したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

「集合・位相入門」輪読会★2

314Je n'ai pas de nom!:2006/07/22(土) 23:47:29
ありがとうございました!!
よくわかりました。
頑張って解いてみます。

315green:2006/08/03(木) 03:48:37
>>307
テキストは↓でした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4781910912/250-1587589-6927462?v=glance&n=465392&s=books

316Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/08/03(木) 03:57:35
>>315
章立てとページ数から察するに,濃度とか順序とか選択公理と
その同値な諸命題なんかにはあんまり触れずに,
素朴集合論を最低限みたあと,直ちに
実数の構造を観察し,ユークリッド空間へ,距離空間へ,さらには
一般の位相空間へとだんだんと一般化していく本のようですね.

わからないところがあれば,抜き書きして,ここで質問してみてはどうでしょう.

317green:2006/08/06(日) 00:18:34
>>316
そうさせていただきまする

318Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2006/08/21(月) 01:16:25
「て」にうpした原稿、三章二節D、「整列集合の比較定理」の部分追加うp。
http://groups.msn.com/61m4frk8dd99uihb3fbshibfu7/page.msnw
よりどぞ。

9スレ発足三周年の日までにうpしたかったんですけどね。
順序数の積の別定義、確率論をつかったワイヤストラスの多項式近似の証明
いつか書きますんで、気長にお待ちくださいませ。

319Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2007/06/22(金) 03:53:49
三章一節と二節、再読。

323Je n'ai pas de nom!:2011/05/18(水) 00:32:20
最近「集合・位相入門」読んでいます。まだ人はいらっしゃいますか?

324Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6:2011/05/19(木) 02:38:43
>>323
たぶん、3、4人はいるのではないでしょうか。

325323:2011/05/20(金) 19:13:56
2週間前から読み始めていま第1章§5です。。。
わけあってあと約280Pを高速で精読しなければいけません。。。
このスレを参考にさせていただきます。。。

326Je n'ai pas de nom!:2011/06/14(火) 16:02:08
問題難しいですね。。。

理解していないから解けないのか、
理解しているけど解き方を知らないから解けないのか…
十中八九、前者だろうけど。。。

327Je n'ai pas de nom!:2011/06/15(水) 04:09:21
(A∩B)∪(B∩C)∪(C∩A)=(A∪B)∩(B∪C)∩(C∪A)の証明ですが,
分配律を用いる方法以外の方法がありましたら教えてください。

330yuriq:2012/11/10(土) 00:38:14
最近読み始めました

(A∩B)∪(B∩C)∪(C∩A)=(A∪B)∩(B∪C)∩(C∪A)
の一般化ぐらいなら作れます

よむかたいましたら
メールお願いします
(あんまスレチェックしないので
輪読する人いたらここ借りたいと思います)

331Je n'ai pas de nom!:2013/01/22(火) 14:23:15
社会人です。
章末問題が解けずに挫折していましたが、また読み始めました。

336jutano:2017/10/30(月) 22:40:20
学生です。
以前読みかけて途中で止まっていたのを最近また読み始めて、今4章の位相の比較のところです。
盛り上がってたときに読みたかった。10年以上前ですね…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板