したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

数十億円で京都市内に仏教博物館

1龍谷人@また〜り:2006/03/23(木) 16:59:46
こいつはすげえ

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032300049&genre=G1&area=K10

龍大、京都に仏教博物館
09年度開設へ 数十億円かけ
 龍谷大(京都市伏見区)は、仏教博物館「龍谷ミュージアム(仮称)」を市内に建設する構想を22日までに固めた。西本願寺にも協力を求め、国宝級の仏像や仏教美術品をはじめ、大谷探検隊が収集したシルクロード壁画、最先端のデジタル技術で復元した仏画などを展示し、一般公開する。

 神子上恵群学長が明らかにした。2009年度の開設を目標とし、06年度中にも基本設計を行う。建設予定地は龍大大宮学舎や西本願寺(ともに下京区)の近辺で調整を進める。規模などは未定だが、総工費は数十億円にのぼるとみられる。

 龍大が所蔵する美術品は、仏教伝来の道筋を探るために本願寺派22代門主・大谷光瑞が中央アジアやインド、中国などに派遣した大谷探検隊による収集品約9000点をはじめ、国宝「類聚古集」など多数ある。

 さらに、デジタルアーカイブ技術で歴史資料を保存したり、アフガニスタン仏教遺跡の学術調査研究などにも取り組んでいる。

 龍大は09年度が「創立370周年」にあたることから、記念事業として大学の所有物や研究成果を社会発信しようと検討を進めていた。

 また、母体の浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)も2011年に宗祖親鸞750回大遠忌を迎え、記念事業の一環として文化財の保護活用策を検討中。西本願寺は国宝「36人家集」をはじめ、膨大な仏教美術品を所有している。

 龍大側は、西本願寺周辺の門前町活性化にもつなげるほか、博物館学芸員の養成など教育面でも活用したい考え。

2龍谷人@また〜り:2006/03/23(木) 17:11:55
毎日行こうっと。

3龍谷人@また〜り:2006/03/23(木) 23:25:45
京都新聞において報道された本学の仏教博物館(龍谷ミュージアム構想)について
本日(2006年3月23日)に京都新聞において「龍大、京に仏教博物館」という記事が報道されました。
このことについて、設置構想が確定的であるといった誤解が生じることのないよう、
下記のとおり、本学の現状説明をいたします。

第4次長期計画において、本学が所有する歴史的資産や学術研究の成果を社会により広く発信するために、
「龍谷ミュージアム」の設置を検討してきました。
今般、2009年に迎える本学創立370周年を機に、この龍谷ミュージアムを設置することについて、
「ユニバーシティ・ミュージアム設置検討委員会」において検討がなされ、本学に博物館を設置するという方針と、
本博物館で展開可能な内容についての構想(ラフプラン)が取りまとめられ、本年2月6日に同委員会から答申がなさました。

本件に関する現状は、あくまでもこのような構想段階にあり、
設置を決定したわけではありません。
なお、上記委員会よりなされた答申の方向性について学内で了承された後は、
さらに具体的な内容を検討する委員会を設け、設置の準備を進めていくこととなります。

4龍谷人@また〜り:2006/03/25(土) 07:19:45
最大限に利用すべきですね

5龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 00:15:39
楽しみや

6龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 02:20:02
また学内で内輪モメか。

あほやね、あいかわらずw

7龍谷人@また〜り:2006/03/26(日) 08:45:51
○龍谷ミュージアムはこの時期,370周年記念行事としてしか,建設は無理,ミュージアムなので西本願寺の国宝も陳列できるし,問信徒,いや一般の市民,観光客の方にも来ていただき,広く開放し,はたまた博物館学芸員養成にも利用できる。また仏教文化をテーマとしたミュージアムなので,西本願寺さんとタイアップでき,本山の援助も仰げるのは大きい。
 大宮学舎隣接地,周辺に用地が確保できれば,門前町の活性化にも資するし,賛成だな!
○会計専門職の大学院創設もお願いします。
○生命科学,バイオ,医科学関係の学部もほしいな。
○学友会館は再築し,同窓会,コンサート会場,食堂,喫茶店,コンビニ等が入れるもの,地下1階,地上4階程度の余裕を持たせ,外壁はまっ赤な煉瓦色で統一してほしい。
○1号館(13号館)は改築が無理ならば,内装,外壁,トイレ,エレベーター更新をし,建築基準法の範囲内で全面的にリニューアルしてほしいな。

8龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 03:20:05
で、本当のところはどーなのよ??

9龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 08:59:27
公式見解どおり

10龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 15:48:32
早くできろ

11龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 23:15:27
龍大、4月から卒業生対象に就職支援
オムロン・パーソネルと提携
 龍谷大は28日、卒業生を対象とした新しい就職活動支援事業を4月から始めると発表した。人材サービス会社「オムロン・パーソネル」(京都市)と提携し、就職が決まらなかったり転職を希望する卒業生に、自己分析や面接準備などの個別カウンセリングを行う。

 就職しないまま卒業する学生が多いことや、就職後3年以内の離職が増えている状況を受け、就職への意識や意欲を向上させる狙い。卒業後の就職支援は早稲田大や関西大などが取り組んでいるが、「個別カウンセリングは、他に例はないのではないか」(龍谷大)という。

 就職や転職を希望する卒業生に対し、大学がキャリアパス(IDカード)を発行。卒業生はオムロン・パーソネル京都本社内に開設される龍谷大卒業生支援センターでカウンセラーと面談する。適職・適性診断▽求職情報収集の仕方▽模擬面接−などのメニューから必要とするものを選び、個別指導(1時間)を最大3回受けて「就職力」の向上を図り、主体的な就職活動につなげる。

 吉岡義信・キャリア開発部参事は「専門家の支援で就職支援を充実させ、卒業してからもしっかりとケアする大学という評価をいただきたい」と話している。

12龍谷人@また〜り:2006/03/28(火) 23:17:56
>8
ポシャったらいーんじゃない?

13龍谷人@また〜り:2006/03/29(水) 01:32:56
建設記念あげ

14龍谷人@また〜り:2006/03/29(水) 09:18:17
これはデマ。

15龍谷人@また〜り:2006/03/29(水) 11:29:11
>>14
当局もHP上で当惑してたな

16龍谷人@また〜り:2006/03/29(水) 20:35:35
まだか

17モヤ:2006/03/30(木) 07:03:06
2009年度なんて先の話どうでもよくね?
今ここにいるやつはオレも含めてほとんど卒業してるだろ。

18龍谷人@また〜り:2006/03/30(木) 15:08:32
卒業してもいい。いいから行きまくれ。
世界一の仏教博物館になるからな。

19龍谷人@また〜り:2006/03/31(金) 01:51:53
だから内輪もめ

>15

20龍谷人@また〜り:2006/03/31(金) 11:01:54
もめるって構図がみえない

21龍谷人@また〜り:2006/04/01(土) 07:09:13
世界一の大学にしなくてはいけない
思いの表れでしょう。

22龍谷人@また〜り:2006/04/01(土) 18:44:07
>20

簡単でしょ。
龍大内の一部改革派 vs お西さん(+龍大内保守派)
上の記事の焦点は博物館ではない。

23龍谷人@また〜り:2007/06/30(土) 02:34:13
age

24龍谷人@また〜り:2007/07/03(火) 15:07:42
龍谷ミュージアムに寄贈したい宝物があるのだがどこに申請すればよいのか?
大正生まれのOBの祖父が申しております。

25龍谷人@また〜り:2007/07/04(水) 10:33:55
>>24
大学事務所に電話で問い合わせたら?おじいちゃんの代わりに直接窓口に相談してみるとか?

26龍谷人@また〜り:2007/07/17(火) 01:08:58
大正生まれのOB乙

27龍谷人@また〜り:2010/11/17(水) 13:38:33
>>1
これで、龍谷人気、急上昇!!!

28龍谷人@また〜り:2021/09/19(日) 17:02:48
哲学者になりたいか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板