したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

気軽な映画と数学評スレ(Cコース)

1 ◆ZFABCDEYl.:2006/03/04(土) 18:01:02
はじまりぃはじまりぃ。
というわけで認可されたので立ててみました。
なお,場合によっては,受験数学コースとなります(;´Д`)

170Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2008/07/27(日) 01:15:41
>>168
ドモ。
フィンランディアですか。いい曲ですね。
シベリウス、ヴァイオリン協奏曲もいいよ。

171女の子が:2008/08/05(火) 15:52:56
めっちゃリアル・・w

ちょっと大人じゃないとわからないところが
おもしろいですよ。
オススメしますw

http://www.geocities.jp/eiji2585f/has/

172 ◆ZFABCDEYl.:2008/08/06(水) 00:41:45
>>171
いつも真面目に考えてしまうのですが,日本の女子としてこの世に生を受けた場合,
どう生きることが適切なのだろうか。少なくとも今(まで)の女子教育では,
その難問に答えることはできないだろう。成人したリリカも女子としての人生を
これからも歩んでいくわけだが,女子の人生は女子でも分からないほど
難しいのだろう。

173 ◆ZFABCDEYl.:2008/08/06(水) 00:59:38
本来なら,女子の人生のために女子教育があるはずだが,
現代では女子教育のために女子の人生があるように感じる。
女子教育が女子を不幸にする例があるとは思いたくないが,
現実にはありうるのかもしれない。

174 ◆ZFABCDEYl.:2008/08/28(木) 00:49:16
ディズニーじゃなくてFOXのアニメ「アナスタシア」から。

「at the beginning」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nFfprkk-qOc

「Journey to the past」
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nY_S6vjvYnk

前から好きだった曲です。ちなみにyoutubeの動画を
保存したい場合やmp3に変換して保存したい場合は
上記のようにアドレスのyoutubeのあとにfireをつけてください。
あとは待って指示に従えばダウンロードできますよ。

175 ◆ZFABCDEYl.:2008/08/28(木) 01:13:31
youtobeつながりではじめて知ったんですが,1998年長野オリンピックの
女子フィギュアスケートで金メダルをとったタラ・リピンスキー
がこの曲を使っていました。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=_X9MrZmKChg

タラ・リピンスキーってはじめて知ったんですが,
すごいジャンプで天才。
Journey to the pastの後の曲も素晴らしい。
タラリピンスキーはwikiによると最年少金メダリストらしい。
天才だったんだ・・。

176 ◆ZFABCDEYl.:2008/08/31(日) 00:57:56
数学界に生きる孤高の騎士・台地氏

ttp://jp.youtube.com/watch?v=E84G72QYF5E

177G‐Cafe:2008/09/01(月) 01:43:48
初カキコです。
「ぐるりのこと。」観てきました。
うーん、邦画はいいですねー。なにげない行動やセリフが、妙に沁みます。
やっぱり自分は日本人だな〜、としみじみ。
個人的には「歩いても歩いても」のほうが好きでしたが…。

178Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2008/09/01(月) 01:58:10
>>177
お、ぼくも両方見ました。
うん。ぼくも「歩いても歩いても」のほうがより好きです。
曲が流れてさえタイトルの意味に気付かなかったほど
ぼんやりみてたんですけど。

179Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2008/09/01(月) 02:06:51
是枝作品では「誰も知らない」みてみたいですね。
どっかで借りようとおもっても今なら柳楽騒動で
どこいっても置いてないかもしれないけど。
矢崎仁司「三月のライオン」とか「火垂るの墓」もそうかな。
親の出てこない、兄弟だけで暮らす設定の映画。

181G‐Cafe:2008/10/07(火) 01:27:33
「容疑者xの献身」観てきました! 想像以上によかったです。
帝都大学、あれって、ひょっとして撮影場所が京大じゃないですか??
ドラマのガリレオは観てないんですが、全部あそこで撮影してるんですかね…

文字化できないツールで、どうやって石神の淡い想いを表現するのかを
注目して観ていましたが、おみごとでした!!

182 ◆ZFABCDEYl.:2008/10/08(水) 22:07:09
僕は最近映画を見る情熱が減ってしまいました。
これってどういう現象なんでしょうか。
まさか老化(@_@;)?

名優緒方拳が逝ってしまったらしいですね・・。実を言うと
映画を見たことがなかったので,これから見ようかなと考えております。

183 ◆ZFABCDEYl.:2008/10/08(水) 22:10:57
>歩いても歩いても

ググってみたんですが,YOUって映画出てたんだ!
つまり本格的な女優だったんですね・・。

CMのイメージのせいか,軽自動車のよくぶつけるおばさんって
イメージしかありませんでした。不勉強・・

184G‐Cafe:2008/10/19(日) 19:21:24
「しあわせのかおり」観て来ました!!
いや〜良かったです… 個人的に、邦画の中では過去ベストかもしれません。
(撮影の舞台が身近だったので、無意識に贔屓目で見ていたのかもしれませんが 笑)

185 ◆ZFABCDEYl.:2008/12/18(木) 00:49:40
女子高生探偵
「ヴェロニカ・マーズ シーズン1」。
これはとても面白かった。
ベロニカは(腐)女子だけど,ベロニカのあの独り言とか聞いてると,
自分の性格に近いかもしれない。僕はなんとなくベロニカを男にした
ような性格かもしれぬ。

186Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/03/02(月) 03:18:01
>117
バンク・ジョブみてきたよ。

187 ◆ZFABCDEYl.:2009/03/03(火) 20:44:31
>>186
なんと・・。なかなか面白そう。てかジェイソンステイサム懐かしすぎ。

188Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/06(火) 06:37:37
書くのをやめた2008年1月以降いままで覚えてるものだけ約100本。
もっと観たはずだがなあ。

1.それでもボクはやってない(日本)

DVD買って観た。

2.サルバドールの朝 (スペイン イギリス)

フランコ政権下における反政府活動を行う若者に死刑判決が下る。
世界で一番愛された死刑囚の物語。

3.グミ・チョコレート・パイン(日本)
大槻ケンヂの自伝的小説の映画化。監督ケラリーノ・サンドロビッチ。
ナゴム人脈の人たちがいっぱい。

4.陰日向に咲く(日本)
原作未読。まずまず。

5.母べえ(日本)
山田洋二監督作品。
向田邦子が生きてればなあ。

189Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/06(火) 06:38:02
6.全然大丈夫(日本)
ゆるムービーっていうジャンルなんだって。
荒川良々主演。って今後あるだろうか。

7.歓喜の歌(日本)
志の輔の新作落語の映画化。原作は観てない。
まずまず。

8.チーム・バチスタの栄光(日本)
海堂尊の小説が原作。面白かった。後に原作を読む。

9.明日への遺言(日本)
陸軍中将岡田資がB級戦犯として裁かれる話。
あんまり覚えてないなあ。

10.ジャンパー(アメリカ合衆国)
瞬間移動の能力を持っていることに気づいた少年が,
敵対する組織と対決する。実は何千年も前からの因縁が云々っていう話。
なんでこれ観る気になったんだろう。こういうのはたぶん原作の方が面白い。

190Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/08(木) 12:36:51
11.映画 クロサギ(日本)
タイトル通り詐欺師の話。
マンガが原作であることも知らずに観る。

12.接吻 Seppun(日本)
殺人犯に一目で惹かれる女の話。
これはよかった。DVD買うレベル。

13.ノーカントリー(アメリカ合衆国)
もう一度観たいな。

14.実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(日本・ドキュメンタリー)
DVD買ってしまった。

15.Sweet Rain 死神の精度(日本)
人の生死を操れる死神の話。
原作未読で観る。

191Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/08(木) 12:37:17
16.ブラックサイト(アメリカ合衆国)
ネット中継を見た人の数が一定以上になると,
中継されてる人が殺されてしまうという話。

17.NEXT ネクスト( アメリカ合衆国)
五秒先が見える?
あんまりおぼえてないなあ。

18.相棒 劇場版 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン(日本)
テレビシリーズは最初の頃しかみてない。

19.靖国 YASUKUNI (日本)
期待はずれだったなあ。
これ、こんなに騒ぐ映画じゃないぞ。

20.最高の人生の見つけ方(アメリカ合衆国)
ああ、これはよかったですね。
でも、こんな風に人生終われるもんじゃないだろうなあ。

192Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/10(土) 01:35:42
21.チャーリー・ウィルソンズ・ウォー(アメリカ合衆国)
ボスターのトム・ハンクスの写真が元巨人の槇原に見えた。

22.丘を越えて( 日本)
菊池寛と文芸春秋創刊のころのおはなし。
面白かった。

23.ラスベガスをぶっつぶせ ( アメリカ合衆国)
MITの数学科の学生が数学駆使して、カジノで大儲けって話
だと聞いて観にいったけど、期待はずれ。

24.ザ・マジックアワー(日本)
佐藤浩市コメディに挑戦。三谷映画はやっぱり
今ブランドなんだろうな。

25.春よこい(日本)
昭和末期、偶発的な殺人を犯した男が家族を捨てて逃げる物語。

193Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/10(土) 01:36:14
26.ぐるりのこと。(日本)
1990年くらいから2000年くらいまでの、ある夫婦の物語。
もういっぺん観たいな。DVD買うかな。
観ると自分の家庭がほしくなる映画。

27.インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国(アメリカ合衆国)
いつのもインディ・ジョーンズ。

28.奇跡のシンフォニー( アメリカ合衆国)
onceダブリンとか、ベルリンフィルのドキュメントとか観逃しといて、
これみたんだよな。音楽とはいいものだなあ、とは思うが。

29.歩いても 歩いても(日本)
いつも、ちょっとだけ遅れるんだよな。人生ってやつは。
やっぱり、これもDVD買おう。

30.ホット・ファズ -俺たちスーパーポリスメン!-(イギリス フランス)
イギリスの警察官コメディ。いろんなアクション映画のパロディがちりばめられてる
らしいけど、そんなの全然知らなくても面白かった。
これももっぺん観たいな。

194 ◆ZFABCDEYl.:2009/10/11(日) 23:26:17
>>188
>覚えてるものだけ約100本

すごい

195 ◆ZFABCDEYl.:2009/10/11(日) 23:39:04
最近、映画見るのが苦手になったせいか全然見てない。

196 ◆ZFABCDEYl.:2009/10/12(月) 00:42:35
茨木のり子じゃないけど,自分の感受性くらい自分で磨かないとダメなのだろう。
意味なく気難しくなったのも自分のせい。でも急激に老いていく感覚は止まることがない。

197ラメ:2009/10/12(月) 02:41:19
ドロップとクローズZERO2をみますた。
ドロップ→吉本芸人出すぎ。いまいち。
クローズZERO2→前作のほうが面白かったかも。

198Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/12(月) 15:29:23
>>196
僕の半分以下の年齢で「急激に老いていく感覚は止まることがない」
なんて言われてもなあ。

ほとんど学生のような毎日を送る僕は、やっぱり周りからみると、
いつまでも少年のように見えるそうです。
ほめてるつもりか軽んじてるつもりかは、わかりませんが。

現実の僕は月単位で老眼が進んでいく感じがしてるんですけどね。

199Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/12(月) 15:30:01
>>197
三本とも観逃したなあ。

200Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/12(月) 15:30:24
31.クライマーズ・ハイ(日本)
御巣鷹山の事故の日、僕はまだ学部学生でした。
DVD買ってしまった。

32.純喫茶磯辺(日本)
宮迫博之仲里依紗好演。
もう一度観たい。

33.たみおのしあわせ(日本)
清志朗の映画における遺作ってことになるんだな。
もう一度見たい。

34.ジャージの二人(日本)
長嶋有の原作。原作壊れてない。
堺雅人も達者だけど、鮎川誠役者できるんだな。こういう役だからかも知れんが。
よかった。もう一度見たい。

35.ハプニング(アメリカ合衆国)
原因不明の大量自殺。人類滅亡の危機。はたして原因は!
うーむ、覚えてない。

201Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/12(月) 15:30:43
36.ギララの逆襲/洞爺湖サミット危機一発(日本)
河崎実監督作品。
エーキューのB級怪獣映画パロディ、みたいなふれこみに
つられてみたけど。あんまり覚えてない。

37.闇の子供たち(日本)
梁石日原作の幼児売春や生きた身から心臓移植を行う人身売買を扱った小説を
阪本順二監督が映画化。原作を読まないとな。いずれは。

38.TOKYO!(フランス 日本 韓国 ドイツ)
現代東京を舞台にした、オムニバス形式。
香川照之なんにでも出とるな(笑)

39.ラストゲーム 最後の早慶戦(日本)
二度目の映画化。「海ゆかば」は流れないのね。今回は。
それも一つの見識、なのかな。

40.ハンコック(アメリカ合衆国)
銃で撃たれても傷一つ負わない超人、でもアル中できらわれもののヒーローを
ウィル・スミスが演じる。
あんまり覚えてないな。

202Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/16(金) 01:16:23
41.20世紀少年 第1章(日本)
原作未読で観る。
豪華キャスト。というより登場人物が多いのか。

42.幸せの1ページ(アメリカ合衆国)
児童書が原作の冒険活劇ファンタジー。

43.落下の王国(インド イギリス アメリカ合衆国)
世界遺産めぐりファンタージー。
ベートーベン七番二楽章はいいなあ。

44.パコと魔法の絵本(日本)
一日しか記憶がもたない入院患者の少女を周りの大人たちが励まそうと奮闘。
山内圭哉はこれの舞台版でも同じ役やってるんだな。

45.おくりびと(日本)
脳幹死、じゃなくって、納棺師をあつかったという時点で、
ある程度期待できるもんなあ。

203Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/16(金) 01:16:45
46.東南角部屋二階の女(日本)
こういう邦画は滅びてないんだなあ。
DVD買おうかな。

47.アイアンマン(アメリカ合衆国)
アメコミ原作ヒーロー活劇。面白かった記憶はあるんだが、
あんまり覚えてないなあ。

48.トウキョウソナタ(日本)
エンディングのドビュッシー「月の光」。拍手。
これもDVD買う候補。

49.容疑者Xの献身(日本)
これは原作を先に読んだ。
どうして堤真一って数学者の役を何回も振られるんだろうな。

50.しあわせのかおり(日本)
金沢が舞台。近所がいっぱい出てくる。
からかなあ、面白かった。

204Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/17(土) 02:42:26
51.イーグル・アイ(アメリカ合衆国)
原案スピルバーグ。スリラーアクション。
まずまず。

52.マルタのやさしい刺繍(スイス)
こういう映画こそいつまでもおぼえてるんだよなあ。
五十になったらもう一度観たいな。
もっと年食ってからだと観るのつらいかも。

53.真木栗ノ穴(日本)
アパートの部屋の壁の穴から、隣の部屋にすむ若い女を覗く
売れない作家の運命やいかに。ミスター単館西島秀俊主演。
うーむ、もうちょっと期待したんだが。

54.ブロードウェイ♪ブロードウェイ コーラスラインにかける夢(アメリカ合衆国・ドキュメンタリー)
One singular sensation, every little step she takes
One thrilling combination, every move that she makes
楽屋落ち、の楽屋落ち。

55.ヒトリマケ(日本)
集まった五人の借金もちがゲームを行い、たった一人の敗者に全員の借金を肩代わりさせる。
設定面白い分、完成度高めるの難しいな。
この内容で全員ノーギャラで撮るってのはきついなあ。

205Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/17(土) 02:42:44
56.レッドクリフ Part I(中国 日本)
三国志よく知ってる人はこれ突っ込みどころ満載、なんだろうな。

57.ハンサム★スーツ(日本)
着るとハンサムになるスーツ。塚地くんが谷原章介になってまう。

58.イエスタデイズ(日本)
タイムスリップもの。父親の若き日の時代にさかのぼる息子。
ほのぼのとせつなく。

59.ヤング@ハート(イギリス、ドキュメンタリー)
また老人が主役の映画。御年八十にならんとするご老体たちの
ロックバンド奮戦記。本当に練習期間中になくなったりするからなあ。

60.秋深き(日本)
織田作の原作。原作で読むべし、という作品だろうな。
八嶋智人って関西人だったのね。

206Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/27(火) 01:24:01
60.秋深き(日本)
織田作の原作。原作で読むべし、という作品だろうな。
八嶋智人って関西人だったのね。

61.ハッピーフライト(日本)
田辺誠一ってコメディできるのね。平岩紙はあいかわらず、らしい役。
もっぺんみたい。

62.バンク・ジョブ(イギリス)
おーい、ミックジャガー御大、なんで銀行員の役なんかやってんの!?
面白かった。

63.ブラインドネス(日本 ブラジル カナダ)
人類の大半が突如目が見えなくなる話。
あんまり覚えてないなあ。

64.私は貝になりたい(日本)
これはなあ、話自体が面白いからなあ。
KRテレビ時代のTBS版観たことないんだけど、多分くらべちゃいかんねやろうな。
鶴瓶ちゃんもよう映画でるようになったなあ。

65.デス・レース(アメリカ合衆国)
バンク・ジョブに続いてジェイソン・ステイサム出演作品。
刑務所内で勝てば恩赦、負ければ死、というレース。
あんまり覚えてない。

207Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/27(火) 01:24:29
66.エグザイル/絆(香港)
香港ノワール。
こういうの好きな人にはたまらんのだろうなあ。
拳銃で撃たれたときの血しぶきが煙みたいだったことだけ覚えてる。

67.252 生存者あり(日本)
考えられん巨大台風。元レスキュー隊員の弟を含む被災者たちを
現レスキュー隊員が超人的な活躍で救う。
ここでも鶴瓶ちゃんが出演。

68.地球が静止する日(アメリカ合衆国)
キアヌ・リーヴスが宇宙人の役で、人類の存亡は彼にかかっている、らしい。
あんまり覚えてない。

69.ワールド・オブ・ライズ(アメリカ合衆国)
ディカプリオ扮するCIA工作員と本部の安全地帯から指示を出すラッセル・クロウ。
リドリー・スコット監督作品。
うーむ、これほんとにみたのかなあ、っていう程度の記憶しかないなあ。

70.ラースと、その彼女(アメリカ合衆国)
内気で心やさしいラースが、家族に紹介した「彼女」は、ラースがアダルトサイトで
買ったリアルドールだった。これを、キワモノ感なしに描けたのには感心。
でもまあ、邦画じゃないからだろうな。

208G−Cafe:2009/10/28(水) 00:25:05
ごぶさたしてます!
こちらは今日、「仏陀再誕」を観てきました〜

幸福の科学はよく分からないのですが、知人からチケットを安く譲ってもらえたので。

人間の「救い」と「いかに生きるべきか」というテーマは予想の範疇でしたが、
作中で人類を救うキャラクターが、意外と若かったのが予想外でした。
大川隆法氏を髣髴とさせるように描かれると思いきや…。

なんか、普通のアニメーション映画でした(^^;)

209Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/10/28(水) 01:15:42
>>208
あの団体もなんでまた急に活発に活動しだしたんかねえ。

210Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/11/03(火) 04:06:05
71.K-20 怪人二十面相・伝(日本)
仲村トオルとか金城武とか、ああいった俳優さんは、こういう
映画があってるんだろうな。

72.ノン子36歳(家事手伝い)(日本)
熊切和嘉監督作品は「鬼畜大宴会」以来。
へんな映画だった。でも覚えてる。テーマ曲は耳に残ってしまう。

73.そして、私たちは愛に帰る(ドイツ トルコ)
これもよく覚えてる。もう一回観たいな。

74.レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで(イギリス アメリカ合衆国)
別に革命とは関係ありませんでした。単なる通りの名前。

75.誰も守ってくれない(日本)
志田未来って世評ほどうまいのかなあ。

211Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2009/11/03(火) 04:06:25
76.ロルナの祈り(ベルギー フランス イタリア)
ベートーベンの32番のソナタはやっぱりいい曲です。

77.愛のむきだし(日本)
園子温監督作品。
四時間の映画。休憩なし。でも疲れたりはしなかった。
これ一日三本いっぺんに観た日の、しかも最後に観た映画なのだが。
これにもベートーベンの七番二楽章がつかわれとったなあ。

78.20世紀少年〈第2章〉最後の希望(日本)
原作はよよまななあ。

79.ベンジャミン・バトン 数奇な人生(アメリカ合衆国)
老人として生まれ赤ん坊として死ぬ数奇な人生。でもこういう人生
と通常の人生と、なにが違うんだろう。

80.ララピポ(日本)
やっぱり原作つき映画は原作未読状態でみるべきなんかなあ。
こりゃ奥田さん不満だろうなあ。

212 ◆ZFABCDEYl.:2010/01/01(金) 22:47:28
映画とは関係ないですが、ピアノの曲の作曲ってすごくね?
ゲーム音楽家?が作ったとか。コナミのゲーム。

http://www.youtube.com/watch?v=3q3KEpA5FTo

タイトルが「蠍火」というのも洒落てる。
原曲で「鬼火」というものがあるらしいんですけど。
でも曲のタイトルが「東大生の憂鬱」というイメージ。

213Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2010/01/02(土) 01:35:31
>>212
ソロなのに協奏曲とはこれいかに。
でもなんだかゲームの音楽って独特ですね。


ではめちゃくちゃはやいチャイコを。

ようつべ
http://www.youtube.com/watch?v=vBnzQEFDW04&feature=related
ニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm981464

ってこれ前も貼ったかな。
このライブのあったイベントでの出来事については
大昔9スレで書いた記憶がありますが。

214Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2010/01/02(土) 01:36:23
81.旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ(日本)
実物の見物の代わりに。

82.少年メリケンサック(日本)
トモロヲさんは器用だねえ。

83.チェンジリング(アメリカ合衆国)
取り換え子の物語。これ実話なんだってねえ。

84.ハルフウェイ(日本)
85.ホノカアボーイ(日本)
わかいひとはいいなあ。
ぼくは若い人の若いが故のあれこれを描いた作品には大体点が甘い。
ホノカアボーイはたぶん2009年個人的ナンバーワン。

215Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2010/01/02(土) 01:36:38
86.ワルキューレ(アメリカ合衆国 ドイツ)
シュタウヘンベルク大佐の史実をもとにした映画。
おもしろくならないはずがないのだがねえ。

87.ウォッチメン(アメリカ合衆国)
アメコミ映画。あんまりおぼえてない。

88.鑑識・米沢守の事件簿(日本)
「相棒」はやっぱりかなり面白いシリーズなんだろうな。みてないけど。

89.レッドクリフ Part II(アメリカ合衆国 日本 中国 台湾 韓国)
戦闘シーンが上映時間の半分くらいを占めてたなあ。

90.ニセ札(日本)
戦後すぐに田舎で実際に起きた贋金づくりのおはなし。
おもしろくならないはずがないのだが。

216ラメ:2010/01/02(土) 03:37:45
鳥取にはまともな映画館が無い・・・

217 ◆ZFABCDEYl.:2010/01/07(木) 00:20:10
>>213

>ゲームの音楽って独特ですね

オリジナル性があんまりない感じしますよね。
突出してるのってスーパーマリオくらいかも。

>>216
ホラー映画よりも怖い女妖怪が出現したけど・。

218ラメ:2010/01/14(木) 05:00:16
スラムドッグミリオネア
なかなか。良い映画。

219 ◆ZFABCDEYl.:2010/02/12(金) 21:23:05
youtubeで偶然見つけたんだけど,

ロンドンボーイ
http://www.youtube.com/watch?v=y6lChWSZ-d0

ヘイゼルディーン
http://www.youtube.com/watch?v=8ecfrCdcyLs

こういうジャンルの音楽が好きかも。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板