したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「集合・位相入門」輪読会

869 </b><font color=#FF0000>(SpxcWT76)</font><b>:2004/03/04(木) 21:56
以上の (2.2)-(2.9), (2.2)'-(2.9)' はそれぞれ結び∪と交わり∩についての性質です。
さらに∪と∩との間には、次の分配律とよばれる関係が成立します。
  (2.10)  (A∪B)∩C=(A∩C)∪(B∩C),
  (2.10)'  (A∩B)∪C=(A∪C)∩(B∪C).
[(2.10)の証明] # (2.10)'の証明は同様なので省略します。
  x∈(A∪B)∩C
⇔ x∈A∪B かつ x∈C
⇔ (x∈A または x∈B) かつ x∈C
⇔ (x∈A かつ x∈C) または (x∈B かつ x∈C)
⇔ x∈A∩C または x∈B∩C
⇔ x∈(A∩C)∪(B∩C). (終)

また、次の吸収律と呼ばれる関係もあります。
  (2.11)  (A∪B)∩A=A,
  (2,11)'  (A∩B)∪A=A.
[(2.11)の証明] #(2.11)'の証明は同様なので省略します。
   (2.3) より (A∪B)⊃A, 部分集合の定義より明らかに A⊃A.
  ゆえに、(2.3)' より ((A∪B)∩A)⊃A
  一方、(2.2)' より ((A∪B)∩A)⊂A.
  ∴ (A∩B)∪A=A. (終)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板