レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【速報】ニュース総合スレッド【議論】
-
安土城、もっと広かった? 滋賀県教委
滋賀県教育委員会は29日、織田信長が築いた滋賀県安土町の安土城が、従来考えられていたよりも
南側に約120メートル広かった可能性があると発表した。内堀も設けていたようで、「大坂城などのように
堀を備えて守りを固めた、近世城郭の先駆けだったのだろう」としている。
県教委は、城の南端とされていた石垣に沿って、要所への出入り口「虎口(こぐち)」の遺構を発見。
石垣の高さはわずか1.3〜2.5メートル。虎口も敵の侵入に対する備えのない簡単な造りだった。
付近に見張り小屋などもなく、この石垣が城の内外を隔てていたとは考えにくいと判断。石垣外側に
残っていた堀も、当時は敷地内にあったらしい。
虎口は、大手門から西へ約180メートルの地点で見つかり、幅約4.5メートル、奥行き約5メートル。
左奥には計7段の石段があり、荷物を運ぶ際に使用したとみられるスロープも平行して設置されていた。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071029/acd0710292010004-n1.htm
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板