村の情報知ってますか?

304名無しの商学部生:2008/07/13(日) 18:15:14 ID:7OwZscKs
>>301
2007秋?から全部答えないといけなくなった。

寺地は、外国為替相場の決定理論も出るんじゃないの。

305名無しの商学部生:2008/07/14(月) 01:51:55 ID:MKXDccf.
人いない?岡村は72の法則でないかなぁ、とか思ってる。

306名無しの商学部生:2008/07/14(月) 01:56:17 ID:mYYXGA3g
岡村は投資信託か株式が怪しいと踏んでます。

307名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:10:28 ID:MKXDccf.
>>306
岡村の3日目でた?

308名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:24:25 ID:puCpnGGk
>307

出たけど半分寝てた!
投資信託のところ結構やったような気がする。

309名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:32:37 ID:OT8wpidY
>308
寺地と岡田の授業はでた?
岡田はリスクを絡めた資産水準だと思うが…

310名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:40:39 ID:MKXDccf.
寺地は、信用創造のプロセスと計算式はかなりの確率で出るよ

311名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:45:22 ID:9SeepBMA
岡田は保険料じゃないの?

312名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:49:24 ID:BLPTaVGk
>309

寺地と岡田は1回ずつしか出てない…
正直ヤマはるのキツいな

313名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:51:27 ID:xOzHjtqQ
岡田は保険の3つの機能と思ってたんだが……

かなり意見ばらけるな。

314名無しの商学部生:2008/07/14(月) 02:54:48 ID:9SeepBMA
岡田の最後の授業で保険料の説明してるとき
これ大事です。ってことはどういうことか分かるよね?
っいってたからこれだって確信してたんだけど。
やばいかな

315名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:00:07 ID:MKXDccf.
岡田は2007秋で安全資産とか出してたから、今回ださないんじゃ?
保険の3つの機能と保険料は、覚えていたほうがいいです、これ大事ですって言ってたから間違いないと思う。
しかし、肝心の保険料の説明をあんまり聞いてなかったんだけど、収支相当の原則とかでいいんだろうか?

316名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:06:01 ID:9SeepBMA
そう。なんか計算しながらやってたよ

317名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:08:27 ID:OT8wpidY
確かに収支相当の原則は黒板にチェックしてた気が…
寺地の論述が分からん。。
ゴールドスミスは書かせないと思うんだが

318名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:12:43 ID:m9jfiXhc
4人分とかかなりダルいな

319名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:17:39 ID:MKXDccf.
ゴールドスミスは出ないんじゃないだろうか・・秋に選択で出たし。出てくれたらうれしいが・・
論述は信用創造じゃないのか?
ていうか、岡村って投資信託やったのか?レジュメ載ってないんだが・・

320名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:23:21 ID:OXN8Nk/g
最後の授業でレジュメもらったじゃん

321名無しの商学部生:2008/07/14(月) 03:42:32 ID:MKXDccf.
岡村最後出てない Orz
他のやるか。

322名無し:2008/07/14(月) 04:55:11 ID:Q7IO5u9o
今井は何だすかな?

323名無しの商学部生:2008/07/14(月) 05:15:02 ID:Xb6AcXD6
マネーサプライしかやってない。

324名無しの商学部生:2008/07/14(月) 05:28:44 ID:WCWPdz.w
金融政策は出ないかな?
保険まとめられねーOrz

325名無しの商学部生:2008/07/14(月) 05:41:28 ID:Q7IO5u9o
マネーサプライの論述でいいのかな?

326名無しの商学部生:2008/07/14(月) 05:43:50 ID:WCWPdz.w
俺はマネーサプライの論述(M1とかのヤツね)をやってる。
誰か保険どういう感じにまとめたか教えてくれないか?

327名無しの商学部生:2008/07/14(月) 05:56:40 ID:Q7IO5u9o
マネーサプライの論述をどんな感じにまとめたか教えてくれません?

328名無しの商学部生:2008/07/14(月) 06:30:44 ID:F3EMNnFs
それって今やって間に合うもんなのか?

329名無しの商学部生:2008/07/14(月) 06:43:43 ID:xLbM1vM6
マネーサプライとは日本銀行を含む金融機関全体から経済全体に対して供給される通貨の量がどのくらいなのかを見るための指標である。
マネーサプライにはM1、M2、M3という3つの種類に分類することができる。
M1は現金通貨と預金通貨を合計したものである。
M2はM1に準通貨を含めたものである。
準通貨の大半は定期預金で、M2+CD(譲渡性預金)は日本で一番代表的な貨幣の定義である。
M3はM2に預貯金や金銭信託を含めたものである。

簡単に書いたけどこんなんでよろしい?

330名無しの商学部生:2008/07/14(月) 11:17:31 ID:f/a6fSC2
今井→貨幣の定義と貨幣供給のメカニズムについて述べよ
寺地→信用創造と貨幣がある場合、無い場合の価格数(共に簡単な計算)(4割) 日本版ビッグバンについて(5割)  授業の感想(1割)
岡村→5問くらいから1問選択(株式会社の特徴と、その資金の集め方に触れて書けってのを選んだ。後は忘れた)
岡田→保険の基本的な仕組みについて、以下の用語を用いて書け
(リスク集積、リスク分散、大数原則、収支相等の原則、給付反給付均等の原則、たぶんこれだけ)

331名無しの商学部生:2008/07/14(月) 13:49:46 ID:BLPTaVGk
岡村が一番優しかったな

332名無しの商学部生:2008/07/14(月) 15:09:40 ID:ejD5dXCw
今井でM1とか書いちゃった (・ー・)オワッタナ

333名無しの商学部生:2009/01/22(木) 17:09:51 ID:sH1.KO7.
あげ

334名無しの商学部生:2009/01/24(土) 14:34:05 ID:Hc7g.DxQ
何か情報ありませんか??

335名無しの商学部生:2009/01/25(日) 12:19:36 ID:ub3tAjts
4問のうち3問を選ぶ

自分がメモってるテスト情報これだけー…

336名無しの商学部生:2009/01/25(日) 17:55:08 ID:LRrzMDLQ
出るとこ春と一緒?
今井しか出てない

337名無しの商学部生:2009/01/25(日) 22:28:13 ID:YeheerKA
春とは違うでしょうー
今井さん 何やったか はっきりしないんだなー

338名無しの商学部生:2009/01/25(日) 22:38:49 ID:627ToHto
4問のうち3問選ぶってのは、4人の先生中3人を選ぶってことでええんかね・・

339名無しの商学部生:2009/01/25(日) 22:42:04 ID:YeheerKA
そういう事やろ!

340名無しの商学部生:2009/01/25(日) 22:43:49 ID:627ToHto
ありがつ!!
まともに授業受けてたことないから、悪あがきで春の問題らへんを勉強中・・

341名無しの商学部生:2009/01/25(日) 23:05:06 ID:ZBbWYuzs
今井って二回しか授業なかったよな?
まともにやったのって金融政策の有効性ぐらいじゃないか?
他誰か情報お願い

342名無しの商学部生:2009/01/25(日) 23:11:54 ID:627ToHto
今井は3回目休みだったから授業は2回だね

343名無しの商学部生:2009/01/25(日) 23:44:58 ID:YeheerKA
二回やったから、なんか適当やったねー
岡田、今回も保険についてかな?

344名無しの商学部生:2009/01/25(日) 23:45:16 ID:YeheerKA
二回やったから、なんか適当やったねー
岡田、今回も保険についてかな?

345名無しの商学部生:2009/01/26(月) 06:28:30 ID:nUsoSq.Q
俺の予想は、マネーサプライ、日銀の役割、金融政策、銀行当時の設立、SUB-PRIME LOAN、保険の仕組みだけかな。。一応これしか勉強していないけど

346ランバス先生ベーツ先生の思い:2009/03/15(日) 08:47:55 ID:BPXtgrho
ヒラ松一夫先生らによるアカデミックハラスメントに賛同しなかった者は、
ランバス先生やベーツ先生の思いを踏みにじった非常に恥ずべき人間です。

347名無しの商学部生:2009/07/26(日) 17:05:13 ID:.wSx6CIo
あげ

348名無しの商学部生:2009/07/26(日) 22:57:23 ID:OCs9ZWqo
    ヽ、 ̄`ヽ、_ - ――― -  、  
    /: ,- /: : : : : : : : : : : : : : : : ::ヽ、
   /: //.: : : :,:: :::::::.:i ::::.:./: : : : : : : : \
  /: : :/ ./: : : : : / ::::::::/| :::::∧: :: : ::::: : : : : ヽ
 : : : :ゝ/: : : : : /::::::::::/ ::: / ヽ: |、::::: :: : : : : :ヽ
 -‐:::::/: :,: : : :/::::::::::/ l ::/   ヘ.| ヽ::: : : : : : : :\
  i::::i:.:.:::| : : :|:::::::::/⌒ レ'     i⌒ヽ:::::: ::.::| :i`ーヽ
  |::::|: :: |: : : |::::::/ _        _  ∨: : ::.::|:.:}
  }::∧: ::i : : :i:::/ ,ィテミ`      ´ィテミ、 ヽ: :..:::|./
  ∨::ヽ:ヽ: :::l/〃トィ゚バ     んィ゚バ i : :/i/
    ヽ∨ヽ: :| ゝヒ:::ソ     弋:::ソ′|::/./
     l `ヽl        ,      l/ 〉
      ヽ ゝ   ""       ""  ,/
     i´   ヽ       、 ,     人、
    {     > 、         イ  }_
   /´ ヽ        >- 、,ィー ´   /  ヽ
  ノ    ̄`―‐-、          /    〈
   ゝ`ヽ、,ノヽ,_    ヽ       / / /::::: `ヽ
  '.:.:.:.:/.:.:.:.:.:ヽ-' `i,      /  /  :::::    }
  ヽ、_ゝ.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ         /         i 
  :.:.:.:.i:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:〈 \    / i ./      ∧
  :.:.:.:〈_.l:.:.:/  `{   | ` ´ i | /      / ヽ
  、:_.:./  `´     }   i Yヽ | /     /    |

349名無しの商学部生:2010/01/25(月) 00:08:53 ID:SWRxhkPg
情報ください!
お願いします!

350名無しの商学部生:2010/01/25(月) 23:06:46 ID:x3Mk7tv.
   ∩___∩
   | ノ       ヽ 
  /  ●   ● |  
  |  ///( _●_)//ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ 
  ./  /  / \ \
  l   ノ    `ー‐'

351名無しの商学部生:2010/07/19(月) 05:10:30 ID:rBYtJex2
今期のファイナンス入門どのあたりがでるかなぁ・・・
ノート全部覚えるしかないかなぁ

352名無しの商学部生:2010/07/21(水) 19:57:16 ID:Cez6u.0g
最後の岡田先生はあまり内容やってないけどどこが出るんだろう。

353名無しの商学部生:2010/07/21(水) 20:53:40 ID:JShLHlZQ
岡田先生は記述式、それ以外の先生はマークシートらしいけどどこを勉強すればいいかよくわからない…

354名無しの商学部生:2010/07/21(水) 23:51:08 ID:Cez6u.0g
>>353

その情報って授業で言ってたんですか?

355名無しの商学部生:2010/07/22(木) 00:02:44 ID:X/fgAd7k
最後の授業じゃなかった?
何か感想書かされたりもしたし少しくらい平常点くれたりするのかなぁ・・・

356名無しの商学部生:2010/07/22(木) 01:13:11 ID:Ae14U2fU
マジ情報求む!

出る内容とか、おおざっぱでもいいから

就職氷河期に猛暑にテスト
の4回生に神の御加護を......

357名無しの商学部生:2010/07/22(木) 01:39:32 ID:X/fgAd7k
特に何がでるとは聞いてないなぁ
授業中に線引いたところを重点的に覚えたらいいんじゃない?

358名無しの商学部生:2010/07/22(木) 11:05:26 ID:1YsorJTs
岡田先生は今回レジュメ最初の方のリスクしかやってなくない?
それ以外のところ出るのかな?

359名無しの商学部生:2010/07/22(木) 21:49:46 ID:8ARvJ3wg
今回は寺地が優しすぎた
落とす人おらんやろ

360名無しの商学部生:2010/07/23(金) 04:22:53 ID:mR3tC/e.
一応今回の次回のための参考に
覚えてる範囲で書いときます。

寺地
1.市場に流れる貨幣を減らす為にする金融政策は何ですか?
・買いオペ ・売りオペ ・準備率引下げ ・準備率引き上げ ・0金利政策

A.売りオペ   →日銀が社債などを売るので市場の貨幣が日銀に集まり市場の貨幣量が減る
 準備率引き上げ→準備率を上げることで日銀に預ける準備金が多くなるので市場に貨幣が少なくなる

2.100種類の物があったとして貨幣があるのとない場合の取引の数は何通りですか。式も書く事

A.n個の商品のの場合の取引の通りを出す公式がN(N-1)/2なので
貨幣がない場合→100(100-1)/2=4950通り
貨幣がある場合→100-1=99通り
となる。

3.ある銀行に1000万円預金しました。準備率が20%の時に預金額はいくらになるでしょうか

A.公式が、最初の預金額/1-(1-準備率)。となるので
 1000/1-(1-0.2)=5000円となる。

4.前半8回の授業の内容と要点をまとめなさい。また講義を通しての感想をかいてください。

A.これは論述っぽい感じなので答えなんてないですね。

361名無しの商学部生:2010/07/23(金) 04:23:36 ID:mR3tC/e.
岡村
授業中に配った過去問の数字をすこしいじってだしてました。
一応プリントを参考に過去問書いておきます。
1.日本と米国の個人金融資産のうち、それぞれの最大の構成比率であるものの組み合わせdふぇただしいものは?
・(日本)保険、年金準備金(米国)投資信託 ・(日本)現預金(米国)投資信託
・(日本)現預金(米国)債券 ・(日本)現預金(米国)株式、出資金

A.(日本)現預金(米国)株式、出資金

2.日本における資金チャネルで最も重要なものは?
・公的金融 ・(伝統的な)間接金融
・市場型間接金融 ・(伝統的な)直接金融

A.(伝統的な)間接金融

3.市場型間接金融に含まれないものは?
・投資信託 ・証券化商品
・シンジケートローン ・企業間信用

A.企業間信用

4.直接金融といわれる起業の資金調達方法は?
・社債を発行する ・銀行から借り入れる
・自社の預金を取り崩して使う ・生命保険会社から借り入れる

A.社債を発行する

5.100万円を3年定期預金(年4%複利)で銀行に預けた。利子課税がないとして三年後に手に入る元本と利子の合計は?
・1120000 ・1122000
・1124000 ・1126000

A.公式が、預金額*(1+利子率)←()にn年分のn乗する。
 100万*(1+0.04)3乗=1124000円

6.下記の中で最も現在価値が高いものを選びなさい。割引率は5%
・いますぐ受け取る101万円
・一年後に受け取る106万円
・二年後に受け取る112万円

A.現在価値を出す公式が、受け取る額/(1+割引率)n乗←n=年数
 全部計算すると、二年後の112万円が一番多くなります。

7.格付けが最も低いものは?
・A- ・BBB+
・AA ・CCC

A.CCC

8.株式に関して正しいものは?
・日本の株式市場は東京と大阪にあるのみである。
・株式市場とは株式の売買のみを行う場所である。
・発行される株式を投資家に販売するための仲介を行うのは証券会社の役割である
・証券会社は自己売買を行ってはいけない

A.発行される株式を投資家に販売するための仲介を行うのは証券会社の役割である

9.日本版ビッグバンによる証券市場改革に関連して、最も適切なものは?
・投資家保護の枠組みが充実し、株式投資による損失が一定範囲で補填されることになった。
・金融商品取引法の施行により、金融機関にはより説明責任が求められるようになった。
・[フリー・フェア・グローバル]の三原則に基づき、複雑な金融商品に販売が以前よりも制限されるようになった。
・個人投資家がハイリスクの投資を行うようになり、株式、投資信託などの金融資産比率が急増した。

A.金融商品取引法の施行により、金融機関にはより説明責任が求められるようになった。

10.日本の証券取引所における株価の決まり方について最も適切なものは?
・大引けでは板寄せが用いられる
・日中の取引時間中は、ザラバ方式が用いられる
・朝の寄り引きでは、板寄せ方式が用いられる
・成行注文は、指値注文よりも優先して処理される

A.朝の寄り引きでは、板寄せ方式が用いられる

これの他にプチ論述が一つ
1.以下の三つの中から一つを選び説明しなさい。
・銀行の役割について
・貨幣の3つの役割とは
・覚えてないですorz

362名無しの商学部生:2010/07/23(金) 04:24:08 ID:mR3tC/e.
岡田
1.リスクとリスク・マネジメントについて下記の語群を用いて論じなさい。
↓覚えてる範囲での語群↓
安全資産、危険資産、期待値、分散、発生頻度、発生強度、分散リスク、リスクマネジメントサイクル
エクスポージャー、リスク・ファイナンス、リスク移転、リスク集積

A.論じてください。

以上が今回のテストの問題です。
遊びながらの一夜漬けでも取れるレベルの問題です。
次からこんなのが出る保証はないですが一応参考程度にしていただければ幸いです。

P.S 早く就職活動おわらしてぇな・・・・

363名無しの商学部生:2011/01/19(水) 20:21:08 ID:hPtetTaU
何か情報ありませんか??

364名無しの商学部生:2011/07/20(水) 17:30:47 ID:lMbDdnsI
なにか情報くださいお願いします!

365名無しの商学部生:2014/02/09(日) 10:38:51 ID:pFDI3jZ.
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)

1.国立(7大学)・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波

2.私立(6大学)・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

366名無しの商学部生:2014/02/13(木) 10:14:42 ID:GyJSxpDc

第1グループ・・・・・立命館・同志社

第2グループ・・・・・関学・関大

第3グループ・・・・・甲南・龍谷

第4グループ・・・・・近大・京産

第5グループ・・・・・大阪経済・桃山学院

第6グループ・・・・・仏教・追手門

367名無しの商学部生:2014/02/26(水) 19:01:22 ID:nlCuOJZI
       私大の最高峰


   東の早慶、  西の同立

368名無しの商学部生:2014/04/28(月) 08:13:00 ID:QjMDB2q6
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

369名無しの商学部生:2014/06/20(金) 14:36:35 ID:GycLwdsE

    西日本私大で最難関学部


1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部

370名無しの商学部生:2014/08/27(水) 08:16:22 ID:ckzwvZko
東の早慶、西の立同

第1グループ・・・・・・早稲田・慶応大

第2グループ・・・・・・立命館・同志社

第3グループ・・・・・・マーチ

第4グループ・・・・・・関学・関大

第5グループ・・・・・・南山

371名無しの商学部生:2014/11/21(金) 10:45:42 ID:XbH4cOe2
      立同と関関は全く別レベルの大学です



  立同>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関関

372名無しの商学部生:2015/01/15(木) 18:04:00 ID:Iop/YdjE
寺地先生が何を話してたか覚えていれば教えてほしいです。

373名無しの商学部生:2015/06/01(月) 20:06:42 ID:kI/woz4g
      東西の最高峰

国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同

374名無しの商学部生:2015/08/02(日) 07:30:34 ID:OiIWkASs
名門トップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

375名無しの商学部生:2015/09/12(土) 09:33:31 ID:yDMNOiK2

 西日本最高の名門私立大学(立命館)

立命館・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

376名無しの商学部生:2015/12/25(金) 17:40:47 ID:9qwEhdkk
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望・・・・・住友財閥

377名無しの商学部生:2015/12/25(金) 17:51:03 ID:9qwEhdkk
東西の類似大学・比較

        東      西
1.    東京大    京都大
2.    早稲田    立命館
3.    慶応大    同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大    関西大
5.    立教大    関学大
6.    日本大    近畿大

378名無しの商学部生:2015/12/31(木) 13:54:37 ID:cn0xgBj2
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)

第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

379名無しの商学部生:2016/01/02(土) 19:50:11 ID:s342/uEE
     東の早稲田、西の立命館

   愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』

380名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:24:02 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

381名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:24:46 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

382名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:25:15 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

383名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:25:50 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

384名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:26:21 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

385名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:26:54 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

386名無しの商学部生:2016/01/10(日) 15:27:32 ID:Bn3L01GA
全国の各県トップ高校生は立同を受けるが、関西学院なんか受けません。
日本人の常識(関西学院は立同落ちの受け皿)
第1志望・・・・・・立命館・同志社
第2志望・・・・・・関大・関学(立同落ちの受け皿)

(証拠)27年・全国の各県トップ高校の合格者数
各県のトップ高校  立命館  同志社  関大  関学
1.愛知県(旭丘)  95   83     1    7
2.愛知県(岡崎)  96   79    14    4
3.愛知県(東海) 110   87     3    8
4.岐阜県(岐阜) 105  106     8    7
5.岐阜県(大北)  83   57     6    3
6.福岡県(修猷)  71   50    13    4
7.福岡県(福岡)  56   31     5   18
8.静岡県(静岡)  95   39    10   12
9.富山県(富中)  90   40    12   11
10.石川(金泉) 110   85    24   17
11.福井(藤島) 114   51    43   14
12.熊本(濟々黌) 69   15    15   10
13.大阪(北野) 198  167    65   74
14.大阪(茨木) 324  239    93   79
15.京都(洛南) 182  129    42   32
16.京都(堀川)  86   92    22   13
17.兵庫(神戸) 131  134    61  122
18.兵庫(長田) 108   91    69  131
19.滋賀(膳所) 331  209    44   15
20.滋賀(彦東) 171   93    26   23

387名無しの商学部生:2016/04/08(金) 12:50:13 ID:hWkmSd4Q
名門トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・・住友財閥

388名無しの商学部生:2016/04/13(水) 19:39:54 ID:bnx6aL8g
       東西の最高峰

国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

389名無しの商学部生:2016/04/13(水) 19:41:28 ID:bnx6aL8g
東西の類似大学・比較

        東       西
1.    東京大     京都大
2.    早稲田     立命館
3.    慶応大     同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4.    明治大     関西大
5.    立教大     関学大
6.    日本大     近畿大

390名無しの商学部生:2016/04/14(木) 04:17:38 ID:vp7LtqkA
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

391名無しの商学部生:2016/04/23(土) 05:31:37 ID:5SA2.5MM
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

392名無しの商学部生:2016/04/29(金) 08:47:24 ID:woG2/V3E
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板