したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「関関同立龍」爆誕!!

433龍谷人@また〜り:2011/11/09(水) 21:39:56
東大や京大と比較できるとこは旧帝大の阪大、名古屋大、独自な研究で名をはせてる
東北大 これらだろう。 トップ5 何所の馬鹿が言ってんだ。

434龍谷人@また〜り:2011/11/10(木) 08:35:34
国立のレベルの高いのは理系だけである。
私立の文系は東大・京大・早稲田・慶応・立命館がトップ5大学である。

435龍谷人@また〜り:2011/11/10(木) 08:36:59
訂正
文系の学問・難関就職レベルは東大・京大・早稲田・慶応・立命館がトップ5大学である。

436龍谷人@また〜り:2011/11/12(土) 12:46:05
人文科系学問でも旧帝大は東大の学派のおかげで成立してるし、地方の名門大学でも
東京帝国大学系の学者によって学派ができてんだ、文系学問領域でも東大 京大が
ずば抜けていて なんで早稲田・慶応がそれに並ぶのよ。
慶応の大学経営・運営に他私立は学んだことが多かったが 早稲田に学校経営を
学んだ老舗有名大学なんてねえんだぜ。 馬鹿だろ おめえは。
質が違うだろ それと多くの老舗私立大学の前身は法律学校で 早稲田の法科は
名門じゃなかったんだ。 大学史でも学べ。

437龍谷人@また〜り:2011/11/12(土) 12:48:58
私立大学で一番 メディア活用で自己宣伝してるのが早稲田大学 それは事実だがよ。

438龍谷人@また〜り:2011/11/12(土) 13:01:58
「新思潮」って雑誌があってな ここの連中は日本の文系頭脳集団の見本みたいな俊英集団、
調べてみな 一高、東大の卒業生によってのみ作られてた。
思想の流れにしても どれだけ東大の俊才が影響を与えたと思ってんだ。

439龍谷人@また〜り:2011/11/12(土) 19:44:10
1.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験)
    順位・私大   合格者数(13名以上)
    1.早稲田    105
    2.慶応大     57
    3.立命館     23
    4.中央大     18
2.22年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
    順位・大学   合格者数(118名以上)
    1.早稲田    185
    2.立命館    138
    3.中央大    125

440龍谷人@また〜り:2011/11/12(土) 20:50:32
435 てめえ あげてみろや 早稲田が他の有力老舗大学に創設の助力や学部創設に
影響与えた様な学者、 法学系、経済系 所謂 実学系にいねええんだぜ。
おめえ 学問ってはっきり書き込みしたんだからよ。 具体例 挙げてみ。
トップ5 ってのの文系って書き込みしたんだからな。
おまけに、なんだよ 立命ってのはよ なんかの冗談かよ。
2ちゃんじゃねえんだからよ。

441龍谷人@また〜り:2011/11/13(日) 09:17:01

キリシタン・耶蘇教は大嫌いです。

442龍谷人@また〜り:2011/11/16(水) 16:06:39
キチガイ立命学長ww

443龍谷人@また〜り:2011/11/17(木) 09:56:36

キリシタン・耶蘇は邪教です。

444龍谷人@また〜り:2011/11/18(金) 16:31:19
学長は何教なんですか?

445龍谷人@また〜り:2011/11/18(金) 19:38:01
キチガイ教だろ

446龍谷人@また〜り:2011/11/18(金) 20:52:42

アジア・アフリカ植民地化の先兵となったキリシタン・耶蘇の邪教です。

447龍谷人@また〜り:2011/11/20(日) 14:09:06
明治12(1879)年に創建講堂、
明治期洋風建築の貴重な遺構で、国の重要文化財に指定されている。
西洋建築と日本建築の特徴を折衷した特徴的な建物。

落慶法要の際、明治天皇神席にそなへ、
高御座(たかみくら)天皇の正式な所在地を示す特別な玉座が龍谷大学にはあり、
この行幸召された際御掛けになられております。
又のご来神に備へ用意しても御座います。

448龍谷人@また〜り:2011/11/21(月) 07:51:10
それは素晴らしい

449龍谷万歳:2011/11/21(月) 09:49:07
まさに龍谷の時代が間近ですね。

450龍谷人@また〜り:2011/11/25(金) 20:57:29
ほう

451龍谷人@また〜り:2011/11/26(土) 09:19:20
 ほう ほう ホケキョ (法を聞けよ)

452龍谷人@また〜り:2011/11/26(土) 09:54:19
>>451
素晴らしい感性を
感じます。

453龍谷人@また〜り:2011/11/27(日) 08:55:37
ホケキョの法・経済・教育の各分野は
龍谷の新しいブランドになりそうな予感がします。

454龍谷人@また〜り:2011/11/28(月) 18:35:36
包茎教?

455龍谷人@また〜り:2011/11/30(水) 08:08:24
>>454
なかなか知性の
あるお方とお見受けします。

456龍谷人@また〜り:2011/12/08(木) 11:32:23
関関甲龍、ばんざ〜い

457龍谷人@また〜り:2011/12/08(木) 11:46:21
予備校では・・・関西関学>立近甲龍>京都産業になってるね

龍谷と456の立命館は同レベルだよ!

458龍谷人@また〜り:2011/12/09(金) 10:36:49

関関甲龍の時代だ

459龍谷人@また〜り:2011/12/09(金) 16:55:22



関関甲龍>立命近大ということ?

460龍谷人@また〜り:2011/12/09(金) 18:59:56
関関甲龍>同志社

461龍谷人@また〜り:2011/12/14(水) 15:05:56
大谷>同志社

462龍谷人@また〜り:2011/12/22(木) 10:30:01
    本願寺の門徒から見れば
特殊な異教の新興宗教団体が経営する同志社なんて最初から眼中に無く、行きたくないワナ。

463龍谷人@また〜り:2011/12/22(木) 19:57:49
何のポリシーも無い立迷より1000倍マシ

464龍谷人@また〜り:2011/12/22(木) 20:15:26
  公的寄付・援助は社会的貢献度の違いです
立命館>>>>>>>>>>>>>>>同志社

465龍谷人@また〜り:2011/12/22(木) 20:21:32
そうか、東京電力と一緒だねw

466龍谷人@また〜り:2011/12/26(月) 15:44:49
立命館が大学の名称を許可されていた時、同志社は大学の名称を許可されなかった。


1.立命館は西日本最初の私立大学である。
   立命館・・・・明治37
   同志社・・・・大正元年
2.明治37年における両大学の名称
   立命館・・・・京都法政大学(大学)
   同志社・・・・同志社専門学校(専門学校)

467龍谷人@また〜り:2011/12/27(火) 16:10:53
    この格差は大きかった
立命館が大学を名乗っていた時、長い間、同志社は大学を名乗れ無かった。

468龍谷人@また〜り:2011/12/27(火) 17:43:14
龍谷大学は朝鮮進駐軍

469龍谷人@また〜り:2011/12/27(火) 19:24:08
天皇陛下、万歳!!

470龍谷人@また〜り:2011/12/27(火) 19:38:31
世界のゴキブ立命、バンザ〜イ!!

471龍谷人@また〜り:2011/12/28(水) 00:11:01
     この格差は大きかった(知っていますか?)
立命館が大学を名乗っていた時、長い間、
同志社は大学を名乗れなくて専門学校を名乗っていた。

立命館・同志社が大学を名乗った年
 立命館・・・・明治37
 同志社・・・・大正元年

472龍谷人@また〜り:2012/01/07(土) 09:45:01
     立命館と同志社の違い
 項目      立命館            同志社
1.創始者  元老・西園寺公望(学祖)   新興宗教の信者
2.創立者  貴族院議員・中川小十郎    新興宗教の信者
3.発祥地  京都御所の内(記念碑あり)  京都御所の外
4.記念館  西園寺記念館(立命館)      なし

473龍谷人@また〜り:2012/01/07(土) 10:43:25
>>472
だまれ!!レイプマン!!

474龍谷人@また〜り:2012/01/24(火) 19:53:50
ほう

475龍谷人@また〜り:2012/01/27(金) 16:51:29
あげ

476龍谷人@また〜り:2012/01/27(金) 19:22:13
>>474
フクロウ・・・?

477龍谷人@また〜り:2012/02/15(水) 10:31:54
■第1回全統マーク模試・第1回全統記述模試の結果(2011/06/24)
ttp://www.keinet.ne.jp/web/dnj/rank/index.html

【文・人文系】 57.5 立命館(人間研究:教育人間)=佛教(教育)
【社会・国際系】52.5 立命館(経済:国際経済・経営・国際経営 )=近畿(経済:国際経済 )
【法・政治系】 57.5 立命館=関西=関学
【経済・商学系】55.0 立命館(経済・経営の全方式)= 近畿(経済・経営)
【理学系】55.0 立命館(生命科学=全学科)= 京産(総合生命科学)
      52.5 立命館(理工:数理・物理) (生命科学:生命情報 )=京産(理学:数理科学・物理科学)
【工学系】52.5 立命館(理工:機械工・ロボティクス・電気電子・電子情報)=近畿(理工:機械工)
      50.0 立命館(情報理工)=龍谷(理工:機械システム工) 近畿(理工:生命科学・応用化学・環境社会工・生物理工)
【医・歯・薬・保健系】55.0 立命館(薬)= 近畿(薬)
---------------------------------------------------------
■推薦評定:同志社4.3、関学4.2、関大4.0 (壁) 立命館3.5

478龍谷人@また〜り:2012/02/15(水) 10:33:27
■推薦評定
 同志社4.3
 関学4.2

 関大4.0




(壁)


立命館3.5

479龍谷人@また〜り:2012/02/17(金) 17:45:13
これはかなり惨い

480龍谷人@また〜り:2012/02/17(金) 19:37:34
   難関試験合格者数
1.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
    順位・私大   合格者数(13名以上)
    1.早稲田    105
    2.慶応大     57
    3.立命館     23
    4.中央大     18
2.23年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
    順位・大学   合格者数(117名以上)
    1.早稲田    209
    2.立命館    145
    3.中央大    127
    4.東北大    119
3.23年・公認会計士合格者数
    立命館   52
    同志社   38
    関学大   36
4.立命館・同志社のOB
   1.官界・・・・・立命館>同志社
   2.政界・・・・・立命館>同志社
   3.学界・・・・・立命館>同志社
   4.財界・・・・・立命館>同志社
   5.法曹界・・・・立命館>同志社
   6.OBが創業した上場会社数・・・・立命館>>>同志社

    以上からかの結論
1.同志社は操作偏差値だけを宣伝に利用
2.偏差値操作の証拠は大人物OB輩出で立命館に圧倒されている。
3.偏差値操作の証拠は各種難関試験で立命館に圧倒されている。
4.偏差値操作の証拠は各種就職試験で立命館に圧倒されている。
   就職率・・・・・立命館>同志社
   就職内容・・・・立命館>同志社

481龍谷人@また〜り:2012/02/17(金) 19:44:35
国家公務員試験・1種の合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
年度  立命館  同志社   関学   関大
16   38    9     −     −
17   42   14     −     −
18   44   13     ー     −
19   31    −     −     −
20   36   14     −     −
21   22    −     −     −
22   13    −     −     −
23   23   12     −     −
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計  249   62     −     −

1.ー印・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
2.この試験の合格者数の多さは大学のステータスの高さである。
3.立命館>>>>>同志社

482龍谷人@また〜り:2012/02/18(土) 10:55:26
推薦評定
 同志社4.3
 関学4.2

 関大4.0




(壁)


立命館3.5

483龍谷人@また〜り:2012/02/19(日) 09:31:24
明治12(1879)年に創建講堂、
明治期洋風建築の貴重な遺構で、国の重要文化財に指定されている。
西洋建築と日本建築の特徴を折衷した特徴的な建物。

落慶法要の際、明治天皇神席にそなへ、
高御座(たかみくら)天皇の正式な所在地を示す特別な玉座が龍谷大学にはあり、
この行幸召された際御掛けになられております。
又のご来神に備へ用意しても御座います。

484龍谷人@また〜り:2012/02/19(日) 14:00:04
    龍谷・立命館・同志社
1.龍谷大学は明治天皇ですか、それは素晴らしい。
2.立命館大学は昭和天皇からの感謝状を賜って保持しています。
3.日本国より西洋の神を絶対視する同志社には間違ってもその様な物は来ません。

485龍谷人@また〜り:2012/02/19(日) 14:50:14
>>484
立命、同大がどんだけ地団駄踏んだところで
歴史を遡ることはできませんので、その括りに
龍谷を安易に混同することは御遠慮願いますね。

486龍谷人@また〜り:2012/02/19(日) 20:29:42
ほう

487龍谷人@また〜り:2012/02/20(月) 07:20:58
 龍谷大学は新選組とか明治天皇とかいろいろ因縁が
有った様で歴史を感じますね。

488龍谷人@また〜り:2012/02/20(月) 08:02:21
同感です。龍谷で学べる学生さんは恵まれていますね。

489龍谷人@また〜り:2012/02/20(月) 08:43:39
新選組に講堂を占拠された事があると記述してある文章をどこか見た。

490龍谷人@また〜り:2012/02/20(月) 13:23:26
歴史の長さゆえの逸話、
よいですね。

491龍谷人@また〜り:2012/02/29(水) 10:00:24
ほう

492龍谷人@また〜り:2012/02/29(水) 10:45:24
働けバーカ

493龍谷人@また〜り:2012/03/03(土) 10:24:07
龍大、ばんざ〜い

494龍谷人@また〜り:2012/03/12(月) 10:28:42
   立命館・同志社の違い
項  目        立命館         同志社
1.創始者   元老・西園寺公望(学祖)  新興宗教の信者
2.創立者   貴族院議員・中川小十郎   新興宗教に信者
3.宗教      無関係         新興宗教
4.発祥地   京都御所の内(聖域)    京都御所の外(聖域外)
5.専門学校の許可   明治36       明治37
6.大学の許可     明治37       大正元年
7.名称    京都法政大学(大学)    同志社専門学校(専門学校)
(明治37〜大正元年)

495龍谷人@また〜り:2012/03/12(月) 10:57:07
飽きた

496龍谷人@また〜り:2012/03/12(月) 10:59:41
>>494
つか同志社ちゃんねるでやってろよチキン

http://jbbs.livedoor.jp/study/9269/

497龍谷人@また〜り:2012/03/12(月) 12:49:27
>>494
ケータイで投稿してるんだww

498龍谷人@また〜り:2012/03/13(火) 07:42:04
みんな、龍谷が気になるようだね。
受けなおしてみたら、受かるかもね。ニヤ(^_^)v

499龍谷人@また〜り:2012/03/13(火) 14:50:06
23年・公認会計士合格者数
順位・大学  合格者数
1.慶応大   210
2.早稲田   169
3.中央大    96
4.明治大    83
5.立命館    52 *******
・・・・・・・・・・・・・
6.京都大    47
7.一橋大    46
8.東京大    44
9.同志社    38
10.関学    36

500龍谷人@また〜り:2012/03/18(日) 09:12:16
ほう

501龍谷人@また〜り:2012/03/18(日) 09:51:40
話題逸らしもお得意だよな 早稲田マスゴミ。 てめえの大学 早稲田さえ目立てばいいって
了見なんだろ いつもよ。

502龍谷人@また〜り:2012/03/18(日) 09:55:32
龍谷大学の改革 他の大学の改革 全部 完全無視で予備校受け売りの産近甲龍てのレッテル貼りで
広告稼ぎ ご立派だな 早稲田マスゴミ。

503龍谷人@また〜り:2012/03/18(日) 09:56:25

広告稼ぎで ご立派だぜ 早稲田マスゴミ。

504龍谷人@また〜り:2012/03/19(月) 08:00:00
     同志社は
立命館OBの様な世界的な学者(白川静)や世界的な発明家(インスタントラーメンのア安藤百福)や
世界的な創業者(ロームの佐藤研一郎)や世界的な寄付者・貢献者(ロームの佐藤研一郎)を輩出できない大学である。

505龍谷人@また〜り:2012/03/23(金) 16:01:25
ほう

506龍谷人@また〜り:2012/03/24(土) 23:00:04
2012年公示地価と、各大学の初年度納入金

甲南大学  納入金118.6万(法) 1㎡当45.0万 占有率37.9%
同志社大  納入金111.7万(法) 1㎡当41.0万 占有率36.7%
立命館大  納入金111.2万(法) 1㎡当26.9万 占有率24.2%
関西学院  納入金115.4万(法) 1㎡当27.6万 占有率23.9%
龍谷大学  納入金101.5万(法) 1㎡当18.9万 占有率18.6%
関西大学  納入金109.7万(法) 1㎡当20.3万 占有率18.5%
大阪経済  納入金117.4万(営) 1㎡当20.8万 占有率17.7%
近畿大学  納入金126.7万(法) 1㎡当14.9万 占有率11.8%

はっきり言って、甲南や同大に至っては、学費なのか家賃なのかわからん。

507龍谷人@また〜り:2012/03/31(土) 09:24:39

立命館>同志社>・・・・>関学>関大

508龍谷人@また〜り:2012/04/05(木) 09:31:18

早慶立>>>関関同

509龍谷人@また〜り:2012/04/06(金) 13:56:54
龍谷近大立命館

510龍谷人@また〜り:2012/04/06(金) 15:57:59
京都・龍谷・

511龍谷人@また〜り:2012/04/06(金) 22:57:33
国家公務員試験・1種の合格者数(日本で最難関試験、中国の科挙に相当)
年度  立命館   同志社   関学   関大
16   38     9     −    −
17   42    14     −    −
18   44    13     −    −
19   31     −     −    −
20   36    14     −    −
21   22     −     −    −
22   13     −     −    −
23   23    12     −    −
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計  249    62     −    −

ー印・・・・数が少な過ぎて公表の対象外
この試験の合格者数の多さは大学のステータスの高さに基準に為る。

512龍谷人@また〜り:2012/04/08(日) 22:47:35
関西学院大理工学部の偏差値(≒人気)が落ちた理由。

上ヶ原よりも不便な三田に移転したから
⇒ JR宝塚線の脱線事故ではっきりしたと思うが、あの電車に乗っていた
大学生の多くは、「三田や宝塚から同志社大に通っている学生」だった。
一方、「京田辺から関西学院大に通っている学生」は絶無である。
つまり、「関西学院大理工学部は、地元民からさえも見限られている」。
ということは、必ずしも移転が原因ともいえない。

理学部から理工学部に改組・定員増数したから
⇒ これはあると思う。上ヶ原時代の理学部は、1学年定員が200人
あるなしだったのが、いま460人だから。倍以上も定員増数して、
難易度が下がらないほうがおかしい。しかし、社会の流れを考えると、
200人のままではいられなかったのははっきりしている。

結局
⇒ 理工学部を上ヶ原に戻す必要は無いと思う。東西いろんな私立大を
みても、文系学部は都心部でも、理工学部は郊外という例は多い。
池袋から理系を移転していない立教大は、関西学院大よりも規模は小さいし、
いまだ理学部のまま、工学をやっていない。学習院大も同じ。
中央大は、例外中の例外。文系学部は郊外の多摩なのに、理工学部は後楽園。

513龍谷人@また〜り:2012/04/11(水) 09:47:17
犯人は同志社です

514龍谷人@また〜り:2012/04/18(水) 15:43:42
犯人で思い出したけど祇園の藤崎信号無視さんて立命館らしいね

515龍谷人@また〜り:2012/04/18(水) 18:36:53
立命館中退だってよ
2chで立命の奴が同志社が犯人とか書き込みしてたみたい

516龍谷人@また〜り:2012/04/18(水) 20:24:54
こういう時に、ソースは?とか聞く奴がいるが、おめえはどこのインテリジェンス
関係に勤めてんだってな。だが、一回 マネしてよ どこが、ソースよ
その情報源は。 しょうゆでもいいんだが、どこから出た それはよ。

517龍谷人@また〜り:2012/04/19(木) 11:00:04
情弱ww

518龍谷人@また〜り:2012/04/19(木) 13:12:58
>>516
頭がおかしい人ですか?

519龍谷人@また〜り:2012/04/19(木) 18:06:04
ソースとかウルサイ馬鹿に悩まされたことは、ある。かなりの粘着型気質の
野郎だったな。 他の大学ちゃんねるにも出てきてた、俺が名づけて ソースちゃん。
ソースは ?よく質問すんだが、素人同士の質問で出てくるには、違和感あったんでな。
龍谷ちゃんねるに出現しなかったか、ソースちゃんは 過去スレでよ。
その根拠はとかよ、どこからの情報だとかよ そういう質問形式の方がすんなり出てこないか。

講談社のやらせ本一つ、落合信彦のカンパニー 関係からの情報ソースは
辺りからパクリしたのかもしれんが、ソースて聞くか 普通はよ。
それで、そういう奴は、どういう思考状況で、それを使いたがったんだという疑問と
ソースちゃんを想いつつ、からかい半分で使ってみたまでのこと。

ソースちゃんは、ある大学ちゃんねるに粘着しては、ほぼ妨害の書き込みしてたんでな。
異常だ、字間違い 以上だ 報告終わり。

ところで、最近、落合信彦の話 きかねえが、誰か情報、”ソース” もってねえか。
講談社の担当者にでも聞けばわかるか、ソウサー聞けばわかるさ あん時の猪木より。

520龍谷人@また〜り:2012/04/19(木) 18:15:25
日本人のそれも読みモノ、になる出版本に落合信彦を通じて極秘情報を教える 諜報員て
どこにいるのでせうか 講談社 担当者  ひとつ教えてちょーだいな。もう
退職してるか 担当者もよ。担当者曰く、 実は、ほとんど 創作なんですよ 売れればいいんですから、いい時代でしたよ業界にとってあれは なんてな。

521龍谷人@また〜り:2012/04/19(木) 19:27:33
>>515
龍ちゃでも書き込み総スカン食らってた

:龍谷人@また〜り:2012/04/13(金) 19:30:48 >178・・・・今日の癲癇持ち殺人カー運転者と同じ同志社です。
病院に行っていたそうです。

522龍谷人@また〜り:2012/04/19(木) 19:50:38
大学名は、マジに情報が確かならしょうがねえかもしれねえが
立命館大学生でも同志社大学生でも犯罪者が同じ大学だとしたら
嫌だろうからな この癲癇患者は、恐らく故意だな、だからと言って
立命館でも同志社でも 大学自体が犯罪行為に関わり合いがある様な書き込みは
良くねえぜ。

以前に同志社大生が小学生に重罪犯罪をおかしたが、ワラベがどうのこうのの
その行為をもじった大学名を使った奴が多数いたが、よくねえ書き込みだと
思うぜ。2ちゃんなら そうヤカラもいるが、平気で書きこみする
連中にその事件の犯罪者を糾弾や非難するていうより、その犯罪の残忍さを共有感覚で楽しんでいるように感じられた。

そういう被害者を冒涜するような書き込みは 大学ちゃんねるには ふさわしくねえぜ。

523龍谷人@また〜り:2012/04/20(金) 13:54:35
立命館の人が事件後に運転手は同志社って書いたんだよ
それにいろいろ惨いことを書いてる
>>522は正しいと思うよ
俺はご冥福を祈りたい

524龍谷人@また〜り:2012/04/20(金) 15:08:00
だな そう思う。事件、事故に不運にも巻き込まれた被害者方々への書き込みは、十分注意がいるな。

525龍谷人@また〜り:2012/04/20(金) 15:24:17
在校生と卒業生と退学生の
区分で大学側の責任は違うと思うな

御所に一番近い近い大学在学中生
事件起こして退学はあった訳だし〜

526龍谷人@また〜り:2012/04/20(金) 23:51:00
大学の責任など問われるはずもなし
そんなことよりデマを面白おかしく流したした奴が問題だろ。

527龍谷人@また〜り:2012/04/21(土) 07:49:25
在学生と書いてもらいたい。在校生と言うと高校生のように見える。

528龍谷人@また〜り:2012/04/21(土) 12:27:28
こまかいわw

529龍谷人@また〜り:2012/04/22(日) 18:58:44
 大学生になった自覚を持て。

530龍谷人@また〜り:2012/04/22(日) 19:10:10
在校生と書いてる大学も結構あるよ

531龍谷人@また〜り:2012/04/23(月) 09:40:43
さまざまなネーミングが・・・。

532龍谷人@また〜り:2012/04/29(日) 23:32:26

 立命館>同志社>・・・・>関学>関大


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板