したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

立命館大学大阪進出

1龍谷人@また〜り:2011/01/08(土) 22:06:36
京都衣笠キャンパスの校舎が老朽化しているためおよそ200億円をかけて広さ12万平方メートルの新キャンパスへ複数の学部を移転させる方針で2015年度の開校を目指します。

2龍谷人@また〜り:2011/01/09(日) 02:40:22
京都の大学は大阪に出てくるな!
大阪の大学は京都に一切出ていない。

3龍谷人@また〜り:2011/01/09(日) 03:29:46
>大阪の大学は京都に一切出ていない
平安女学院=本部京都移転

4龍谷人@また〜り:2011/01/09(日) 03:41:17
平安京、つまりもとに戻っただけ(笑)

5龍谷人@また〜り:2011/01/09(日) 09:35:08
立命館が本気で関大・近大落ちを獲りに出たようだ。
これで京都の私大二強は龍谷・同志社に決定。

6龍谷人@また〜り:2011/01/09(日) 10:08:10
大阪に出れない『同やん』が必死。
龍大も大阪に進出すべきだ。

7龍谷人@また〜り:2011/01/09(日) 11:10:18
ほう

8龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 09:43:05
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎(立命館の創立者)が
京都帝大・立命館を誘致・設立した目的

東西の大学が学問的競争をして、国家が発展する事を目指した
東の東京・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対し
西の京都・・・・・・京都帝大・立命館を設立した。

9龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 10:09:39
   西日本私大で最難関学部
文系・・・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
理系(医除く)・・・・・・・・立命館・薬学部

10龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 10:53:08
まるでダイエーみたい。

11龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 16:55:15
京都大学の農場は、高槻市にある。
京都大学の原子炉は、熊取町にある。

12龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 19:42:51
立命大阪進出で大阪総合私大No.1である関大の地位低下は必至。
これで関西私大のランキングも立>同>関学≧龍谷≧関大になる。まさに龍谷漁夫の利。

13龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 23:09:03
残念でした。大阪の高校生は立命館には何故かあまり興味を示さない。

14龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 23:14:33
同志社に興味を示しているのは大阪の2番手・大規模私立高校のみです。

15龍谷人@また〜り:2011/01/10(月) 23:17:40
受験者・合格者のランキング上位高校の違い
立命館・・・・・・各県のトップ高校
同志社・・・・・・大阪の2番手・大規模私立高校ばかり

16龍谷人@また〜り:2011/01/11(火) 11:28:12
龍谷も大阪に進出すれば。
京都よりは土地取得も容易だと思うよ。

17龍谷人@また〜り:2011/01/11(火) 14:44:18

龍大も大阪に進出すべきだ。

18龍谷人@また〜り:2011/01/11(火) 20:56:48
近鉄奈良線に学園前(奈良の芦屋)駅があるが,その一つ手前に,あやめ池という駅があるが,駅前の菖蒲池遊園地が廃園になり,現在,
近畿大学付属幼稚園,同小学校ができている。絶好のロケーションと思われたが,周辺土地は近大が取得済みである。
龍谷も,大学経営に外部理事又は大学経営の専門家を配置し,当局のフットワークを軽くしないと他大学にここ十年先を越されてしまっている。
深草駅近くのR高校にしても,他私立高校が触手を伸ばしているが・・・・・。

19龍谷人@また〜り:2011/01/11(火) 22:57:55
ほう

20龍谷人@また〜り:2011/01/11(火) 23:22:48
ほけきょ

21龍谷人@また〜り:2011/01/13(木) 20:39:17

法を聞けよ!

22里予木寸シ少矢口イ弋:2011/01/14(金) 01:40:06
■■ 全学部生に対する、理系学部生の占有率 ■■

1)以下の数字はすべて、二部・短大部を除く学部生の定員である。
2)情報源は、http://www.univpress.co.jp/univ2011/ である。
3)但し、明治・同志社・関西・甲南の各大学は上のHPに記載なし。
4)順位−大学名−学部生数−うちの理系学部生数−占有率 の順に記す。


 1 近畿大学 6730 3335 49.55%
 2 摂南大学 1550  650 41.94%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40%の壁
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30%の壁
 3 立命館大 7031 1712 24.35%
 4 慶應義塾 4098  958 23.38% ※一般入試のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20%の壁/四天王の壁
 5 北海学園 1310  260 19.85%
 6 早稲田大 4815  940 19.52% ※一般入試のみ
 7 東北学院 2425  440 18.14%
 8 法政大学 5940 1040 17.51%
 9 上智大学 2175  350 16.09%
10 中央大学 5437  860 15.82%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15%の壁/ベスト10の壁
11 青山学院 3612  495 13.70%
12 龍谷大学 3670  500 13.62%
13 京都産業 2760  340 12.32%
14 学習院大 1815  210 11.57%
15 南山大学 1995  210 10.53%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%の壁/ベスト15の壁
16 関西学院 5450  460  8.44%
17 立教大学 4125  265  6.42%




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板