したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東大の授業で奮闘するスレ

334臺地 ◆6rqpPuO9q2:2007/05/03(木) 23:01:18
>>333
統計は今のところ高校の復習+αって感じだね。
確率変数の独立とか、二項分布とか、母関数とかそんなとこ。
ルベーグ積分は未習なので、測度論を使った本格的な確率論は冬学期からです。

335 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/04(金) 00:05:52
>>334
僕の場合,『使い方』だけを覚えただけであります!
理論式のような見ちゃいけない所は見ておりませぬ。

でも台地氏,とても難しいものを学んでいて立派じゃ。
今の僕にとって数学の接点はカテキョだけ。
カテキョ女子はとても吸収性に富んでいるので,
僕はロリ江とあだ名をつけました。なぜか彼女は喜んでおります。
青チャートを中心にして,別に補うところはノートを作って教えています。
英語は構文把握能力は身についていることが分かりました。
あとは単語とイディオムの量と,返り読みをしない癖をつけさせる
ことだけで大丈夫そう。高2か高3で英検2級は取れると思います。
僕は高3のとき準1に墜ちたので,彼女も2級までじゃ!って感じです。

336 ◆ZFABCDEYl.:2007/05/04(金) 00:13:28

>ルベーグ積分

図書館でこのタイトルがついた本を見たことがある!
(シリーズ本のなかの1冊だった)

演習問題っていうのは先生が作った問題なんですか?
それとも本の章末問題のような奴?

337Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/05/06(日) 05:47:14
>>332
講義、聴いただけで分かる人はまあいません。
復習をしっかりしましょう。
演習問題はできそうなのからやってくほかないですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板